BMWすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

BMW のクチコミ掲示板

(2214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

インテグラルABSトラブル

2006/03/13 10:34(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1150 R

クチコミ投稿数:21件

暫く眠っていた1150Rを、起こしてあげる事にしました。

車検整備くらいで大丈夫と思っていたトコロ
なんとABSユニットが×になっていました。
たった3700kmほど走っただけの個体です。
アッセンブリで30諭吉くらいするそうですが・・・・・
4台BMW乗ってきましたが、こんな事初めてです。
これからメーカーに善処策を伺うところですが、
どなたか、ABS外しちゃった方おられませんか?

書込番号:4908120

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/14 01:08(1年以上前)

 30もかかるんじゃいっそのことABSが最初から無いほうがいいですね。
 4台BMW乗ってきましたが、こんな事初めてと言う事は今回、はずれを引いてしまった(壊れる当りともいえますが・汗)みたいでついてませんでしたね。
 これを直して下取り出した後買った人は案外長持ちしたりするもんです。

 

書込番号:4910639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2006/03/14 09:32(1年以上前)

初期1150Rのインテグラルブレーキは、効きが唐突でしたので
アップデート等で、後モデルの様な自然なフィーリングを出せないかな〜とは思っていたのですが・・・

未完成で発売しちゃったのかな〜って感じです。

いっそのこと、ABS・インテグラルシステム外しちゃえば軽くなってイイ感じの個体に仕上がるかな〜〜と思ってる次第ですが
不安なのは、その時のブレーキの効きはどうなのかな〜って事なんです。

書込番号:4911177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/14 15:43(1年以上前)

 あまり凝り過ぎて欲しく無い部分もありますよね。

書込番号:4911899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2006/03/15 10:22(1年以上前)

ブレーキ系だけは、は壊れないモノを出して欲しいですよね〜

書込番号:4913999

ナイスクチコミ!1


kanpachiさん
クチコミ投稿数:1件

2006/09/14 12:34(1年以上前)

前ロードスターから乗ってますけど2台ともABSは交換してます
初代は転倒して 2代目はバッテリー上がりが原因で?突然ブレーキが効かなくあわや事故寸前でした
2代目はクレーム処理していただきましたが改善の余地はあるのでは?

書込番号:5438506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

K1200RS

2006/02/13 23:36(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > K1200 R

クチコミ投稿数:472件

K1200S K1200R K1200GTと出て…
来年は、K1200RSと?

書込番号:4819960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

走行性能は?

2006/02/08 13:13(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1200 GS

スレ主 y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

この1200GSの日本での走行性能(適合というのだろうか?)はどんな感じでしょうか?
街乗りは問題ないと思いますが 特にダートなのですが 国内の狭い・ガレ・急カーブなどのよくあるオフロードでは実際 走ってみての感想など教えてください。
私はオフ車では 国産シングル650ccは所有しており、トライアル的なダート以外はとりあえず走破出来ます。
乗車経験は 他にKTM 640LC4,アフリカツイン、ハスクバーナ TE510等です。
BMWに関しては ON系の10年ほど前のモデルを多少乗った程度です。
色々な感想・インプレ・ご意見をお願いします。

書込番号:4803742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/02/08 14:59(1年以上前)

   y_albaさんゴメンナサイ自分も同じ事聞きたい1人です。

    所有車はSRX600(3SX)、他にはF650ファンデューロー,YZ250(97)YZ250(93)モタード仕様,SDRなどです。
  
    乗車経験は他にKTM640LC4,ハスクバーナSM610S,ハスラー400, 等。
 
    現在欲しいのはHP2かR1200GSです。

書込番号:4803930

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/02/08 16:08(1年以上前)

フレンドハムスターさん こん**わ
私もその2機種は候補です。
最近はあまり無茶なダート走行もしないし、エンデューロレースにも参加しなくなり、長距離を高速で移動し、少し林道を走る程度なので 
ツイン以上の機種で楽をしたいと思っています。
現在 メインはKawasaki KLX650なので 重いわりに高速ではしんどいし、燃費も悪い。
(でも 手放さずに手元に置いておくつもりですが)
 この2機種以外で他に 候補はありませんか?

書込番号:4804053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/08 20:35(1年以上前)

   y_albaさん趣味の近いモノ同士とお見受けし、自分が長距離を高速で移動し、少し林道を走る程度で選ぶとすればy_albaさんも乗車経験有るアフリカツインの弟分の トランザルプシリーズもいいとおもいますよ。
 
 なにしろ乗車ポジションがトランザルプ400Vなんて自分のF650にクリソツ(多分BMW真似して設計した?)ですし650以外は中古価格も安いですから。

 アフリカツインや バラデロは高速は楽ですがオフでは重すぎますので650以下を自分なら選びます。

 BMWに関してはR1200以前の1150、1100は超ヘビー級で高速オンリーならいいんですが・・・・・

 あと手前ミソですがF650ファンデューローも高速道路走行、結構楽です。
 スピードは170Kmしか出ませんがそこまでは巡航速度です。(ちょっと大袈裟か?)

