
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2016年7月6日 11:51 |
![]() |
33 | 8 | 2016年5月18日 19:05 |
![]() |
10 | 5 | 2015年9月6日 00:48 |
![]() |
14 | 3 | 2018年1月24日 20:58 |
![]() |
25 | 5 | 2015年4月27日 15:01 |
![]() |
10 | 5 | 2015年4月20日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


兄が390Duke所有
RC390も近所の友達が持ってるので乗り比べもしました
スリッパークラッチ採用で クラッチレバーが軽く成ったのと シフトフィールが良くなったと感じます
まだ慣らしですので全開はしてませんが 加速もスムーズで390に比べて大人しいかな位
久しぶりにナンバー付きのバイク所有したのであちこち行ってみる心算です
2年保証・ロードアシスタントも付いているので どんどん走り倒します
新車登録で加入できる盗難保険も一応入りました 2年17000円位でした。
5点

390Duke、RC390ともに最近街で見かけるようになりましたね。
KTMの中でも この125〜390までのシリーズは最も華やかでカッコよくて、個人的には 通産省グッドデザイン賞を
あげてもらいたいくらいです。
8月末の納車からだと そろそろ100日が経ちますけど、その後いかがでしょうか?
書込番号:19462153
3点

コメントありがとうございます
仕事が忙しく中々と乗れてないですが ミニコースでレースゴッコ的なイベントに参加しました(10月)
フロントのバネレートが硬すぎるというかリバウンドが強めなので同じコースを昨年イベントで走ったVTスパーダに比べると思うように走れませんでした(フロントを沈め続け難い) 自分の技量が無いのも相まってですけど(^^ゞ
エンジンその他は軽快そのもの 単気筒ゆえ立ち上がりも申し分なく
そうこうしてる内に 11月末 1290スーパーデュークRを 普段お世話に成ってるKTM店舗で注文しました 所謂 衝動買いです
いずれも オフシーズンで乗ってませんが春が来たらサーキットで愉しむ予定です。
書込番号:19520004
1点

>おふろ大好き猫さん
納期はどれくらいてしたか?
ライトの明るさやRCのポジション、シート高、足着きはいかがですか?。
125DUKEはステップの位置関係とシートの形から足着きがしっくりこなかったのでシートを換えたんですがRCではいかがてしたでしょうか。
書込番号:19520220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
ステップはスーパースポーツなので良い感じのポジションです
因みに兄のDuke390は 私が勝手にBFのB/Sに変更してます
納期はいつも在庫車でその場で決めて購入していますので登録・納車整備で7日〜10日間くらいでした
兄のKTMも含めて KTM世田谷店でお世話に成っています(今まで4台購入)
書込番号:19520357
1点

>DUKE乗りさん
回答漏れしてました^_^;
>【ライトの明るさやRCのポジション、シート高、足着きはいかがですか?】
シート高は高めですね ライトの明るさは普通 足付きはシート高が有るので個人で差があると思います
身長180cmなので自分は問題ないです
書込番号:19520379
0点

>おふろ大好き猫さん
ありがとうございます、レプリカ世代としてはRCシリーズは気にはなっているんですが。
書込番号:19521970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DUKE乗りさん
試乗するのが一番いいと思いますけど 390は中々の速さです。
書込番号:19523728
3点

>おふろ大好き猫さん
試乗したら止まらない恐れが、シート高はお世話に為っているお店はローダウンが得意なので何とかなると思うんですが。
書込番号:19527830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この車種の0-100は何秒くらいでしょうか?
なかなか情報がないもので・・・
書込番号:20012606
1点

>Bar!MyFavorite!さん
今度 機会が有れば計ってみようと思います
感じとしては 他の250ccと変わらないと思います(多少は違っても 体感的にはどんぐり)
書込番号:20015459
0点



新型の690DUKEが2016年モデルとして出るようです。
http://www.asphaltandrubber.com/bikes/ktm-690-duke-upgrades-2016/
エンジンは改良が行われ、ボアアップ、ストロークダウンで、693cc
若干高回転型になり1000rpm向上で、73hpを8500rpm
トラクションコントロールも付いてるそうです。
TFT液晶パネルを採用(燃料系も付いてる?)
さらにこれとは別に800dukeも出るかもしれません。
KTMは690の上は1000cc以上になってしまうので、
パラレルツインで、ミドルクラスの穴を埋めるような感じです。
以下が、そうではないかと思われるスパイフォトです。
http://www.asphaltandrubber.com/bikes/ktm-800-duke-spy-photos/
見た目は、確かにエキパイが2本でディスクはダブルになってますね。
4点

