BMWすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

BMW のクチコミ掲示板

(2214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

あこがれたBM

2005/01/25 20:39(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > K1200 RS

スレ主 へーレー乗りさん

十八ぐらいの時からいつかはBMWのバイクにと決めていました。結婚式の後にKを買いました。嫁さんには最後の贅沢だからとお願いして。初めてエンジンをかけた時ボロボロと言う音とぶるぶる震えるフロントカウルに、えっこれが200万を超えるバイクかとびっくりしたのを覚えています。それからブレーキをかけてもノーズダイブしにくいのでどう曲げればいいのか迷いましたがなれるとものすごく人間に優しいバイクなんだなと思うようになりました。ボロボロと言う音も走り出すと高級車に乗ったように静かでスムーズでシルキーフォアとはよく言ったものだと思います。国産のマルチのように挑発してこない、どこまでもフラットなエンジン。だから速度が出ていてもスピードを感じにくいのが欠点かな。その辺はHDとかドカが面白いと思う。ただこいつのすごいところは、車重が280キロにもかかわらず下りのヘアピンで新型のブレードを
刺すことが可能なんです。なぜか?このバイク、コーナー中にフロントブレーキをかけても曲がるんです、寝るんです、こける気がしない、すごいでしょ。ちなみにブレードをそのとき乗ってた人はかなりのブレード乗りで60キロで走っているぼくの車の横をウィリーさせたまま挨拶をしていくような方ですので、へたくそな方ではないと思います。いろんな面で普通に乗れるのがすごい。国産みたいに200キロをきった、180馬力もあるようなバイクよりは安全でなおかつ公道では最速だと思います。

書込番号:3834245

ナイスクチコミ!0


返信する
白皇狼さん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/07 22:59(1年以上前)

うらやましいです。自分にも気分だけでも味あわせてください。
皆さん資金調達などはどうしているのですが?。

書込番号:5516465

ナイスクチコミ!0


白皇狼さん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/07 23:07(1年以上前)

ああ、近眼と乱視のせいで書き込まれた
日にちを間違えてしまった。皆さんすいません。

書込番号:5516496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 K1200 RSのオーナーK1200 RSの満足度5

2006/11/19 19:29(1年以上前)

現在k1200RSを所有しています。現在はメ−カ−のラインアップから外れてしまい、旧式モデルになっていますが中々味のあるバイクです。エンジンフィ−ルがマイルドなので長距離を走っても疲労が少ないところが気に入っています。さすがにス−パ−スポ−ツのようには走れませんが、天候に関係なくハイペ−スで走行できるのは
私のようなアマチュアにはありがたいと乗るたびに感じます。
車重があるので取り回しには時々苦労することもありますが、街中などは意外とすり抜けも出来ますので(限度がありますが)普通に走ることも出来ます。
現在はメ−カ−のラインアップから外れてしまいましたが、するめのような乗れば乗るほど味のあるバイクです。
*文章表現がヘタクソですみません。

書込番号:5655037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/29 17:59(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

BMW

いい響きです。

書込番号:5693278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Q.燃料警告灯の点灯後の残量

2005/01/15 22:33(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1150 R

スレ主 GPX250RIIさん
クチコミ投稿数:8件

こんばんは。

こちらの掲示板でもお世話になりまして、
年末28日に無事納車されました。
ogmさん、ありがとうございました。

仕様は、
ダークフェロー/フェロー、リアキャリア、純正シールド、
ダウンマフラー&フルサイズパニアです。

現在、540kmというところです。
年明けから寒くなりましたので、
新車購入によるハイテンションと
空気の冷たさとのせめぎ合いですね。(^^;

さて、
これまでに2回給油しましたが、
燃料警告灯点灯時のガソリン残量について
教えていただけないでしょうか

最初に燃料警告灯がついてから給油してみると12L。
ずいぶん残っているなと思い、
2回目の時は、
警告灯がついてからかなり走って(心配しながら)
給油してみたのですが、
給油量は14L。

これは、
だいたい常に、
警告灯がついてから10L弱、残っている、
と考えてよいものでしょうか。

たしか、ロードスターは20Lくらい入るはずで、
ずいぶん用心深い警告だな、
とは思いますが。

これから用心しいしい、
警告灯の点灯後も走ってみればよいようなものですが、
限界に挑んで、
高速道路上でガス欠、
というのは、かなり悲惨な経験になりそうなので、
こちらで質問してみました。

コメントいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:3784529

ナイスクチコミ!0


返信する
ogmさん

2005/01/18 00:06(1年以上前)

GPX250II様

Roadster購入おめでとうございます。
やはり、ダークフェローの新車しされた様ですね。
ダウンマフラー&フルサイズパニアは良いですね。標準の左側は
中に段差があって意外と入らないので羨ましいです。パニアを外した際の見た目は如何でしょうか?良ければ私も変更したいなと。
純正シールドも100km/h強でしたら風も苦になりません。