 中古価格も程度のいいモノが安くコストパフォーマンスは抜群です。

 でも余裕が有ればR1200GSを購入されるのがベストな選択だと考えます。 

書込番号:4804618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2006/03/15 10:40(1年以上前)

個人的な考えですが、舗装道路が主なら、GSはイイですよ〜
でも、ダート主に考えてるのですとアフリカツインの方が全然イイと思います。

セッティングが、アフツはアンダーなのでダートで開けて行けます
が、素のGSはニュートラルなので開けて行くのは恐いと思います。
下りのダート下は崖、みたいな場面でつくづく感じます。
GS買ってアンダーセットにすると速く走れると思いますよ。

舗装メインならパワー感は、アフツの倍くらい感じられて、思わず、笑っちゃいました。
アフツが、ダートでの扱いを考えてパワーを絞ってあるのかもしれませんし、駆動系も違いますし、年代が全然ちがいますしね〜

ビックオフが、走れるダートは年々減ってきてますので、GSはイイ選択では無いでしょうか?
壊れなければと、前置きがつきますが・・・

書込番号:4914035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/15 13:37(1年以上前)

持ってない自分が言うのも変ですが、GSはイイですよ〜 と言うより、予想では総合的に世界一イイと思っています。

書込番号:4914376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2006/03/20 12:30(1年以上前)

HP2って手がありましたね〜

乗った事はありませんが、オフを想定するなら凄くイイ選択ですよ
シート高が難ですが、エアサスですから車高調整は簡単らしい?です。(あと価格も難点ですか?)
月に2台くらいずつしか入って来ないらしいですけど・・・

ノーマルGSは、ロードバイク設定じゃないでしょうか?
舗装路で結構速いバイクです。
もしかすると、HP2・アドベが出るから、GSはロード設定で出てるのかもしれませんね〜?



書込番号:4929338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

試乗 or 乗り心地

2006/02/08 12:42(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > HP2 エンデューロ

スレ主 y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

まだほとんど国内では走ってないと思いますが
当方 大阪市在住ですが 近県で試乗できるお店を教えてください。(本日 水曜で近場の店は定休の為 問い合わせ出来ません)
また 既に試乗または購入されて乗った方がいらっしゃいましたら 個人的な感想で構いませんので 色々教えて頂けませんか?
雑誌等で 多少取り上げられていましたが 一般の方の街乗り、ダートの走行のインプレをお願いいたします。

書込番号:4803677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/02/12 03:14(1年以上前)

 やっぱり誰も返答ないですね。 オーダーメイドなので正規ディーラーでも展示してないですし。所有されてる方最も少ない1台だとおもいます。

 このあたりはあと3〜5年しないとユーザーインプレ入らないとおもいますよ。

書込番号:4814180

ナイスクチコミ!2


スレ主 y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/02/13 00:02(1年以上前)

回答有難う御座います。
これって オーダーメイドって事は受注生産なのですか?
そこまでは知りませんでした。それだと KTMの950アドベンチャーより見ることも触れる機会もなさそうですね?!
雑誌のインプレで我慢するしかなさそうですね。
 う〜ん オフもそこそこ走れて 高速が楽な機種って なかなか見つかりませんね?

書込番号:4817099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/13 00:45(1年以上前)

          すみません、オーダーメイドより受注生産の方が正しいですね。

          自分もあと100万安ければ買いたいのですが、250万だと購入厳しいです。

          R1200GSがy_albaさんの言ってる内容に1番近い1台だと思います。

          正規ディーラーで有料(3,000円)での1日試乗されて見る事お奨めします。

         自分はこの有料試乗あえて行かないでいます。 理由は絶対買ってしまいそうだからです。

              http://www.hobidas.com/blog/bmw-bikes/bmw-bikes8/archives/2006/01/bmw_bikes_vol33_1.html

書込番号:4817266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2006/02/13 23:36(1年以上前)

HP2エンデューロは街乗りやツーリングに使うべき車種ではありません。アフリカツインやTDM、他のオフ寄りデュアルパーパスと同じ視点では語れません。例えば、バレンティーノロッシのYZR-M1と市販車のYZF-R1、どちらが速いでしょうか?と言っているのと同レベルです。もっと本を読んで勉強して下さい。

書込番号:4819961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/15 06:38(1年以上前)


   お前アホか!乗った事も無いのにほざいてんじゃねぇ

書込番号:4823716

ナイスクチコミ!4


スレ主 y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/02/15 11:21(1年以上前)

アストロマンティックさん 回答有難う御座います。
ただ この車種は市販車ですよね。どのように使用するかは所有者の自由だと思いますが・・・
 云われるようにレーサーに近い性能はあるのかもしれませんが それなら 他のメーカーでオフ車なら KTMやハスク、フサベル等は
エンデューロレーサーに保安部品がついてるだけの車種もありますし、以前であれば 逆輸入車のレーサーを公道で乗っている方も
多数おられますので あまり一概に決め付けなくてもいいのでは
アフリカツインはダートも走れますが TDMは通れる程度のものですよね。(車体構成から考慮すれば。
元々 欧州等の石畳の道やアルプス越えの為 フラットな未舗装道を考慮されたマシンと聞きましたが。)
両車種とも乗ったことがありますが 私が考える高速を楽に走り、ダートも走る(時には”走破”できる)
能力と長年 所有しても満足感のある物を求めています。矛盾する事もあるとは思いますが

フレンドハムスターさん
度々の回答有難う御座います。
やっぱり R1200GSになってしまうような気がしてきました。KTMの950アドベンチャー等も考えていたのですが
 レーサーに近い車種で故障や修理の維持が大変そうなのと部品が高いし、社外品の代替えパーツもあまりなさそうで。
BMWも部品が高いと聴きますが 国産のどのくらいなのでしょうか?ハーレーやDUCCATIなどと同じような感じでしょうか?
 試乗はもう少し暖かくなってから考えていますが
本当に行くと帰りにはハンコ押してそうで怖いです。
嫁さんをどう説得しようかと考慮中。

書込番号:4824150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/15 13:50(1年以上前)

 一昨日正規ディーラーからレギュレーターの交換でF650を引き取ってきましたがレギュレーターが1万8千円でした。

 国産モノだといくらか交換経験が無いのでわかりませんが多少は高い気がします。

 ただしハーレーやDUCCATIだとこんなもんじゃ済まないとおもうのですが・・・・・・

 KTMも990スーパーデュークなんかは過激でメチャ面白そうですが、バイクを1台しか持てない状況トータルで考えた場合自分もR1200GSを選ぶ気がします。

 200万は大変高価ですが10年〜20年続けて乗る価値の有るバイクですから同じ200万でつまらないクルマを買う事考えたらベストチョイスだとおもいます。

 ただ,購入される正規ディーラー選びは何件か近いところ、ちょい遠いいところあわせて数件(整備の様子等)視た方がいいとおもいます。

  http://www.okadaprojects.com/shop/shop-m.htm

書込番号:4824417

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/02/15 23:35(1年以上前)