KTM 690DUKEは乗車ポジション自然でが素晴らしく、トータルで見て完成度がすこぶる高いので、
大変乗り易く 「出来過ぎ」な感があるせいか、ナゼか欲しくならないですね。
個人的にはもう少、調教が足りない ジャジャ馬のような 初代990DUKEや 過激なほどパワーは無い
けど回すと充分速いRC390とか390DUKEのが好きです。 (RC390マジ欲しい・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18699408/#tab
でも初心者から老若男女誰にでもアッサリと乗れてしまう スリムな高性能車として 690DUKEは多くの
人に乗ってもらいたい1台ですね。
書込番号:19131519
6点

こんにちは!
シングルで73hpは凄いですね。 ボクのTMAX530が48hp 以前乗ってたクソ重かったCB750がマルチでほぼ同馬力でしたから。
それでも回せばデカく重い車体を力強く加速させてきましたから、軽量な690デュークなら、一体どのような加速をするんでしょうか。
ボクには扱い切れないかも
書込番号:19132730
4点

>自由道さん
KTMの各車種、色々乗り比べてますね!
そうですね690DUKEは、KTM各車種の中で、価格、車重、パワーの
トータルバランスが優れてると思います。新型はさらに磨きがかかってきましたね。
390DUKEは、私がKTMを買おうと思った時には無かったのですが、
今なら、車重も軽く扱いきれるパワーで買ったかもしれません。
で800の情報知ったら、こちらに興味が・・・
アドベンチャーモデル出してくれたら欲しいかも(^_^;)
>レインライダーさん
こんにちは!
LC4は古いエンジンなので、さらに高性能化とは驚きました。
TMAXは一度乗ってみたいですね、NEWCB750ちょっとだけ乗ってました。
車重はホント軽いです、普通に乗る分には250の車重に強力なパワーって感じで、
ツーリングとか峠とか走る分には、単気筒250より乗り易いです。(以前乗ってたスーパーシェルパに比べて)
加速はSS600が伸びるような感じに対し、弾き出されるような感覚です。
ただ街中など渋滞で2500回転以下が使えないなど、低速が無いのですよ…
またパワーを使いこなし振り回すのは相当な腕が必要です。
まあ私も使いこなせてませんが(^_^;)
新型なら、低速の無さは改善されてるかもしれません。
書込番号:19135088
4点

最近のKTMを乗り思うのですが、元々乗り易いバイクを送り出すメーカーでしたが、それが更に 輪をかけて
乗り易さに磨きがかかったバイク造りで、パワフルで高性能なのに乗り易いという矛盾したものを極めつつ
ありますね。
初代 990SUPER DUKEに乗った時もパワフルなのに大変扱い易く、ある意味理想かな! と感じたものですが
今のモデルは更にパワーが出てるのに更に誰でも乗れるようになってるのが印象的でした。
690DUKEはホント跨った時のポジションがラクと言うか、まったく無理な体勢のとこが微塵にもなく、多分、一日
乗っていても疲れないバイクの最右翼ではないでしょうか?
それでいてこれまででさえ速くて長い直線以外は開け切れなかったエンジンパワーが更に上がったとなれば
欠点を探すのが難しい1台と言えそうです。
※でも今 欲しいのはお茶目な初代、990SUPER DUKEと 超ライトウェィトのRC390ですが・・
書込番号:19135166
3点

>自由道さん
>690DUKEはホント跨った時のポジションがラクと言うか、まったく無理な体勢のとこが微塵にもなく、
>多分、一日乗っていても疲れないバイクの最右翼ではないでしょうか
まったく、その通りでして、今まで乗ったバイクで一番疲れません。
書込番号:19140437
4点

BMWも同クラスで シングルエンジンのGシリーズを発展させて欲しかったです。
G650 Xが出た当時には690デュークと乗り比べをしましたが、意外にや意外にBMWの方が元気が良いエンジンでした。
BMWはこのクラス2気筒のFシリーズに重きを置いたせいか、Gシリーズが消滅し、良きライバルが居なくなってしまいました。
http://www.virginbmw.com/feature/080514/index.html
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oimpre/oimpre-20080527/
書込番号:19145956
6点

新型へのモデルチェンジを期待していましたが日本導入は2017モデル?からですかね。
書込番号:19519221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、KTM神戸に寄ると新型のRが展示されていましたが・・・メーター以外見た目で判断は私には無理でした!
オーナーさんなら解るのかな?
書込番号:19885971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



RIDING SPORTを始め各雑誌で試乗記が載っています。
私としてはDUKEの250に興味があるんですが125に乗っていると乗り換えても気が付いてもらえないかな?
お店のご好意で修理の間に200を代車でお借りしたので390ベースの250エンジンとの違いが知りたいですね。
書込番号:18904045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DUKE乗りさん 失礼ながらKTMは見せ開かせて満足感を得られるメーカーではないと思います。
その代わり 乗ったら見栄えがする他の外車達よりも面白く、素直さと`やんちゃな動力性能が同居する
国産バイクには無い魅力を内に タップリと秘めているのがKTMだと感じています。
DUKEの250には乗ったことはありませんが、どうせなら車重、車格が同じ 390のがいいのではないでしょうか。
250をマフラー等、給排気系換えたり、コンピューターやったりして僅かな性能UPに大金かけるよりも、390を
ノーマルで乗る方が遥かに良いとは思いますがいかがでしょう。
書込番号:18904342
1点

自由道さん、確かにKTMはBMWやドゥカに比べるとかなり地味ですかね?。
実際に乗ってみると良さは良く解るんですが(私も試乗して心を奪われましたから♪)
250よりも390の方がスペックが優れているのは分かっているんですが、もし乗り換えるなら250や390ではなく690にするでしょうね。
書込番号:18904627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、BMWのR1200ADVを新車で買いましたけど宿泊するホテルや行く先々でこれまで経験したことがないような視線を
感じました。 これは国産大型車やその他の外車では経験したことが無いもので、同じ金額のドカよりもスティタス
が得られたように思いました。
KTMだとデザインが無骨と言うか見られることを然程意識してないデザインだと思います。
それと390にするなら いっそ690というのも分かりますが、390がイイ点は250と然程変わらぬサイズと車重&金額です。
690は確かに完成度は高いのですが、それ故 尖がったり、突出したり、ナニコレという個性が乏しいのですが、390
だと125の小っこい車体に390の性能ですから、絶対性能はともかく痛快です。
250でもHONDA CB250RRなんかよりは ずっ〜〜と高性能ですが、非凡と言えるほどではないので 当たり前過ぎ、個人的
には面白く感じません。
もっとも何が好きで何を買うかは、個人、個人の自由ですからDUKE乗りさんが250にするのはアリです。
書込番号:18910289
3点

買い替えるなら同じフレームの390や250ではなく690にしますね。
書込番号:18910720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、渋谷方面に向かうR246の信号待ちで RC390に乗る小柄な女性ライダーを見ました。
隣に隼も停ってましたが、華やかなKTMのがカッコ良く、思わず、「軽そうですね!」と その女性に声をかけて
しまいました。 女性は頷き行きましたが 神戸ナンバーでした。
RC390面白そうです。
書込番号:19114474
3点



発表され発売を待っている方も多いかと思いますが日本への入荷は何時になるのか?、ネパールの震災の影響は?。
200の時は港湾のストでかなり時間がかかったけど今回は天災、何時も何かありますね。
書込番号:18726215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これですね。http://news.bikebros.co.jp/model/news2015
カウルデザインが素晴らしくいいですが、車検の無い気軽さ、お手軽さよりも 自分は390DUKEにやられました。
なにしろ金額差は数万ですから、250にチューニングパーツつけるよりも390のノーマルのが結果お安くて速い!
2年毎に半日で終わるユーザー車検ぐらいなんでもないですから・・
ただ CBR250Rを候補にしてるなら RC250は一度は乗るべきですね。
CBR250Rと比べて、圧倒的に軽くパワフルなエンジンに魅了されるはずです。
乗車ポジションも250ccに不似合いな背伸びした腰高なホンダと違いって お気軽にちょっとそこまで行きたい
RC250、250DUKEの低さ軽さは大きな魅力です。
書込番号:18733677
3点

Moto3、スペインKTM2位3位今年のホンダは速い!!
書込番号:18742737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日ライディングスポーツ3月号を読んでいたら2017年の軽二輪車種別販売台数が載っていましたが
Duke250が 288台、RC250が163台らしいですね。
1位はYZF/MTの5511台RRは3291出台で4位
Dukeもメーターのキャリーオーバーをやめてフル液晶ディスプレイになったら乗りかえ考えるんですが。
書込番号:21538768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



12日に開催されたオレンジ・キャラバンでの試乗に行きそびれた貴方に朗報です。
明後日の日曜日に埼玉加須市のバイクショップケイズが、「200・390 徹底比較試乗会」を開催します。
http://www.ktm-japan.co.jp/topic/1148
このKTM 125 200 390 の車体は基本同じで、KYMCO DOWNTOWN 125 のように大きい排気量の車体がベース
ではなくて、最小排気量である125cc(もしかしたら200)の車体がベースで 大きなエンジンを積んでますので
CBR250Rよりも ずっ〜〜と軽く小さい車体に 375ccのエンジン載せた 390 DUKEなどは国産しか乗った
ことのないユーザーさんには新鮮だし面白く感じると思います。
車体サイズは KAWASAKI KSR110と然程差が無いポジションで、ミニバイクに400のエンジンは結構痛快
スズキDR-Z400よりも ハイチューンなエンジン(圧縮比 12.9 : 1 / 44HP )は天井知らずのように良く回ります。
1190アドベンチャー (150HP) や690 DUKEなども試乗できるようですから 行ける人なら行って損はないはず。
http://www.asphaltandrubber.com/popular/2013-ktm-690-duke-r/
fan to Raid KTM
5点

125・200・390 徹底比較試乗会 いよいよ今日ですね。 390DUKEには もう一度乗りたいから 今から行ってきます。
書込番号:18719534
3点

自由道さん
お聞きしたいのですが200と390では排気音と振動はいかがでしたか?
ディーラーのご好意で200を3日間御借りした時に125と比べて排気音と振動の大きさが気になったのですが390はいかがでしょうか?。
書込番号:18720687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

200と390どちらも排気音と振動を比較するつもりで乗った訳ではないので正直その差はよく判らなかったです。
振動に関しては390は全くと言っていいほど感じられず、ガサツで振動の多かったSRX600(3sx)はもとより
振動の少なかったBMW F650Fなどと比べても断然少なく、感覚としては国産250ccの4サイクル オフ車よりも
少ないので、 ええっこれ本当に400ccもあるの??と感心しました。
排気音は国産と比べて決して静かとは言えませんが マフラー交換してある50cc 〜250ccのスクーターの
ようにはうるさい音ではないので、心地いいくらいにしか感じませんでした。
ただ200と390のパワーの差は歴然で大きく、国産4サイクル オフ車の125と250の差ぐらいはありますね。
200ccだと回しても自分のイメージしている加速や速度に一歩、二歩及ばずでしたが、390だとほぼ自分の
イメージしている通りの加速で速度到達してくれます。
70馬力の 690DUKEだと逆に自分の気持ち以上 過ぎたる加速をするので、アクセル開度を抑えなくては
ならないのですが、390だとその塩梅が丁度良くて こりゃ〜いいんでないかい ・・ と感じた次第です。
通常、この排気量の国産車だと125・200のようには上が回らないのですが、125ccシングルのように上が伸びる
上にパワーもついてくるのがKTM 390エンジンの特筆すべきところでしょうね。
同じフレーム車体の 125・200・390 言うまでもなく、390 が買いです。 税金、燃費とケチケチするなら
125・200もありかもしれませんが、痛快さ、面白さを基準で考える自分としては390 DUKEが非常に魅力的です。
書込番号:18722730
4点

自由道さん
有り難うございます。
250も気になっているのですが125からの乗り換えならやはり690ですかね?。
書込番号:18723124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

200買うつもりなら 250ですが、390と 690だと必ずしも690とは言い切れません。
大抵のライダーがパワー不足を感じず、使いきれる好さが 390ですが、 68馬力/ 7,500RPM 70kgfm/ 5,500RPMと
73馬力/9,000rpm 6.9kgfm/6,500rpm のヤマハMT-07と殆ど変わらないエンジン出力に 燃料含まない半乾燥重量
で149.5sと同じ半乾燥重量で169kgのMT-07よりも20kgも軽い車体の690のDUKEだと全開走行時、いささか持て余す
ところもあるかと思い、このあたりはヤマハのMT-07とMT-09、のどちらかにするかにも似てますね。
金額面でも税込925,000円の690と 税込586,000円の390では390のお買い得感が極立ちますね。
ただし、身長が175cm以上あるなら乗車ポジションでは690は素晴らしく良く、狭い比較に限らず、この人車一体感は
内外バイク全体を見回してみてもトップ5には入るんじゃないでしょうか、大き過ぎず、小さ過ぎず、自分の体と
バイクが本当に`パイルダーオンした感覚です。
390と690 この2車はどちら乗っても やっぱこれを選んで正解だったな・・ と思わせてくれる内容を持っていますが
自分ならあえて690にはいかず、先に390を選ぶかもしれません。
KTM RC CUP390 に出るのに、 カウル付きのRC390 を選のもアリですね。
http://news.bikebros.co.jp/topics/news20150109-03/
モト・ライドレビュー
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20130718/
Mr.BIKEレビュー
http://www.m-bike.sakura.ne.jp/?p=49140
書込番号:18723650
5点



先週の12日に 船橋オートレース場で開催された KTM オレンジ・キャラバンに初めて行ってきました。
http://www.ktmfan.jp/topic/1240
試乗できるモデルはモトクロス以外は ほぼ KTMの大小全排気量、全車種が乗れるというもので、自分も125ccを除く全ての
排気量と同じ排気量でもタイプの違うモデルと8〜9車種のモデルに乗ってみました。
朝 8:30からの試乗開始ですが、会場に着いたのが10時近くで、並んでる最中に 出た時から乗りたかったRC8のチケット
が並んでる最中にsold out とは言ってもここでは試乗に保険料等一切要らず全ての試乗は完全無料です。
そこで最初に乗ったのが、KTMで最もパワフルでお値段も乗り出しで約1290 スーパーデュークRで生まれて初めてのレース場
での走行をしてみました。
ドキドキ感を抑えて平静を装い、隊列の後へ続き、 船橋オートレース場のオーバルコース内へ入ると そこはテレビで視る
よりもだだっ広い相当大きなコースが出現! でも1190アドベンチャーに乗った先導車両の女性は容赦なく速度を上げて
いきます。
試乗会では有り勝ちな先導員のトロトロ運転はここにはなく、付いてこられるものなら付いてきな! と言わんばかりにガンガン
スピードを乗せ、直線ではなんと140kmを記録、コーナリング中でも80kmは出ていますし、途中鳴れた頃には100kmで
コーナリングを走れていました。
1290スーパーデュークRの試乗感想ですが、とにかく乗り易く、コーナーリング中でも安心して低いギアーでも
アクセルを開けていけます。この1290スーパーデュークRとRC8はその後合計2回ずつ乗ったのですが、RC8よりも断然乗り易く
ニュートラルな操縦性はKTMの中でもピカイチでした。
午前中にはこの後 1190アドベンチャーにも乗りましたが、この1290アドベンチャー 皆さん見た目に騙されてはいけません!
乗ると完全なスポーツモデルで、MW R1200GSアドベンチャーのつもりで ガバッとアクセル開けようものなら簡単にフロントが
浮いちゃいます。 感覚としての過激さはヤマハのMT-09以上かもしれません。非常にパワフルでした。
また見た目とは違い身軽で、この点でもMT-01と同レベルで、峠で1190アドベンチャーに後ろつかれたらMT-09が引き離すのは
難しいでしょう。
4点

その他 この日に乗った各モデルの印象を簡潔に述べてみます。
690DUKE http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/690duke
低速走行だとハンドルが切れ込むので、若干乗り難さを感じます。しかしエンジンは 68HP / 7,500RPMは伊達でなはなくパワフル
で船橋オートレース場の直線でも開け切れません。
以前自分が乗ってた同じくシングルのBMW F650ファンでユーロやSRX600とは次元の違うエンジンでした。
690SMC Rhttp://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/690smcr
こちらは690DUKEに感じた低速走行でのハンドルが切れ込みも少なく、大きくも小さくもないサイズやポジションで人車一体感が
絶妙に素晴らしいモデルです。 このサイズの絶妙さはMT-07以上でしょうか・・
690DUKE同様パワフルなエンジンです。 燃料含まない半乾燥重量で135.5sと軽い車体であまりにも乗り易く、それが逆に
物足りないと思わせるぐらいです。
390DUKE http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/390duke
こちらは期待せずに乗ったのですが、どこまで回ろうとする天井知らずのようなエンジンが素晴らしく、広いレース場でもパワーに
不足は感じさせません。
車体を跨ってみると 「えっ」と思うぐらい小さくて、感覚としては国産125cc〜250ccぐらいのロードモデルの大きさで、これで375cc
44HP/8500RPMもあるエンジンなのですから 小さな巨人といったバイクです。 腰高なホンダCBR250Rよりずっ〜と軽くて小さくて
パワフルなんで、上級者が乗っても飽きないのではないでしょうか・・ 余談ですが会場にこれ乗ってきて留めた隣にホンダグロムが
置いてありましたけど、大きさの違いは大きくは無かったように感じました。
RC390 http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/rc390
これも390DUKE同様に小さいのですが、見た目は一著前にフルカウルのSSですね。375ccのエンジンは元気良く回せば 回したいだけ
回ってくれる印象は同じで、公道で回し切りたいユーザーさんには本当におススメです。
200 DUKE http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/200duke
車体サイズ的には390の DUKEと何等変わりありません。 しかし排気量が小さいためトルク感が希薄で、常にブン回してないと前に
進まない感あります。 しかしコースに出るとどうしてどうして 非力なりにも結構なアベレージで走れちゃいます。
このあたりは以前試乗したHONDA CBR250Rより20kgも軽量な分だけではなくエンジンが良くできていると感じました。
RC8 R http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/1190rc8r
これに乗るのが ここ何年かの念願でした。 跨って非常にコンパクトで、1000cc国産SSよりもだいぶスリム、スマートで実際乗って
みても軽いです。 ただ試乗車は国内仕様の 101HP/ 6500RPMであった為でしょうか? 本来のパワフルさは伝わってきませんでした。
ポジションはスズキ TL1000S同様前かがみですが、エンジン、サス、車体ジオメトリーなどが非常に洗練されているので、寝かすも
起こすも自由自在、軽いのでどうにでもできる印象です。 このあたりは国産の4発SSや重い隼とは一線を画す走行性能でしょう。
以上、感じたことを簡単に書きましたが、とにかく面白い一日でした。
こんなに楽しいイベントは初めてで、なんでこれまで行かなかったんだろうと後悔しきり ・・
試乗一回につき、3周走行できるので、ざっと30周ぐらいオーバルコースを回った計算になります。
凄く得した気分で、次回もしこの試乗会が1万円とか有料でも絶対参加したいです。
会場にTL1000Rで来ていた人に話を聞いてみましたが 「 KTMに乗らない人って乗らず嫌いだね 」 とは自分や以前スズキの専門店
的で今はKTM特約店になったケンツ スポーツさん店員さんとも共通意見でした。
KTMのバイクは初心者から上級者まで、どれを買っても面白いバイクばかりで READY TO RACE の意味が良く解った次第です。
KTMの主催者の皆さん 夢のような楽しい1日を本当にありがとうございました。
書込番号:18699409
2点

木下真輔氏のエクストリームも見ものでした。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9C%A8%E4%B8%8B%E7%9C%9F%E8%BC%94+%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0
書込番号:18699420
1点

忘れてましたが船橋オートレース場内での走行の様子です。 ※この時は終盤で比較的低速での走行でした。
https://www.youtube.com/watch?v=bpIqRWJihzQ
書込番号:18700383
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





