
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 6 | 2012年5月17日 11:32 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月24日 22:02 |
![]() |
1 | 0 | 2009年10月19日 12:39 |
![]() |
10 | 15 | 2006年10月28日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2012年型の価格見てビックリしました。CB400やグラディウスと同じとは。これだと免許さえあれば400買おうと思ってる人の候補に入りますね。
パーツとかあんの?と思ったらメーカー側でかなり出してましたし、僕が次買うとしたら候補ですね。
KTMは20年後30年後のオートバイ業界に危機感を感じてるそうですが、125デューク以降その意識が伝わってきます。好感持てます。
5点

他スレでセローの引き合いにこのバイクを出してきた人が居てふざけるなと思いました。
CB、グラディウスとの比較なら有りです。
>20年後30年後のオートバイ業界に危機感
同感。
日本は既に崩壊。
今、バイク市場を牽引している中国、asean諸国などでバイクに乗っているのは、こないだまで自転車だった人たち。
やがてこの人たちは自動車にシフトする。
書込番号:14519580
6点

まっき21さま
deitienさま仰せのフザケタ奴は小生です^^
KTMはとにかくバイクを軽く作るメーカーで…KTMはオイル入りガス抜き車重表示で他メーカーとカタログの数値が異なるのですが装備199sCB400SFよりもガス抜き149.5sDukeは50s程…タイプ違いですけど138.5sEnduroは60s程軽いんですよね…
4発のCB400は滑らかでバランス良くて誰が乗っても愉しく走れる実に秀逸なバイクです…4発400tは絶滅危惧種ですから一旦買ったら一生手放さずに手許に置いておくことを折りに触れてお勧めしていますが…
新たに買うとなると軽くてパンチの効いたKTMが良いや〜って思われる方も少なくないと思うんですよね…
独特なフィーリングで愉しい206sグラディウス400や完成度抜群のCB400ではチト重いから250で探そうと161sVTRや165sCBR250R検討なさってるところに…ほぼ同じ重さで排気量3倍近い690Dukeが並んでいたら…体格とご予算に問題がなければ大型二輪免許取ってでも買いかなぁと…
他スレでバンディット1250Sからセロー250に乗り換えをお考えの方がいらして他の皆さま殆ど賛成意見お出しになったのですが…小生は中間排気量をお勧めしたという訳…賛同者は唯おひとりだけ…
252sバン1250でツーリングしてらした方なら130sセローも140s強Enduroも150s強Dukeも軽〜い!思われるでしょう…250パワーバンドに乗せて走るよりも690でトコトコ走る方が楽ですし…お勧めするお相手のバイク歴に応じて助言しているだけのことで全然ふざけてないんですけどご理解戴けない方は少なくありません残念ながら^^
KTMも1190RC8Rや990シリーズの幾つかは気を遣いますが690は400感覚で乗れますし喰わず嫌いなさらず試乗して戴きたいですね〜KTMから何も貰ってませんがBMWマニアの小生も今のKTMはお買い得だと思います…
個人的にはCB400やグラディウス650でサーキット走ろうとは思いませんがKTM690Dukeで走ればどなたでも愉しめると思いますし^^
書込番号:14520180
11点

輸入車は諸経費が高いので、乗り出し価格は大幅に異なりますよ。
国産大型でもXJ6やNC700は安いので、400クラスが高すぎるだけ。
あまり比べる人はいないかと。
書込番号:14523555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうそう 輸入車は諸費用が高い
開梱費用・ガス検が車両価格に入っていない・・・・最近開梱費用は無くなりつつあるが
並行輸入でない限り・・・ガス検費用っておかしいと思うね
そもそも 4輪でもそうだけど納車費用っていうのもね〜
書込番号:14524012
4点

このバイク、とても気に入って先日お店に寄ってみました。最初は、初めての外車ディーラーということで恐る恐る入って挨拶すると、すぐに声をかけてくれ、若干の話のあとに見積もりを出してくれました。オプションは別として、諸経費は115660円でした。車両代+諸経費です。値引きは期待できそうもありませんでしたが、オプションの工賃はサービスしてくれそうでした。
お店の方の話では、この型は先代よりもかなり乗りやすくなっているとのことでしたが、回せばものすごいパワーでそこが面白いとのことでした。私の感じとしては車体はとても丁寧に作りこまれて上質感を感じる一方、メーターまわりやガソリンタンクを含むかなりの部分がプラスチックでできており、乗車したときに見える範囲はちょっと寂しい気もしました。でも、かなり本気でほしい一台です。あとは維持費がどうなのか引き続き検討です。
書込番号:14534813
5点