さて、燃料警告灯の件ですが「リザーブに切り替わったら点灯」と認識しています。
取説などでは4Lと謳っていますので給油量14Lは少ないですね?私はどれ位給油したかよりも
燃費は?の方に気を捕られ余り覚えていませんが、確かに「少ないな?」と思った事も有ったように
思います。私の場合16〜20km/Lの間で推移しており、最低の16km/Lで考え320km程度の
巡航距離として、警告灯が点灯したら「あと60kmは走れる」と考えています。
高速なら燃費も伸びSAも50km間隔である筈なので心配ありませんし、一般道ならよほどの山奥で夜でも無い限り問題ない距離かと思います。

あと給油時ですが、どの辺りを目安に給油されていますか?給油口下部に着くまでは入れない様にディーラーに説明を受けましたが、着くぎりぎりまで入れると1〜2L多く給油出来ます。

あと100kmも走れば警告灯が点灯する筈なので、その際は残量にも注意したいと思います。また報告させて頂きますね。

私も納車から1週間で1,000kmを超え、初回点検に出した処担当に驚かれました。すでに6ヶ月で9,000km弱、冬になりペースダウンしてますが雪が降らない限り乗るつもりです。GPZ250IIさんも
寒さに負けずがんばりましょう!

書込番号:3795898

ナイスクチコミ!0


スレ主 GPX250RIIさん
クチコミ投稿数:8件

2005/01/19 22:32(1年以上前)

ogmさん、
コメントありがとうございます。


> Roadster購入おめでとうございます。
> やはり、ダークフェローの新車しされた様ですね。

ありがとうございます。

アトランタブルー&タンシートも、
おしゃれでよかったのですが、
ダークフェロー/フェロー&黒エンジンも、
渋くて気に入っています。

給油口のあたりが一番高くなっていて、
そこから前傾姿勢になっているタンクの全体形状、
そして、
給油口の後ろからオイルクーラーカバーの上端面につながる面の形状が、
タンクのパターン(模様)によって強調されていて、
お気に入りです。

なお、
アトランタブルー&タンシートのモデルは、
BMW純正(?)のミニカー(1/10スケール)を買うことで
折り合いをつけました。
ミニカーならタンのシートも汚れませんし。(^^;
こちらは、今週末に「納車」予定です。


> あと給油時ですが、どの辺りを目安に給油されていますか?

給油は、
1回目は出先で、
スタンドのおじさんに給油してもらいました。
2回目は近所でセルフでしたので、
かなりぎりぎりまで(納車説明のときに言われた上限まで)
給油したつもりです
ガソリンの飛沫がボディに飛んで、顔が引きつりました。(^^;。

次の機会には、
ogmさんのように、
警告灯がついてから、
少なくとも60kmは走ってみようと思います。
私も、過去2回の給油のときには、
ほぼ20km/L走っていますので、
ならし中は、80kmでも大丈夫でしょうか。


> あと100kmも走れば警告灯が点灯する筈なので、

これは、
満タンから100km走行で警告灯が点灯するということでしょうか?
そうだとすると、16km/Lと考えても、
6L強の消費で警告灯がつくことになり、
そのときの残量は14L弱ということになりますよね?
そんなもんなんでしょうか?


> ダウンマフラー&フルサイズパニアは良いですね。標準の左側は
> 中に段差があって意外と入らないので羨ましいです。

私も、
ディーラーで左側のパニアの蓋を開けて見せてもらったところ、
当時GPXで使っていたパニア(クラウザー・システムK2)と比べて、
「うーん。」
と感じたので、
最初からフラットさんのダウンマフラー・キットと、
フルサイズパニアをつけました。


> パニアを外した際の見た目は如何でしょうか?良ければ私も変更したいなと。

こちらの方のHPの写真にもありますように、
http://www.jttk.zaq.ne.jp/afk/fbg/ss06.html
やはり、
後ろのボディと平行にマフラーが持ち上がっている純正の状態の方が、
スタイルはきりっとしていると思います。

ダウンマフラーにすると、
デザイン上の、後方斜め上に向かう力が弱くなりますので、
ややぼーっとした印象になります。

もっとも私の場合、
ここ数年は、GPXのときから、
バイクに乗るときには100%パニアをつけていますので、
気になりません。

参考になったでしょうか?

書込番号:3804987

ナイスクチコミ!0


ogmさん

2005/01/20 00:16(1年以上前)

GPX250RIIさん返信ありがとうございます。

私も、アトランタブルーのミニカーは納車済みです。
やっぱりおしゃれですよね?ちょっと高いけど。

給油の目安は、恐らく私と同じ位の位置だと思います。
GSの人に入れてもらうと、溢すのが怖いのか大分少なめに
なりますね。もっと普通に接してくれていいんですが。

>あと100km程
すいません、これは私のロードスターの現ガソリン残量です。
先週金曜に給油して200km程初乗りして来たのでそれ位かな、と。
次回給油時に残量を気にして見ます。

>慣らし中は80km
大丈夫だとは思います。が、GSの多い所での走行がお勧めかも。
4,000rpm以下で乗っていれば極端に燃費が悪化する事も無いと思います。
私も「60kmは走れる」と思っておきながら、40km程で給油している気がします。
400kmを超えた事はないですね。あんな重いバイク押して行くのは拷問です。
6,000〜なんて回していると16km/Lを下回るかも知れません。でもこの辺りからが気持ち良いです。

ダウンマフラーの映像ありがとうございます。
感じが掴めました。確かに若干ぼやけますね。パニア装着率50%台なので微妙です。
ロングツーリングの際はあの出っ張り邪魔なんですが。要検討ですね。

GPX250RIIさんには、ABSのソフト変更やギア噛合改良など詳細なMC情報を教えて頂きながら
お礼も申し上げておりませんでした。貴重な情報誠にありがとうございました。

書込番号:3805766

ナイスクチコミ!0


takemoさん

2005/02/16 09:25(1年以上前)

GPX250II様
新車購入おめでとうございます。

さて燃料警告等の点灯時期についてですが、
私がお店に聞いたところによると
ガソリンタンク内のフロート付きのセンサーで
残量を調べてランプを点けているそうです。
タンク容量は、Technical Bookletによると
”20.4L(約5Lのリザーブを含む)”
とあるのでランプ点灯時の残量は5Lくらいと思われます。
(ただしフロートの位置の問題(右側にある?)により、
サイドスタンドを使用して駐車した後は
リザーブ以前にランプが点いてしまうそうです。
これは車体を起こして暫くすると消えますが。)

私の場合、燃料警告等が点灯したらGSを探して
給油という感じで、給油量が大体14-15Lくらいです。
警告等は満タンから210-230kmくらいで点灯します。
燃費は14-15km/Lくらい?
街乗りが多いのでこんなものですかね。。。

なんだかまとまりがなくなってしまいましたが
結論をいうと警告等点灯時の残量は約5L。
(ただしタンク水平時)
燃費にもよりますが少なくみても
点灯から50kmは安心して走れると思います。

書込番号:3940168

ナイスクチコミ!0


スレ主 GPX250RIIさん
クチコミ投稿数:8件

2005/02/21 01:02(1年以上前)

ogmさん、takemoさん
コメントありがとうございます。

その後、3週間ばかり長いこと風邪を引き、
またすっかり寒くなったこともあって、
しばらく乗っておりませんでした。

が、先週、今週と
週末に乗る機会がありましたので、
半端なのですが、ご報告します。。

今回は、満タンから278kmで警告灯が点灯しました。
80%以上が高速で、街乗りが20%以下、
かつ、エンジン回転数は4000rpm以下保持、
のデータです。

これまでの経験では、燃費は20km/L程度ですから、
消費量14Lくらいで点灯したということでしょうか。
20.4L-5L=15.4L
ですから、
まあまあ、こんなもんでしょうか。

その後、給油まで50km以上はチャレンジしようと思っていたのですが、
290km超まで走った状態で、
ディーラーに1000km点検のため入院してしまったので、
ガソリンが何リットル入ったのか(消費されたのか)は、
今のところ不明です。

半端な報告ですいません。

本当は、給油もしてみるつもりで、
1000km点検も、今日入れるつもりではなかったのですが。

今日は、そもそもは、
「今日で1000km超えてやろう。」
ということで、
てきとうにM県T市を目指して高速を走ったのですが、
Tインター出口で料金所のおじさんに、
「これ何cc?」と話しかけられ、
「メッセに行くの?」
と聞かれたので、
「いや、特に考えてないんですけど、
 今日、なんかやってるんですか?」
と聞きましたら、
「輸入車とかをいろいろ展示してるらしいよ。」
と言われたので、
「おもしろそうですね。じゃあ、行ってみます。」
ということで、
M県の輸入車ショーに急遽行ってきました
(実は「メッセ」の場所も知らなかったのですが)。

会場でバイクをどこに止めようかと思っていると、
R1200GS, K1200RS, F650GSなど試乗バイクがいろいろ並べてある横で、
私がRoadstarを買ったお店の店員さんが、
「こっち、こっち。」
と手招きしていましたので、
思いもかけないことでしたが、
そちらへ行き、
お話もして、
バイクの試乗させてもらいました。

で、いろいろクルマも見て回った後、
その店員さんに、
「このまま1000km点検に置いてきます?
 代車出しますけど。」
と言われ、
そのまま置いてきました。(^^;

本当に、思いがけない展開でした。

ちなみに、
試乗は、K1200RSとR1150RTを希望し
(残念ながらK1200Sはありませんでした)、
高速(I自動車道)2区間分を往復しました。
行きはK1200RS、帰りはR1150RTでした。
私の好みとしては、
ダイレクト感のあるK1200RSですね。
どちらも
Roadstarに比べてコンパクトなポジションだな、
と思いました。

あと、
K1200RSは、Roadstar, RTに比べてグリップが細くて、
そのせいかどうか、
グリップヒータがよく効きますね。(^^;