フレンドハムスターさん 何度も有難う御座います。
工賃込みでレギュレーター交換が18000円なら まぁ多少国産より高い程度で ハーレー等に比べれば良心的ですね。
参考までに ヤマハTDM850 '99で部品12,385円、工賃が工数0.6として4,500円程度なので 約17,000円
 
比較的近くに正規ディーラーが3件ありますが 以前から何度か行った事がありますがユーザーでない為か
比較的ぞんざいな扱いだったような・・・(某ハーレー系)
 ある程度整備を任せるのですから これは納得できるまで 訪問してみます。

書込番号:4826137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/16 01:43(1年以上前)

  y_albaさん説明不足ですみません。レギュレーター交換は総額26,480円で内部品代が18000円です。(基本点検料5,000円工賃円2,000)
  うちの近くにも山田オートというハーレー系も合わせて取り扱うところありますが、見にいって修理頼むの止めました。

  やはりBMW専門または自分が修理出した羽田ホンダみたいに国産もやっててもBMWは別店舗にしてるようなところの方が外車チャンポン店より個人的には安心できます。

書込番号:4826596

ナイスクチコミ!2


スレ主 y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/02/17 17:29(1年以上前)

来週 現物を見る事が出来る事になりました。
何店か正規ディーラーに連絡した所 1店がオーダー品が入荷するとの事で 試乗が無理だが 跨る程度ならと言うので 一度確認してきます。(エンジンも掛かる状態で)

けど 改めて KTMなど見てたら 990 ADVENTUREで 186万9000円なんですね。排気量や馬力は負けますが 対応速度 200km/hと謳われていますし、あの「クロモリ」のフレームの乗りやすさも捨てがたいし・・・

パワー(馬力)に関しては 今乗っているのKLX650)が 45馬力と非力だが 巡航で160km/h位は出せるので
これ以上であれば 個人的にはどれだけ高速巡航が楽になるか なんですが まぁ問題ないでしょう。

HP2の240万に対し、1200GSの200万、990 ADVENTUREの190万 値段では決めれませんが 

車重も200Kgと同じくらい 1200GSはさすがに240Kgありますが パラデロ(XLV1000)なんかも 240Kgくらいだったかな アフリカツインも240Kg まぁ問題ないんでしょうか? 

書込番号:4830884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/17 21:50(1年以上前)

 HP2の240万の価格は少量生産が為になってしまったのでしょうが買える人も限られエンツォフェラーリ並に価格維持出切るのではないでしょうか?
 その点KTMなどは値落ちも大きいのでHP2を買うのは良い選択だとおもいます。
 自分は過去最大重量210Kgまでしか乗った事ないのですがR1200GSは装備重量で240Kgだし低重心なので取り回しはそんなに問題なさそうではないですか。
 前モデルのR1100GSやR1150GSよりは全然軽いんですから。

書込番号:4831600

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/02/20 23:37(1年以上前)

現車 確認して来ました。
車高が高いです!  
身長180cmあるので 今まで市販車(モトクロッサーを除く)では足つきに戸惑った事はなかったのですが HP2は標準で 片足つま先立ち(バレリーナ状態)。
エア圧の車高調整をしてもらい、漸く両足のつま先が届く程度。

他では 外観から
1)フロントサスが エンデューロレーサーを謳っている為か 倒立サスの採用
 リアも乗車状態の1G下でも 国産車のような沈み込みも無く、前後とも固めの印象

2)タイヤが前後ともチューブレス(私の認識不足ですが R1200GSもそうでした)もちろんチューブタイプにも出来るそうです。標準のチューブレスではタイヤの減圧はやはりしない方がいいとのことでした。また BMW全般ですが ホイルは国産に比べ 柔らかい。敢えて高硬度でなく、粘性のある物を使用し、割れや破損でなく 変形しても最低限の地点まで移動出来るようにした為と説明を受けました。

3)最初に触れましたがシート高について。車高調整とシートの変更で高さはある程度 替えれますが シートが固めで 角もある為 足つきの悪さに繋がっているように思いました。

4)エンジンを掛けてもらいましたが こちらはR1200GSのエンジンベースと言う事もあり 軽やかで BMWらしいボクサーツインの鼓動と 他車種との違いであるバランサーが無い為か アイドリングでの空ぶかしでもかなり車体が左右に揺れます。車重は 1200GSに比べスペック値で40Kg軽いのは 取り回しでも跨っても体感できました。

5)フットブレーキですが 標準でワイヤリングされており この辺はエンデューロレーサーらしい造りで 更にシッティング時のペダル位置と ワンタッチ(手で起こす)でスタンディング時用のペダルが配置されており 便利そうに思いました(これはBMWの特許だそうです)

6)ハンドルはゆったりと広く 少し上がり気味で 個人的には 高速などシッティング時は楽そうだし、スタンディング時にも肩が張らずにすみそうです。

7)メーターはシンプルな白地ベースの速度計と デジタルの時計、オドメーター、トリップ、水温計。変わっていたのが乗車時間計がありました。
説明ではダート等の埃が多いような場所等を走行した実時間を管理し、エアーフィルターの交換の目安に使用するそうです。

8)乗車定員はもちろん1人。シートレールも最後部までは勿論無く、当然2人乗りは無理ですね。BMW定番のパニアケース等も付かないとの事でした。
市販の振り分けバックも左側がマフラーがカチ上がっていて 厳しそうです。
小さなリアキャリアは付いていましたが。(横20cm位 X 縦25cm位?)

