このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 5 | 2016年6月16日 13:21 | |
| 17 | 6 | 2016年1月15日 06:51 | |
| 3 | 3 | 2015年11月5日 22:08 | |
| 4 | 3 | 2015年9月7日 23:27 | |
| 10 | 2 | 2015年11月29日 22:16 | |
| 3 | 1 | 2015年5月16日 07:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > BMW > C600 Sport
さっそく 2016 の新型に試乗してきました。
非常に好印象です。
前モデルの弱点が解消されたようで、出だしから非常にパワフルでした。
現在 TMAX530 に乗っていますが、大人と子供の違いを感じました。
コーナリングもドッシリ感はありますが悪くはないです。
直進安定性は非常に良いですね。足つきもそこそこよいし、低速でも安定しています。
ツアラー・街乗り用途としては TMAX の完敗です。コーナリングも好み次第でコッチの方がよいと感じる人もいるかも。
BMW の本気を感じました。
14点
マジですか? 出だしの良いTMAX530と比べても大人と子供の違いだとしたらかなりのモノですね。
ツアラー能力が高いのは解かるのですが、街乗り用途でもTMAX530よりいいとはいったい・・
一度乗ってみたいです。 燃費もBMWの事だからスカブー650や銀翼600のようにリッター15km切るなんてことは
ないでしょうね おそらくは20km以上走るんじゃないでしょうか?
書込番号:19690095
6点
自分の TMAX は逆車なので少し出だしが悪いかも。
TMAX は回して走る感じですが、C650 はトルクでグイグイ加速する感じです。
街中での印象は↓
TMAX:良くも悪くも軽さを感じて、少しゴツゴツした乗り心地。足つきが極悪で信号停止時や渋滞で緊張する。
C650:重さが良い方向に働いて、非常にジェントルな乗り心地。足つきもそこそこ良いし低速も安定しているので不安がない。今の季節はヒートシーターがありがたい。
どっちが良いかは非常に悩ましいですが、大人のスポーツスクーターとして考えると C650 の方がレベルが高いと思います。
書込番号:19690488
4点
C-600のFブレーキリコール修理をしている間に、新型を試乗させてもらいました。
新型はまるで別物ですね。
旧型の気になるところが改善され、ストップ&ゴーの多い市内走行でまともになりました。
今までの出だしはクラッチを滑らしている感じが、ダイレクト感が増してリニアになりました。
ただ、フル加速でのパンチ力は弱くなり、マイルド(ジェントル?)な感じがしました。
それでも、それなりに速いですが…。
試乗車は、リアサスのスプリングは一番柔らかいのにセットされていた関係もあるかもしれませんが、低速でのハンドルの変な切れ込みも感じられませんでした。
また、フロントサスのスプリングもレートが柔らかくなったようで、段差を乗り越えたときの突き上げも改善されていました。
あと、センター・スタンドがとっても架けやすくなってます。
はじめから、こうして欲しかった。
書込番号:19698862
6点
動画で視ますすと 80km、100km超えても加速が鈍りませんね 自分も乗ってみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=VoZQgx8LL-s
https://www.youtube.com/watch?v=f8v4eSkP0nQ
https://www.youtube.com/watch?v=lSK8Gbe3EhE
http://bike.yahoo.co.jp/review/report/mb0198/3/
書込番号:19700489
2点
以前Tmaxの1型・2型乗ってて、現在C600S乗っています。C購入の際Tmax530逆車の試乗もして比較したのですが、中高速の伸びがCがいいなということでCでした。C650Sが気になっていました。試乗はしたことがないのでレビュー参考になります。出足とセンタースタンド改善はいいですね。それとシガソケットがキー連動になっている様でそれも○です。予算的に乗り換えは考えてないのですが、気にはなります。
書込番号:19961332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
14年6月納車、当時半年も待っての納車だったのに、届いてから1年半で6000qほどしか乗ってない状態(悲)。なんかもったいないので買取を呼んで査定し、手放しました。
フルOPで292万円したのが、170万円(△122万円)。まあこんなものかな・・・・。
3点
最強のバイクとも言われますが、
合わない人にはガッカリ!