そして、
どちらもRoadstarに比べて
サイドスタンドのけり出す部分(?)が
横方向および後ろ方向に長くて
(スタンドを上げているときは、横方向および上方向になる)、
サイドスタンドが出しやすかったので、
私のRoadstarも、
1000km点検のついでに、
サイドスタンドのけり出す部分を延長溶接してもらうことにしました
(本当は、バイクにまたがったままサイドスタンドを出しては
 いけないんですよね。
 サイドスタンドを十分出し切れてなくて、
 左に重心を移したときに、立ちゴケするおそれがあるから(^^;)。

って、
後半は、ぜんぜんガソリン警告灯の話と関係ないのですが、
中途半端な報告のお詫びといいますか、
Roadstarと他車種の比較ネタ提供、ということでお許しを。(^^;

書込番号:3964925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/04/04 11:32(1年以上前)

R1150R、いいですね。
 私はそれよりも古いR1100Rに乗っており、燃費は9-11km/ℓとかなり悪目です。それにしてもR1150Rって燃費がよさそうでうらやましい限りです。
 私のR1100RにはMOTOCOのMF-Uというビキニカウルを付けていますが、これがR1100Rのスタイルとマッチしている上、思った以上の風防効果で手放せません。
 私もパニヤケースはトップ(GIVI)、サイド(純正、アップマフラー用)と購入しましたが、最近はトップケースばかりの出陣となっております。
 しかし、フラットツインの鼓動とテレレバー、パラレバーのしなやかな動き、これっていいですよね。昔のフラットツインに乗せてもらったこともありましたが、私には今のR1100Rの方がしっくりときました。これからはバイクにとって非常にいい季節となり、高速道路の2人乗り解禁とあいまって距離が伸びていきそうです。お互い楽しいツーリングをしましょう。

書込番号:4141220

ナイスクチコミ!0


スレ主 GPX250RIIさん
クチコミ投稿数:8件

2005/04/13 22:36(1年以上前)

ridinghorseさん

先日、ぽかぽかとした陽気の中、
久しぶりに下道で300kmほど走ってきました。

260kmで燃料警告灯がつき始め
(駐車場で地面がかすかにのぼりのときに。かすかに下りになると消えます。)
312kmの時点で給油しました。
16.13L。
セルフではなかったので、それほど上端までシビアには給油していません。

燃費は19.3km/Lですか。

下道とはいえ、あまり信号がないところ(山の中)でしたから、
こんなもんかもしれません。
でも、排気量を考えると「いい」と感じますね。

タンク容量が20.4Lですから、残り、4.3L。
あと80kmくらいは走れた計算ですね。


1100Rもよいですよね。
でも、そんなに燃費が違うんですね。
まあ、今回は、
山の中の国道を3000〜6000rpmくらいで、
たらたらとのんぴり走ってきたから、
という数値ではありますが。


> しかし、フラットツインの鼓動とテレレバー、パラレバーのしなやかな動き、これっていいですよね。

テレレバー、
ノーズダイブを気にせずに乗れていいのですが、
1150のブレーキ(アシストつき)って、
ちょいとレバーを引いただけで、
「ずごごごん。」とかなり効きます。
私が乗ってる2004年モデルは、
初期の頃に比べてブレーキもずいぶん扱いやすくなった、
とは、雑誌の記事などで読むところではあるのですが。

ま、ロックもノーズダイブもしないから、
強く効いても別にかまわないんですけどね。

「半クラをしてはいけない」といわれる乾式単板クラッチとともに、
渋滞にはまったときは、結構気を遣います。

書込番号:4163584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

1150RT 購入の相談です

2005/01/06 18:17(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1150 RT

スレ主 鹿児島ライダーさん

R1150 RT の購入について相談させて下さい 

まずコスト面なんですが、RT1台の価格で国産車が2台ぐらい
買えると思います 

個人の考えではありますが RT1台を10年乗るのと、国産車を5年づつ2台乗るのとはどちらが良いでしょうか?  

RTは10年乗り続けるくらいの価値がありますか?


それと、メーカーのカタログ、HPは長所とか良い事しか
書いてありません

色々な欠点または外のバイクより優れている所、
気にいっている所など何でもいいです、
知りたいです。 

お願いします。

書込番号:3738407

ナイスクチコミ!0


返信する
黄色いRT乗りさん

2005/01/07 19:34(1年以上前)

鹿児島ライダーさん、こんにちは。
色々と微妙な難しい質問ですね。

工業製品としてのコストや出来具合とその価格という意味では、個人的にはやはりBMWは高いと思います。でもその一方で私は「BMWは製品と共にサービスも売っている」と解釈しています。「そのサービスを付加して売っているから高価になる」と考えています。ディーラーに行くと、顧客への気の配り方でそれを実感することができます。
ついでに言えば、オプション部品や定期的なメンテナンス・修理も高いです。定期的なメンテナンスに関しては金額が明示されていると思いますので、ディーラーに聞いてみてはいかがでしょうか?

5年で乗り換えるか10年で乗り換えるかは、それは鹿児島ライダーさんの好みによると思います。「耐久性」という意味においては「エンジンやトランスミッションは25万マイル(40万キロ)の耐久性を考慮して設計されている」とディーラーに説明されました。
また、BMWはフルモデルチェンジのサイクルが国産に比べて長いので、その意味では10年間乗りつづけてもあまり古さを感じさせないかもしれません。現行RTは、途中で1150になる時にヘッドライトの形が変わっていますが、すでに8年か9年間継続しています。

欠点としては、「重い」、下にも書きましたが「右に曲がる」(これがBMWの味だと言う人もいるようです)、「国産に比べてパワーが無い」(必要にして十分ですが)という感じでしょうか?試乗されて納得されるのが良いかと思います。

乗ったときのRTのポジションは、非常に楽です。ハンドルの位置がヤマハのFJRやホンダのSTに比べて更に高く、楽です。比べてみてください。このアップライトなポジションは、街中での取り回しを楽にしていますし長距離での疲労も軽減してくれていると思います。でも「オートバイとしての楽しみが無い」という人もいますね。

国産のオートバイを購入されても、何も後悔はしないと思います。というより大満足ではなかろうかと思います。でも「一度RTが気になってしまった」という事は、それはもう運命かもしれません。「RTが気になってしょうがない病」にかかった、という事でしょうか。この病気は国産を乗り換えつづけてもおそらく治りません。

書込番号:3743601

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島ライダーさん

2005/01/08 22:48(1年以上前)

黄色いRT乗りさん 
 
 さっそくの後返事、ありがとうございます

 高価な買い物なのでかなり慎重になってしまいます(汗)
また、色々自分なりに調べて検討して見ます

ありがとうございました

(ここが、もっとこうだったらな〜 とかいう所はありますか?
例えば、スッテプがもう少し後ろだったらな〜 とか)

書込番号:3749745

ナイスクチコミ!0


黄色いRT乗りさん

2005/01/09 17:59(1年以上前)

鹿児島ライダー様

ステップ、後ろのほうがいいですか?前傾姿勢が好きですか?もしそうでしたらK1200RSとかはいかがでしょうか?オプションでサドルバッグもありますし。今なら横置きエンジンのK1200S発売の直前なので、K1200RSは新車・中古車共にお買い得なのではないかと思います。

ステップ位置は、RTのままで満足です。乗車姿勢に不満はありません。
セキュリティが少し不満ですね。ホンダのHISSみたいな物があると安心なのですが。
それと下にも書いていますが、後方からの視認性が悪いですね。後つけでライトを増やしたいと思っています。
トップケースの容量も少し残念な部分です。
それと、日本では必要ないかもしれませんが、クルーズコントロールが装備されていたらうれしかったですね。これは長距離ツーリングに強い味方ですね。
更に、コスト的に難しいかもしれませんが、ハンドルバー周辺のスイッチ類にイルミネーションが施されていたらうれしいですね。四輪車のエアコンやカーステのように。唯一ハザードが現状でもイルミネーションされていますけど。
タンデムシートに荷物をくくりつけるフックが全くありません。サドルバッグやその周辺にフックがあるとうれしいですね。ディーラーでフックを売っていたので、私はDIYでフックを取り付けました。トップケースを含めて、これで積載性能はバッチリです。
ヘッドライトは明るいほうがいいですね。HIDだと最高ですね。特に現状では一つ目(更にフォグが二つ)なので、二つ目になるとよりいいかも。ニューR1200RTは二つ目ですね。

こんな感じでしょうか?
安くない買い物ですが、買って後悔はしないと思いますよ。特に鹿児島なら一年中乗れますし。

書込番号:3753759

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/01/09 19:39(1年以上前)

コストパフォーマンス気にするなら国産車です。

価格・性能・品質・サービスどれをとっても国産車です。

他とは違ったものが欲しい、自分だけのこだわりを持つ人だけが外国車に乗って欲しいものです。クルマの外国車に乗るのより10倍くらいの思い入れが必要だと思います。

10年乗ったら違うとか言う人がいますが、10年経っても国産車のほうが上です。コストパフォーマンス的に。

自分で整備できる、もしくは整備しようという意識があるならBMWもいいと思いますよ。外国車のコストの悪さのひとつに高い整備料と部品代が上げられますので。
車検に20万近く請求されたらかないませんからね(><
外国車は(クルマでもそうだけど)本体価格と同じくらいの維持費がないと楽しめないと思います。



余談ですが、九州の方ならご注意。九州のBMW乗り(特にRシリーズ)は切れた人(笑)が多いので、ツーリングの誘いにはご注意w。元レーサーとか多いので、メチャクチャ飛ばしますwほかの地方がどうなのかは知りませんけどね。

書込番号:3754214

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島ライダーさん

2005/01/10 21:22(1年以上前)

黄色いRT乗りさん、ジェドさん
返信ありがとうございます

もう購入の方で考えています(^^♪

もし良ければ 他に気づいた点があれば
書き込んでください 毎日この掲示板はチェックしてます

書込番号:3760770

ナイスクチコミ!0


黄色いRT乗りさん

2005/01/12 19:25(1年以上前)

鹿児島ライダーさん、ジェドさん、こんにちは。

一つ不満点を思い出しました。
ヘルメットホルダーがパッセンジャーシートの下に二つ分ありますが、これはとても使いにくいです。わざわざシートを外さないといけないし、ヘルメットの紐を挟み込むとシートのロックが難しくなります。
私はトップケースにヘルメットを入れるようになりましたので、今は特に何も感じませんが、最初はその使いにくさに閉口しました。

それと、日本のディーラーはサービスが悪いと言うウワサのようですが、どんなもんでしょうか?アメリカではとても良いですよ。RTで乗り付けた途端に人が寄って来て私のRTを見るなり不具合発見、すぐさま在庫を確認して修理に突入、修理が終わったときには全体のチェックで更にパンクを発見、と、こんな具合でした。保証期間内なのでパンクを除いて全て無料です。更に、週末の午前中にディーラーに行くと、ドーナツとコーヒーが無料なんですね。(コーヒーはいつでも無料ですが。)まぁそんなのはどうでもよいのですが・・・

購入の方向で考えてるとの事、応援しています。
最高のRTライフを楽しんでください。

書込番号:3769141

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島ライダーさん

2005/01/12 23:48(1年以上前)

黄色いRT乗りさんは外国で買ったんですか(・o・)!!
ドーナツまで無用とはビックリです

また質問なんですが、駆動系はチェーンと比べてメンテ、乗りごごちとかどうですか?そんな気になりませんか?
チェーンメンテが面倒な自分には向いてるような・・

渋滞時のすり抜け、低速走行などどうでしょう?

質問ばっかですいません

書込番号:3770663

ナイスクチコミ!0


黄色いRT乗りさん

2005/01/13 16:37(1年以上前)

鹿児島ライダー様

ドライブシャフトの乗り心地は、はっきり言って違いは分かりません。私は過去にチェーン駆動の日本車のデカイのに乗っていましたが、駆動系の違いによる乗り心地の違いというのは認識できていません。元々RTの車重が重いのも影響しているかもしれません。
デカイ二輪車用に、新品のチェーンおよび前後スプロケを購入すると、部品代だけで4万とか行ってしまいますよね。それに比べてドライブシャフトはメンテナンスフリーです。たまにオイル交換をしなければならないと思いますが、おそらく金額も時間もかからないと思います。私もチェーンメンテをしたくない派です。ドライブシャフトは、その意味でもとても楽ですね。「乗って降りておしまい」と、まさに四輪車感覚です。

低速走行は、ご存知の通り重い方が楽ですので(バランスを崩したときはいざ知らず)、何の問題もありません。
すり抜けも、見た目より楽です。普通の大きなオートバイとたいして変わらないと思います。車幅が随分とあるように見えますが、それはボクサーエンジンが出っ張っているのと、ミラーがハンドルの幅程度あるのと、フェアリング自体が防風性を考えるために大きくなっているからそう見えるのだと思います。すり抜けは、結局はハンドルの幅で決まると思いますので、特に気にする必要もないかと思います。(車体を右に左に傾けての積極的なすり抜けの場合はこの限りではありませんが。)
後ろ左右のサドルバッグが気になる場合は、はずすことも可能ですし、シティリッドと言って薄型のバッグに変えることも出来ます。

楽しみですね。春頃になると新車中古車共に強気の金額になるでしょうから、今が買い時かもしれませんね。

書込番号:3773081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2005/01/16 16:27(1年以上前)

>車検に20万近く請求
とり過ぎ(笑)

>駆動系はチェーンと比べてメンテ
チェーンに比べれば、メンテは全然楽です。
オイルの交換だけは、気をつけてください。

>日本のディーラーはサービス
整備資格持っていてもイザ作業させてみるとウンザリです。
まるで分かっていないメカニックが多いです。
BMW JAPNもお話しになりませんが・・

書込番号:3788161

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島ライダーさん

2005/01/16 22:18(1年以上前)

それでもBMWの魅力高いですね

>チェーンに比べれば、メンテは全然楽です

いいですね 自分はなかなかメンテ等に苦手なもので・・・
いつも、バイク屋に任せっぱなです
ボラレてたりして(汗)

自分でオイル交換等、ブレーキパッド交換するには
専用の工具が必要ですか? 国産車に比べて難しいですか?

書込番号:3790094

ナイスクチコミ!0


坊さんモーターサイクリストさん

2005/01/17 00:41(1年以上前)

私も現在R1150RTに乗っていますので、わかる範囲で書きます。まず値段は装備品や機能を考えるとかなり御得だとおもいますが、整備及び修理代は高過ぎの感があります。しかし、定期的なメンテナンスは必要なMCですのでそこが厄介です。さて、RTにはフルインテグラルABSブレーキが標準装備ですが、私個人としては、もしあなたが初めてBMWのMCを購入するのでしたら、しかもRTをお望みならタンデム仕様で発売中のRTを勧めます。その理由としてフルインテグラルは扱い難い代物です。フルロックターンや低速直進及び千鳥走行時などの時、いつもの癖でリアブレーキを利用して走ったり、廻ろうなどと思うとちょっとしたブレーキの踏み加減でフロントがいとも簡単にロックしてしまいます。私もMC講習会でこの場面を目の当たりにしました。これをクリアーするには練習(しかも本格的に気合を入れて)しかありません。しかし、BMWのサーボ付きABSの威力は凄い物があります。私のヨーロッパツーリングの時、実際にアルペンのワインディングで、アウトバーンで何回かフルブレーキングする事態に遭遇しましたが非常に満足のいくブレーキングでした。そしてその事は国産車とは雲泥の差があります。ただし、安全の範囲を越えた場面ではBMWの優れたABSでもその限りでは無いと言う事は頭に入れておく必要があります。それとBMWは乾式単版のクラッチ(車と同じ)を使っていますので、訓練等であまり半クラッチを多用する事(先程述べた千鳥走行等)は避けた方が無難です(私は通常の耐用年数の半分以下で交換の経験があり、軽く5万円前後は懸ってしまいました)。ただ、普通に使用している分にはそんな心配など皆無です。次に走りですが、へたな国産のスポーツタイプなど及びもしません。峠などでも自然にコーナーをクリアします(パニアケースを付けた状態でも)し、2プラグになってからはスロットルの開閉に非常に良い反応を見せます。でも、だからといって渋滞中の車両の横をすり抜けたり、前の車が遅いからといってイエローラインを右から追い越したりなどをしてしまってはBMWのMCが泣きます。込んでる時や渋滞で停車中の時は仕方ありません、それに従うべきです。焦ってチョコマカ行っても危ないし、格好悪いです。本当に上手いモーターサイクリストはそんな事はしません。但し、BMWはオーバーヒートし易いMCですから首都高や一般道で車列が動かない時はエンジンを切る事です。ちょっとであるならば(2〜3分)キルスイッチを使用する事。というのはエンジンがコンピュータ制御の為、キーをオンにした時、ABSランプがゆっくりと点滅している事を確認した後にスターターボタンを押してエンジンを始動、スタートしないとブレーキは効かないと思っていた方が無難です。付属のブックレットにも記載されていますので熟読する事と、実際に安全な場所でトライしてみる事です。さて、長々と言いたい事ばかり書いてすみませんでしたが、これからBMW・RTのオーナーになられる方には素適に乗って頂きたいと思います。是非、しっかりとしたライディングギアを身に付けられて、そして、出来ればきちんとした講習会でMCのイロハを履修する事をお勧め致します。

書込番号:3791114

ナイスクチコミ!0


黄色いRT乗りさん

2005/01/20 14:06(1年以上前)

坊さんモーターサイクリストさん、こんにちは。

確かに私も「フットブレーキ操作でフロントも効く」というのは好きではありません。でも、2004年モデル(2スパークモデル)からは、ブレーキのタッチが改善されているようです。私のはそれですが、坊さんモーターサイクリストさんのおっしゃっている話は、シングルスパークモデルの1150ですか?それとも新しい方でしょうか?

オートバイに安全に乗るために基本的な技術を身に付けることは勿論ですが、このRTはこのサイズのオートバイの中ではかなり扱い易い方だと思います。車重に違和感や恐怖心がなければ、誰でも乗れるのではないかと思います。

書込番号:3807637

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿児島ライダーさん

2005/01/22 21:31(1年以上前)

みなさん、書き込みためになります(>_<)

僕の想像以上のスケールですね!!

書込番号:3819136

ナイスクチコミ!0


k1200sさん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/06 21:20(1年以上前)

1999年式を今年で6年。BMWだから10年乗れるという気はしない。国産でもまったく問題ない。乗り方やメンテしだい。RTはポジションの良さと風を受けないカウルはピカ一!1日で800km高速走行しても翌日に500km走れるほど疲労は少ない。高速で風圧を受けないからだと思う。また風圧を受けないことで運転に余裕が持てることは周りの交通状況を冷静に把握でき安全にも大いに役立ってる。RTのエンジン限界はすぐ把握できる。トルクが無いので低速走行や山道はギクシャクするのが課題。あと意味無く重い。長年乗るのを目的に購入するのは賛成。なぜならエンジンの限界がすぐ把握できるので、必要以上の期待をせず「こんなもんだ」という気持ちでずーと乗れるから。国内では必要にして充分な性能だと感じる。加速・減速を瞬時に楽しみたい走りの人は止めたほうが良い。ホームページもご参考になれば見てください。

書込番号:4219014

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

C1 スクーター

2005/01/01 23:43(1年以上前)


バイク(本体) > BMW

発売以来、輸入されていないものと思っていたのですが、
ウェブサーフィンにて発見!
早速購入しました。
今月中旬納車の予定です。

書込番号:3716616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/15 11:39(1年以上前)

私もC1には、とても興味があります。排気量は、125か200?の方ですか?日本にも小さいバイク店が入れてます。が、100万とかとても高価で、庶民には手が出ません。だから、中古をスカイウェブに乗ってます。イップレッションを期待してます。

書込番号:10787556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

乗りやすいです

2004/12/20 23:42(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > F650 GS

ボクサーからの乗り換えです。

っていうか乗った瞬間から乗りやすい!軽いし足つきもいい!まるでカブのように乗りやすいバイクです。ボクサーももちろんできのいいバイクで楽しかったですが、ここまで心にゆとりの持てるバイクは珍しいと思います。

他にもいいバイクはたくさんあるに違いありませんが、のんびり走るのが好きな人、メンテが苦手なのにお金をかけずにたくさん走りたい人にはオススメです。

難点といえば、ちょっとウィンカーレバーが遠いということでしょうか…

書込番号:3663101

ナイスクチコミ!0


返信する
フレンドハムスターさん

2005/01/15 08:08(1年以上前)

自分は、SRX600に乗ってます。11.5:1もF650 GSは、圧縮比があるのですね、エンジンは、素晴らしいものでしょうね。

 ただ自分は、非力なので車重160Kgが限界なので、今のSRXにワイセコピストンで11.5:1の圧縮比にするつもりです。

書込番号:3780813

ナイスクチコミ!0


ピストンだけじゃ…さん

2005/01/15 17:22(1年以上前)

ピストン換える前にハーレーのマフラーじゃダメでしょ
まずはちゃんとしたマフラーとキャブから始めた方が幸せかも
SRXならYOSIMURAサンパー(手に入るかな?)とFCRキャブだけでも
かなりパワーアップします
キャブのセッティングが出来なきゃノーマル以下ですが

書込番号:3782892

ナイスクチコミ!0


スレ主 yemonさん

2005/01/17 22:16(1年以上前)

フレンドハムスターさん、はじめまして!

 圧縮比などまったく気にしてませんでしたが、フレハムさんのおかげで勉強できました。確かに11.5っていうのはかなり高めなんですね。シングルエンジンのバイクにあまり乗ったことがないのですが、正直、エフロクのエンジンはかなりマイルドなカンジです。以前に試乗させてもらったKTMは過激過ぎましたが、それとくらべるとエフロクはむしろダルなカンジがします。

 SRX600、いいバイクに乗っておられますね。ちょっと乗せてもらったことがありますが、軽いし、エンジンの吹けもよくコーナリング性能が高いな、と感心しました(ちなみにエフロクはコーナリングが苦手なようで、すぐにセンスタを擦ってしまいます)。さらにハイコンプにしたら躍動的なエンジンに生まれ変わりそう!ワイセコを組んだ暁には、レポートしてくださいね〜

書込番号:3794955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/07/08 07:06(1年以上前)

yemonさんこの書き込みがどうしても頭から離れなかったのか潜在意識にきざまれたのかはわかりませんが、3日ほど前に自分もBMW F650 を購入してしまいました。
 まだナンバーを付けておらず走ってませんが楽しみです。これで9台に所有バイクがなってしまい置き場所に苦労しそうです。

書込番号:4266873

ナイスクチコミ!0


スレ主 yemonさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/19 21:05(1年以上前)

(*゚∀゚)=3ムッハー
9台目っすか!?(笑)私の知り合いにもいますが、
ベテランのライダーさんに言わせると「基本は買い足し」らしいですね。

いずれにせよご購入おめでとうございます。
もう結構な距離を乗りましたが、やはりエフロクは乗りやすいバイクだと思います。
しかも私の周りの人が結構エフロクを買っていて、
やはり同じような感想を漏らしていますね。
フレハムさんのレポ、お待ちしております!

書込番号:4291418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/07/20 04:37(1年以上前)

人間で例えれば一人の親友と付き合うタイプか大勢の友達をいつも呼ぶタイプかの違いかもしれませんね。

 さて自分のF650は2000年の車両で既に2万キロ近く走ってますが、状態がとても良かったので衝動買いしてしまいました。

 車検は18年の7月までで総額は28万2千円でした。
(詳しい入手経緯については、Gooバイクのサイトに書き込み済み)

 名変も済み家まで乗って帰った感想は、なんだよこれメッチャ速いじゃんと思いました。

 大柄で車重もけっこ重いのでもう少しおとなしいバイクかなと考えてました。

 でもエンジンだけみれば自分が欲しいハスクバーナーやフサベルのモタードとキャブ以外、似かよってんですよね。(^^)

 時間が無い為まだ一度しか乗ってませんが高速道路を早く走ってみたいです。

書込番号:4292391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2005/07/22 02:34(1年以上前)

(詳しい入手経緯については、Gooバイクのサイトに書き込み済み)
は間違いでした。バイクブロスの口コミです。⇒
http://www.bikebros.co.jp/K1301.doit?typeid=3866.00

書込番号:4296533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハカイダー

2004/12/18 10:57(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > R1200 GS

スレ主 もこのともさん

GSの顔ってハカイダーに似てると思いません?

こけてもヘッドカバーが足を守ってくれるらしいです。

書込番号:3649135

ナイスクチコミ!0


返信する
Shi-biさん
クチコミ投稿数:14件

2005/12/21 19:34(1年以上前)

私は、宮崎駿アニメ「天空の城ラピュタ」のロボット兵の顔のように見えます・・・いつか乗ってみたい!

書込番号:4674109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BMW」のクチコミ掲示板に
BMWを新規書き込みBMWをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング