
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2016年7月6日 11:51 |
![]() |
10 | 5 | 2015年4月20日 17:17 |
![]() |
35 | 10 | 2014年2月2日 11:45 |
![]() |
78 | 16 | 2013年6月5日 05:46 |
![]() |
39 | 8 | 2012年4月6日 21:27 |
![]() |
180 | 14 | 2011年9月11日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


兄が390Duke所有
RC390も近所の友達が持ってるので乗り比べもしました
スリッパークラッチ採用で クラッチレバーが軽く成ったのと シフトフィールが良くなったと感じます
まだ慣らしですので全開はしてませんが 加速もスムーズで390に比べて大人しいかな位
久しぶりにナンバー付きのバイク所有したのであちこち行ってみる心算です
2年保証・ロードアシスタントも付いているので どんどん走り倒します
新車登録で加入できる盗難保険も一応入りました 2年17000円位でした。
5点

390Duke、RC390ともに最近街で見かけるようになりましたね。
KTMの中でも この125〜390までのシリーズは最も華やかでカッコよくて、個人的には 通産省グッドデザイン賞を
あげてもらいたいくらいです。
8月末の納車からだと そろそろ100日が経ちますけど、その後いかがでしょうか?
書込番号:19462153
3点

コメントありがとうございます
仕事が忙しく中々と乗れてないですが ミニコースでレースゴッコ的なイベントに参加しました(10月)
フロントのバネレートが硬すぎるというかリバウンドが強めなので同じコースを昨年イベントで走ったVTスパーダに比べると思うように走れませんでした(フロントを沈め続け難い) 自分の技量が無いのも相まってですけど(^^ゞ
エンジンその他は軽快そのもの 単気筒ゆえ立ち上がりも申し分なく
そうこうしてる内に 11月末 1290スーパーデュークRを 普段お世話に成ってるKTM店舗で注文しました 所謂 衝動買いです
いずれも オフシーズンで乗ってませんが春が来たらサーキットで愉しむ予定です。
書込番号:19520004
1点

>おふろ大好き猫さん
納期はどれくらいてしたか?
ライトの明るさやRCのポジション、シート高、足着きはいかがですか?。
125DUKEはステップの位置関係とシートの形から足着きがしっくりこなかったのでシートを換えたんですがRCではいかがてしたでしょうか。
書込番号:19520220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
ステップはスーパースポーツなので良い感じのポジションです
因みに兄のDuke390は 私が勝手にBFのB/Sに変更してます
納期はいつも在庫車でその場で決めて購入していますので登録・納車整備で7日〜10日間くらいでした
兄のKTMも含めて KTM世田谷店でお世話に成っています(今まで4台購入)
書込番号:19520357
1点

>DUKE乗りさん
回答漏れしてました^_^;
>【ライトの明るさやRCのポジション、シート高、足着きはいかがですか?】
シート高は高めですね ライトの明るさは普通 足付きはシート高が有るので個人で差があると思います
身長180cmなので自分は問題ないです
書込番号:19520379
0点

>おふろ大好き猫さん
ありがとうございます、レプリカ世代としてはRCシリーズは気にはなっているんですが。
書込番号:19521970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
試乗するのが一番いいと思いますけど 390は中々の速さです。
書込番号:19523728
3点

>おふろ大好き猫さん
試乗したら止まらない恐れが、シート高はお世話に為っているお店はローダウンが得意なので何とかなると思うんですが。
書込番号:19527830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この車種の0-100は何秒くらいでしょうか?
なかなか情報がないもので・・・
書込番号:20012606
1点

>Bar!MyFavorite!さん
今度 機会が有れば計ってみようと思います
感じとしては 他の250ccと変わらないと思います(多少は違っても 体感的にはどんぐり)
書込番号:20015459
0点



先週の12日に 船橋オートレース場で開催された KTM オレンジ・キャラバンに初めて行ってきました。
http://www.ktmfan.jp/topic/1240
試乗できるモデルはモトクロス以外は ほぼ KTMの大小全排気量、全車種が乗れるというもので、自分も125ccを除く全ての
排気量と同じ排気量でもタイプの違うモデルと8〜9車種のモデルに乗ってみました。
朝 8:30からの試乗開始ですが、会場に着いたのが10時近くで、並んでる最中に 出た時から乗りたかったRC8のチケット
が並んでる最中にsold out とは言ってもここでは試乗に保険料等一切要らず全ての試乗は完全無料です。
そこで最初に乗ったのが、KTMで最もパワフルでお値段も乗り出しで約1290 スーパーデュークRで生まれて初めてのレース場
での走行をしてみました。
ドキドキ感を抑えて平静を装い、隊列の後へ続き、 船橋オートレース場のオーバルコース内へ入ると そこはテレビで視る
よりもだだっ広い相当大きなコースが出現! でも1190アドベンチャーに乗った先導車両の女性は容赦なく速度を上げて
いきます。
試乗会では有り勝ちな先導員のトロトロ運転はここにはなく、付いてこられるものなら付いてきな! と言わんばかりにガンガン
スピードを乗せ、直線ではなんと140kmを記録、コーナリング中でも80kmは出ていますし、途中鳴れた頃には100kmで
コーナリングを走れていました。
1290スーパーデュークRの試乗感想ですが、とにかく乗り易く、コーナーリング中でも安心して低いギアーでも
アクセルを開けていけます。この1290スーパーデュークRとRC8はその後合計2回ずつ乗ったのですが、RC8よりも断然乗り易く
ニュートラルな操縦性はKTMの中でもピカイチでした。
午前中にはこの後 1190アドベンチャーにも乗りましたが、この1290アドベンチャー 皆さん見た目に騙されてはいけません!
乗ると完全なスポーツモデルで、MW R1200GSアドベンチャーのつもりで ガバッとアクセル開けようものなら簡単にフロントが
浮いちゃいます。 感覚としての過激さはヤマハのMT-09以上かもしれません。非常にパワフルでした。
また見た目とは違い身軽で、この点でもMT-01と同レベルで、峠で1190アドベンチャーに後ろつかれたらMT-09が引き離すのは
難しいでしょう。
4点

その他 この日に乗った各モデルの印象を簡潔に述べてみます。
690DUKE http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/690duke
低速走行だとハンドルが切れ込むので、若干乗り難さを感じます。しかしエンジンは 68HP / 7,500RPMは伊達でなはなくパワフル
で船橋オートレース場の直線でも開け切れません。
以前自分が乗ってた同じくシングルのBMW F650ファンでユーロやSRX600とは次元の違うエンジンでした。
690SMC Rhttp://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/690smcr
こちらは690DUKEに感じた低速走行でのハンドルが切れ込みも少なく、大きくも小さくもないサイズやポジションで人車一体感が
絶妙に素晴らしいモデルです。 このサイズの絶妙さはMT-07以上でしょうか・・
690DUKE同様パワフルなエンジンです。 燃料含まない半乾燥重量で135.5sと軽い車体であまりにも乗り易く、それが逆に
物足りないと思わせるぐらいです。
390DUKE http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/390duke
こちらは期待せずに乗ったのですが、どこまで回ろうとする天井知らずのようなエンジンが素晴らしく、広いレース場でもパワーに
不足は感じさせません。
車体を跨ってみると 「えっ」と思うぐらい小さくて、感覚としては国産125cc〜250ccぐらいのロードモデルの大きさで、これで375cc
44HP/8500RPMもあるエンジンなのですから 小さな巨人といったバイクです。 腰高なホンダCBR250Rよりずっ〜と軽くて小さくて
パワフルなんで、上級者が乗っても飽きないのではないでしょうか・・ 余談ですが会場にこれ乗ってきて留めた隣にホンダグロムが
置いてありましたけど、大きさの違いは大きくは無かったように感じました。
RC390 http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/rc390
これも390DUKE同様に小さいのですが、見た目は一著前にフルカウルのSSですね。375ccのエンジンは元気良く回せば 回したいだけ
回ってくれる印象は同じで、公道で回し切りたいユーザーさんには本当におススメです。
200 DUKE http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/200duke
車体サイズ的には390の DUKEと何等変わりありません。 しかし排気量が小さいためトルク感が希薄で、常にブン回してないと前に
進まない感あります。 しかしコースに出るとどうしてどうして 非力なりにも結構なアベレージで走れちゃいます。
このあたりは以前試乗したHONDA CBR250Rより20kgも軽量な分だけではなくエンジンが良くできていると感じました。
RC8 R http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/1190rc8r
これに乗るのが ここ何年かの念願でした。 跨って非常にコンパクトで、1000cc国産SSよりもだいぶスリム、スマートで実際乗って
みても軽いです。 ただ試乗車は国内仕様の 101HP/ 6500RPMであった為でしょうか? 本来のパワフルさは伝わってきませんでした。
ポジションはスズキ TL1000S同様前かがみですが、エンジン、サス、車体ジオメトリーなどが非常に洗練されているので、寝かすも
起こすも自由自在、軽いのでどうにでもできる印象です。 このあたりは国産の4発SSや重い隼とは一線を画す走行性能でしょう。
以上、感じたことを簡単に書きましたが、とにかく面白い一日でした。
こんなに楽しいイベントは初めてで、なんでこれまで行かなかったんだろうと後悔しきり ・・
試乗一回につき、3周走行できるので、ざっと30周ぐらいオーバルコースを回った計算になります。
凄く得した気分で、次回もしこの試乗会が1万円とか有料でも絶対参加したいです。
会場にTL1000Rで来ていた人に話を聞いてみましたが 「 KTMに乗らない人って乗らず嫌いだね 」 とは自分や以前スズキの専門店
的で今はKTM特約店になったケンツ スポーツさん店員さんとも共通意見でした。
KTMのバイクは初心者から上級者まで、どれを買っても面白いバイクばかりで READY TO RACE の意味が良く解った次第です。
KTMの主催者の皆さん 夢のような楽しい1日を本当にありがとうございました。
書込番号:18699409
2点

木下真輔氏のエクストリームも見ものでした。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9C%A8%E4%B8%8B%E7%9C%9F%E8%BC%94+%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0
書込番号:18699420
1点

忘れてましたが船橋オートレース場内での走行の様子です。 ※この時は終盤で比較的低速での走行でした。
https://www.youtube.com/watch?v=bpIqRWJihzQ
書込番号:18700383
1点




バイク(本体) > KTM > 350 フリーライド
最初KTM製・スコルパのTーRIDEもどき、と思ってましたが。
お山遊び・ゲロ系エンデューロで乗って楽しいフリーライド
友人の試乗してみたら、サスの質・エンジンフィール、パワー、粘り、振り回しやすさ(小技のしやすさ)全てスコルパより上物
エンデューロ系のEXCや2スト125や250の良さとは全く違う良さがあります
MXコース含めたグルグルエンディーロだとEXCシリーズの方がいいですが、お山に持ち込んで林道やら川渡り、トレッキングなんかは断然こちらが良いですね・・キャスター立ってる分かな、操作が動きが林道レベルの速度域で軽い、その割に切れ込まないし
225セローが究極に軽くパワフルにサスしっかりしたらこうなるかな・・みたいな技できるし
50も後半になってきて体力低下や技術的に250MX改などは持てあまして、いまさら乗れないし・・・
これなら、セロー乗りのあたいでも何とかなりそう・・・トレールよりヒルクライム余裕、ライン選ばず行ける
目一杯使い切れるかどうかは微妙・・だが、思いきり楽しいのは事実
乗りたいけど、よく壊れるし、投げるし、部品高いし・・・悩みますね
こんなカテゴリーの入門編な国産バイク低価格で出してくれたら、良い乗り手が育つんだが・・
8点

お久しぶりですタロウさんm(_ _)m
お元気でしょうか?
このバイクのエンジン
オーバーホールサイクルは やっぱりレーサーと似た感じなのでしょうかね?
最近はオフ車欲しい病にかかっています(´-ω-`)
書込番号:17119965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんでやねん+さん 書き込み1年ぶり位?ER−6距離増えましたか?
最近の市販バイクはエンジン精度も良いのか、あたりがついて調子が良くなるの
排気量にも差ありますが1万越して2万K位が一番スムーズで良いみたいですね
レーサーはオイル選ぶしチェーンがシールなかったり、
フォークのオイルシールも、作動性優先させるから薄くて柔らかくて寿命短いし
リンク回りも定期的に分解して、グリスアップしなあかんし
車体含め基本的にはセローみたいな横着はできないです
エンジン本体でもKTMはフサベルや、ハスクと比べると丈夫な方
でもWR−FやYZと比べると壊れる方になるし
国産4ストでもWRーFに関してはCRFやRM・KXからみたら一般市販車レベルで考えて良いくらい丈夫です
WR250Fは感覚的には2万K位でチタンのバルブ周りの消耗でパワーダウン・
オイル交換500Kごとでしてたら他にすることないです
CRFレーサーの故障の多さと比べたら対象的です
と、KTMはガスガスやフサベル程じゃないけど部品が高く壊れやすいですそれなりにお金かかります
ちなみにセロー250だと5万走ってクラッチ滑った…ってくらい、丈夫!メンテフリー(笑)です
普通にオフ興味持って自走で林道つないで走りたいと思ったらセロー250が一番いいですよ
まちがってもホンダ買っちゃだめですよ・・ありゃ、何考えてんだ・・ほんだ・・XRバカにするのか・・です
カワサキKLX重たいしWRーRほどパワー無いからイマイチやし
林道楽しもうと思ったらセロー250は最もおすすめです・安いし、バランスが良いです
お店にオフツーに試乗車セロー250ありますよ
オーナーも番頭も、客も精通してる人多いんで、ど真ん中の参考意見や実話きいたり見れます
あたいはここの2軍あつかいです(笑)
これで物足りなくなってKTMやWR・ガスガス・とんがってYZと…行く人は変態ですが
又、ご一緒しましょ・・
指の変形や、ちょい怪我多し
老化は走ってきました(廊下は走るな!)
当たり前ですが成長株の若手にも置いて行かれます
ぬる〜く乗らないとあかん年なんですね・・気持ちがまだ行こうとするの残ってて・・ww
書込番号:17122786
4点

こんばんは お元気そうですね〜!
KTMは昔から興味があり 好きなんですが なかなか手が出せないでいるんです…
ER6…(^◇^;)寒くて最近乗ってませんww
しかもまだ、慣らし中で1400kぐらいです 後200k 慣らしながーい。
是非、またお会いしましょう 缶コーヒーでもいかがでしょうか?笑
お腹のよじれるお話し 楽しみにしてます(´▽`)ノ
書込番号:17124865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ああっ〜 あたいもついに信念折れました。
実は 妬みからだったんだけど 外車の書き込み 見つけると
ヤマハ、スズキが安心ですを繰り返していたんだけど いい物はいいですね。
今後は僻みからの外車反対書き込み 心を入れ替えて改めます。
これまで 屁理屈こねて国産を奨める書き込みしたになさん すまん
書込番号:17128790
2点

すまん とおっしゃられても、
きちんと実践を見せてくださるタロウさんには、最初から誰も頭が上がらないでしょう(笑)
今年もよろしくお願いします。
書込番号:17129136
1点

なんでやねん+さん かまさんどうもです
(o_ _)ノ牛乳牧場で缶コーヒーブレークしましょか
調子にのって実演してて飛んで行くこともあり得ますんで、最近は控えていますが・・
たまに調子に乗りたがりますww
今年もよろしく
書込番号:17130931
2点

牛乳牧場でも針でも どこでもいいですよ(´▽`)ノ
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17136731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は落ちぶれた 管 直人人にケチつける時は威勢が良くても 逆の立場だと パッとしないだよね。
ここの スレ主も 同様、逆の立場だと パッとしないね。
書込番号:17139190
2点

信念はともかく、素直に良いものを認められる懐の広さに感激です。
書込番号:17142975
2点



下道ツーリングメインで購入し、馴らしも終え1500キロでのレビューです。
燃料満タンでも装備重量が137sの軽重量。低速トルクは貧弱な感がありますが、26馬力あるので街乗りには十分です。
狭路転回も容易ですので、乗用車や大型二輪で忌避していた路地の先が見れたり
田舎の農道などで行動範囲が広がります。
反面、高速道路では、車体の軽さゆえ、100km/h巡航時は、フレームの剛性は十分なのですが
ふわふわ感が出てきて精神的にはつらいです。90km/h程度で巡航が気持ち的にはよろしいかと。
スタイリングには満足しています。ストファイ風で、KTMらしい軽量化の割り切った感が機能美に出ていると思います。
しかし、少し二輪に詳しい人に「インドのバイクか・・・」とか、「バジャジーか・・・」などと言われると悲しくなります。
インドの工業力を過小評価しているわけではありません。私が欧米コンプレッスクスを持っているからでしょうか…
言わずもがなバイクに詳しい皆様でしょうが、仮に当該車を街中で見かけ、オーナーに声を掛ける機会がある時は
「カッコいいバイクですね、ktm? 知らないなぁ・・・、えっ、オーストリア?ヨーロッパのメーカーですかぁ!カッコいいわけですねww」
などと心無い追従を打つことをお勧めします。私を含めオーナー各位はホットな気持ちになること請け合いです。
情けは人のためならず、とも言いますし…。
17点

うどん脳さま
納車おめでとうございます^^
オレンジ菌に感染したい気がする一方でHusqvarnaの呪縛から逃れられないと申しますか…DUKE羨ましいです…
知る限りインド人は誇り高い方が多いのでオーストリアの図面通りに仕上げてくれているのではないですか?
訳あって200には未だ乗ったことがありませんけれどカチッとした造りならインド製を誇りに思って良いんじゃないですかね…
軽さを愉しんで下さい是非^^
書込番号:15283068
7点

ViveLaBibendumさん
ご意見感謝いたしますw
やっぱりバイクは、インドか、欧州か、ではなく乗ってなんぼですねw
貴殿お勧めのハクスバァナは大変惹かれますね。
現行メインで通勤(+林道ツー)に使ってるklx125を乗り換えるとき
乗り換え候補とはは考えてるのですが・・・
やはり高いッスw
書込番号:15300473
6点

うどん脳さま
隣の芝生は碧いんですよね…昔の人は巧いこと言ったもんです^^
書込番号:15301223
6点

初めまして。
先月、二輪の免許を取り、現在、大型免許取得に向けて教習所通いのものです。
所有バイクは、職場の上司より譲り受けたTW200です。
ほかの人とかぶらないバイクが欲しく、200DUKEが気になっています。
壊れやすいとか、安っぽいとか、ネガティブな意見しか聞こえてきませんが、そのあたりはどうでしょうか?
また、参考までに大体の燃費、リザーブタンク?容量を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15396818
7点

うどん脳さんDukeがBajaj製造だとしてもそんなに悲しまなくてもいいですよ
先月インドでDuke200を購入しました。取り回しが楽で気に入っています
インドではDuke200発売と同時期にBajajからPulsar200NSという水冷のバイクが発売され
購入前にBajajのショールームへ行ってDukeと200NS見比べてきましたが200NSの方はダイキャスト部品のバリが軽く削って有るだけなど全体的に造りが雑でDukeのパーツ類とは仕上がりが全く違いました
Dukeは全てのパーツをKTMが支給してBajajは組み立てだけをしているのだと思います?
DukeはBajajで組み立てた後に完成車をKTMへ送りKTMで検査してOKで有れば販売されるそうです
日本で販売されているDuke125もそうだったのですがDuke200からはKTM japanが検査しています
ですのでBajajが作っていても品質はKTMスタンダードですからそんなに落ち込まないで、楽しく乗り回して下さい
書込番号:15998273
5点

貴重なパルサーのレヴューをありがとうございます。のら牛様。
兄弟車的なものだと思っていましたが、質にずいぶんと差がありそうですね。
部分品をktmが支給しているのなら今後も楽しく安心して乗れそうです。
書込番号:16013662
1点

私ももう直ぐ200dukeオーナーです。
インド製造?
グローバルな時代ですから、気にしたことはないですね。
要は設計と最終検査がしっかりしていれば良いという事です。
書込番号:16131350
3点

私は現在、duke125のオーナーです。
200が出る前に125を買ったので、ちょっと早まったかな?と思いましたが、割と気に入っています。でも、200も気になりますね。
それまでは、250のマルチに乗っていましたので。
さて、馬力に余裕のある200ですと、最高速はどれぐらい出ますか?
125だと、無風状態で、110がやっとです。
町中でしたら、不都合は出ませんけれどね。
書込番号:16151260
5点

かいふみさん こんばんわ。
さて200dukeの最高速ですが、私は挑戦したことがありませんが、
ノーマル車での動画らしきものは見れますね。
http://www.youtube.com/watch?v=bSdkz5SVv0g
http://www.youtube.com/watch?v=SX-okk3y9xE
138km/h といったあたりでしょうか。
書込番号:16151342
4点

それなりに出ますね。
うーん、いいなあ。
前に乗っていた250のバリオスは、180まで出たので、
普段は120オーバーまでストレスなく出していました。
125だと、その辺りでちょっとストレス感じますね。
200にしておけば、よかったかな。
書込番号:16151512
4点

Duke200の口コミから外れますが、まもなく390が発売されますね
インドは日本より早く6月に発売開始なので,今週の月曜日にショールームへ行ってみました
でもまだ390は置いてなく6月の1日に来てと言われました。
日本での税抜き車両本体価格は200と125との差額は41,380円
390と200の差額は33,900と、ポチっとしそうな価格差なので
その位の差なら390に変えても良いかな?と思ってたのですが
インドでは200-Rs132.000、390-Rs215.000と価格差がRs83,000(152,139円)でした。何で!?
日本が羨まし〜いです。
書込番号:16177699
4点

のら牛さんこんばんわw
選択肢として、ほぼ同シャシで、125、200、390 が在るわけですが、
価格差5万円差でどれ選ぶってなったら 個人的にはやっぱり200かなって思いますw
このシャシで125は物足り無く感じます。とはいえ、390だと体より心臓ががかなり上回ってる気がして怖いですね・・・。まぁ、390試乗もしてないのでなんともいえないですけどねw
実際に試乗してぶん回してみたい気は非常に強いですよw
いつも乗ってる奴に2倍出力のエンジンって・・・ お試しだけでも乗ってみてーっなりなりますw
あー あと車検がww
ところでのら牛さんは印度在住ということで、
聞くところによると200と390の価格差が150000円。
ここら辺は現地特有の事情があってのことなのでしょうか?
書込番号:16180934
2点

こんにちは、もうすぐ200duke(2012年式)に乗り換えます〜
私の場合、有料高速はあまり乗らないのですが、
バイパスなどの自動車専用道路は使うので125だと不便。
390はちょっと迷いましたが、もうダッシュもしないし、
高速でも100キロ程度で走っているのが心地よい。
次のバイクはアクセルを開けられる、乗ってる感がある
バイクがいいかなと。
最大でも120〜130キロでればいざと言うとき(どう言うときだ?)
いいかなと。だから最高速度170キロの390はオーバースペック。
それに軽いとは言え200に比べればやはり重い。
なんで2012年モデルを選んだかですが、こんな小さく軽いバイクに
ABSなんかいらないと思ったのと、ABSとディスク径が2センチ
大きくなったことで、3.5キロも車重が増えている事。試乗では
十分良く効くブレーキだと思いましたから。それに、これに
伴い車両価格もかなり上がっていますからね。
追記
のら牛さん、こんにちは。のら牛さんはインド在住の方なんですか?
書込番号:16191577
2点

うどん脳 様、hornbill2 様 こんばんは
そうです。あぢ〜〜ぃインド在住です。余りの暑さに昼間はDukeに乗る気にもなれません、
今年は「インド人もビックリ!」大分古いですね済みません、する位暑いです。
価格差の件ですが、インドではDukeはBajajさんが製造もしてますし販売もしています。でもBajajさんはDuke-200の発売に合わせて自分のところからもBajaj Pulsar 200NSというbajajでは始めて(多分)の水冷エンジン搭載のバイクを発売しました。(品質、各部品の仕上がりは全く別物ですが)
そしてDuke390(ご存知でしょうが実際は375cc)の発売と同時?後?にBajaj Pulsar 375NSを発売するそうです。
その価格をネットで調べると Rs. 1,70,000-1,80,000(推測)だそうです。
ですのでこれよりDukeの価格が安いとまずいんでしょうね。BajajさんはDukeを参考?技術供与?で自社バイクのレベルアップを図っているのだと思います
いずれにせよ日本も昔は海外の自動車を参考に自動車大国になれましたので、Bajajさんも素晴らしいバイクを造れるようになると良いですね。
うどん脳さん私も200ccの意見に賛成です。実車は明日試乗できればしてきますが、インドの市内ではサイドミラーが無いか、たたんでる車が後ろ見ずに車線を行ったり来たりしてますから危なくて50Kmも出せないので参考になるかどうか分りませんが、後日報告します。それにしても、あぢ〜ぃ
書込番号:16204733
2点

うどん脳さんこんばんは
昨日ショールームへ行ってみたのですが390は影も形も有りませんでした。
又しても騙されました。又してもというのは仕事でもしょっちゅう騙されてます。最近は又かぃで頭にもきません
その点日本人は約束は守らにゃならん、嘘は良くないを実行してるので凄いと思います。
またこちらの方は約束が守れなくても済みませんも言いませんよKTMのスタッフしかり、
考えようによっては、こちらの方が大らかで日本人が厳しすぎるんですかね?
傍にPulsar-200NSが置いて有りましたので写真を撮ってきました「Dukeとは別物です」のご参考にどうぞ
これは新車の展示車ですが埃だらけでした、このへんも日本人は気を遣い過ぎ?
書込番号:16212890
2点

のら牛さんこんにちは。
暑さで体調など崩さないように、ご自愛専心でお願いします。
貴重なインド車のお写真をありがとうございます。なるほど、確かにKTMのノウハウを得て
独自に真似て創ってみたよ、感が漂ってますなw
キャスティングモールドの質の悪さが写真から滲み出ておりますw
しかし日本の鉱工業も模倣から始まって今や世界のトップですし、
似た様な路線を行く発展途上のインド、優秀な人材の多いのでこれからの伸びが期待できますね。
しかし、インディアンはウソつかない、と昔からよく言われましたが
あれは創作物だったのですねw
書込番号:16217054
1点



正直購入動機はただ”カッコイイ”でした。^^
車やバイクの選定基準で重視しているのは乗ってるときの”優越感”なんで基本、希少で目立つ物を選んでしまう癖みたいなものが自分にはあります。
で、購入した125DUKE。
乗ってみると機能・走行性能・扱いやすさ・メンテのしやすさなど総合的なバランスでは今まで乗ってきたバイクの中で一番じゃないのかな。^^
オン・オフ兼用できて、TWやグラトラよりも最高速が出て、タンク容量も多い。
さらに取り回しが良く、スクーター感覚の手軽さ、インジェクションなので始動が超楽々。
身長169cmの自分にちょうどいいサイズです。
45万は安い!
パーツやKTMグッズに金使っちゃいそうだ。
いや、使っちゃってる。^^
6点

ご購入、おめでとうごさいます。
バイクは外観を重要視するのはいいですが、乗り易さやメンテナンス性、安全性、装備等も大事です。
manoponさんが納得出来るバイクで良かったでね。
怪我や事故に気を付け、バイクライフを楽しんで下さいね。
書込番号:14394513
5点

manoponさま
ご購入おめでとうございます^^
仰る通りとてもバランスが良くて何でも出来そうな気がしますよね…こんな愉しいバイク買ったら自制心保てなくて免許無くすかもと思って買うの止めましたけど^^
ダート走っちゃうなんて素晴らしい…怪我しない範囲でめいっぱい愉しんで下さい…
KTMはアパレルも充実してますし小物類も気の利いたのが沢山出ているので出費が増えそうですね^^
書込番号:14394627
3点

今年出た200と車体は共通だから、ワンランク上の走りが出来そうですね。
125は高速のれませんが、ファミバイ特約で維持費も安いので引かれます。
書込番号:14395003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あざーっす。^^
もーちょい暖かくなったら遠出したり、川原のダートで遊んだりしたくなると思うので、またその時このクチコミに感想を書き込みたいと思います。
書込番号:14395070
4点

メチャカッコいいじゃないですか!。内のDトラ125がチャッチく見えます。
盗まれない様に気を付けてくださいませ。
書込番号:14396393
4点

あっざーっす。^^
Dトラ125もチェックしてましたよ。
でも、結局コイツに決めました。
そーなんすよ。目立つんで盗られないかが心配なんですが、レッドバロンおススメのBL-10っていう防犯システムに加入しました。
特殊鋼で出来たバーロックをかけておけばもし盗られても購入代金の90%保証ってやつです。
(重いんだコレが。)(>_<)
書込番号:14397111
3点

これに4万円足すだけで買える200がめっちゃ気になりますねー
26psもあって、自動車専用道にも入れる、外車のスポーツバイクに
49万円で乗れるなんてちょっとワクワクします
書込番号:14401045
4点

迷いましたがねー。^^
どっちにしろ、ネイキッドだときついんで高速乗りません。(TWやグラトラでこりました。)
それ故200のメリットは無いと思い125にしました。
見た目やサイズや車重もほとんど同じみたいですよねー。
125vs200で競走したら、どんぐらい違うのか見てみたいですな。
排気量6割、最高出力7割増しで4万UPはお得ですな。^^
書込番号:14401251
6点



ktm125duke
ブレーキはブレンボ,ギアは6速リターン,タンク容量が11リットル,水冷DOHC単気筒,15馬力,124.7cc,装備が充実(電子機器)。メーカーがKTM(外車)。排気音が良い。
以下の点から
ブレーキはしっかりきく。6速あると燃費が良い。タンクが大きいので安心(千円で何処まで行けちゃうんだ)。空冷よりエンジンが回り、高回転では高出力(空冷はトルクフル)。15馬力あれば120k/m位は出ます、坂道でも95k/m位出ます。原付二種は維持費が超安い。LEDかっこいい,燃費計付き,その他色々(暗くなるときれい)。KTMは日本ではマイナーですが、オフロード販売台数では世界1です。マフラーからポポポポといい音がします。
25点

確かにそうですが、コスト、耐久性を考えれば日本車が一番ですネ。
お金が有って遊ぶには外車は面白いです。
125で維持費が安くても部品代、修理費などは国産が一番。
自分がどの辺りに比重を置くかですネ(^。^)
書込番号:13413326
18点

この場合、比べるのは値段が同じくらいな中型バイクの気がします。
書込番号:13413677
18点

確かにかっこいいけど高いですな。
250でこの値段だったら十分買いだと思うけど。
書込番号:13413789
14点

denken3syuさま
ウィリー・ストッピー・ブレーキターン・パワースライド…125とは思えないパフォーマンスはパワーだけじゃなくてマスが集中していて見た目オンロードバイクですけれど…シートの高いトライアルバイクって感じで…愉し過ぎます^^
狙ってもいないのにラフにフロントブレーキ掛けると簡単にリアホイルが浮いてしまうのはチョッと驚きました^^;膝がタンクに吸い着くので楽に前傾出来るってことなんでしょうけど…
菅生の試乗会で他の方々はバッタバッタ倒してましたけれど、治さないとみっともないような傷は着きませんし、馴らし運転無しでバルブサージングさせても滑らかに廻るエンヂンといい…高いだけのことはありますね^^
傷だらけで乗っていてもカッコ良いオンロードバイクってかなり珍しいと思います…
R259☆GSーAさまも仰る通りで、車輌本体50万しなくともオプションてんこ盛りにすると100万近くなるのが流石は外車ですね…特にKTMはオフロード界のロールスロイスと言われる位に元値が高いですので^^
ただ最近の日本車も高品質の車種は125でも高いですし、廉価版は不具合が多いので、多少高価でも完成度の高い方が良いとお考えの方々には受け容れられると思います^^
はっふぃーさまも仰せの通り…手軽に手に入る同程度の車格の日本仕様車はほぼ250クラス…同じように速かったり瞬発力が有ったりする125は…鬼気合さまも仰るとおり250が買える程高価ですので…ファミリーバイク特約に人身障害保険を付保出来るようになった今となっては増車保険契約して250買うか125にするか悩みますね…
続いて同じデザインで250が出るとか350が出るとか訊きますので今後が愉しみ…リアキャリア着けられない125のような造りにしないでくれれば使い道が拡がりますのにね^^
握り転けされたら困るからってスクーターのフロントブレーキ弱くしちゃう本田とは違って、ガッツリ握ったら前転しますから気を付けて下さいねっていう設計ですし、ホワイトパワーのサスペンションも子会社製品だから安く着けられてますってだけのものじゃなさそうですし、自爆しない自制心の保てる方にはこんなに愉しい125は現時点他に類を見ないと思いますね^^
我慢出来ないダメ人間の小生は免許と命失わないためにKTM125DUKEやめてHusqvarnaTE630にしましたけど…^^;
書込番号:13414867
15点

生産国が・・・・KTM本社じゃないww
猪名川サーキットで試乗会ありました。
安定感というか、鈍重・・車体が勝ってます。
走るバランスはヤマハのTTR125の方が軽くエンジンにパンチがあって重心が真ん中にあって思うように動く
KTMは豪華ですね
200ccくらいなら面白いかも。
当日690のモタードが一番面白かったので3回くらい乗った。
書込番号:13418763
18点

保護者はタロウさま^^
オフ車と比較しちゃ酷って感じですけど…TTR125って#着き有るんですね〜
最高出力最大トルク共に遥かに及ばないTTRの方が思い通りに動いてくれるのは…車重が30kg以上も軽いからでしょうか…
仰せの通りDUKEはカチッとしたトラスフレームねじれに強いスウィングアームそれにどう見ても過剰品質なフロント倒立フォーク…何してもフレーム剛性充分に感じましたので全く同じ車体に250・350のエンヂン積んで出して来るなんてこともないことじゃなさそう…
ライコネン1017さま
確かに…スレ主さまがオーナーさまなのかどうか気になりますね…
顔馴染みのKTM販売店では今年の入荷分が完売したとかしないとか…正月に申し込んだのに待っている内に小生みたいに他に浮気しちゃうこともあるでしょうけれど、欲しくなったら即申し込みませんと…2012年入荷はどの位有るのでしょう…
いずれにしても昔は沢山あった原2オンロードが充実するのは良いことですね^^
書込番号:13424492
5点

レアルエキップ使用にレアル1用のモタードキットありますよ。
質感云々より乗ってバランスよし。
ほんとはこんなバイクを一般市販しなくちゃいい乗り手は育たない
やりたいことが出来るし、足回りのキャパ走る場所によったらセローよりいいですよ
あたいの中で4スト125ベストはTTRです。
書込番号:13425298
6点

yamaha,Husqvarna良いですね。
2012年、レッドバロンがktm125DUKEを500台入荷するようです。(全国で)
よって、2stアプリリアRS125と同じくらい普及してくると思います。
実はktm125duke買いました。
ktm125dukeを買った理由は、私が乗っていたAPE100より力のあるバイクが欲しいと考えた為です。
APEは向かい風だと75km/h位しか出ません。私は車が100km/h位で走る橋の上をAPE100でよく通っていた。私は車にしたら邪魔ものでした。(向かい風の時だけ)
APE100:6.3PS,D‐TRACKER125:10.2PS,外車:15PS。
最初、性能の良い国産250ccが欲しいと思った。しかし毎年の保険料が高い。私はバイクを長く乗ろうと考えていた。なので、やはり125ccのバイクを選ぶことにした。
HONDAの逆車、DEERBI、アプリリア、Husqvarnaも良いな、と思った。しかし、縁あってktm125DUKEを買った。
ktm125DUKE最高です。
7000回転からエンジンが元気になります。しかし7000回転以下でも充分走れます。私は毎日6速4500回転付近で気持ち良く走ってます。(平地なら40km/hから6速入れます)
エンジンは11000回転以上は回ります、3速位までは11000回転以上回して加速するのも良いですが、ギアが重くなると9000回転からのトルクの落ち込みが気になります。なので私はシフトランプ点灯を9050回転に設定しました。ギア比が最高でどんどん加速します。しかし、トルクは1.2kgしかないので気のせい?でも、エンジンがすごく元気なので楽しいです。参考(1速で45km/hまで)
メーターの機能は他にもあり、
今入っているギアが表示されています。走行距離を2つ測定できます(総合走行距離を除く)、またエンジン始動からの時間や平均速度が測定されています。しかし平均燃費はないのか?
スイングアームが長く、タイヤが大きいので安定感抜群です。
エンジンの後ろにマフラーの奴があるので、エンジンが小さくても中がスカスカではないです。
ねじの締め方がHONDAとちがうようです(クラッチのコード)
ニュートラルと2速が近い存在です。面白い作りです。
ただ、気を抜いているとたまに5速と6速の間でギア抜けします。(メーターのギア表示がないことに気ずけばセーフです)
書込番号:13428927
13点

修正:1速で最高45km/h
最後行:ただ、ニュートラルに入りにくい。Nでスタンド立てていると勝手に2速に入ってエンジンが止まる時がある。(人が支えてなくても飛び出しては行かない)
書込番号:13428964
9点

自慢したかっただけのようで…( ̄∇ ̄)
自分はケツが痛くなるのは乗りたくないんだからねっ!とツンデレ風に言ってみた(笑)
書込番号:13429096
12点

愛馬自慢良いんじゃないですか〜愉しいバイクであることは確かなの小生も実感しましたので、免許無くさない程度に自制心を保って愉しんで戴ければ良いことかと^^
Derbiまで選択肢に入れられたとは…販路が狭くて僅かな年間輸入計画満了すると注文しても永く待たされるとかもあって…よっぽど他人様と同じバイクに乗りたくないという気が強くない限りは、売る気満々のバイクを買っておくのが間違いないでしょうね…
ギア抜けは仕方ないですね常時噛み合いミッションでも一旦抜けて改めて入る構造ですから…しっかりペダルを操作する、シフトしない時は半足長引いてシフトペダルに爪先が触れないようにすれば済むことかと…
書込番号:13429163
5点

自慢です(藁)
心の広い人が多い掲示板ですね!!
さどたろうさんもきっと良いバイクを乗っているんですね!
と、確かにケツが痛くなります。
私の考えは、人が興味ないものの価値を探すことです。なんで125でktmだけ人気が出てきたのが不思議です…
125DUKEは性能的にも値段的にもWR250の方が速いのは明らかなのに。俺にはこんな言われたら言い返せるけど、言い返せないところのあるバイクが好きだ!
最終的には、自分もいつか小生さんみたいに大型外車に乗っりたいです!!
書込番号:13429299
11点

最近思った。
高速道andバイパス乗れないとか…クズだな。
でも、サブだから。いやいや、サブでも高速行けなきゃ!
デュエ500v動けー、そして俺にくれ!
でも、デュエ500vは…維持できねー。
F4でも良かったのに。売っちゃう前に言ってくれればー!!!
でも、サラリーマン家族の分際が持つバイクじゃないなー。
おとなしくニンジャ250r買うかな。
書込番号:13484915
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