9)ライトが思ったより小さい。光量は55Wと充分らしいですが 夜間は照射角があまり広くなさそうで 街灯の無いような場所でのカーブは怖いかも・・・

等など 2時間近く 1200GSと並べて 話しをしていましたが ディーラーの方も オフメインなら HP2だが ツーリング主体でダートも云うなら1200GSでは と云われました。私としても 子供と二人乗りの安全性やツーリングが主体と嫁さん(170cm)も共用できる点などでも 1200GSへ寄ってきています。



書込番号:4842055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/20 23:46(1年以上前)

最初から分かっている事ですがHP2はコンペモデルとしての色合いが強そうですから総合的に判断してR1200GSが現在世界的にみても屈指の完成度を持ったバイクでしょうね。

書込番号:4842118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/03/27 18:29(1年以上前)

先日ディーラーに引取りに行き、翌休日に慣らしと私自身の慣熟のため走ってみました。舗装された山間部の道路やゴーストップの多い市街地がメインで、現在オドメーターが300kmを超えたくらいですが、印象を述べてみます。各部の操作性、使い勝手、造りは最高です。わかっていたことですが、やはり高いシート高には停車時に難があります。(身長185cm以上ある方とか、特に脚の長い方でしたら別ですが)バランサーを取外されたエンジンは、かなり振動があります。あくまでもエンデューロ に特化したマシンです。

書込番号:4950103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/27 19:00(1年以上前)

>最初から分かっている事ですがHP2はコンペモデルとしての色合いが強そうですから

ようやく気が付いてたんだな、ホント馬鹿丸出しだなハム男。
アストロマンティックさんに食い付いアホ呼ばわりしてたクセに今更何ほざいてんだか(爆

まぁここで披露している稚拙な文章や浅はかな知識も雑誌の受け売りだから
どうせ最近になってHP2の素性を知ったんだろうな。
なんでBMWが少人数のスタッフだけでこれを創り上げたのかもうちょっと調べてみろ。
お前みたいなヘタレなんか語る資格も無い車両だって事がよーく解かるぞ。

(爆

(爆

書込番号:4950171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/27 20:42(1年以上前)


 オマエみたいに匿名サイトで馬鹿やってる奴に限って従業員の前ではいい子ぶってるんだろうなぁ

 こんなのに使われてると知ったら従業員もショックだろうな〜(爆

書込番号:4950418

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/03/28 10:57(1年以上前)

Yellow Jacketさん

インプレ有難う御座います。そして 納車おめでとう御座います。

何よりも 羨ましいですね o(^o^)o
私も 所有したいバイクなのですが あまり増えすぎると保管場所もありませんし、何より嫁さんが怖いので・・・・

後1台位と言う事で HP2は 今は断念中ですが もっと乗り込まれて詳細なインプレを 是非お願いします。

BMWの他の車種とは 毛色が違うでしょうが 他メーカーとの 比較・違いも分かれば よろしく御願い致します。

書込番号:4952184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/28 17:30(1年以上前)

y_albaさん

インプレッションをどうのこうの言えるほどの経験、腕、頭は持っておりません。老いぼれヘナチョコライダーですが、バイクは乗ってそのバイクの乗り味を楽しめればいい、そう考えています。所詮メーカーが私のために特別に作ってくれたわけではありません。多少の難点も個性と割り切って、こちらをバイクに合わせています。そのうち体もなじんできます。

HP2などという高額なバイクを買う前には、雑誌その他で調べてみました。商業上の理由で雑誌などの記事には、差支えのあることは書かれません。さすがに高いシート高については、それなりの表現で書かれていましたが、バイブレーションがけっこうあるなどとは書いてありません。現車を確認して気に入れば買う、後はおカネを払った買い手の責任です。

なお2人乗りで登録できますが、これにわざわざ2人で乗る人はいないでしょう。またオプションで専用のタンクバッグや後部取付バッグも用意されています。私は付属してくるウェストポーチで充分ですので、これにそんなものをつける気はありません。それをつけるようでしたら1200GSにしました。

これからもどんどん魅力的なバイクが出てくるでしょう。
y_albaさんは私のようなジジイとちがいまだお若いようです。時間はたっぷりあります。いろいろなバイクに乗られて楽しんで下さい。

書込番号:4952957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/03 19:56(1年以上前)

私、40代ですけど買いました。身長172p(足短め)ですが、フォークの突き出しとリアのエア調整でとりあえず足は届きます。ただエアを抜きすぎると跨ったままサイドスタンドをはらうのが難しくなります。少しカットするか曲げようと思っています。
タンデムステップを付けて、2名乗車で登録したので、子供を乗せてます。アシストグリップが無いので、しがみつかれますけど。
金属ステップに振動は出ますが、ブーツを履けば気になりません。
値段を別にすれば、最軽量のフラットツインですから乗りやすいですよ。

書込番号:5503161

ナイスクチコミ!2


スレ主 y_albaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/10/04 10:49(1年以上前)

サイドマシンさん

貴重なインプレ有難う御座います。
店頭で 跨った時 やはりサスの硬さと 高さは私も驚いた覚えがあります。
ダートでの 安定感や乗り心地は良さそうですね。

この機種は 滅多な事では 試乗出来そうに無いので また
街中や ツーリング等での 感想をお聞かせください。

書込番号:5505169

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信42

お気に入りに追加

標準

BMW JAPAN

2006/02/03 21:03(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1150 RT

クチコミ投稿数:472件

BMW JAPANは、どうやら効果もない社外せい部品を正規ディーラー店での販売を黙認している様です。
性能データーを、広告までに掲載し純正品より良いデーターを出している様ですが?その製品に対してBMW JAPANでは、何もアクションをおこしていません。(BMW JAPANとしての性能検証データーを全く出していない。)
もし純正品よりあきらかに性能が向上したのであれば?BMW社の設計が全くダメだったという事になります。
今日そのようなお粗末な設計はされないと思いますが?

書込番号:4790833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/02/03 23:55(1年以上前)

別にフツーだと思いますが。
BMW以外のメーカーカタログでも社外部品が一番高価なオプション品として掲載されています。
4輪車の場合なら、レカロしかり、BBSしかり、ビルシュタインしかり、ブレンボしかりでしょ。
そういった社外製部品の多くがアフターマーケットで人気を博しており、一定の市場を生み出している現実に対して、メーカーが社外製部品を締め出すようなことをするのが得策といえるでしょうか?

書込番号:4791344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2006/02/04 00:04(1年以上前)

♪ぱふっ♪さんに一票。

書込番号:4791371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/07 03:24(1年以上前)

♪ぱふっ♪さんにもう一票。

書込番号:4800334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/02/07 04:58(1年以上前)

いやぁ、2票ももらっちゃった♪テレルナァ

書込番号:4800397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/07 22:44(1年以上前)

♪ぱふっ♪さんに、さらに一票!

祇園精舎さんだって、判ってて言ってるんでしょう。
アフターパーツの存在価値ってそこしか無いじゃないですか。あえて交換して何らかの性能向上(外見も含めて)が見込めないパーツって・・・。

性能曲線の様な事を仰っていますからマフラー等の事でしょうが、パワー等の性能が高いだけが製品設計ではないと思いますよ。環境影響やコストパフォーマンス然りです。

って真面目に答えすぎ?

書込番号:4802257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2006/02/11 23:29(1年以上前)

>アフターパーツの存在価値ってそこしか無
もちろんです(笑)
しかしBMW JAPANであたかも黙認しているのは、どうかとおもいますね。
現にBMW JAPANでは、黙認はしていないし、やるのは個々のディーラーの判断だとコメントして逃げていますから(笑)

ユーザーが、個人的に他で部品を購入し取り付けをして、調子が悪くなっても個人の責任ですが、ディーラーから斡旋するような形態は、BMW JAPANの方針ではないという事です。

>レカロしかり、BBSしかり、ビルシュタインしかり、ブレンボ
ここで勘違いしている痛い人もしますが、メーカー(部品)からでているものと自動車メーカーからオブションで出しているいるのもでは、内容が別物だと思ってください。
自動車メーカーから出ているオプション純正パーツ類は、ハードルが、非常に高い製品です。

書込番号:4813519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/12 02:35(1年以上前)

  祇園精舎さんはブランド志向で、かなりコダワリをお持ちのようですね。

  ただ社外製部品の効果が有り無しは趣味の世界ですから個々のユーザーが自己責任で決めれば良いとおもいます。

書込番号:4814122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2006/02/12 04:50(1年以上前)

確かに、かなりのこだわりをお持ちのようです。

BMW JAPANはかなりクレームを受け付けてくれますよ。
私の所有していたR1150Rはエンジン設計上ノッキングすれすれの圧縮比や点火タイミングで、少しでも高いギアで引っ張ると必ずノッキングを起こしていました。これをディーラーに相談した所、バルブ部のカーボン付着等の原因も考えられると、分解整備に応じてくれました。結局カーボン付着は無く、バルブシート部を僅かにさらって摺りあわせをして、圧縮比を下げる事でノッキングは収まりました。この時点ではBMWはクレームに応じていた訳ではなくディーラーの保障修理でした。結局BMWの設計上の問題という事で対応して頂いた様です。

結局責任の所在がどこにあるのか、に尽きると思います。ディーラーがお墨付きをだしたんですから、クレームはディーラーに言うのが筋です。

祇園精舎さんは正規ディーラーで販売するのだからメーカーが性能・故障時の保障をするのは当然だ、と言う事ですよね?そうであれば、トヨタ自動車が筆頭株主(その他数社もトヨタグループ)のジェームスと言うカー用品店で販売するすべての商品にトヨタが性能向上の根拠を述べなければならなくなります。
BMWと2輪ディーラーは資本関係は無いでしょう。個人企業ですから大きく逸脱していない営業について文句を言えないのは当然ではないですか?ただでさえ、整備工数位しか利益が上げられない商売なんですから。

それでも、気に食わないならBMWを選択しなければ良い事です。それが、消費者のメーカーに対する意思表示では無いですか?

書込番号:4814252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/12 10:44(1年以上前)

レッドバロンが比較的悪口多いのに対してBMWと2輪正規ディーラーは良いと言う人ばかりですね。

一つにはBMW正規ディーラー経営者(店長も)がただのオーナーだった頃に同じ様にアフターサービスーを受けて感激して 良し自分もやろうと思った(推測ですが)か単に店長の求人標を見て大組織の店長をやってるかの違いでしょうね。

また単一ブランドという事で店側のプライドもあるとおもいます。

ただ個々の整備士のレベルは様々でしょう。 以前埼玉県のHサイクルでオイル交換をした感想ですが・・・・


 roadster76さんピストン上部と違い、バルブ部のカーボン付着では圧縮比の変化は無いように思えます。

多分点火時期を遅らせる(早すぎてた?)等調整をしてたのではないでしょうか、または燃焼室を気持ち削る等。

 モトグッチもそうですがこの水平対向エンジンもフレームなどにじゃまされないのでヘッド部分整備性大変いいですね。

 早く自分もroadster76さんみたいにボクサーオーナーになりたいです。

書込番号:4814675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2006/02/12 16:58(1年以上前)

さっそくのレスどうもです。
>ジェームスと言うカー用品店
汎用品の部品ですとまた違います。

>BMWと2輪ディーラーは資本関係
資本関係というより正規販売店になる為に、縛りがあり年間何台売るとか、いろいろあるそうです。(ディーラー談)
何度も書き込みしますが?BMW JAPNとしては、公認はしてないしCSに問い合わせしても返答は、グレーな回答しかしません。

>ディーラーがお墨付きをだしたんですから
正規ディーラーもマチマチでやる気のないディーラーもあれば、ロクデモないディーラーもあり、そんな整備に時間(お金)をとられるのなは、少々ウンザリしてます。

以前BMWに乗っていましたが、あの程度の整備内容ならやらない方が、ましだしオゴリタカブッタ整備士に話しをしても無駄なと思います。
電制で走る近年のバイクは、制御が著しく進歩していすからヘタなイジリは、たとえディーラーのメカでも安心して整備は、任せられないです。オイル フラグなど消耗品交換で必ず良い結果を出せないメカニックは、ダメメカニックですね!(笑)

>ブランド志向で、かなりコダワリ
ブランド志向はありませんが、効果のない部品は買いません。
時間(お金)の無駄ですから。

>Hサイクル
ワコーズ使ってませんか?
フフフ・・

書込番号:4815566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/12 21:41(1年以上前)

フレンドハムスターさん、お返事ありがとうございます。

もちろん、バルブシート部のカーボン付着で圧縮比は変化しません。とんでもない程付着すれば判りませんが。その前に圧縮出来ませんね?

私が異常と思ったのは「カリカリ」という音です。一言でノッキングと片付けましたが、ディーラーメカニックは圧縮比によるノッキングか、カーボンが放熱を妨げ若しくは燃焼し圧縮途中で混合気に引火させてしまう異常燃焼(デトネーション)を疑ったのです。特に真夏の暑い日中に発生する、という私の観察からどちらの可能性も増しますから。
過去にも同様の症状で分解整備を行った際にバルブシート部に多量のカーボンが付着し異常燃焼を起こしていた例があったそうです。
作業内容はすべて写真で報告して頂いたので、バルブシートをさらって摺り合わせして「排気量」を気持ち増加して圧縮率を下げての対応です。点火時期の変更はROMのマップ変更しなければ出来ないので、ディーラーでは出来ないでしょう。旧OHVなら可能でしょうが。

ディーラー、メカニック個々の技量差は当然です。それを選択するのも消費者の権利だと思いますよ。

アフタパーツはBMWに限らずホンダやヤマハ、カワサキのディーラーでもメーカーカタログ上のオプションとしてでは無くディーラーのお勧め、という形でごく普通に販売されています。祇園精舎さんの仰るとおりそれが正しいかは判りませんが、著しく趣味性の高いアフターパーツを求めているのは間違いなくメーカーでは無く我々消費者ですよね、それが愚かな事であっても。元来、趣味とは効率を求めない愚かなものばかりじゃないですか。

書込番号:4816483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/13 01:03(1年以上前)

      寿命の長いボクサーエンジンの場合カーボン付着を数万km事にバルブ周りの掃除または交換必要ですね。

      高走行のクルマのエンジンでも大抵エンジン不調の原因はバルブの傘周りにカーボン付着による圧縮漏れです。
                                                          (大体15万Km以上)
      棚にカーボンがこん盛りのバルブ数本をオブジェとして飾ってあります。

 

書込番号:4817327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2006/02/13 14:02(1年以上前)

>アフタパーツはBMWに限らずホンダやヤマハ
機械式の頃ならパーツの精度などいろいろありましたからアバウトな製品ばかりでしたからね・・
珍走車輌専用パーツとか?(笑)
しかし400ccのバイクですらデシタル点火方式ですから、制御に少しでもノイズがあれば、(いじって余計な事をする)瞬く間に性能が落ちるのは言うまでもないことです。
少なくても私の回りでBMW(ECU仕様)乗りで電装系をいじり、調子が悪くなり手放しているオーナーも少なくないです。
(話しを聞くとディーラー或は、本人がいじって壊しているようです。元メカニックの人は、やたらいじりたがりますね!)

書込番号:4818278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/13 14:36(1年以上前)

 わたしは元メカニックでも現メカニックでもなんでもないし判らないので触りません。

 今日も今から太田区の羽田ホンダに原因不明のヒューズ切れで修理にだしていたF650を取りにいくところです。

 なんでもレギュレーターを交換したとかで約26,000円の請求です。

書込番号:4818354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2006/02/14 01:45(1年以上前)

だって趣味なんですもん。
あーだこーだ良いながら、良くなった悪くなったと己の範疇(金銭・時間)で楽しめれば良いのでないですか?

現行BMWの電装系をいじると言うのはどの辺りをいじるのですか?
点火系?その他の電装系?でしょうか。関西・関東・東北数箇所のディーラーに知り合いが居ますが、点火系だとプラズマブースターとかノロジーホットワイヤー等のケーブル類、その他だとHIDやテールランプ等の灯火類、後はROMを乗せかえる位しか正規ディーラーで行っているのを見た事も聞いた事も有りません。あ、後は旧OHVモデルでセルやオルタネーターの巻き替えやダイオードボードの交換もありましたね。どれも調子が良くなったとは聞きますが、手放そうとまで思う程悪化したとは聞いたことが無いですね。

ECUでは個人が手を出せる場所が限られるし(復旧可能ですよね)、正規ディーラーじゃちょっとフレームが凹んだけでで認定中古車として販売出来ないから買い取らないって断る位ですから、回復出来ない改造ってするんですかね?そんな事してたらそれこそ「年間何台売る」って約束守れませんよね〜って逆に売れるって言われちゃうかな?

書込番号:4820467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/14 04:04(1年以上前)

♪roadster76さん♪さんに一票。  ROMを乗せかえるとかは知人のドカティ999Sなんかで聞いた事あります。

書込番号:4820645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2006/02/14 08:06(1年以上前)

>良くなった悪くなったと
悪くなった さらに悪くなり気が付かないが、正解では?(笑)
時間(お金)の無駄ですしいじっているヒマがあるなら走った方が、有意義ですね。

>プラズマブースターとかノロジーホットワイヤー等〜
全くと言っていいほどの効果のないパーツのオンパーレードですね(笑)
効果もないパーツを、実際装着している人もいますよ。
旧ボクサーであれ新型であれ、調子の良い状態を把握できてない乗り手及びメカニックに分かれと言っても無理でしょうね(笑)

ECUの解析をできる人であれば、研究所で開発に携わった人くらいでしょか?
まぁここにでECUのことを分かる人(正確に)は、いませんがね?!(笑)

書込番号:4820773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/02/14 22:14(1年以上前)

フレンドハムスターさん、祇園精舎さんありがとうございます。

そうですよね〜、シャシダイなんかにかけてる訳では無いですし。でも装着して満足するのが趣味における「効果」で良いのでは?別にバイクや車に乗っている人全てが腕の良いメカニックやプロのドライバーを目指している訳では無いですから、アフターパーツ付ける時間を削ってまで走りこんで腕を磨きませんし、走る時間削ってまで整備力を磨こうとは思いませんよ。趣味なんですから。どっちも楽しいのです。これは各々の心の問題なのですから、祇園精舎さんに反論される筋合いはありません。傍で「馬鹿なやつら」とでも笑ってて下さい。

で、祇園精舎さん。調子が悪くて手放すって、具体的にどの様な改造なんですか?

どこの板でもそうですがいつも抽象的な批判ばかりで、具体的な内容を仰りませんよね?ここは商品に対して具体的な欠点や利点を報告して、ユーザーや未来のユーザーが有益な消費生活を送る為の情報交換の場です。「なんとなく悪い」では、何の利益にもならないと思いますよ。「どこどこのなんというメカニックは腕が悪い」等は営業妨害ですが(本当は欲しい情報です)、そのようなもの意外でしたら、その大量の知識を皆さんへ提供して頂けませんか?

ECUが何たるか。少なくとも3人は居ますよ。メーカーでエンジン、特に点火系の設計している方が居ます。あ、祇園精舎さんも含めて4人ですか?

書込番号:4822637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2006/02/14 23:06(1年以上前)

 ま、プラシーボも効果のうちってことでどうでしょう。

 マフラー換えて、「パワーバンド入ってからの力強さが増した」って喜んでいても実は下が細っただけの錯覚、なんてバイクに限らず車でもいかにもありがちですよね。

 それだって、本人が楽しんでるなら良いじゃないですか。

 オイルにしてもアフターパーツにしても、いっぱい勉強して実際に客観的データで効果が望める物しか装着しないってのも、それはそれでひとつの考え方だと思いますよ。

 でも、そういう理論派の方にしたところで、パーツ装着前と後で気温や気圧まで厳密に条件をそろえてデータ計測するわけじゃないでしょうから、ようはとあるパーツの効果について、理屈を納得するか、感覚で納得するかの違いでしかないんじゃないですかね。

書込番号:4822872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/14 23:40(1年以上前)

  roadster76さんのおしゃる事は大変、御もっともな意見ですね。

  自分も反対意見は結構な事だと思いますが、具体性が無く、抽象的な批判ばかりなのは長州 力の対戦相手に言うタコこらぁタコばかり言ってるのと対して変りないですね。

  さも自分が知ってるけどいわないだけ、みたいなニュアンスでモノ言う人の文章は恋愛関係で相手に好きなのかどうかはっきりしない時位にしてもらいたいものです。

  会社の面接官が入社試験に受けに来た人に希望する事も同じです。

  JamesP.Sullivanさん 

 プラシーボも効果のうちってことでどうでしょう。=自分への暗示効果により自信をつけた結果良い効果がでますという事でしょうか?

 自分はマフラー換えて本当にパワーアップするのわかっててもうるさいのが嫌いなのでなるべく交換しません。

 しかしチタンに換えると明かに軽量化に貢献するのでTL1000S用などはノジマを買いました。

 オイルに関して言えば以前機会が有りチムケンテスト(テレビでトルクレンチ使い押し当てるアレです)で試したところHKSのオイルなどは添加剤入れなくても凄い数値記録しました。

 出来ればこのように検証できると理想的ですね。

書込番号:4823041

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

R1150R → K1200GT乗り換えました

2006/02/02 01:18(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > K1200 GT

スレ主 roadster76さん
クチコミ投稿数:15件

R1150RとK1200GT、1番乗り2つ目です。前はogmのHNでしたが、再登録時間違えてしまいました(^_^;)

昨年10月、R1150Rから現行GTへ乗り換えました。
私が乗るまでBMWバイクに否定的だった友人達が、ツーリングの際峠でR-Rに突かれたり、高速での長距離走行後私の元気さに驚いて見直したらしく、数人がR1100RTやR1150RTへ買い換えました。
さすがにワインディングでRTは敵ではありませんが高速ではネイキッドは辛いです。で買い換えました。

昨年10月時点で間違えなくNewGTが出る事は判っていましたが、横置4気筒のSやRに試乗した際、エンジンの雰囲気が気になりました。確かに速いですが荒い感じがして馴染めませんでした。あれでGTなら飛ばさないと楽しくないだろうなぁ、と。現行でも飛ばし気味?なのにそれ以上となると・・。でもK-Rは楽しいですね。300km試乗して見ようかと思います。でもBMW直4の異常な程のシルキーさを知っているとあのエンジンは馴染めません。

R-Rに比べれば、高速巡航性能は圧倒的に上です。超高速となればR-RTでは到達出来ない速度域ですのでもちろんK-GTの勝ち。でも横風には弱いかな?
ワインディングはステップを上に上げないと話しになりません。ポジションも悪いし。でも上げてもR-Rには敵いませんね。R-Rの時はヒラヒラとシリンダーヘッドを摺りながら攻められた峠でも、重さのせいか「よっこらしょ」と言う感じは拭えません。バンク角はR-RもK-GTもあんまり変わらないと思うんですが。
街乗りは、大きさ重さも意外と気になりません。パニア着けた状態では大差無いですし、足つきはK-GTの方が良いです。低速トルクもありアイドリングでクラッチ繋いでも余程の事が無い限りエンストしないです(アイドルアップ機構があるからかな)

軽量化され圧倒的なパワーで、この辺はNewGTぜんぜん違うんでしょうか?早く試乗してみたいです。

R-RからK-GTへ乗り換えて、ワインディングが少し詰まらなくなりました。R1200Sが発売されればR1100Sが安くなるかな?

書込番号:4786642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/02/05 18:22(1年以上前)

 自分もBMW信者ですが2気筒以下に限ってです。

 貧乏な私は今だにF650ファンデューロー(00年)に乗ってますが次に一番欲しいのはHP2ですがR1200GSもいいかなと思ってます。

 4気筒エンジンも素晴らしいのは分かってますが個性の乏しい4発なら国産にします。

 R1150Rも若干(30Kg)軽ければ買いたい気がする車種ですがそれからマルチに移行されるとは不思議ですね。日本にもアウトバーンでも有れば話は別ですが・・・・

書込番号:4796111

ナイスクチコミ!0


スレ主 roadster76さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/05 22:29(1年以上前)

フレンドハムスターさん、返信ありがとうございます。

F650良いですね!実は最初に買おうとしたのはそれなんです。
でも、ショールームでR1150Rに一目惚れして、無理して買ったんですよ。

boxer→multi、確かに不思議ですね。
私、初めて乗った2輪がR1150Rなんです。長年乗り続けていての乗り換えなら、この乗り換えは考えなかったと思います。

私のツーリングスタイルが、高速を数百キロ移動するシチュエーション(関東⇔関西とか)が多いんです。長距離移動が得意なBMWでも、R1150Rでは辛くは無いですが、楽でも無いです。そんな中、それまで「BMW?」なんて言っていたレプリカ乗りの友人達が(峠で突かれたり、長距離移動後の私の元気さを見て)見直したようでR1100RTやR1150RTに乗り換えはじめたので、長距離でついて行くのが辛くなったのが、その理由です。

峠でRTよりレスポンスが良い事、高速でも巡航性で劣らない事。
R1200RTも良かったですが納車も時間がかかる(デザインも1150の方が好き)現行Kシリーズなら両シーンで負けていない。なのでクルーズコントロールの付いているGTになった訳です。

エンジンは確かにboxerの方が面白いです。バイクはパワーじゃないと初めから納得してしまいましたから。でもKシリーズの直列4気筒は国産のそれとフィールが全然違います。全然レスポンス悪いですが、これはこれで惚れてしまうフィールです。

書込番号:4796957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/07 01:02(1年以上前)

  roadster76さん、自分は今までずっ〜と食わず嫌いで今までバカにしてたスクーターの素晴らしさを最近理解したばかりです。
 このKシリーズもマルチエンジンという事で頭ごなしに否定していた次第ですがやはり1度乗らないと無責任な発言しない方がいいでしょうかね。
 
 でも3,000円での1日試乗までしたくならないので恐らく1生乗らない気がします。
 
 最近ヤフオクでR1100Sをもう少しで買いそうになりましたがカジバのラプターを買ったばかりだったのでグッと我慢しました。                             (最近のR1200のエンジンの方がパワフル、トルクフルなのも我慢出来た理由ですが)
 
 高速走らしたらBMWの天下なのは分かりますがRTまで快適になってしまうとそれならクルマでいいじゃんと思ってしまうのは自分がひねてるからでしょうか?

 Kシリーズだとその傾向が尚更強いでしょうからいっその事、昔あったイギリスのバイク、クエーザーみたいに屋根付にしてしまえと乱暴にも言ってしまいそうです。

 でも何だかんだといってもビーエムで高速を走ってる時の優越感、爽快感!たまりませんね。(*^_^*)

書込番号:4800166

ナイスクチコミ!0


スレ主 roadster76さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/07 22:24(1年以上前)

フレンドハムスターさん、レスありがとうございます。

試してからの方が説得力はあると思いますが、経験の長い方は知識がありますから、同じ位の説得力です。確かにboxerエンジンの方が圧倒的に楽しいです。

R-RTやK-LT(特にLT)はまさに車ですよね。長距離を走り抜けるのは楽でしょうが、私はまだ峠も高速も楽しみたいのでまだいいかな?

R-RTに比べ、K-RS,K-GTはかなり前傾がキツイです。殿様乗りでは無いのでかなりバイクですよ。エンジン特性はともかくRSの名前からしてそうですよね。ウィンドプロテクションも良い意味で完璧では無いですし。LTはそれらを含め車ですけど。

カジバ・プラッター、面白そうなバイクですね!やはりバイクは2気筒以下ネイキッドが面白いですね。飛ばすには良いですが、半分くらい後悔してます(笑)

R1100Sでも欲しいな、と考えています。

書込番号:4802194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/08 01:25(1年以上前)

 何度も言うようですが自分はBMW信者です。

 しかしBMW→BMWとビーエムの中で乗り継いでいくのも面白いですがMOTOGUZZIのスポルト、ロッソマンデロあたりも濃厚な味わい有りそうでスッキリ味のR1100Sの他に選択支に加えてみられるてゆうのはいかがでしょうか?

 実は今自分が1度は乗らないといかんのじゃないかと気になってるバイクです。   (DUCATIだとスパルタン過ぎますからね)

書込番号:4802871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2006/02/14 00:04(1年以上前)

>あれでGTなら飛ばさないと楽しくないだろうなぁ
これが本来の走りかたで本国(ドイツ)では、一般道を約70〜80km/hで走りますからね。日本の高速道路並でしょうか?当然まる一日走っても疲れしらずで快適な旅になることは、言うまでもありません。

書込番号:4820099

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング