
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 5 | 2011年6月21日 03:09 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月27日 16:14 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月24日 22:02 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月12日 14:13 |
![]() |
1 | 0 | 2009年10月19日 12:39 |
![]() |
5 | 1 | 2009年3月30日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2011/5/08宮城県の菅生サーキット特設会場で開催された試乗会に行って参りました。
矢場イ程に素晴らしいバイクです。
最後尾で2度乗せて戴きましたが、わざと少し遅れて全開加速してみたり、ブレーキターンも足出し左だけでなく右も試してみましたが転ぶ気がしない位にバランスの良いフレームワーク。
ホワイトパワーのサスペンションの感じも良くてブレーキもノーマルで充分ききます。
前輪ガツンとかけてみたら簡単に後輪が浮きました。
それでいてバンク中のフロントブレーキングに握り転けを恐れるような荒々しさは無く、ジワ〜っとかけることも容易。
そこからパワースライド少しだけ…。
セルフステアリングが自然に切れます。ハンドルをムリに切ろうとすると反対に押し戻そうという力を感じますから、体重移動で曲がらないと不自然な挙動を示すでしょう。バイクの基本を訴え掛けて来る素晴らしいステアリングアングルだと思います。
初心者からベテランまで楽しく乗れる跨り系第二種原付の登場に諸手を挙げて喜びました〜
けど…月曜にも全額支払うつもりで予約していたのに買うのを止めました。初めて跨った日にブレーキターンもストッピーもウィリーも出来てしまうなんて面白くないと思ったのではありません。余りに楽しくてもっともっと色々な技が出来るようになりたい…オンロードバイクなのにトリッカーみたいな曲乗りが…プロライダーがデモ走行でしていたようにストッピーからエアターン出来るようになりたい、って思ったので…自制心が利かなくなるのが怖くなったんです。
軽いので倒しそうになっても支えられるでしょう恐らく…けど公道の交差点でラフにブレーキ掛けてケツ流したら事故らなくても不快に思われる方もおいでになるでしょう。白馬の騎士に追い掛けられて免許無くすかも知れませんし…それ程楽しいバイクです。
試乗する機会さえ与えられなければ…一旦買って峠走って直ぐに手放したでしょう。
そんな訳でKTM125DUKEを止めてHusqvarnaTE125を買うことにしました。動力特性は同じようなものですが、シート高が930mm有るのでチョッとムリ目なのが良いかなぁと。
こんな感情初めてです。2日経った今でもあの会場での試乗の興奮が湧き上がって来ます。
普通試乗会でケツ流してたりしたら警告受けそうな気もしますし過去にスラロームしていただけで実際警告を受けたことがありますけれど…今回はパイロンスラロームアリアリ。戻ったら小生の走りを見てらした主催者側の方が「ホント楽しそうですね〜」って声掛けて下さいました。それだけでも感謝です。買うの止めてしまってごめんなさい。でもあんな楽しいバイク買っちゃダメ人間なんです小生。どうかお赦し下さい。走りが多少修行になるようなバイクが小生に向いているのが良く解りました。
7点

でなにか言いたいのこの人。w
いつも書き込み理屈っぽい事書いてるし色々なところに書き込みしてるけど
暇なのかね?
書込番号:12996426
28点

南まりかさま
仰るとおり暇です^^ひと言で…「超お勧めだけど自分は自爆が心配で買えません」ですかね。でもこれだけじゃ…
書込番号:12996440
7点


今日、青海のイベントに行って、試乗してきました。面白いバイクだと思いますが、広場で遊ぶのは楽しいけど、公道を走ると疲れそうなバイクです。フレームサイズも小さく、ポジションは昔乗ったXL80の延長にある感じです。私は遊び用に20年くらい前のベルガルダヤマハ TDR125を持っていますが、4stエンジンで同じ走りを求めるなら200ccは必要なのかもしれませんね!
書込番号:13152414
5点

masurao21さま
結構頻繁に試乗会開催してますね〜125DUKEに力入れているのが良く判ります。
今友達から借りているZZR250は車重170kg有るそうで…タイヤサイズが同じで軸距ほぼ等しく…シートが高くて車重が50kgも軽いとなれば排気量半分で例え非力でも荒馬に仕上がるんでしょう。
仰せの通り公道では疲れるかも…体力的には大丈夫でも俊敏に反応し過ぎて気疲れするかも知れませんね。
書込番号:13158302
3点





バイク(本体) > KTM > 990 アドベンチャー
軽いし速いし嫌味抜きに楽しいバイクです。
個人的にはスロットルレスポンスが良過ぎて疲れる筈なので1000km一気に走ろうとは思いませんが「ダカールラリー10連覇するだけのことはあるなぁ」ということは伝わって来ました。
註)小生にとっての「良いバイク」とは1000km日帰りして翌日の仕事に障らないバイクです。
愛馬1号R1200GS-Adventure車検通すのにパーツが無くて3週間かかるというのでKTMに浮気、125DUKE申し込んだ縁も有ってRentaL819でKTM990Adventureをお借りしたのですが…燃料カットで後輪ロックしたり、ガソリンが入っているのに燃料ポンプに送られずに不動になったり…スリル満点でした。
寒い夜中にJAF呼んで待つのも雨や雪じゃなかったし…もっと走ってみたいと思う反面リコールになるまで跨りたくないという気も(笑
暫くしてエンヂンストールと燃料カットによる不動の原因が究明されました。
エンヂンストール:燃料ポンプのアース不良…適切に電源が取れていなかったので燃料カットになったらしいです。
燃料カット不動:2007年にリコールになった燃料タンク設計ミスによる左右別体タンクのバイパスパイプ流量不足…対象車輌ではありませんが、やはり対策不充分だったのでしょうか。
今までノンストップで180km走るオーナーが居なかったのか、個体不良かは不明です。
これらリコールになるのかサービスキャンペーンになるのか判りませんが、不具合が特定されたのは何よりで…借り物であっても新古車に気遣って馴らし運転した甲斐が有ったというものです。
詳しくはこちら http://lieblingsmotorrad.blogspot.com/2011/02/20110219-ktm990adventure.html 「レポート(悪)」を選択しても良さそうな内容ですが、BMWの燃料ポンプレギュレーターのリコール内容は「あんたバイクの設計技師辞めろよ」って位に酷い内容でしたし、まぁ外車なんてこんなもんか…と思ったら鈴木のレギュレーターリコールは更にお粗末で…バイクそのものはかなり良さげでしたので「その他」を選びました。
もしも買うなら足の届かない990AdventureRを選びますが、今の愛馬で40万km走破するまではオアズケです。
1点



年末に納車され、まだ1回しかナラシ運転をしておりませんが、その1回のレポートをさせていただきます。
まずは見た目がサイコーにカッコイイ(*^。^*)
オレンジ色なんてハデそのものやん!!なんて思っていましたけど、ダートでこのオレンジはすごくマッチします。
しかしウデがない自分には宝の持ち腐れかな?とも思いますが、早く実力を身につけて乗りこなせるようにしたいと思います。
エンジンは低速でも凄く粘るエンジン特性を持っており、少しギアを高めにして走っても、ちゃんとついてきます。
しかし自分の350には何故かエンストするという余計な特性が付いておりまして、ジャンプ直後にエンストして着地してからエンブレが急にかかり、いわゆる押しがけ状態でエンジンが再始動するという、非常に恐ろしい仕様になっております。
まぁこれはナラシが終わっていないので、そういったせいもあるのかな?と思って、ナラシを早いところ終わらせてから再度インプレしたいと思います。
オイル交換をする際も非常に簡単でやりやすい仕様になっております。
オプションで3段階に切り替えられるスイッチ(マイルド・スタンダード・パワフル)を取り付けましたがスタンダードモードでしか走っておりません(-"-)
早くパワフルモードで走りたいです。
アクセルに対するツキも非常によく、クイックに走ることが出来ます。
自分のようなヘタクソでも速くなったと勘違いさせてくれるところがニクイですね〜(^_^;)
0点

MS ATNZAさん こんばんわ。KTMいいですね。
エンストしやすいとのことで、新車で買って走りこんでいないので、まだ部品の各部が
なじんでないかと思います。
昔125CCのトレールバイクを新車で買い、最初はよくエンストしました。
数ヶ月後には各部がなじんだのか、症状が出なくなりました。
もし気になるようでしたら、プラグをイリジウムに交換すれば、着火力がパワーアップし、
改善されるかもしれません。
書込番号:12541262
0点

そうですね。
明日晴れてたらコースで2回目のナラシをしてきます。
2回のナラシで後は全開で走れるので今から楽しみで仕方がありません。
5〜6回走ってエンスト症状が改善しない場合はイリジウムに変えてみます。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:12544114
0点

エンスト症状収まりました。
ナラシを終えてエンジンオイルを交換したらピタリと止み、今は快適そのものです。
ただ冬場は始動性が悪く、オイルも10W50から5W40に変更。
すると一発始動するようになりました。
モトクロスする場合であれば大丈夫とは思いますが、エンデューロなんかで使う場合はパワーパーツでキックを付けた方がよさそうです。
バッテリーの容量が小さいので(原付と同じ)すぐにセルが使えなくなることがありますので・・・。
書込番号:12644131
0点



バイク(本体) > KTM > 990スーパーデューク
ミクシィの KTMロード総合 というコミュニティを中心に
11月7日 土曜日 ツーリングを企画致しました。
KTMのショップ等にも参加募集の協力を戴いて居ります。
参加戴ける方 宜しくお願いします。
1点



東京モーターサイクルショーで試乗してきました。
低速しか出せないコースだったので参考までに。
久しぶりのビックシングルでしたが、振動は大きくありませんでした。ヤマハのXT660Rより落ち着きがあります。ギヤの入りやクラッチの重さなど特に気になるところはありませんでした。国産とかわりません。走り出して感じるのはモリモリと沸いてくるようなトルクです。ラフに空けると、バイクだけ先に行ってしまいそうになる加速です。トルクがありすぎてスローペースな町乗りだとアクセルワークに気を使います。逆に峠道だと凄く面白そうです。ただディーラーの方も言っていたのですが、コーナーで減速したとき、ギヤをあわせないとギクシャクしてしまいます。オートマ感覚でゆったり乗るのは苦手です。しっかりあわせれば問題無いです。
2〜4気筒にはない軽量な車重とトルクは新鮮でした。馬力でなくトルクで走るのもいい感じです。
個人的な感想ですが、ガンガン攻めるような走りには答えてくれる。そのかわりゆったりとした余裕のある走りは苦手かも。本当に攻めて走る楽しみを追求したようなバイクでした。
3点

あぁ、白のデュークですかね?
自分がビックサイト行った時にスピード出しすぎ気味の方が居ましたが、、、
書込番号:9326896
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