トライアンフのストリートトリプルやドカティのモンスター696が対抗車かなと思いますが、これならデュークがいいなと思いました。
そう、今年のモデルは以前より乗りやすいそうですね。
書込番号:14571447
4点



バイク(本体) > KTM > 990 アドベンチャー
軽いし速いし嫌味抜きに楽しいバイクです。
個人的にはスロットルレスポンスが良過ぎて疲れる筈なので1000km一気に走ろうとは思いませんが「ダカールラリー10連覇するだけのことはあるなぁ」ということは伝わって来ました。
註)小生にとっての「良いバイク」とは1000km日帰りして翌日の仕事に障らないバイクです。
愛馬1号R1200GS-Adventure車検通すのにパーツが無くて3週間かかるというのでKTMに浮気、125DUKE申し込んだ縁も有ってRentaL819でKTM990Adventureをお借りしたのですが…燃料カットで後輪ロックしたり、ガソリンが入っているのに燃料ポンプに送られずに不動になったり…スリル満点でした。
寒い夜中にJAF呼んで待つのも雨や雪じゃなかったし…もっと走ってみたいと思う反面リコールになるまで跨りたくないという気も(笑
暫くしてエンヂンストールと燃料カットによる不動の原因が究明されました。
エンヂンストール:燃料ポンプのアース不良…適切に電源が取れていなかったので燃料カットになったらしいです。
燃料カット不動:2007年にリコールになった燃料タンク設計ミスによる左右別体タンクのバイパスパイプ流量不足…対象車輌ではありませんが、やはり対策不充分だったのでしょうか。
今までノンストップで180km走るオーナーが居なかったのか、個体不良かは不明です。
これらリコールになるのかサービスキャンペーンになるのか判りませんが、不具合が特定されたのは何よりで…借り物であっても新古車に気遣って馴らし運転した甲斐が有ったというものです。
詳しくはこちら http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/2011/02/20110219-ktm990adventure.html 「レポート(悪)」を選択しても良さそうな内容ですが、BMWの燃料ポンプレギュレーターのリコール内容は「あんたバイクの設計技師辞めろよ」って位に酷い内容でしたし、まぁ外車なんてこんなもんか…と思ったら鈴木のレギュレーターリコールは更にお粗末で…バイクそのものはかなり良さげでしたので「その他」を選びました。
もしも買うなら足の届かない990AdventureRを選びますが、今の愛馬で40万km走破するまではオアズケです。
1点



バイク(本体) > KTM > 990スーパーデューク
ミクシィの KTMロード総合 というコミュニティを中心に
11月7日 土曜日 ツーリングを企画致しました。
KTMのショップ等にも参加募集の協力を戴いて居ります。
参加戴ける方 宜しくお願いします。
1点



バイク(本体) > KTM > 990スーパーデューク

フレンドハムスターさん
『欲しいモノを我慢する時間が長い程、手に入れた時の喜びが大きい』という考え方もアリですが、『どうせ乗るなら早くから乗って長く楽しむ』というのも又アリですよ〜。
フロントは確かにポンポン浮いて、コントロールし易いので楽しいですよ。もう売り切れたかもしれませんが、お得装備の限定車も出てましたし、『欲しい時が買い時』かもしれません!
書込番号:4979332
0点

morikoneさんご意見ありがとうございます。
ただ自分はいつもバイクに恋しちゃ買って、いざ購入してみるとなんだかそれで満足してほとんど乗らないパターンが多いいのです。
今手元に有るカジバラプターも買ってからもう直ぐ半年経ちますが1度しか乗ってませんし、YZ250のモタード仕様とノーマル車の2台も購入しただけでもうぐ1〜2年経ちます。
その他の車輌も乗らないのが多いのです。
だから今1度手元のバイクを処分して990スーパーデュークなら頻繁に乗るようになるかを考えてるところです。
書込番号:4979711
1点

フレンドハムスターさん 動画を見たら何かムズムズして来てしまいました。 この個性は国産車には無いですね、動画の中で走行中、簡単にウィリーしているようですが、あんなに簡単に走行中から浮くのでしょうかね?
書込番号:4983008
0点

ここの動画はなんの細工もしてない、走行してるところを編集しただけでしょう。
自分はつい最近東京モーターサイクルショーで試乗しましたので言えるのですが簡単に走行中から浮きます。
他にもいろいろと乗りましたがこれが過激さNO.1でした。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4961793
書込番号:4983196
1点

KTMのサイトにスーパーデュークの音が有りますが、音だけ聞いているとホンダ車?って言う音ですが実物もやはりホンダサウンドなんでしょうか?
書込番号:4988105
0点

外車でもノーマルマフラだとそんなに国産と違いませんが大抵のユーザーさんはオプション品に交換されてるので街中だ聞くサウンドは迫力あるのだと思いますよ。
書込番号:4988148
1点

V12さん
音はツインのドコドコという音にVFRのミューミューいう音が混ざった感じと言って伝わるでしょうか?
ノーマルマフラーはもちろん静かですが、パワーパーツのアクラポビッチ(スリップオン)を入れても音量自体は大して変わった感覚はありません。低音の効いた音になったようには感じます。
デザイン的にはノーマルのサイレンサーが美しい(福岡のバイク屋さんはカスタム車両だけれどマフラーはあえてノーマルにポリッシュを掛けて装着してたくらい)のですが、持ち比べて軽さの違いに驚きアクラポを入れました。
因みに、日本向けの車両は120psでは無く、98psだそうです。ロムの書き換えで120psになるとディーラーさんから伺いました。
書込番号:4989506
0点

了解致しました。アクラポビッチが軽さでベストのようですね。ロムの書き換えで120馬力仕様にしている方はいらっしゃるのでしょうか?ところでmorikoneさん、「突然のストール」は直りましたでしょうか?
書込番号:4996717
0点

>V12さん
ストールについては今のところ収まっております。ディーラーさんでROMの書き換えをして頂いたのが功を奏したのではないでしょうか。このまま好調を維持して欲しいトコロです。
因みに、今年のパワーパーツカタログに掲載されている、アクラポのフルエキゾーストは更に軽い様ですね。車検対応かどうかが甚だ疑問ではありますが。
書込番号:4999847
0点

こんにつわ、990現オーナーです。
ノーマルの音はドコドコって感じよりパラパラって感じです。
静かではないですがお上品です。
書込番号:5027788
0点

>ロムの書き換えで120馬力仕様にしている方はいらっしゃるのでしょうか?とのこと、私やってます。
サイレンサーもアクラボです。バッフルもとっちゃいました。
で、感想は・・・
まあ、パワーフィールというよりレスポンスはよくなりました。
中速トルクも落ちませんよ。ただ、とにかく・・・
や・か・ま・し・い!!!!
まあツインですからある程度覚悟はしてましたが、フルフェイス越しでも高速などで100キロ巡航レベルでは、頭が痛くなるやかましさです。正直ツーリングや街乗りにはバッフル必須です。
それと、当然荷物も載りません。カーボンヒートガードをつけても、そのままでは普通のリヤバックは無理です。現状は某ベンチュラのキャリアバーに中サイズのバックをくくりつけ、これに純正タンクバックの組み合わせで長距離をしのいでいます。
ただ、このバイクはやっぱり楽しさが秀でてます。軽量ツイン、しかも高回転までぐるるーん、と回るエンジンの組み合わせはSuperDUKEかアプリリアしか無いのでは?ビュエルはワイドレシオギヤで中速トルクを楽しむタイプですし。旋回性はとにかくピカイチ。ブレーキフィールも制動感があって良いですね。辛いのは重たいクラッチ?
で、峠とツーリング、街乗りレベルなら私はノーマルサイレンサー+ROM書き換えの欧州スタンダード仕様がベストだと思います。
走行5000キロ、1年所有の結論です。
書込番号:5188497
1点

う・ら・や・ま・し・い!!!!
自分もTL000Sでお茶を濁してますが何時かは990スーパーデューク と思っています。
ミレファクなどもこれに次ぐ楽しいフィーリングですがポジションが良いのはこれしか無いですね。
書込番号:5188910
1点

DEATH NOTEに出てくる死神の名前は‘デュークですがこのスーパーデュークも死神の意味でつけたんでしょうか?http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/
他にはゴルゴ13のデューク東郷などの例も有りますが死を呼ぶものという事でしょうか?
書込番号:5577053
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





