
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月5日 22:15 |
![]() |
7 | 4 | 2008年6月30日 01:07 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月10日 10:29 |
![]() |
1 | 0 | 2007年6月14日 19:27 |
![]() |
1 | 4 | 2007年4月23日 19:00 |
![]() |
10 | 15 | 2006年10月28日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > KTM > 640 デュークII



先日、知り合いのバイク屋さんから、250のモタードのヤツを代車で借りましたが、走りますねぇ!
ハイオクで燃費が悪いのとシートが硬いのが…
でも、高いのがネックですね!
今度は、デュークUを安いのが欲しいです!
書込番号:6588391
0点

最近KTMのディラー店が増えてきましたねえ
昨日に最新型のデューク690を見ました
プラスチック樹脂類の質感は、本物のレーサーに灯火器類をつけただけのようなスーパーモタードモデルに比べたら先ず先ず良しかなといったところです
シート高はレーサーモデルに比べたら低いですが、シートの絞り込みが強くないので少し悪いかな? でも一長一短かもしれません、座り心地が良いのでロンツーも出来そうです それに燃料タンクもスーパーモタードレーサーだと9L程度ですがこれなら14L近く入りますし
カタログで見ると半乾燥重量で150キロ近いのでかなり重いだろうかと思いきや、ビューエルのように車体下に収まるマフラーなどの工夫をこらして低重心化に努めてるのでしょうか、取り回しはそれほど重く感じませんでした
自分のハスクの570と比べてもそう思います 車重は燃料満タンでも130キロ程度の車重ですし
値段については昨今のユーロ高に関わらず、思ったより高くない感じはします 車両価格115万
前後ホワイトパワーのサスやラジアルマウントのブレーキに凝った構造のスイングアーム、シングルなのに70馬力近い高出力エンジン ただちょっとだけ、塗装の品質が微妙かな?
ハスク購入は2001年に100万しましたがデュークのブレーキシステムと当時のユーロの価値を考えると妥当とも思えます。
昨日は試乗まではしてませんが、またの機会にしてみようかなと思ってます
書込番号:8172923
0点



このバイクにお乗りの方に質問致します。公道仕様にして乗った場合、国産と比べて耐久性はあるのでしょうか?一番の使用用途は通勤です。パワーパーツでモタードにして乗りたいと考えています。
5点

金欠の学生さん、こんばんわ。ご返信ありがとうございます。もう少し掘り下げて、使用用途、お乗りになられた期間等をできましたら、お知らせ下さい。宜しくお願いいたします。
書込番号:8008893
0点

よくモトクロスや、エンデューロに出てました。
公道で乗るときは、タイヤだけスリックタイヤにして乗ってましたよ
期間は、一年位ですね
書込番号:8008923
0点

すいません!
少し勘違いしてました、
父のは、EXCーRでした。
なので
参考程度にどうぞ
書込番号:8008938
1点



バイク(本体) > KTM > 950 スーパーモト
950ではなく990ですが予約してきました。
本当は690SMを買うつもりで店に行ったのですが、
予約のみで完売とのことで、諦めようとしたのですが、
ふと、隣にある950SMが目にとまり、
店員さんに聞いてみると、「取り回しもしやすくて、
のりやすいですよ」との言葉が。
リッター級のバイクは眼中になかったのですが、
思わずその場で新型08モデルの990SMを予約してしまいました。
予算は大幅にオーバーしましたが、
ゴールデンウィーク前後に入荷する予定なので、
それまで妄想の日が続きそうです。
0点

私は試乗して公道でこのバイクが最上級だと思ったので羨ましいですw
そろそろ入荷がされそうですが大事に乗ってあげて下さい
書込番号:7654434
0点



バイク(本体) > KTM > 990スーパーデューク
スーパーデュークいよいよ発売開始ですね♪
発表以来いまかいまかと思って悶々としておりました。
ところで、質問なんですが、バイク雑誌でデュークがウィリーしている広告でライダーが着ているジャケットのラインに一目ぼれ。
いろいろ検索してみましたが結局わからずじまいです。
このジャケットが解る方、お教え願えませんでしょうか?
0点

ウエアですが、本屋でウエアを特集してる雑誌を見ました。
デジタルの情報でなくアナログな情報の方が確実だと思います。
自分の足でも探してみましょう^^
書込番号:6253536
0点

お返事ありがとうございます。
先日バイクグッズ屋にて聞いてみたところ、このタイプは見た事がないとの事でした。
似てるようなのはいくつかあったんですが、どれも微妙に違っていまして…。
今月号ですと、ヤングマシン、ジパングツーリング、ゴーグルの3雑誌が特集を組んでおりましたが、ここにも載っていないようです。
気長に探してみる事にします。
ありがとうございました^^
書込番号:6255169
0点

KTMのパワーウェアではないでしょうか?
実物を見てないので断言出来ませんが、PEGSCRATCK JACか、STREET EVO U JAC辺りが近そうに思います。
書込番号:6261957
1点

ありがとうございます。
KTMがウェアまで扱っているのを始めて知りました。
パワーウェアでチェックしてみたところ、該当するものにはたどり着けませんでしたが、ここに記載されているディーラーに尋ねてみようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:6263063
0点



バイク(本体) > KTM > 990スーパーデューク

フレンドハムスターさん
『欲しいモノを我慢する時間が長い程、手に入れた時の喜びが大きい』という考え方もアリですが、『どうせ乗るなら早くから乗って長く楽しむ』というのも又アリですよ〜。
フロントは確かにポンポン浮いて、コントロールし易いので楽しいですよ。もう売り切れたかもしれませんが、お得装備の限定車も出てましたし、『欲しい時が買い時』かもしれません!
書込番号:4979332
0点

morikoneさんご意見ありがとうございます。
ただ自分はいつもバイクに恋しちゃ買って、いざ購入してみるとなんだかそれで満足してほとんど乗らないパターンが多いいのです。
今手元に有るカジバラプターも買ってからもう直ぐ半年経ちますが1度しか乗ってませんし、YZ250のモタード仕様とノーマル車の2台も購入しただけでもうぐ1〜2年経ちます。
その他の車輌も乗らないのが多いのです。
だから今1度手元のバイクを処分して990スーパーデュークなら頻繁に乗るようになるかを考えてるところです。
書込番号:4979711
1点

フレンドハムスターさん 動画を見たら何かムズムズして来てしまいました。 この個性は国産車には無いですね、動画の中で走行中、簡単にウィリーしているようですが、あんなに簡単に走行中から浮くのでしょうかね?
書込番号:4983008
0点

ここの動画はなんの細工もしてない、走行してるところを編集しただけでしょう。
自分はつい最近東京モーターサイクルショーで試乗しましたので言えるのですが簡単に走行中から浮きます。
他にもいろいろと乗りましたがこれが過激さNO.1でした。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4961793
書込番号:4983196
1点

KTMのサイトにスーパーデュークの音が有りますが、音だけ聞いているとホンダ車?って言う音ですが実物もやはりホンダサウンドなんでしょうか?
書込番号:4988105
0点

外車でもノーマルマフラだとそんなに国産と違いませんが大抵のユーザーさんはオプション品に交換されてるので街中だ聞くサウンドは迫力あるのだと思いますよ。
書込番号:4988148
1点

V12さん
音はツインのドコドコという音にVFRのミューミューいう音が混ざった感じと言って伝わるでしょうか?
ノーマルマフラーはもちろん静かですが、パワーパーツのアクラポビッチ(スリップオン)を入れても音量自体は大して変わった感覚はありません。低音の効いた音になったようには感じます。
デザイン的にはノーマルのサイレンサーが美しい(福岡のバイク屋さんはカスタム車両だけれどマフラーはあえてノーマルにポリッシュを掛けて装着してたくらい)のですが、持ち比べて軽さの違いに驚きアクラポを入れました。
因みに、日本向けの車両は120psでは無く、98psだそうです。ロムの書き換えで120psになるとディーラーさんから伺いました。
書込番号:4989506
0点

了解致しました。アクラポビッチが軽さでベストのようですね。ロムの書き換えで120馬力仕様にしている方はいらっしゃるのでしょうか?ところでmorikoneさん、「突然のストール」は直りましたでしょうか?
書込番号:4996717
0点

>V12さん
ストールについては今のところ収まっております。ディーラーさんでROMの書き換えをして頂いたのが功を奏したのではないでしょうか。このまま好調を維持して欲しいトコロです。
因みに、今年のパワーパーツカタログに掲載されている、アクラポのフルエキゾーストは更に軽い様ですね。車検対応かどうかが甚だ疑問ではありますが。
書込番号:4999847
0点

こんにつわ、990現オーナーです。
ノーマルの音はドコドコって感じよりパラパラって感じです。
静かではないですがお上品です。
書込番号:5027788
0点

>ロムの書き換えで120馬力仕様にしている方はいらっしゃるのでしょうか?とのこと、私やってます。
サイレンサーもアクラボです。バッフルもとっちゃいました。
で、感想は・・・
まあ、パワーフィールというよりレスポンスはよくなりました。
中速トルクも落ちませんよ。ただ、とにかく・・・
や・か・ま・し・い!!!!
まあツインですからある程度覚悟はしてましたが、フルフェイス越しでも高速などで100キロ巡航レベルでは、頭が痛くなるやかましさです。正直ツーリングや街乗りにはバッフル必須です。
それと、当然荷物も載りません。カーボンヒートガードをつけても、そのままでは普通のリヤバックは無理です。現状は某ベンチュラのキャリアバーに中サイズのバックをくくりつけ、これに純正タンクバックの組み合わせで長距離をしのいでいます。
ただ、このバイクはやっぱり楽しさが秀でてます。軽量ツイン、しかも高回転までぐるるーん、と回るエンジンの組み合わせはSuperDUKEかアプリリアしか無いのでは?ビュエルはワイドレシオギヤで中速トルクを楽しむタイプですし。旋回性はとにかくピカイチ。ブレーキフィールも制動感があって良いですね。辛いのは重たいクラッチ?
で、峠とツーリング、街乗りレベルなら私はノーマルサイレンサー+ROM書き換えの欧州スタンダード仕様がベストだと思います。
走行5000キロ、1年所有の結論です。
書込番号:5188497
1点

う・ら・や・ま・し・い!!!!
自分もTL000Sでお茶を濁してますが何時かは990スーパーデューク と思っています。
ミレファクなどもこれに次ぐ楽しいフィーリングですがポジションが良いのはこれしか無いですね。
書込番号:5188910
1点

DEATH NOTEに出てくる死神の名前は‘デュークですがこのスーパーデュークも死神の意味でつけたんでしょうか?http://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/
他にはゴルゴ13のデューク東郷などの例も有りますが死を呼ぶものという事でしょうか?
書込番号:5577053
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