私には、ど真ん中ストライクバイクです(^3^)/
書込番号:19488576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
07年の空冷GSは、1年目で17000kmも走って、どストライクだったんですが。
牧歌的な雰囲気が良かったな。
書込番号:19488689
4点
自分も 2004年のR1200 GSを 4000kmで飽きて 2008年のR1200 GS ADVに乗り換えましたが、7000km強で
1年後に売却処分しました。
その時の売却価格も175万円でした。 ただオプション付けなかったので(▲90万円)ぐらいでしょうか。
ただ(▲90万円)は新車の R1200 GS ADVを所有し乗れたので よしとしています。
気持ちの無くなったオンナとバイクはズルズルせず、損切りになっても 早めの決断が最善でしょう。
書込番号:19489754
2点
気持ちはあるんですよ。
でも趣味が多くて、乗る時間が無いんです。次期型GS(18年か19年かな?)は、きっとまた購入すると思います。
それまでにお金貯めます-。いつもニコニコ現金払い。
書込番号:19490232
4点
2008年 R1200GS ADVを買う時 最後まで迷ったのが、R1200と別物のエンジンフィーリングに感動した「 HP2 Megamoto 」
でしたが、ツーリング重視でデカタンクGS ADVにしてしまいましたが、もしあの時 メガモトにしてたら手元に残しておいた
かもしれません。
あのドカティとは違う、上品なゴリゴリフィーリングは唯一無二 今だに忘れらず、まだ欲しいバイクの筆頭です。
今は空水冷 4ストローク DOHC エンジンへと発展してしまいましたが、空冷 4ストローク OHC エンジンのメガモトで100%
大満足できるもので、一生物の1台でした。
書込番号:19492311
2点
マイナーorフルモデルチェンジとか有るかは判りませんが、
BMW100周年記念モデルとか出たりするのかな
書込番号:19284448
0点
情報出てますね(^O^)
http://www.virginbmw.com/photo/topics/151007/index.html#photo_title
650GTには、オプションでセンサーが(o^^o)
書込番号:19290222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんご返信ありがとうございます。30周年記念モデル等、販売のテコ入れに何周年記念モデルを投入してきてましたので
100周年モデルはアリだと思います!
r1200GSやRTはキーレス化がされましたが、画像を見る限りではC650GTとか はまだキーレス化は
見送りみたいですね。
ソナーセンサーは動画でyoutubeにアップされてますが、このオプションを付けると値段が上がりそうですね。
BMWにしては低めな価格設定が魅力でしたんですけどね。
書込番号:19291283
0点
15年ぶりにバイク乗りにリターンします。で、いきなりF800Rの新型に決めました。中古でF800Sとか登録済みのF800R新古車も考えたのですが、0.99%金利キャンペーンとバリューローンを組むと中古とあまり変わらない支払額だったので新車のセイフティーパッケージ装着車にしました。アクラポビッチのマフラーとETCをオプションで追加。既に納車された方、旧型から乗り換えられた方のご意見を自分の納車までの間に色々聞きたいと思いました。何に気をつけたらいいかとか、その他純正じゃなくてもこのパーツはいいよとかあればお願いします。
3点
こんにちは。
新型なのでアフターパーツはまだ出揃っていません。
出るまで待つか必要なものは純正で揃えてしまうのも手だと思います。
後ろ半分は旧型と同じなので2014年モデルまでのモノが使えます。
オススメはサイドスタンドエンド。それとタイヤからの泥ハネが結構来ます。
フロントエクステンドフェンダー、リアフェンダー、リアインナーフェンダー
なども人によっては追加が必要かと思います。
カウルがないので高速は結構厳しいです。そろそろスクリーンも出始めてます。
アクラボいいですね、私は住環境がかなり静かなところなので、
排気音で迷惑になるかと思いそのままにしちゃいました><
書込番号:18970871
![]()
0点
Altemaさん、ご返信ありがとうございます。
アクラポビッチのマフラーは純正オプションで当然車検適合品なので近所迷惑な爆音にはならないでしょうし、ノーマルより排気音と抜けがよくなるのを期待してます。でも試乗もせずバイクに跨っただけで決めたのでノーマルもアクラのマフラーもどんな音がするか知りませんが。お店の人にはノーマルマフラーで数か月楽しんでから交換でもいいですよと言われました。
長距離はカウルがないので疲れるのは承知しています。自分の用途からすると主に週末天気がいい時のみ短距離の街乗り、もしくは月一程度で片道100キロ前後の日帰りツーリングができればいいかなと思っているのであまり問題はないかもしれません。スクリーンはいずれ追加したくなったら考えます。
引き続き色々なユーザーの方のご意見シェアお願いできればと思います。
ちなみにバイク歴(スクーター除く)はヤマハFZR250RからカワサキZZR1100(D1型)にその後ドゥカティモンスター900初期型、最後にホンダスティード400のスプリンガーでした。今回のバイク復帰にあたり最初に考えた条件はナナハン位の排気量、車重200キロ以下。車も所有しているので長距離ツーリングはたぶんしないだろうと。なので候補に挙がったのはスズキGSR750、ヤマハMT09、ドゥカティ・スクランブラー、ハーレーXG750、あとBMWのバイクに目を向けるきっかけとなった中古のF800S
書込番号:18971353
1点
新型のR1200Rへの乗り換え検討しています。
今はビューエルに乗ってます。
ボクサーツインに興味があり試乗もして前向きに検討しています。
今気になっているのはメンテに係る費用です。
今のビューエルは修理等出費をある程度覚悟してたのですが、良い車両に当たったらしく、そんなトラブルも多くなく今に至ってます。
今度のBMW は初めてなので、今の水冷のボクサーツインでのありがちなトラブルが有れば心積もりしておいた方が思い質問させて頂きます。
もちろんある程度のトラブルは楽しんで付き合おうとは思ってますが。
あとは三年目の延長保証はリスク回避として必要かどうかも検討しています。
トラブルが多いと必要かと思いますが、29000円がちょっと負担で、信頼性があるのなら辞めようかと悩んでいます。
皆さんはどうお考えですか?
よろしくお願いします。
書込番号:18918140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
BIWAKOライダーさま
BMWは延長保証が必要だと思います…少なくともわたくしには必要でした…
R1200Rは壊れ難い設計ですが水油冷新設計のミッション且つ初の湿式多盤クラッチ…新設計の左スウィングアーム…
仮にGSのように跳んで着地を繰り返して限界を超えますとスウィングアームからファイナルギアボックスまでで70万円程修理費が掛かりましたので…空冷乾式単盤クラッチ右アームの弱点が水油冷湿式多盤クラッチ左アームになってどの程度強度が増しているか…など未知数が多いので保証は厚くしておいた方が無難だと思います…
不幸にしてクレーム多数で後々リコールになっても…ご自分の個体がタイミング悪く故障したら補償を受けませんと多額の修理費を自己負担することになります…それなら新車に乗り換えた方が良いということになりかねません.…わたくしの場合はABSが壊れて…走行距離が短くて新しければ全額メーカー補償…状態に依って部品代の半額メーカー補償とか…わたくしの愛馬は50万円全額自己負担ということで空冷最終型R1200Rに乗り換えることにしました…
水油冷初期ロットGSで納品前点検のために始動したらオイルダダ漏れでパワーユニット交換メーカー補償などということを訊きましたが…これほど解り易い製品瑕疵なら良いのですが色々調べてみたら実は製品瑕疵だった…リコールにもならずマイナーチェンジも非公開ということがBMWでは普通のことですので…
水油冷になってから久しいですし膿は出し切ったと思える時期ではありますが…保険は厚くかけておかれることをお勧め致します<(_ _)>
書込番号:19362127
5点
返信ありがとうございます。
実は先日水冷R1200R が納車されました。水平対向の心地よい鼓動と、安定感のあるゆったりとした走りを楽しんでいます。
まだ慣らし中なので速度は控え目ですが、しっかりスポーツも出来そうですね。
肝心の延長保証ですがお金をケチって入っていません(^^;
大型5台目ですが今まで幸いにも大きなトラブルが無かったのでついもったいないかなと…
でもBMW はいろいろメンテも高く付きそうなので、保証が切れたあとも覚悟が必要かもという気になって来ました。
今からでも間に合うので検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19362831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いまR1200RTの購入を検討してます。
現在はR1150RTに乗っています。
購入に関してとても悩んでいますので、ご意見をお聞かせください。
いま2台のバイクを検討しています。
@2007年式 プレミアムライン 距離:14000Km 車検28年6月 価格113万円
色:青
【詳細】個人売買・保障はなし・オーナーは5年前にBMW専門店で10000Km中古車で購入。車検はその専門店でおこなっていた。
装備はプレミアムラインの装備に、純正ナビ、オーディオ、ササキチタンマフラー、バッテリーは新品、タイヤは7部以上、パッドも同じぐらい、現状の不具合はなし、現車は拝見しましたが、特に異常ありません。
A2007年式 ハイライン 距離:9600Km 車検29年5月 価格107万円
色:シルバー
【詳細】販売店購入・車検・納車整備込みで107万円・前オーナーは2012年この販売店4000Kmの時に購入。前オーナーが新しいバイクを購入するにあたり、下取車になります。前にBMW専門店で10000Km中古車で購入。
装備はハイラインの装備。バッテリーは現状問題なし、タイヤは前4部以上、後7部以上、パッドは8部以上。
保証は2ヵ月。
車両は外観・傷等はどちらも同じぐらいきれいです。どちらを購入するか非常に悩んでいます。
私自身はどちらも甲乙つかがたく・・・・
@はプレミアム使用であり、オーディオやナビがついているのが魅力。現在乗っているR1150RTがオーディオもあり、あることの良さを感じています。
色はAのシルバーが良い。Aの青はあまり好みではない。
Aは販売店での購入ため、整備がついており、保証も2ヵ月だがついているので安心。車検もまるっと2年。ただし、Aは遠方での購入(200kぐらいはなれている)。
みなさんだったらどうしますか?
これだけではなかなか判断できないと思いますが、みなさんが良いと思うはどちらですか?
またその理由をおしらせください。
1点
2007年と言うと それまでの BMW らしく、非常にかったるいダルな特性から2008年の途中で それがかなりシャキッと
エンジンレスポンスが良く、パワフルになった過渡期のモデルですね。
せっかく買い替えするのであれば、2008年以降がいいんじゃないかな。
ただし、ブレーキに関してのみは、クルマのブレーキサーボのようなパワーアシストが付いて指一本でも恐ろしく強力に
制動できる2007年までのものが良かったです。
エンジンが良くなった2008年からは製動力そのものは変わりはしないものの、国産車同様の普通のブレーキになり下がって
しまい残念でした。http://www.virginbmw.com/guide/pro_impre/2009/16r1200gsadv.htm
さて質問に答えますと、2004年R1200GS、2008年R1200GS ADVENTUREと乗り継いだ経験から言いますと後々面倒をみて
くれそうな販売店を奨めます。
個人売買ならあと20万〜30万は安くないと故障が出た場合、かえって高くつきます。
BMWの場合、ESA、ASCなど電子制御のデバイスが満載ですので個人的にはメーカー保証のつかない中古車購入は
しません。 実際、新車購入のR1200GS ADVENTUREの時には手放す7000kmまでの間にESAやイモビ等、3回くらい
メーカー保証でユニット交換しました。
http://www.virginbmw.com/guide/tech/esa.htm
http://www.virginbmw.com/enjoy/school/034.htm
どれも保証が無ければ40万ほどの修理代金のものでしたので、中古購入での高級車はするものではないなと思った次第
そういう意味では電子デバイスの少ない旧型モデルのが故障も少ないかもしれません。
それとご存知かとは思いますが、新車の場合、有償ですが、新車保証を最大5年まで引き伸ばせますので保証期間内
のみで乗られるのが本当ならベストです。
新車は高価ですが、10000kmいかない車両を 2年程度で売却するのであれば、200万程度では売れるはずですから後々
考えるとほぼ価値が無くなる中古車よりは返っていいような気もします。
書込番号:18780538
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







