KTMすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KTM のクチコミ掲示板

(780件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KTM」のクチコミ掲示板に
KTMを新規書き込みKTMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

予約してきました。

2008/02/26 18:12(1年以上前)


バイク(本体) > KTM > 950 スーパーモト

スレ主 supermotoさん
クチコミ投稿数:1件

950ではなく990ですが予約してきました。
本当は690SMを買うつもりで店に行ったのですが、
予約のみで完売とのことで、諦めようとしたのですが、
ふと、隣にある950SMが目にとまり、
店員さんに聞いてみると、「取り回しもしやすくて、
のりやすいですよ」との言葉が。
リッター級のバイクは眼中になかったのですが、
思わずその場で新型08モデルの990SMを予約してしまいました。
予算は大幅にオーバーしましたが、
ゴールデンウィーク前後に入荷する予定なので、
それまで妄想の日が続きそうです。


書込番号:7450798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2008/04/10 10:29(1年以上前)

私は試乗して公道でこのバイクが最上級だと思ったので羨ましいですw
そろそろ入荷がされそうですが大事に乗ってあげて下さい

書込番号:7654434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

単発!

2007/06/14 19:27(1年以上前)


バイク(本体) > KTM > 640 LC4 スーパーモト

クチコミ投稿数:1件

このサイズの単発となると振動がすごい! 加速も良くて暴れん坊って感じで楽しいですよ。 乗った感じすごい軽いし。バイクはオモチャって人にはお勧め。 (●´ω`●)

書込番号:6436227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

標準

マジで最高!

2007/06/03 23:29(1年以上前)


バイク(本体) > KTM > 990スーパーデューク

クチコミ投稿数:26件

07モデル購入しました!
低中速の続く、ワインディングでは恍惚っちゃいますよ。
こんなにタイヤの接地感が伝わってくるバイクに乗ったのは、
はじめてかもです。
ワインディングを楽しみたい方、使い切れないフルパワーレプリカで
ウッぷんがたまっている方、マジでおすすめ。
トータルバランスが最高にすぐれています。

書込番号:6400951

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:67件 Next one 

2007/06/22 22:18(1年以上前)

わたしも早く欲しい・・・・

書込番号:6461773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件

2007/06/23 00:46(1年以上前)

ヨメを質屋に入れてでも買う価値ありますよ笑

書込番号:6462444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件 Next one 

2007/06/23 02:37(1年以上前)

はい現在持ってるカジバラプター1000とTL1000S改を売り飛ばして購入する予定です。
中古相場も出た当時と比べて2007年モデルが出てからグッと下がってきましたので新古車に近い走行2,000q以下のモノで買おうと思います。

余談ですが先日こちらがR1200GSに乗ってる時に関越道上りでバトルしました。
信号などでの出だしでは完全に遅れをとるR1200GSも100q以上からの加速勝負ではそれほど違いはありませんでした。

カウルや風防の無い990スーパーデュークはやはり峠のワインディングや0発進などロー、セカンド、サードあたりを多用するシチェーションでそのポテシャルを発揮するように感じました。

書込番号:6462716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2007/06/27 00:02(1年以上前)

えーと、05年型(日本でいう06年型?)ユーザです。
気になる点など、ざっくばらんな書き方で申し訳ないですが、
たぶん雑誌とかにあまり書いてない部分など・・・。

サス:
1クリックでメチャクチャ変わります。
KTMの推奨セッティングでベーシック設定とかスポーツ重視
設定とかありますが、ベーシックだとモタードっぽく、スポーツ
重視だとSSっぽくなります。
モタード乗りの知人にスポーツ重視設定の状態で乗せたところ、
「怖すぎる。曲がらない。」とか言われて、早々に降りられて
しまいました。
もし、ショップなどの試乗の機会があれば、その点を確認しても
よいかと思いますよ。

自分の場合、いろいろ試せすぎて、まったく飽きません。

街乗り:
ユルい速度でのんびり走るのが苦手とか聞きますが、自分の場合
それほど苦手とは感じません。アクセルとクラッチの調整さえ
慣れてしまえば、トルクに任せてトコトコ走れますよ。ほどよい
鼓動感(パルス感?)も、また乙です。
ただし現時点(6月)では、冷却ファンがビャンビャン回ります。
バイクには良くないでしょうねぇ。

雨:
大雨洪水警報が出ている最中に3日間ほど走りましたが、電気的
トラブルは皆無。バッテリーがあんなとこにあるので心配でし
たが・・・。
むしろ、土砂降りの峠道では上質な接地感のおかげか「全く怖く
ありません」でした。

使い勝手:
燃料計は目安程度、メーターも多機能だが使い易いとは言えない。
メットホルダーはシートをはずして付属のワイヤーで引っ掛ける。
で、そのシートが異常に外しずらい。
鍵はハンドルロックのみでイモビなんかついてない。別にロックを
積もうにもスペースがない。
テールランプは普通の電球、テールのリフレクターはしょっちゅう
取れてしまう。
バックミラーが見難い。

07で改良されていると良いですね。


他にもいろいろありますが、ここまで。
ちなみに自分のこのバイクの評価は「抜群」です。
群を抜けてます。他にないですから。

書込番号:6476535

ナイスクチコミ!6


柿好きさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/14 12:00(1年以上前)

私も05モデルですが6000Km位で左Fサスから
オイルもれが出て、よくみると縦スジのキズが
2〜3本入っていて、どうもそこからもれているよう
なので右も調べるとモレはないもののやはりキズが。

左右ともフォーク後側にあるのでディーラーで左右
オーバーホール&インナーチューブ交換してもらいました。
もちろん無償です。

そして1000Km走った現在また同じようにキズが
できてます。
まだオイルはもれてませんが困ってます。
ディーラーには報告済みでオイルが滲んできたらと
いうことにしていますが、私以外にも同じ症状の
経験があるオーナーの方はいませんかねー?

07モデルも試乗して違いを比較してみたいです。
私のディーラーには無いので出来ないのが残念ですが
カラーリングは自分の柿色が好みなので、もし中身が
もっと良くなっていれば買い替えで悩むことに
なるでしょうから丁度いいのかもしれません。

書込番号:6532885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2008/08/05 21:52(1年以上前)

990デューク、相当速いようですねえ

ヤングマシンかの今月の企画で筑波南コースを最新型SSの試乗比較の中に990デュークが入ってましたが
並みいるリッタースーパースポーツの間を分け入り、トップ3に入っています ちなみにトップはスズキのGSXR600の様ですね

書込番号:8172768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2008/09/16 12:23(1年以上前)

切腹ドンキーさま
南コースって、1000のことですかねぇ?
アソコだったら信憑性あります。
2000だったら、がんばってもSSには5秒落ちか。
でもとにかく楽しいっす。
09モデル出ちゃいましたけど。

書込番号:8359019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件 990スーパーデュークの満足度5

2008/09/28 19:35(1年以上前)

えっ? 09モデルが何処で見れるのですか?

書込番号:8426708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/09/30 13:40(1年以上前)

恐縮です。勘違いしてました。全くもってスイマセン!

書込番号:8435005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 990スーパーデュークの満足度5

2008/10/05 01:10(1年以上前)

いえ そんなに恐縮されなくても(笑

08モデルが納車準備中で 今か今かと待っていたもんで はい。

スーパーモトRが09で出るのは画像付きで見ました

その他 オフ車は既に09が予約受付しているみたいですね

しかし Super Duke 中々 オーナーさんの口コミ情報

が少なくて

モノプリさんの情報 参考にしていますので

今後とも 宜しくお願いします。

書込番号:8456097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/10/05 23:03(1年以上前)

これから納車ですか!楽しみですね〜。
AHA体験できますよ。特にコーナリングでは。
ではでは。

書込番号:8460946

ナイスクチコミ!2


tk38さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/22 01:21(1年以上前)

下のトルクが全然ないですよね

書込番号:15653238

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2016/01/05 14:50(1年以上前)

最近はヤマハのMT09という やっとこさ990スーパーデュークと対戦できるモデルが出てきましたけど
どちらも試乗時期が違うので、同時の乗り比べをしてみたいです。
おそらくは重さを感じるMT09より、990スーパーデュークのが軽快かと・・

書込番号:19462164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件 990スーパーデュークの満足度5

2016/02/24 21:09(1年以上前)

>自由道さん

MT-09と一緒に走りました 想像以上に速かったです 登りだと990Dukeに分が有りましたが

見た目のテイストとか似てますよね。

書込番号:19626176

ナイスクチコミ!4


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2016/02/27 09:17(1年以上前)

おふろ大好き猫さん
MT09はパワーがありますが、ひらひらと軽い初代990と比べれば いかせん重たく感じます。
フレームワークなど見直すかMT07エンジンを250cc程度スケールアップすればスーパーデュークの良き好敵手に
なるかと思います。
今の時点ではまだヤマハはライバルではないですね。ただ燃費だけはヤマハがいいのでツーリングならヤマハも
アリかもしれないです。

書込番号:19634733

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ポスターのスーパーデュークのジャケット

2007/04/19 23:53(1年以上前)


バイク(本体) > KTM > 990スーパーデューク

スーパーデュークいよいよ発売開始ですね♪
発表以来いまかいまかと思って悶々としておりました。

 ところで、質問なんですが、バイク雑誌でデュークがウィリーしている広告でライダーが着ているジャケットのラインに一目ぼれ。

 いろいろ検索してみましたが結局わからずじまいです。

このジャケットが解る方、お教え願えませんでしょうか?

書込番号:6250028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/21 05:24(1年以上前)

ウエアですが、本屋でウエアを特集してる雑誌を見ました。
デジタルの情報でなくアナログな情報の方が確実だと思います。
自分の足でも探してみましょう^^

書込番号:6253536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/04/21 17:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
先日バイクグッズ屋にて聞いてみたところ、このタイプは見た事がないとの事でした。
似てるようなのはいくつかあったんですが、どれも微妙に違っていまして…。

 今月号ですと、ヤングマシン、ジパングツーリング、ゴーグルの3雑誌が特集を組んでおりましたが、ここにも載っていないようです。

 気長に探してみる事にします。
ありがとうございました^^

書込番号:6255169

ナイスクチコミ!0


morikoneさん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/23 10:15(1年以上前)

KTMのパワーウェアではないでしょうか?

実物を見てないので断言出来ませんが、PEGSCRATCK JACか、STREET EVO U JAC辺りが近そうに思います。

書込番号:6261957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/04/23 19:00(1年以上前)

ありがとうございます。
KTMがウェアまで扱っているのを始めて知りました。
パワーウェアでチェックしてみたところ、該当するものにはたどり着けませんでしたが、ここに記載されているディーラーに尋ねてみようと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:6263063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > KTM > 990スーパーデューク

この荒々しく野生的な御仁に恋心を抱いてしまいましたようです。
 この恋実るのでしょうか?
この御仁の動画も有ります。http://www.990superduke.at/

書込番号:4968399

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/04/05 11:20(1年以上前)

馬力屋さんに別の動画がありました。
http://www.bariqiya.jp/

書込番号:4973879

ナイスクチコミ!2


morikoneさん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/07 17:40(1年以上前)

フレンドハムスターさん

 『欲しいモノを我慢する時間が長い程、手に入れた時の喜びが大きい』という考え方もアリですが、『どうせ乗るなら早くから乗って長く楽しむ』というのも又アリですよ〜。
 フロントは確かにポンポン浮いて、コントロールし易いので楽しいですよ。もう売り切れたかもしれませんが、お得装備の限定車も出てましたし、『欲しい時が買い時』かもしれません!
 

書込番号:4979332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/07 20:50(1年以上前)

 morikoneさんご意見ありがとうございます。
 ただ自分はいつもバイクに恋しちゃ買って、いざ購入してみるとなんだかそれで満足してほとんど乗らないパターンが多いいのです。

 今手元に有るカジバラプターも買ってからもう直ぐ半年経ちますが1度しか乗ってませんし、YZ250のモタード仕様とノーマル車の2台も購入しただけでもうぐ1〜2年経ちます。

 その他の車輌も乗らないのが多いのです。
 だから今1度手元のバイクを処分して990スーパーデュークなら頻繁に乗るようになるかを考えてるところです。
 

書込番号:4979711

ナイスクチコミ!1


V12さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/08 23:40(1年以上前)

フレンドハムスターさん 動画を見たら何かムズムズして来てしまいました。 この個性は国産車には無いですね、動画の中で走行中、簡単にウィリーしているようですが、あんなに簡単に走行中から浮くのでしょうかね?

