
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2018年6月24日 20:26 |
![]() |
27 | 10 | 2017年11月22日 08:03 |
![]() ![]() |
34 | 7 | 2016年9月20日 00:54 |
![]() |
50 | 24 | 2016年6月17日 00:05 |
![]() |
46 | 13 | 2016年6月3日 22:15 |
![]() ![]() |
38 | 9 | 2014年5月24日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


試乗した際に純正メーターのタコメーターとインジゲーターが小さくて視認性が悪かったので、LIGHTRONIC LT200を取り付けたかったのですが、取付するうえでエンジン回転信号を拾わないといけないのです。
どこから引けばエンジン回転信号が取れるかおわかりの方はおりますか?
現車が無い納車待ちの今のうちに調べられれば良いなと考えておりました。。。。
書込番号:21822992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zixy3さん
125dukeの初期型に乗っている者ですがメーターはそんなに見難かったですか?
タコメーターは最初小さいと感じましたが慣れると気にならないしインジケーターも点灯すると目に付きますよ。
それから私は何度かメーターまわりや電気系統の不具合で保証修理を受けたのですが其れを装着した場合の保証に付いて販売店に確認は為れてますか?
KTMは良いバイクなんですがやはり国産車と違いマイナートラブルは有りますのでその辺の確認をし楽しいKTMライフをお楽しみ下さい。
書込番号:21823005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
ご助言有り難うございます。
試乗もしておりメーター周りはチェック済みなのですが、やはりタコメーターが小さく見づらい(老眼にもよる)ため先述のシフトライトを装着したいのです。
もちろん保証対象外の可能性があることも承知しております。
質問本題のエンジン回転信号の取り出し部についてご存じではないですか?
書込番号:21823352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zixy3さん
申し訳ありません、ノーマルメーターで特に不都合を感じていなかったものですから解りかねます。
販売店ではお聞きになれないのでしょうか?
書込番号:21823435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズバリ同じ事をしている人が出てきて教えてくれるといいのですが
なかなか難しい気がします
なのでディーラーに確認するのが間違いないと思いますよ
教えてくれない場合は基本的にやめておいた方がいいと思います
保証がからむ場合もあるでしょうし。
レースみたいにメーター見てる暇ないからってのは別として
おそらくは慣れてしまうと思いますよ
振動など身体が覚えてしまうってこともありますし。
それでも敢えてイバラの道を往くならば・・・
外車は多くの場合ちょっと探すとサービスマニュアルのPDFが
ダウンロードできたり、eBayなどで売ってたりします
Haynesなどワークショップマニュアルの出版社もあります
自分でいじるのが当たり前のお国柄だからでしょうね
で
RC390のはありませんでしたが(eBayでは売ってるけど)
2013DukeのPDFはありました
P176の配線図で見ると
A11:EFIコントロールユニットの27と39が
B37:パルスジェネレーターとの接続みたいです
色で言うとwh-rdとbl-yeなんで赤/白と青/黄色の配線
国産車やBMWの書式とかなり違うのでそれでいいかはわかりませんし
実物と付き合わせないと確信なんかとても持てませんが
まあ
頑張れば調べようはあるってことでw
書込番号:21823606
3点

ノーマルメーターは50回転毎に回転数が設定出来てRPM1で設定した回転数に到達したらシフトランプが点滅を始めRPM2になると点灯為ますので機能的には同じではないですかね?
私はRPM1で8500回転RPM2で10000回転に設定しています。
書込番号:21823683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

配線図確認できました。有り難うございます。
おそらくDUKEもRCも配線は同一でしょうから、現車がきたらあらためて確認してみます。
これで解決できそうです。
書込番号:21824229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


無事着いたようでよかったです
動画拝見しましたが、なるほど液晶インジケーターって
感覚的にはパッと頭に入ってこない感じがしますね〜
他人事ぽいというか(笑)
ランプあると確かにわかりやすいかも。
書込番号:21919474
1点



私の友達が、ジムカーナを練習するためduke390を購入しました。リアスプロケットを歯数が多いものへ交換したいですが、交換したら、回転数がもっと下がらなくなりますよね?低速の安定性、1速のギクシャックに何か、メリットデメリットがありますか?わかる方教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21368862 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>リアスプロケットを歯数が多いものへ交換したいですが、〜、回転数がもっと下がらなくなりますよね?
逆じゃない?
書込番号:21369106
2点

>緑山様
僕の説明が不十分でごめんなさい。
同じ速度で、リアスプロケットの歯数の多い方が必要な回転数はもっと多いようですので、これで同じ速度で回転数が下がらなくなるのではないかと思いますが…
書込番号:21369158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初はノーマルである程度走り込んでから変更した方が良いのでは?
友人の方が慣れてバイクの慣らしも終わってからでも遅くはないかと
書込番号:21369297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DUKE乗りさん
すぐに変更するのではなく、変更したらどんなメリット、デメリットがあるか、事前にわかる方に教えていただきたいです。
書込番号:21369448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Spoon殿さん
それは失礼しました。
書込番号:21369458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Spoon殿さん
メリット ジムカーナ目的ゆえに加速重視のためだと思いますが、加速が良くなります。
デメリット 最高速度が伸びない、燃費が悪くなる可能性大。後ろタイヤの減りももしかしたら早くなるかも?でも、ジムカーナなら後輪より前輪がすぐ端っこが減ってしまいますから、後輪の減りは気にしなくていいかもしれません。
あとはちょっとすぐには思いつきません。
書込番号:21369735
3点

>Spoon殿さん
こんにちは。ご友人はデュークにされたんですね。
リヤスプロケットを大きくすると、おっしゃられているように高回転を使って走れるようになりますが、そうするとノーマルよりもアクセルのツキは向上するのでしょうが、慣れない間は逆にギクシャクして乗りにくくなるのではないでしょうか。
排気量の大きい単気筒エンジンはアクセルのツキが良いので、エンジンが元気過ぎてギクシャクして乗りにくいのであれば逆にリヤスプロケットを小さくするか、フロントスプロケットを大きくするかでマイルド方向にした方が乗りやすくなる場合もありますよ。
あと、質問とは関係無いですが、曲がる時にシートの前よりに座ると曲がりやすくなります。
書込番号:21370019
3点

スプロケ替えて高回転使うと、エンジンブレーキもキツくなるので
メリハリの効いた運転で減速にエンジンブレーキを上手く使えるなら良いですが
乗り難くなりますよ
書込番号:21370758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様が丁寧に説明、教えていただき、有難うございました!
リアスプロケを歯数の多いものへ変更すると、ギクシャクもエンブレもきつくなりますので、
友たちがしばらく変更しないようにします。まずノーマルの状態から頑張ります。
書込番号:21372355
1点

コースとバイクの特性の相性(修正するの)で変えるものよん
2で足らん・・3だとあまる・・・1だと届かんとかね
書込番号:21376268
2点



はじめまして、この度念願の125DUKEを中古購入しました。
初期型展示車輌で購入時780kmで現在1,000kmです。
当方20年のブランク在りますが、暇を見つけては乗っています。
トルクは無いけど、回せば走りますね〜
画像参照してください。
左側側面シリンダーの丸い所(前後とも)
ツーリングの休憩時に何か滲んでいるのを発見したのですが
次の日も50km程度走行後に見たら更に漏れています。
緩めて液体ガスケットで行けそうですが、外しても大丈夫なのでしょうか?
ディーラーに持っていけよ!と言われそうですが
自分で出来るところ所はやりたいので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20095794 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>usunumeさん
まだ走行距離は220`ならやはりディーラーに持って行かれた方が良いと思います。
販売店での保証はどうなっていますか?、今回自分でなされて後々何か有った場合その為に保証が受けられない可能性もありますのでまず販売店に相談する事をお勧めします。
書込番号:20096194 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>DUKE乗りさん
はじめまして。
言葉足らずで済みません、既に販売店の保証は終わっています。
車輌(正規物)は古くからの付き合いが会った事もあり譲ってもらいました。
現在はそこからかなり離れた所に住んでいて、ディーラーはすぐ近くにあります。
メンテナンスはしてくれる話しはついております。
私のスキルと申しますと、車ですとマフラー交換、足回り交換、ブレーキ&E/Gオイル交換
オーディオ&ナビ等電送系ソコソコですが、自分でやっています。
E/G回りの右側はカムのチェーン?が有るようなので、左側のここは何かと言うのも
気になっているのです。
お分かりのお方がいましたら、ご教授お願いいたします。
書込番号:20097801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画面中央の六角レンチで回す銀色のボルトなら
たぶんカムレバーを支持しているボルトです。
増し締めではダメそうですか?
1〜2mmくらいなら大丈夫かもしれませんが、
シリンダーヘッドヘッドカバーを開けずに
引っこ抜いたら、元に戻せなくなる可能性高いです。
書込番号:20098052
3点

>usunumeさん
お住まいの近くにディーラーがお有りでしたら一度相談して自分で作業して問題ないようなら進めてはいかがでしょうか。
書込番号:20099634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

検索してみたら、DUKE125のリペアマニュアルありました
低解像度の閲覧だけなら課金しなくてもできました
見るとRICKMANさんのおっしゃる通りカムレバー(ロッカーアーム)の支点のピンですから
ヘッドOHするつもりがないなら外しちゃダメなやつです
ヘッドはアルミなんですかね
であればいたずらな増し締めも危険です
まずはバイク屋で規定トルクで締めてもらって、それで漏れているなら
ゴミ噛んでいる場合もあるので、組み直しですかね・・・
自分でおやりになるのは結構と思いますけど
構造と規定トルクわからずやるのは無謀です
サービスマニュアル買ってから取りかかるのをおすすめします
外車はPDFで入手しやすいので、手に入れておいた方がいいと思いますよ
今は製本サービスがあるので、PDF印刷してもらうといいです
私のはBMWですが、PDFのリペアマニュアルを製本してもらって使ってます
(送料込み2千円くらいで、紙も厚手でしっかりしてました)
やっぱり紙媒体であるとすごく便利ですね
書込番号:20100302
4点

>usunumeさん
以前バルブクリアランス測定した時の明細ですが
バルブカバーGK ¥2415
バルブカバーボルトGK×4 ¥840
バルブクリアランス測定 ¥12000
クーラント交換×0.9l ¥1418
クーラント交換工賃 ¥2100
バルブクリアランスがメーカー設定値どんぴしゃで調整が必要無くても以上の金額がかかりました。
下手に触るとこれ以上の出費の恐れが
書込番号:20101888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずいぶん時間が経ってしまいましたが、時間が取れなくディラーに
見積もりしてもらう予定のまま今に至っていますので
一先ず解決と致します。
ありがとうございました。
書込番号:20218448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして。
熊本地震以降、車とバイクと住居を失ってしまいました。
当初、車の購入を検討しておりましたが、予算の都合により中型以下のバイクを検討しております。
見た目ではDUKE125、DUKE200、GROM、ape100で検討しているのですが、
アドバイスを頂けないでしょうか?
使用用途は主に通勤(片道20km前後)ですが、道の整備が落ち着いた後は阿蘇方面に軽くツーリングにも行きたいと考えております。
以前はスティード、マグナ250、エストレヤなどの所有経験があります。
通勤などに使用する際は積載性は特に不要です。
DUKE購入に関しては、オレンジ色がカッコいいと思ったのですが、故障が多い125は車体が勝ちすぎて面白みにかける(これに関しては意見が真っ二つでしたので不明)
GROMに関しては、見た目がいいなと思ったのと新車価格が安いと思ったこと。ネガティブな要因であんまり楽しくない、4速でいいの?絶対カスタムしたくなるから費用かさむよ(特にタイヤや吸気系)と聞いて二の足です。
apeは以前所有してみたいなと考えていたので、状態がいい中古車を手に入れる最後のチャンス?と考えています。
周りでの窃盗率が恐ろしく高いのですが。
いずれもネットの意見が賛否溢れていますので、どんなアドバイスでも構いません。
ご意見頂けないでしょうか?
3点

こんばんは。
熊本地震は大変でしたね。
お悔み申し上げます。
さて、購入検討の件ですが、
私はエイプ100を所有しております。
積載性を考慮しなくてよければ楽しいバイクだと思います。
私は片道100km弱のツーリングにも行っています。
もちろん小回りが利きますので通勤にももってこいです。
また、フルノーマルでも楽しいですし、
カスタムしたく(できる環境に)なったらいくらでもできます。
エイプ100はおすすめです。
グロムは仲間が乗っていますが、
これまた使い勝手がよく、
カスタムも手軽にできるのでおすすめです。
あと、乗ったことはありませんが、
クロスカブは欲しいなと思うバイクですね。
よい出会いがあることをお祈りいたします。
書込番号:19933000
2点

>多趣味スキーヤーさん
エイプのおすすめありがとうございます。
GROMよりコンパクト感を強く感じてますので、ヒラヒラ〜と楽しく乗れそうだなど感じておりました。
新車は少々割高に感じますが、エイプであれば上物の中古車が出てこないかなと探しております。
でも、見た目はgromの方が好きなんですよね〜。それと窃盗率があまりに高いので心配になります。
書込番号:19933044
1点

エイプに関しては↓レビューを見てみてください。
http://review.kakaku.com/review/76103110066/#tab
購入価格はやはり高めです。
盗難も多いようですが、それだけ人気があるということでしょう。(変な言い方ですが)
グロムは新型が出たようなので中古相場は下がるかもしれませんね。
グロムも買って損はないバイクだと思います。
カスタムしたくなるのは事実ですが、
それを言うならエイプの方がよほどカスタムしたくなると思います。
好みの問題ですが、グロムの方がノーマルのままでも外観がかっこいいと感じる方が多いからです。
エイプもノーマルでも十分かっこいいと思ってますが。
書込番号:19933070
1点

好きなの買えば良い
あえて言わせてもらうと
故障の少なさ、部品供給
被災地での条件悪い場所でも、取り回しのよさから来る機動力
何でも使えて丈夫なセロー250買っとけば間違いはない
バイクの基本、ど真ん中・・なんでも出来る80点ボーイ
消防や、官公庁の被災地や非常時の移動連絡、見回りにも採用されてる
書込番号:19933339
7点

>かかく、よいさん
震災大変でしたね。
Duke125は初期型では色々有ったみたいですが現在は対応されていますので心配は無いかと思います。
KTMを購入されるならまず近くにオレンジ、マルチショップが在るか、改善されていてもやはり輸入車ですのでマイナートラブルは有りますから
RBでも扱っていますがKTMに対する経験、知識、技術を考えると販売店は大切ですね。
ツーリングもお考えならば125より200よりは250がお勧めですね、250は390がベースでエンジンが違います。
私も阪神で震災を経験しましたが道路状況が悪いとバイクは便利ですが安全にはどうぞお気を付け下さい。
書込番号:19933383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。apeこそカスタムしたくなる!という言葉はああ、たしかに(笑)と思っちゃいました。
以前といっても震災前の話ですが、知人にape購入の相談を持ちかけてた時
「なぜ今ape?GROMがあるでしょ?よっぽどapeの形が好きなの?」
と言われた時カスタム頑張りたいから(笑)と答えてた事を思い出しました。
>保護者はタロウさん
セローいいですよね!以前、試乗した際に全く足が付きませんでしたが、軽くて交差点一つ曲がるのでも楽しかった思い出があります。道はたしかに今でも舗装されてないところは多いですが、ガレ場という状況は収まりつつあります。
セローはもう少し大人になってから所有してみたいですね。
買いたいものを買えばいいという意見はまさにグサリです。金銭面に大きな余裕と震災前でしたら正直DUKE一択という感じでしたが、やはり外国車は壊れやすいというイメージがあって。でも、好きなモノに乗って少しでも気分を盛り上げたいってのも大きいです。その場合、125か200か250で悩んでしまうんですけどね。
>DUKE乗りさん
ご心配いただきありがとうございます。本日、所要でTVで映っていた益城方面に1ヶ月ぶりに行ったのですが、復興のめど立たずといった状況でした。この惨状を知ってほしいと写真を撮ってお見せしたいほどの状況ですが、撮影に関してはTVや雑誌などの撮影のこともあって、ピリピリムードが凄いです。私も両祖父母実家、我が家が全壊している身なのでよくわかります。東北の時にも被災した身ですが、津波を抜きにするとこっちの被害の方が甚大ではないかと思います。
DUKE所有の方のご意見ありがたいです。ちなみにマイナートラブル等はいかがでしょうか?
書込番号:19938229
2点

>かかく、よいさん
私の経験したマイナートラブルはメーターの結露、冬期に後ろのブレーキランプが点灯しない(スイッチの中のグリスが硬いからと言われましたが)、フロントフォークのオイル漏れ(約15000`走行時)、メーター消灯(接触不良)等ですね、結露は現在は対応されていると聞いています。
結露、ブレーキランプは保証で直してもらいました。
メーター消灯は保証は終わっていましたがディーラーの御好意で直して頂きました。
初期に言われていたクーラント漏れ等は私は経験していませんね。
書込番号:19938852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DUKE乗りさん
ご返信頂きありがとうございます。
輸入車の割に(というのは失礼にあたるのかもしれませんが)、一般的なトラブルばかりで安心しました。
再び質問になるのですが、別のところでDUKEの中古車を購入した場合、オレンジショップやマルチショップ、バロンなどの対応などは変わるのでしょうか?
私は経験したことがありませんが、バイク屋さんによっては自分で購入したバイク以外は修理などの対応をしないというのを聞いたことが有りますので気になりました。
それでやはりDUKEを購入する場合、維持費などの面で125か200、もしくは250になりそうなのです。
125が少し弱いのはわかりますが、200や250では大きく変わるのでしょうか?中古車や新車など幅広くチェックしているのですがABSが有り無しで保証などが大きく変わるなどの情報も気になっております。
質問が多くて本当に申し訳ございません。
書込番号:19940989
3点

>かかく、よいさん
他の店で購入してのオレンジ、マルチショップでの対応ですが正規輸入車なら問題は無いと思いますがそこはお店次第ではないでしょうか?。
私がお世話になっているディーラーでは並行輸入車は輸出先による仕様違いがあるから?とは聞きましたが。
RBは昔から基本的に自社販売しかみないと聞きますね。
それから私が立てた店選びのスレでも書いていますが価格.comにリンクしているグループ店で系列店が正規ディーラーだから部品を取り寄せ可能と聞いて内金を入れて注文したのに放置してキャンセルを申し出てもシカトを決め込む店も有りますから通販系は注意が必要ですね。
125と200、250の違いですが私は修理の時に代車で200を数日間借りて乗っただけでまだ250には乗って無いのですが200は125に比べて振動が強い気がしました、しかし走りはさすがに違うと思いましたね。
ABSの有無での保証の違いは無しがメーカ保証期間が年式的に終了していると言う事ではないでしょうか?。
維持費はタイヤが110/70R17、150/60R17、チェーンが520と明らかに数クラス上に使われるものですから価格的にはかかりますね。
長くなり解りずらければ申し訳ありません
書込番号:19941483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RBは昔から基本的に自社販売しかみないと聞きますね。
レッドバロンについてですが、有料で他店購入の持ち込み修理可能ですよ。
http://www.redbaron.co.jp/service/royal.html
書込番号:19942557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
失礼しました、十数年前に1KTのレストアを相談したら自社販売以外は受けられないと言われてそれ以来修理の話しをしたことが無かったものですから。
不確かな情報を書き込んで申し訳ありませんでした。
書込番号:19942698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>DUKE乗りさん
バロンに限らず、暇な時は良いけど、忙しい時には自店販売のお客を優先するのは、普通の事だと思いますョ
>かかく、よいさん
出来るだけ、メンテナンスを任せるお店で購入した方が良いと思います
まして、外車ともなれば・・・・
KTMには、KTMアシスタントというサービスがあって、最寄りのKTMショップまてのレーカーサービスがあります
一度だけお世話になりましたが、持ち込まれた最寄りのショップも忙しく、他店販売の車両には触れたくない、ワタシも知らないショップには触って欲しくなかったんで、そのまま地元のKTMショップまで回送して貰いました
普段、出入りしているのは、近所のカワサキのお店なんですが、本来なら外車はお断りのところ、古くからの付き合いもあり、オイルやタイヤ交換は全てカワサキのお店でやってます
KTMショップも、そのカワサキのお店に紹介して貰ったお店です
書込番号:19942954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DUKE乗りさん
私も男爵に関しては、同様のことを聞いておりました。ちなみに本日男爵にDUKEを見に行ってきたのですが、
DUKEではなく強くGSRを勧められました(カウル無しのもの)。全然興味なかったのですが、脚付きもよくGSRも悪く無いですね。新車も安いですし。並んでたらDUKEの方が完全にカッコいいですけど。
ちなみに男爵でも絶対DUKEは250がいいと勧められました。物足りなくなるし、いざという時高速乗れないのは辛い、今まで中型を乗っていたら物足りなくなると。
DUKE乗りさんのアドバイスでは、250の方がパーツパーツに質が良い物が奢られているということを考えますと250メインで考えるほうが考えるほうがいいのかも知れませんね。大抵の方は125を手放して200や250を手に入れたという話も聞きますし。但し、熊本市内の駐輪場は地震の影響で250以上停めれる駐輪場がほとんど潰れてしまってるんですよね〜。
保険も大きく変わってくるし、悩みどころです。
今日お相手されてくださった方はGROMに関してはかなりボロクソに言っておりましたが、あんまり評判が良くないのでしょうかね?マルチポストになりそうでGROMのクチコミには書きづらいのですが。
>VTR健人さん
自店購入で無ければ全く見ないというお店も多いですよね。
レッカーサービスの話ありがとうございます。とても為になるサービスですね。
田舎と地震のため、取り扱いのお店って少ないので悩んでます。近くのお店で見て頂けているようで羨ましいです。
VTRを所有されているのでしょうか?とても乗りやすいって噂を聞きます。あのフレームの形って凄くカッコいいですよね。
書込番号:19943693
1点

おはようございます
>かかく、よいさん
同じVTRでも、VTR1000SP2の方に乗ってました
ずいぶん前には、VT250FのMC08も乗ってましたけどね(;^_^A
今は、KTM690DUKEとWR250Xです
GSRって250の方ですよね?
個人的には、余りにも重すぎるので、ワタシはムリですね(;^_^A
125DUKEには、一度だけ試乗しました
その前の日に試乗したDトラッカー125との比較になりますが、KTMの方がエンジンは一枚上手で元気があります
足回りは、更にもう一枚上手で、しっかりとした印象です
維持費の問題もありますが、KTMなら250ccクラスの方がオススメだと思います
セローも、ワタシの周りでは女性が乗ってます
軽いので、足つきが多少悪くても大丈夫だと思いけどね〜
書込番号:19944165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かかく、よいさん
説明が悪く勘違いをさせてしまったみたいですがスモールDukeはエンジン以外、車体は基本的に共通です。
200は125の排気量アップで390で新しく開発されたエンジンの排気量ダウンされたのが250で200とは全く別のエンジンになります。
WPのサス、BYBREのブレーキ、マルケジーニのホイール等シリーズ共通で良いパーツを使っています。
RBでGSRを勧められたのは私の想像ですが後々のメンテナンスが其方の方が楽だからではないでしょうか?、数年前に聞いた話ですがRBではKTMの診断用コンピュータが1台しか無くそれを全店舗で共有していると聞いたんですが現在は改善されているかもしれません。
GSRならスズキの診断用コンピュータで全店舗に完備しているでしようから。
GROMに対する店員の発言としては疑問に感じますが情報収集としてGROMのクチコミに書き込みをするのは悪い事でしょうか?、正直に選択肢を提示し悩んでいる旨を伝えれば問題ないと私は思うのですが?
RBで扱っているDukeは並行輸入車と言う扱いになりますので出来れば正規輸入車の方がお勧めですね。
GSRなら其れこそメンテナンスの心配も有りませんから選択肢の一つとしては悪くないと思いますね。
書込番号:19944196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GSRとDuke、250で比較すると40キロ近く違うんですね!知らなかった。
書込番号:19944783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

身長160cmあれば、セローの足つきは何とかなると思います。
リアサスのプリロードを緩めて調整可能です。
GSR250は下のトルクがあって乗りやすいですが、
同タイプのバイクにくらべて、上があまり吹けあがらないのを
物足りなく感じる人も。エンジンが少し個性的です。
長距離ラクなのが一番なら、いいと思います。
書込番号:19944988
2点

>DUKE乗りさん
>VTR健人さん
>RICKMANさん
ありがとうございます。この悩んでる瞬間が楽しいんですけど、足の確保ということもあるので少々困っております(笑)
本日たまたまですが、DUKEの走ってる姿を見ましたがやっぱりカッコいいですね。
オフ車でもないし、ネイキッドと言われても違う気がする。なんか不思議な魅力を感じます(受け売りですが)
125ccを敢えて選ぶ理由がもう一つあるのですが、熊本市内の有料駐輪場(126CC以上)がほぼ壊滅して使用できないんですよね。DUKEだったら250がベストの選択肢な気もするんですが。
そして、GROMの新型が昨日出てたんですね。新型カッコいい気がします。気になるタイヤは当たり外れがあるそうですが!
男爵ではGROMをけなされておりましたので、明日はドリームに見に行ってこようと思います。
セローも名車と言われているので気にはなるんですけどね。カスタムも楽しそうだし。
ああ、悩みがつきません(笑)震災後で初めて楽しいイベントのような気がします。
書込番号:19946212
1点

エイプもお忘れなく。
廃番車種は希少ですよ!
書込番号:19946303
1点

>かかく、よいさん
私も転勤の予定があり、現在通勤用にバイクを検討中です。
アドバイスにならない書き込みで失礼します。
私はいまのところ、高速にも乗れるし、デザインが好きな
ヤマハのトリッカー
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/tricker/
キムコ A.I.R 150
http://news.webike.net/2014/04/25/2578/
で悩んでいます。
どっちが楽しいかな?う〜ん・・・といったところです。
でも熊本ですと、キムコは販売店がない?ようなので故障やメンテナンスで困りそう?ですよね。
書込番号:19946586
1点



みなさん、こんばんは。
最近、08年DUKE690を購入したのですが……タイトルの通り、100kmも走らないうちに尻が痛くなります(なりませんか? 私は尻の肉が薄いようです)。
そもそも尻痛になりがちなオフ車的シートに加え、リアサスもカチカチ、停車時も足つきが悪い、ビッグシングルなので振動もある……と、尻には優しくないバイクです。
そこで、対策なのですが……
1.エルゴシートに変更する
非常に評判のいいエルゴシート。滑らないし、形状的にロングツーリングが楽になる、との噂。見た目もかっこいいです。
ロー、ミディアム、ハイ、の3タイプがありますが、純正パーツ(2万円ちょっと)として残っていなかったような気もしますので、地道にヤフオクなどで探さないとなりません。ただ見つかったとしても高い…。
2,ゲルザブを導入する。
1万円くらいで買えるゲルザブDという商品。評判によると、一般的な純正シートよりも1.5倍程度尻痛の発生が遅れるそうです(が、結局痛くはなる。100kmが150kmに延びるくらい)。エルゴシートよりも安いですが、見た目がダサく、滑りにくいという効果もなさそうです。
3.シート屋さんにお願いして、なんとかしてもらう。
これが一番効果があるかもしれませんが……一番お金もかかりそうです。
主に、対策として1と2を考えているのですが、エルゴシートは尻痛に効果的!と謳っているわけではないので、あくまでも補助的な効果なのでしょうか?
あと、エルゴシートはハイだけゲルが入っているという話も聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
できればエルゴシートが欲しいのですが、すぐに入手は難しそうで、ひとまずゲルザブか……と思っているのですが、
もし両方使用されたことのある方がいらっしゃいましたら、ご感想とアドバイスをいただけたらと存じます。
よろしくお願いします。
4点

エルゴシートを見たこと無いので、あれですが(*´з`)
ゲルザブはお尻にくっ付いて、コーナーでお尻をずらす時やりにくそうですが、如何ですか?
長いスパーンで考えるとシート加工が良いと思います。
シートJOYやRSA等でゲル入れてくれます。
先ず、買った店に相談しましょう( ̄▽ ̄)
書込番号:19917525
6点

>R259☆GSーAさん
ありがとうございます。
ゲルザブは尻にくっつくのですか。尻痛対策商品なので、エルゴシートよりも効果が期待できるのかと思っているのですが…。そういえば、エルゴシートも表面が滑りにくい材質でした。
やっぱりシート加工が一番効果的だとは思うのですが、金がかかりますからね…。ちなみに、お店では買っていないんです。
書込番号:19917673
1点

こんばんは
ワタシには無理ですが、足付きに問題が無いなら、エルゴのハイシートでも良いような気がします
高さが気になるのなら、更にソレを加工する
ワタシのは、ローシートですが、シートの太ももに当たる角が気に入らなくて、ベルトグラインダーで削ってます
以前に何処かで見たか? 聞いたか? 忘れましたが、エルゴシートは、ローシート以外にはゲルがインサートされてる様な事でしたね
ワタシがエルゴシートを購入する前に、何とか純正シートを加工してって考えましたが、以外とシートの肉厚に余裕が無い様に感じたのと、シート後部の独特な凸凹デザインからシート表皮とスポンジが接着されてるのでは? と推測して、シート表皮は剥がさずに、シート母体の裏側の補強リブを切断して、シートをベルトでキツく締め上げてヒートガンであぶって、シート自体に丸みを帯びさせる事しかしませんでした(;^_^A
因みに、純正シートの母体と、エルゴ・ローシートの母体は、違う様に思います
書込番号:19917726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>VTR健人さん
またまた、ありがとうございます。
健人さん、かなり苦労されたようですね。というか、DIYがお得意のようで羨ましいです。
自分でできるならば、表皮の下に入れる用のゲルザブを入れてしまうのですが……表皮とスポンジが接着されているならそれもうまくはできなそうですね。
エルゴシートが安めに見つかれば買ってしまうのですが、ヤフオクでも定価と大差なかったので手が出ませんでした…。
書込番号:19917884
1点

>VTR健人さん
あれ、VTR健人さんのカタログのエルゴシート、私の持っている2012年のカタログよりも、3,570円も値上げしていますね!
書込番号:19917909
1点

おはようございます
ホントですね〜
今見たら、2012年は値下がりしてますね〜(;^_^A
ワタシが購入したのは、2012年の春なんで覚えてい無いけども、その金額だったのかなぁ〜
因みに、2013年では、また少し値上がりしてますね〜
輸入時のレートで変わるんでしょうね〜
何れにしろ、値段は実際に確認されてみた方が良いですね
書込番号:19918332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラーメンF郎さん
ディーラーでは色々な情報を持っていますから相談されてみられたらいかがですか?
私がDuke125を購入した時は初期型でシフト、ブレーキペダルが改良前でしたがディーラーオリジナルで加工ペダルを作って出していましたしシートも足付きが良くなる様にオリジナルシートを造ったりしている所も有りますから。
ただ金額的には純正オプションよりは割高に為るかとは思いますが。
書込番号:19918561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
スミマセン、訂正があります
エルゴとオリジナルシートでは、シート母体が違うかも? って書きましたが、実物を見比べると同じ母体の様です
購入当時、せめて滑らない様にと、別のシート表皮を被せてたみたいですね〜
すっかり忘れてました(;^_^A
本題ですが、エルゴのハイシートか? 純正カスタムか? どちらかが良いと思いますょ〜
書込番号:19918812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラーメンF郎さん
野口装美で一度検索してみてください。
私も使っているKTM神戸がオリジナルシート加工をお願いしている所です。
書込番号:19918933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シートばかりで無く、お尻の方も対策をしてみたら効果があるかも
私はXR650 で、移動中は着座位置を前後左右に少しづつ移動して
尼崎>千葉を給油以外はノンストップで走行してみました
結果は問題なく完走
先週末は郡山経由で新潟迄、自転車で移動しましたが
尻痛はバイクのレベルではない、二日目の磐梯越のあたりから新潟港まで ほとんどお尻をサドルに着けられないくらいの痛さ
結局バイクの時と同じで、前後左右にずらしながらペダルを回し続けました
で! 思うのは 自転車のパッド付きレーサーパンツやロングライドパンツを着用したらどうなんでしょうか?
まあ 尻は多少モッコリするでしょうが、アマゾンで探せば安いものは1000円程度
試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:19919209
5点

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
たしかに、革パン履いてる時の方が、お尻の負担は少ない様に感じますね
自転車用のパッド付きのインナー、実は夏場のメッシュパンツの時に、密かに履いてます(;^_^A
書込番号:19919295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラーメンF郎さま
コーナーリング中にシートの角を尻で押さえるように体重移動して絶えず同じところに満遍なく圧がかからないように乗るとかなり楽ですのでお試し下さい…
G650GS(当時はF650GS)のハイシートがBMWで唯一800q走り通して尻の痛くならなかったモデルですが…かなりの金額を投資しても完璧ということは無さそうですし…1日1000qを数日連続などという走りをされる山田純師匠は自転車ロードレース用のウレタンパッド入りスパッツを履いてらっしゃるそうです<(_ _)>
書込番号:19920413
3点

おととい約250km(一般道メイン)、本日約400km(高速半分)、ノーマルシートでツーリングに行ってまいりました。
おとといは尻はあまり痛くならなかったのですが、今日は250kmあたりから痛くなってきて、帰宅した頃は椅子に座りたくないくらいでした。
痛いのは尻というか、尾骨に圧迫された尾骨周辺の肉ですね。痛い…。マウンテンバイクなどに乗った時の尻痛とはまた違う感触です。
中学時代に尾骨を骨折して(おそらく)、そのまま放置したのが悪影響を及ぼしているのかもしれません…。
コメントくださった皆さんありがとうございます。お返事が遅れてすみません。
>VTR健人さん
いつも解説写真と有益な情報ありがとうございます。
ノーマルシートは滑りやすいのですが、今日走ってみて、峠道で連続ハングオフの真似事などをするときは却って都合がよいかもしれない、と思いました。
>DUKE乗りさん
ありがとうございます。購入時にディーラーには軽く相談したのですが、そのときは、ディーラー経由で専門業者への発注を勧められました。
>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
ありがとうございます。尼崎から千葉完走は素晴らしいですね。DUKEは直進安定性にやや不安があるので、尻移動走法は私には難しいかもしれません…。
以前友人のマウンテンバイクに乗った時は30分ほどでたまらなく痛くなりました。なんなんでしょうね、あれは。
自転車用の尻パッド、参考にさせていただきます。
>ViveLaBibendumさん
ありがとうございます。尻移動式コーナリング、参考にさせていただきます。
今日は古いBMW乗りの友人と走ったのですが、全く痛くならないそうです。
書込番号:19927148
1点




正規ではない並行輸入車の場合、KTMの並行輸入車対策は判らないですが
別のメーカーでは日本の正規ディーラーで整備を断られたり、部品が出なかったりしますよ
もちろん正規ではないので海外でリコールが出ても正規店では受けれなかったりする事も有りますね
書込番号:17513955
7点

車の話ですが、ヤマハ乗りさんが書かれてるように整備は断ってました。
FORD車ですが、並行輸入車で、正規輸入では扱っていない車種という
のが理由でしたが。(昔のディーラー勤務時代の話ですが)
並行は出所が分からないので、正規代理店としては、トラブルになる
ケースがあるので基本整備は受け付けないと思いますよ。
もし並行ものを購入するのであれば、購入店でどの程度サービスが
受けられるかきちんと確認したうえで、リコール時の対応もきちんと
無償でしてくれるのかも確認してからのほうがいいかと。
並行ものと正規輸入品を同等に整備や保証してたら正規輸入品
なんて売れなくなりますから。
並行はそう言ったリスクがある分安く購入できるので。
もしくは正規品にないラインナップなど。
もし価格面で安いからと考えてるのであればですが、安いにはそれなりの
理由があるということです。
書込番号:17514027
3点

メーカー保証がないので、欠陥があったり故障したりしても、メーカーはなにもしてくれません。
また、整備にだすにしても、正規品ではないため、バイク屋によっては断られます。
書込番号:17514261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。説明不足ですいません。KTM 200デュークについての違いを判る方居られましたらご教授お願い致します。
書込番号:17516081
4点

確実な情報でyはありませんが以下のサイト見る限りではメーカー保証にチェックが
入ってる車体(正規輸入品)はABS付き、メーカー保証にチェックが入ってないものは
並行物でABSなしと考えていいように思いますが。
http://www.goobike.com/bike/ktm__ktm_200_duke/
書込番号:17516381
4点

基本的に現行モデルではABSが付いてるかの違いくらいですが、
正規モデルはインドから日本に入ってきてからKTMジャパンが品質チェックをしてますので
ECUのプログラムを日本の法律に適合するように書き換えてるかもしれないですけど、実際の所は判らないですね
書込番号:17517623
5点

200デュークさん
御自宅の近くに正規ディーラーはありますか?
もし通える範囲内に在るのなら正規輸入車をお薦めします、
ABSは確か13年式から標準装備に成ったはずですのでABS無しは12年式の初期ロットの並行物ではないかと思います。
私が125でお世話になっているディーラーでは10000キロでのバルブクリアランスの調整を推奨してまして私も昨年末に行いましたがやはり輸入車は国産の様に乗りっぱなしという訳には行きませんので後々のメンテナンスの事もお考えに為ってご判断下さい。
書込番号:17522554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追伸、正規ディーラーではメーカー保証は2年ですが確かレッドバロン等は1年だったと思います。
書込番号:17522576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