書込番号:4983008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/09 00:39(1年以上前)

 ここの動画はなんの細工もしてない、走行してるところを編集しただけでしょう。
 自分はつい最近東京モーターサイクルショーで試乗しましたので言えるのですが簡単に走行中から浮きます。
 他にもいろいろと乗りましたがこれが過激さNO.1でした。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4961793
 

書込番号:4983196

ナイスクチコミ!1


V12さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/10 23:40(1年以上前)

KTMのサイトにスーパーデュークの音が有りますが、音だけ聞いているとホンダ車?って言う音ですが実物もやはりホンダサウンドなんでしょうか?

書込番号:4988105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/10 23:50(1年以上前)

外車でもノーマルマフラだとそんなに国産と違いませんが大抵のユーザーさんはオプション品に交換されてるので街中だ聞くサウンドは迫力あるのだと思いますよ。

書込番号:4988148

ナイスクチコミ!1


morikoneさん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/11 16:36(1年以上前)

V12さん

 音はツインのドコドコという音にVFRのミューミューいう音が混ざった感じと言って伝わるでしょうか?
 ノーマルマフラーはもちろん静かですが、パワーパーツのアクラポビッチ(スリップオン)を入れても音量自体は大して変わった感覚はありません。低音の効いた音になったようには感じます。
 デザイン的にはノーマルのサイレンサーが美しい(福岡のバイク屋さんはカスタム車両だけれどマフラーはあえてノーマルにポリッシュを掛けて装着してたくらい)のですが、持ち比べて軽さの違いに驚きアクラポを入れました。

 因みに、日本向けの車両は120psでは無く、98psだそうです。ロムの書き換えで120psになるとディーラーさんから伺いました。

書込番号:4989506

ナイスクチコミ!0


V12さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/14 15:53(1年以上前)

了解致しました。アクラポビッチが軽さでベストのようですね。ロムの書き換えで120馬力仕様にしている方はいらっしゃるのでしょうか?ところでmorikoneさん、「突然のストール」は直りましたでしょうか?

書込番号:4996717

ナイスクチコミ!0


morikoneさん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/15 19:13(1年以上前)

>V12さん

 ストールについては今のところ収まっております。ディーラーさんでROMの書き換えをして頂いたのが功を奏したのではないでしょうか。このまま好調を維持して欲しいトコロです。

 因みに、今年のパワーパーツカタログに掲載されている、アクラポのフルエキゾーストは更に軽い様ですね。車検対応かどうかが甚だ疑問ではありますが。

書込番号:4999847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/26 17:11(1年以上前)

こんにつわ、990現オーナーです。
ノーマルの音はドコドコって感じよりパラパラって感じです。
静かではないですがお上品です。

書込番号:5027788

ナイスクチコミ!0


4815さん
クチコミ投稿数:7件

2006/06/21 15:50(1年以上前)

>ロムの書き換えで120馬力仕様にしている方はいらっしゃるのでしょうか?とのこと、私やってます。
サイレンサーもアクラボです。バッフルもとっちゃいました。
で、感想は・・・
まあ、パワーフィールというよりレスポンスはよくなりました。
中速トルクも落ちませんよ。ただ、とにかく・・・

や・か・ま・し・い!!!!

まあツインですからある程度覚悟はしてましたが、フルフェイス越しでも高速などで100キロ巡航レベルでは、頭が痛くなるやかましさです。正直ツーリングや街乗りにはバッフル必須です。

それと、当然荷物も載りません。カーボンヒートガードをつけても、そのままでは普通のリヤバックは無理です。現状は某ベンチュラのキャリアバーに中サイズのバックをくくりつけ、これに純正タンクバックの組み合わせで長距離をしのいでいます。

ただ、このバイクはやっぱり楽しさが秀でてます。軽量ツイン、しかも高回転までぐるるーん、と回るエンジンの組み合わせはSuperDUKEかアプリリアしか無いのでは?ビュエルはワイドレシオギヤで中速トルクを楽しむタイプですし。旋回性はとにかくピカイチ。ブレーキフィールも制動感があって良いですね。辛いのは重たいクラッチ?
で、峠とツーリング、街乗りレベルなら私はノーマルサイレンサー+ROM書き換えの欧州スタンダード仕様がベストだと思います。
走行5000キロ、1年所有の結論です。


書込番号:5188497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/21 19:34(1年以上前)


う・ら・や・ま・し・い!!!!

 自分もTL000Sでお茶を濁してますが何時かは990スーパーデューク と思っています。

 ミレファクなどもこれに次ぐ楽しいフィーリングですがポジションが良いのはこれしか無いですね。

書込番号:5188910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/27 21:36(1年以上前)

DEATH NOTEに出てくる死神の名前は‘デュークですがこのスーパーデュークも死神の意味でつけたんでしょうか?http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/

他にはゴルゴ13のデューク東郷などの例も有りますが死を呼ぶものという事でしょうか?

書込番号:5577053

ナイスクチコミ!2


GK75Aさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/28 16:12(1年以上前)

公爵なのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%B5%E4%BD%8D

書込番号:5579469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

久々にほしいと思い買っちゃいました。

2005/11/06 21:59(1年以上前)


バイク(本体) > KTM > 990スーパーデューク

スレ主 柿好きさん
クチコミ投稿数:5件

2003年に発表されて以来、気になっていましたが今春発売されたと知って悶々としていましたが悩んだ末、買い足してしまいました。国産、外車を含めて初めて乗ってみたいと思いました。買う前はデザインと軽さに惚れましたが今までマルチシリンダーしか乗ってなかったのでVツインなのと足つきが心配でした。Vツインは以前試乗したドカのモンスター900と比べると滑らかというか振動が少ない感じであまり違和感を感じずに済みましたが、170Cmの私では両足つま先がなんとか付く程度でスタンドの出し入れは慣れが必要です。その他は今のところ問題なしというか、面白い、楽しい、素晴らしい(特にワインディング)です。私のは120馬力仕様にしてありますがディーラーによると100馬力仕様との違いはほとんど分からないそうです。あとは慣れの問題だと思いますが他の2台と同じネイキッドタイプでもポジションが少し前傾気味なのと一定速度でゆっくり流すようなパーシャルスロットルが難しくよく言えばスロットルが鋭い、悪く言うと過敏なので腕が疲れます。このあたりは2006年モデルでは改良されてるかもしれませんので購入を検討されてる方は来年以降が良いかもしれません。2005年モデルは日本向け50台のうち黒が数台残ってますがオレンジは完売だそうです。

書込番号:4559029

ナイスクチコミ!1


返信する
4815さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/08 09:47(1年以上前)

私も初めての4stツインエンジンです。
9月納車のオレンジ色を購入、現在2100キロ乗りました。
改造点は、アクラボチタンサイレンサーとCPUマップ変更です。
私の車暦は・・・RZ350RRに始まり、大型はFJ1100、RZV500R、RG500γ、SRX600、TT600R(オフ車)、YZF1000R、FZS1000FAZERなど、20台ほどです。普段はオンロード車では峠遊び、ツーリング、オフ車ではゲロ道アタックをしています。

で、私の評価です。
○概容・・・シングルの旋回性と4発のスムースさを足して2で割ったバイクです。
いい意味で乗り方にコツがいる(初心者が使いこなすのは難しいです)乗り手を選ぶバイクです。・・・ただし、乗り方を覚えると面白いようにグイグイ曲がります。基本的にオフ車できちんとエンデューロセクションを走ることができる人が乗ったら、こんな楽しいロードバイクはありません!
とにかくタンクやシュラウドの塗装が美しい・・・光が当たるとそこがみかん色に輝きます。
4発機から乗り換えても違和感がないスムースエンジン・・・極めて洗練されたVツインエンジンです。
さすがKTM!・・・トラクションのかかりがよく、パワースライドでもきちんと前進していきます。
軽い!
×概容・・・やっぱり外車です
予想はしていたが・・・この色は虫が寄ってきます(特にハチ)。
荷物が載らない・・・本当に載りません。
梨地塗装なので洗車の仕上げが難しい・・・ワックス厳禁。
パワーがもっと欲しい・・・スムースすぎて。
リヤタイヤがすごく減る!・・・トラクションの鬼。
ギヤ比が高い・・・リヤスプロケ2丁落しは必須・・・でもタイヤが。
フレーム塗装が安っぽい・・・質感なら、国産車の90万円台。

以上、最近では珍しく個性の塊のようなバイクです。国産4発も楽しいですが、これもいいぞ〜!オフバイクで泥遊びしている方が乗ると、絶対楽しめるバイクです。

書込番号:4562785

ナイスクチコミ!0


morikoneさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/21 16:00(1年以上前)

4815さん そうですか〜、オフ乗りが基本だったのですね。今まで『どうやって乗ったら良いのだろう?』と思っておりました(爆)。と、いってもまだ1000Kmちょいなのですが。
 ハンドルが幅広で絞ってなくシート高があるので、まるで2階建てバスを運転してるみたいに感じましたがライザーを入れ、ハンドル0.5本分程アップしてかなり楽になりました。

 ところで、皆さん、オイルの交換を自分でされてますか?と、言うのは初回のオイル交換の際に鉋屑みたいな切子がいくつか出た事と、オイルがキラッキラに光るくらい金属粉が出ていたので気になっております。ディーラーさんは「そんなモノですよ」と言われますが、昭和の時代ならいざ知らず、21世紀にもなって??という印象なのですが。
 確かにストレーナーを始め、マグネットも多くついていてろ過対策に余念が無いのはそういう前提なのかもしれませんけど、かなりびっくりする量の金属粉です。

 もうひとつ気になる事は突然ストールする事が珠にあり、F・Iランプが消えてからリカバリーでセルを回すとガリガリッと異音がしてエンジンが掛からない時があるのです。しばらくすると普通に掛かるのですけど。これまでに3〜4回でしょうか。どなたか同様の症状、原因、対策等をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授を御願いします。

書込番号:4843588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/22 02:17(1年以上前)

4815さんも過激に加速する単車がお好きですね。 

私のの車暦は・・・500SSに始まり、GL500 TS400 ここで22年ブランク空けてYZ250(97) SRX600(3SX) YZ250モータド(93)SDR2台
 RGV250γ RZ250RR F650 ラプター1000など、14台ほどです。

 今1番欲しいのはTL1000Sですが、990スーパーデューク ミレファクなんかもいずれは乗りたいとおもいます。

 いくら速くってもハヤブサやCBR1000RRなどマルチじゃ面白くないですよね。

 スムースすぎてパワーがもっと欲しいとは以外ですね。でも・トラクションが良いのはいいですね。

 morikoneさん
オイル交換の際に鉋屑と金属粉が出ていたので気になっておりますという事ですが自分のも激しく回した後はでますので、ディーラーさん言うように問題ないとおもいますよ。
 ※エレメント、オイル交換を1000Km以内でやってればの話ですが

書込番号:4845732

ナイスクチコミ!1


morikoneさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/26 18:59(1年以上前)

フレンドハムスターさん

オイルの金属粉については気にしないのが良いようですね・・・・・・セルのみディーラーさんに相談してみたいと思います。

書込番号:4860748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/02/26 19:14(1年以上前)

morikoneさん多分オイルの金属粉はクラッチの屑とギア同士の噛み合わせ時に多少スプロケみたいに全体が削れるので出てくるものだとおもいますよ。
 
 でもこの990スーパーデュークの写真、馬にそっくりですね。

 上に書いた自分のバイクの写真は http://my.reset.jp/~tk_nagoya/で見れますので覗いてください。

書込番号:4860787

ナイスクチコミ!1


4815さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/07 20:34(1年以上前)

morikoneさん、すごーく遅いレスですが、お読みいただけたら幸いです。
で、スーパーデュークの乗り方ですけど、私の(あくまでも)主観で言えば、オフ車の乗り方は大いに参考にはなりますが、まったく同じではない、ということ、御理解いただければ・・・。
スーパーデュークはやっぱりロードバイクです。で、オフ(というよりシングル?)の操り方を流用できるのは、コーナーでのアクセルワークです。

4発機みたいに、クリップからじわ〜っと開けるより、クリップに入る一呼吸手前から、ぐい〜って開けていくと、駆動力がそのまま旋回力になるのがわかります。これは楽しいですよ!公道レベルで開けた分だけ曲がりこんでいく感覚というのは、そうそう味わえないですから・・・。
それと、倒しこみですが、(意外にも)大事なのは外足と同じくらい内足荷重をかけることです。これもオフ車の倒しこみのきっかけ作りと同じです。4発機が外側の内腿を使ってかぶせるように倒すのと違って、スーパーデュークは内足外足同じ程度に荷重して、ひねりこむように倒してあげると、思ったとおりに寝てくれます。こういうときには、『ああ、これがネイキッドNo1の軽さか!』って思います。

いずれにしろ、車体の軽さと立ち上がったキャスター角が役立つ時って、こんなところです。

ところで、私のDukeは、ぬうわキロあたりからウォブルが出るし(これはセッティングで直った)、コーナー立ち上がりでぬふわキロあたりからフロントが浮いてくるんですが、皆さんも同じ?
正直私もロードは国産4発出身なので、こんなときは正直怖い・・・。

書込番号:4979674

ナイスクチコミ!0


V12さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/10 23:48(1年以上前)

柿好きさん 質門なのですが、120馬力仕様とはノーマルとはどこが違うのでしょうか?100馬力仕様に比べるとウイリーし易いのでしょうか?お手数ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:4988141

ナイスクチコミ!0


スレ主 柿好きさん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/15 13:08(1年以上前)

返信遅くなりましたが
仕様の違いでウィリーがし易いかどうかは
乗り比べてないのでわかりません。

私のはディーラーが最初から120馬力にしてあった
ため他のディーラーでも買う前に問い合わせました
が20馬力の差というのはわかりにくいというか
そんなに差があるようには思えないとの事でした。
そもそも排ガス規制の関係で落としてるので
排気音が静からしいです。
ディーラーが県外でそう簡単に行けないのが
悩みなんですが機会があれば仕様変更してみたいと
思います。

今現在まで乗った感想をいうと車体の軽さが加減速
にモロに効いてムリせずにそこそこ速くてトラクション
がいいので安心して走れます。
私がもってる他の2台のリッターバイクとの性能の
決定的違いは軽さと足回りの良さといえます。

私はあまり腕がないので過激に乗りこなすこと
はできませんが他の2台で出来ない?ウィリーや
ジャックナイフが出来るというか出来てしまう
バイクであることは確かです。

先日これではじめてロングツーリングに出かけました
わかってはいましたが荷物はあまり積めないのが×。
リッターバイクで考えると低速トルクは細いので
発進時アイドリング付近で無造作に繋ぐとエンストし易い。
燃費に関しては同行の国産1300、1400ネイキッドと
同じなのでいいのか、悪いのか?といったところですが
乗っていて楽しい、もっと攻めたいと思わせるバイク
であることは確かです。
その証拠に他の2台はこれを買ってからほとんど
乗ってないので、1台は処分しようか思ってる
今日この頃です。






書込番号:4999143

ナイスクチコミ!0


morikoneさん
クチコミ投稿数:11件

2006/04/16 09:49(1年以上前)

 4815さん 乗り方について是非、参考にさせて頂きます。
 コーナー脱出時のフロントの浮き上がりというか接地感の減少は少なからずありますね〜、このバイク。特に脱出時の回転が5000rpm→7500rpmくらいになるコーナーでは顕著に浮き上がりを感じます。怖いといえば怖いのですが、後輪にトラクションが掛かりまくってると思えば・・・・・・ヤッパリ怖いですかね(^^;

 柿好きさん 発進時のエンストに関しては、特に「少しの時間エンジンを止めて再発進」の際にオートチョークでのアイドルアップが無くなった時が1番起こりやすくないですか?
 エンジンが暖まってるときにはオートチョークが効かないようになってくれるとエンストも減少しそうに思います。暖気の際はエンジンが暖まるまで待つのでオートチョークの効力が切れてからの発進ですから違和感無くスタート出来て問題無いのですが、再発進の時はどうもダマサレてしまうのですよ。慣れなんでしょうけれど、インジェクションのバイクが初なので、自分はナカナカ順応出来ないでいます。

書込番号:5001496

ナイスクチコミ!1


GK75Aさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/23 19:16(1年以上前)

morikoneさん
ストール後の再始動不可の症状ですが、私もなります。
慌てず騒がずニュートラルに入れれば直ぐに掛かるんですが・・・。

日本仕様が98馬力なのは騒音規制対策と聞きました。
最大出力発生回転数を下げて計測する回転を下げるためだとか。
片方のバタフライが電子制御なんで開度調整してるんでしょうか?
GSX-R1400等では電子制御のバタフライを外す(全開で固定?)
してる人もいるらしいですが、SuperDukeでやったらどうなるんで
しょうね。

書込番号:5020260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/24 09:32(1年以上前)

 正に現代版`750SS、マッハV!

書込番号:5021870

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「KTM」のクチコミ掲示板に
KTMを新規書き込みKTMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング