
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 8 | 2016年5月18日 19:05 |
![]() |
1 | 4 | 2016年4月18日 16:11 |
![]() |
29 | 8 | 2016年4月17日 17:20 |
![]() |
51 | 15 | 2016年2月27日 09:17 |
![]() |
42 | 8 | 2015年12月26日 08:03 |
![]() |
10 | 5 | 2015年9月6日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型の690DUKEが2016年モデルとして出るようです。
http://www.asphaltandrubber.com/bikes/ktm-690-duke-upgrades-2016/
エンジンは改良が行われ、ボアアップ、ストロークダウンで、693cc
若干高回転型になり1000rpm向上で、73hpを8500rpm
トラクションコントロールも付いてるそうです。
TFT液晶パネルを採用(燃料系も付いてる?)
さらにこれとは別に800dukeも出るかもしれません。
KTMは690の上は1000cc以上になってしまうので、
パラレルツインで、ミドルクラスの穴を埋めるような感じです。
以下が、そうではないかと思われるスパイフォトです。
http://www.asphaltandrubber.com/bikes/ktm-800-duke-spy-photos/
見た目は、確かにエキパイが2本でディスクはダブルになってますね。
4点

KTM 690DUKEは乗車ポジション自然でが素晴らしく、トータルで見て完成度がすこぶる高いので、
大変乗り易く 「出来過ぎ」な感があるせいか、ナゼか欲しくならないですね。
個人的にはもう少、調教が足りない ジャジャ馬のような 初代990DUKEや 過激なほどパワーは無い
けど回すと充分速いRC390とか390DUKEのが好きです。 (RC390マジ欲しい・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18699408/#tab
でも初心者から老若男女誰にでもアッサリと乗れてしまう スリムな高性能車として 690DUKEは多くの
人に乗ってもらいたい1台ですね。
書込番号:19131519
6点

こんにちは!
シングルで73hpは凄いですね。 ボクのTMAX530が48hp 以前乗ってたクソ重かったCB750がマルチでほぼ同馬力でしたから。
それでも回せばデカく重い車体を力強く加速させてきましたから、軽量な690デュークなら、一体どのような加速をするんでしょうか。
ボクには扱い切れないかも
書込番号:19132730
4点

>自由道さん
KTMの各車種、色々乗り比べてますね!
そうですね690DUKEは、KTM各車種の中で、価格、車重、パワーの
トータルバランスが優れてると思います。新型はさらに磨きがかかってきましたね。
390DUKEは、私がKTMを買おうと思った時には無かったのですが、
今なら、車重も軽く扱いきれるパワーで買ったかもしれません。
で800の情報知ったら、こちらに興味が・・・
アドベンチャーモデル出してくれたら欲しいかも(^_^;)
>レインライダーさん
こんにちは!
LC4は古いエンジンなので、さらに高性能化とは驚きました。
TMAXは一度乗ってみたいですね、NEWCB750ちょっとだけ乗ってました。
車重はホント軽いです、普通に乗る分には250の車重に強力なパワーって感じで、
ツーリングとか峠とか走る分には、単気筒250より乗り易いです。(以前乗ってたスーパーシェルパに比べて)
加速はSS600が伸びるような感じに対し、弾き出されるような感覚です。
ただ街中など渋滞で2500回転以下が使えないなど、低速が無いのですよ…
またパワーを使いこなし振り回すのは相当な腕が必要です。
まあ私も使いこなせてませんが(^_^;)
新型なら、低速の無さは改善されてるかもしれません。
書込番号:19135088
4点

最近のKTMを乗り思うのですが、元々乗り易いバイクを送り出すメーカーでしたが、それが更に 輪をかけて
乗り易さに磨きがかかったバイク造りで、パワフルで高性能なのに乗り易いという矛盾したものを極めつつ
ありますね。
初代 990SUPER DUKEに乗った時もパワフルなのに大変扱い易く、ある意味理想かな! と感じたものですが
今のモデルは更にパワーが出てるのに更に誰でも乗れるようになってるのが印象的でした。
690DUKEはホント跨った時のポジションがラクと言うか、まったく無理な体勢のとこが微塵にもなく、多分、一日
乗っていても疲れないバイクの最右翼ではないでしょうか?
それでいてこれまででさえ速くて長い直線以外は開け切れなかったエンジンパワーが更に上がったとなれば
欠点を探すのが難しい1台と言えそうです。
※でも今 欲しいのはお茶目な初代、990SUPER DUKEと 超ライトウェィトのRC390ですが・・
書込番号:19135166
3点

>自由道さん
>690DUKEはホント跨った時のポジションがラクと言うか、まったく無理な体勢のとこが微塵にもなく、
>多分、一日乗っていても疲れないバイクの最右翼ではないでしょうか
まったく、その通りでして、今まで乗ったバイクで一番疲れません。
書込番号:19140437
4点

BMWも同クラスで シングルエンジンのGシリーズを発展させて欲しかったです。
G650 Xが出た当時には690デュークと乗り比べをしましたが、意外にや意外にBMWの方が元気が良いエンジンでした。
BMWはこのクラス2気筒のFシリーズに重きを置いたせいか、Gシリーズが消滅し、良きライバルが居なくなってしまいました。
http://www.virginbmw.com/feature/080514/index.html
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oimpre/oimpre-20080527/
書込番号:19145956
6点

新型へのモデルチェンジを期待していましたが日本導入は2017モデル?からですかね。
書込番号:19519221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、KTM神戸に寄ると新型のRが展示されていましたが・・・メーター以外見た目で判断は私には無理でした!
オーナーさんなら解るのかな?
書込番号:19885971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



船橋オートで本日開催された オレンジキャラバン 天気予報に脅され、行こうか行くまいか 8:30まで迷わされええぃ
降られたら降られたで濡ようと覚悟を決めて家を出たものの既に9時ちょい前 オレンジキャラバン会場に着くと もう
午前の予約枠はなく 「午前中の試乗は1190アドベンチャーしか有りません。 後は午後からの受付になります。」
との説明
しかし天候は刻一刻と悪化する一方なのでアタマを切り替え、去年も行ったケンツのブースへお邪魔して世間話を
してきました。
ケンツのブースには去年と同じ営業の人が1人だけ来てて 「今うちは690DUKEでアドベンチャー仕様をやってます」
「社長が小柄なもんでデカイGSアドベンチャーみたいのだと乗り難いので690DUKEぐらいが丁度いいサイズです。」
とのご説明
KENZ SPORTS とはまだ店舗が杉並に有った頃 TL1000SにTL1000Rのエンジンを50万以上かけて載せ替えて
もらったことがあり縁があります。
その頃のKENZ SPORTSはまだ スズキ一色で KTMのことはケンツの誰ひとり乗った事さえも無かった状況でした。
社長の川島さんに 「TLは軽量フライホイルのがいいですね。 前が直ぐに浮くでしょ」 と言うと
「重いフライホイルのが安定していて速いよ」 「前を浮」かしたかったらエンジンやってみる?」と社長が言うので
「TLにカネをかけるぐらいなら 990SUPER DUKEを買いますよ!」 と返すと 川島さんはKTMを知らなかったのか
「ktm・・・・」 鳩がマメ鉄砲を食らったように意表を突かれた表情でした。
そのケンツが今KTMの正規ディラーとはもしかして あの時の自分の一言が効いたかな? と思ったり・・
http://www.kenz-pro.com/ktm/index.html
話が回想録に逸れましたが ケンツの営業さんに 「今いっちゃん面白いのはRC390ですね」
「もしこのまま500ccになったら言うことないのに・・」 と言うと 「690にカウル着けて RC690にするのがいいんじゃないの」
と営業さんのお言葉
確かに690のエンジンでRCが出たら SRX600、F650ファンデューロと600クラスのシングル乗ってきた自分としても
理想だと思うが、ケンツの営業さんは「社長に言っときます。 ハンドルとリヤフレームだけでそう難しくもないかね。」
「これで他店との差別化も図れるしね! 」と本当にやりそうな事言うのですよ。
実現したらビモータ bb-1以来の本格的シングルスポーツですね。
0点

昔八耐にRG500Γで出場した川島さんならコンプリートで作りそうな気もしますね。
真夏の八耐でΓを延々と押している川島さんの姿を思い出しました。
観ているだけで暑かった。
書込番号:19796768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RC390の車格、重量でトルクが690DUKEぐらい有れば 高速良し、峠良しの ある意味理想の一台となりましょう。
1190 RC8も悪くはないのですが、金額での お気軽さとかないし、パワーも過ぎて有るので回し切る楽しさがあまり
味わえませんからね。
690DUKEはオフ車、モタード車の座高 車高が停止時 楽させてくれませんから RC390の大きさでモアパワーが
理想の一台かと思います。
書込番号:19796890
0点

>DUKE乗りさん
川島ご夫妻懐かしいw
書込番号:19797919
0点

RG500にしろ昔のスズキは唯一無比の面白いバイクを創るのが得意で、それを好きな自分や川島さんが、スズキ同様
乗って面白いKTM にたどり着くのは当然と言えば当然の流れかもしれません。
性能だけで言えばドカティのが速いかと思いますが、水冷エンジンのドカティからは硬質なアスリート的になりました。
速さ一点ばり とっつき易さが無くなり 高性能ながらソフトで乗り易いKTM とはかなりベクトルが違います。
オープンマインド ファントゥライド がKTMでしょうか スズキにもVJ23ガンマとかエクストリーマーがこぞって乗ってた
初代GSF1200 初代TL-Sのような どうしても乗りたくなるようなバイクを出して KTM の魅力に張り合って欲しいところです。
書込番号:19798886
1点



オートレース場がタダで走り放題の 【オレンジキャラバン東京】が今年も開催されます。http://www.ktm-japan.co.jp/page/event
KTMストリートモデルのフルラインナップを レース場のオーバルコースで一気乗りできる試乗会は これ以外では有り得ません。
車両重量152sで73馬力の 690DUKEなど 国産メーカーには無い面白いモデルが 保険料も無く タダで乗り放題!
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/all
昨年も行きましたけど 他メーカー試乗会では絶対得られない充実感で満喫できます。
5千円〜1万円払ってでも惜しくはない楽しさなので行かないと損しますよ。
6点

特に こんなライダーさんは来られたほうがいいですよ。
- 最近はバイクに乗っても面白くない
- バイクを買う気はないけれど面白い体験がしたい
- ハヤブサとか大型車に乗っている または乗っていた
- MT-07 MT-09を買おうと思っている もしくは乗っている
- 外車なんてクソだ! でも最近の外車には乗ったことがない
- ヤマハSR、SRX (400、500.600)に乗っている
- マルチエンジンしか乗ったことがない
-その他 国産シングルに乗っている
- 良き時代の2スト車に乗っている
- 最近はスクーターしか乗らない
- CBR250Rは軽くて最高
きっと何かを 発見できます。
書込番号:19779056
7点

>特に こんなライダーさんは来られたほうがいいですよ。
追加
昔なあ、ここに船橋オートレース場てのが有ってオレ走ったことあるんだぜ!と語りたい人w
書込番号:19779321
2点

それ言えてますね。
昨年 船橋オートを走った時は これで 船橋オートレース場 とは永遠のお別れかと 何か寂しい気持ちでいっぱいでした。
それが今年も船橋オートレース場に会えると思うと嬉しさひとしお できることなら有形文化財として現状のように利用可能
なまま残しておいて欲しいです。
書込番号:19780319
4点

問題は天気ですね。 曇り程度だと良いのですが ・・
http://www.jma.go.jp/jp/week/318.html
http://weather.yahoo.co.jp/weather/12/?day=4
書込番号:19787640
2点

明日の降水確率 80%→50%まで落ちてきました。 多分明日には30〜40%の降水確率だろうと思います。
早めに行って早めに帰る が明日 必勝のコツでしょうか。
書込番号:19793154
2点

>自由道さん
船橋にはもう行ってこられましたか、天気は如何です?
新型690の乗り味は旧型とはやはり違いましたか?。
書込番号:19795335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は行くのが遅かったので1190アドベンチャーRしか乗れませんでした。 来年にかけます。
書込番号:19796354
3点



バイク(本体) > KTM > 990スーパーデューク
07モデル購入しました!
低中速の続く、ワインディングでは恍惚っちゃいますよ。
こんなにタイヤの接地感が伝わってくるバイクに乗ったのは、
はじめてかもです。
ワインディングを楽しみたい方、使い切れないフルパワーレプリカで
ウッぷんがたまっている方、マジでおすすめ。
トータルバランスが最高にすぐれています。
3点

はい現在持ってるカジバラプター1000とTL1000S改を売り飛ばして購入する予定です。
中古相場も出た当時と比べて2007年モデルが出てからグッと下がってきましたので新古車に近い走行2,000q以下のモノで買おうと思います。
余談ですが先日こちらがR1200GSに乗ってる時に関越道上りでバトルしました。
信号などでの出だしでは完全に遅れをとるR1200GSも100q以上からの加速勝負ではそれほど違いはありませんでした。
カウルや風防の無い990スーパーデュークはやはり峠のワインディングや0発進などロー、セカンド、サードあたりを多用するシチェーションでそのポテシャルを発揮するように感じました。
書込番号:6462716
4点

えーと、05年型(日本でいう06年型?)ユーザです。
気になる点など、ざっくばらんな書き方で申し訳ないですが、
たぶん雑誌とかにあまり書いてない部分など・・・。
サス:
1クリックでメチャクチャ変わります。
KTMの推奨セッティングでベーシック設定とかスポーツ重視
設定とかありますが、ベーシックだとモタードっぽく、スポーツ
重視だとSSっぽくなります。
モタード乗りの知人にスポーツ重視設定の状態で乗せたところ、
「怖すぎる。曲がらない。」とか言われて、早々に降りられて
しまいました。
もし、ショップなどの試乗の機会があれば、その点を確認しても
よいかと思いますよ。
自分の場合、いろいろ試せすぎて、まったく飽きません。
街乗り:
ユルい速度でのんびり走るのが苦手とか聞きますが、自分の場合
それほど苦手とは感じません。アクセルとクラッチの調整さえ
慣れてしまえば、トルクに任せてトコトコ走れますよ。ほどよい
鼓動感(パルス感?)も、また乙です。
ただし現時点(6月)では、冷却ファンがビャンビャン回ります。
バイクには良くないでしょうねぇ。
雨:
大雨洪水警報が出ている最中に3日間ほど走りましたが、電気的
トラブルは皆無。バッテリーがあんなとこにあるので心配でし
たが・・・。
むしろ、土砂降りの峠道では上質な接地感のおかげか「全く怖く
ありません」でした。
使い勝手:
燃料計は目安程度、メーターも多機能だが使い易いとは言えない。
メットホルダーはシートをはずして付属のワイヤーで引っ掛ける。
で、そのシートが異常に外しずらい。
鍵はハンドルロックのみでイモビなんかついてない。別にロックを
積もうにもスペースがない。
テールランプは普通の電球、テールのリフレクターはしょっちゅう
取れてしまう。
バックミラーが見難い。
07で改良されていると良いですね。
他にもいろいろありますが、ここまで。
ちなみに自分のこのバイクの評価は「抜群」です。
群を抜けてます。他にないですから。
書込番号:6476535
6点

私も05モデルですが6000Km位で左Fサスから
オイルもれが出て、よくみると縦スジのキズが
2〜3本入っていて、どうもそこからもれているよう
なので右も調べるとモレはないもののやはりキズが。
左右ともフォーク後側にあるのでディーラーで左右
オーバーホール&インナーチューブ交換してもらいました。
もちろん無償です。
そして1000Km走った現在また同じようにキズが
できてます。
まだオイルはもれてませんが困ってます。
ディーラーには報告済みでオイルが滲んできたらと
いうことにしていますが、私以外にも同じ症状の
経験があるオーナーの方はいませんかねー?
07モデルも試乗して違いを比較してみたいです。
私のディーラーには無いので出来ないのが残念ですが
カラーリングは自分の柿色が好みなので、もし中身が
もっと良くなっていれば買い替えで悩むことに
なるでしょうから丁度いいのかもしれません。
書込番号:6532885
3点

990デューク、相当速いようですねえ
ヤングマシンかの今月の企画で筑波南コースを最新型SSの試乗比較の中に990デュークが入ってましたが
並みいるリッタースーパースポーツの間を分け入り、トップ3に入っています ちなみにトップはスズキのGSXR600の様ですね
書込番号:8172768
2点

切腹ドンキーさま
南コースって、1000のことですかねぇ?
アソコだったら信憑性あります。
2000だったら、がんばってもSSには5秒落ちか。
でもとにかく楽しいっす。
09モデル出ちゃいましたけど。
書込番号:8359019
4点

いえ そんなに恐縮されなくても(笑
08モデルが納車準備中で 今か今かと待っていたもんで はい。
スーパーモトRが09で出るのは画像付きで見ました
その他 オフ車は既に09が予約受付しているみたいですね
しかし Super Duke 中々 オーナーさんの口コミ情報
が少なくて
モノプリさんの情報 参考にしていますので
今後とも 宜しくお願いします。
書込番号:8456097
0点

これから納車ですか!楽しみですね〜。
AHA体験できますよ。特にコーナリングでは。
ではでは。
書込番号:8460946
2点

最近はヤマハのMT09という やっとこさ990スーパーデュークと対戦できるモデルが出てきましたけど
どちらも試乗時期が違うので、同時の乗り比べをしてみたいです。
おそらくは重さを感じるMT09より、990スーパーデュークのが軽快かと・・
書込番号:19462164
4点

>自由道さん
MT-09と一緒に走りました 想像以上に速かったです 登りだと990Dukeに分が有りましたが
見た目のテイストとか似てますよね。
書込番号:19626176
4点

おふろ大好き猫さん
MT09はパワーがありますが、ひらひらと軽い初代990と比べれば いかせん重たく感じます。
フレームワークなど見直すかMT07エンジンを250cc程度スケールアップすればスーパーデュークの良き好敵手に
なるかと思います。
今の時点ではまだヤマハはライバルではないですね。ただ燃費だけはヤマハがいいのでツーリングならヤマハも
アリかもしれないです。
書込番号:19634733
4点



バイク(本体) > KTM > 1290 スーパーデューク
下の動画を視ると 確かにKTM SUPERDUKE R 1290の負けですが、片や600万円近い世界イチ速いバイクです。
https://www.youtube.com/watch?v=qpX0gA1PRpw
それと比べて220kmまでは 先行してるなんて 凄いとしか言えません。
普段 220km以上なんて出す機会が少ないので、裏を返せば普段乗りならKTM のが速いので、600万なんて
出せなくとも落ち込む必要はありませんね。
それとナゼか2スト時代の750SSような魅力と言うか、凄みをKAWASAKI H2Rには感じず欲しいとか乗りたいとは
思いませんが、ナゼだろう ・ ・ 速いのは間違いないのですが。
3点

最後の方にタイムとか出てきますけど0-100km/hの加速は両方とも3秒みたいですけど
0-250km/hまでの加速が8.9秒のH2Rと17.2秒の1290Rでは映像的に面白く無いので
競い合ってるように見せるのに1290Rが先行して走った映像を編集してるのかと思いますけど・・・
他の動画で250km/hに到達した時の走行距離もありましたけどH2Rが340mで1290Rが840mみたいです
書込番号:19431271
11点

バイクに対する価値観の違いだから。
>裏を返せば普段乗りならKTM のが速い
それは状況や乗り手の技量によっていくらでも変わるでしょ。
速いから高いわけではなく使ってる備品や素材などいろいろあるでしょ。
>凄みをKAWASAKI H2Rには感じず欲しいとか乗りたいとは
思いませんが、ナゼだろう ・ ・
それこそまさに価値観の違いでしょ。
書込番号:19431406
3点

なるほど そういうこともあるかもしれませんし、最大トルクが16.8kg パワーも326馬力もあるH2Rが 0〜100kmで
3秒もかかるとは思い難いですしね。 多少演出が有っても不思議ではないですが。
しかし、街中でH2R乗ってる人を見かけたら金額が金額だけに おおっ〜と見入ってしまいそうです。
一方1290スーパーデュークですが、速いとは思いますが、自分的には990スーパーデュークのが欲しいです。
速いバイク=面白いバイクとはなりませんので・・
書込番号:19431416
6点

H2Rってナンバープレートとれるんでしたっけ…
サーキット専用車両で普段使いきにする人とかいるんですかね…
書込番号:19431617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>0〜100kmで3秒もかかるとは思い難いですしね。
パワーがあっても3秒きるのは難しいと思いますよね。
ウイリーバーとスリックでも履けば思いっきり行けますが、ノーマルだとフロントが浮くかホイールスピンしてなかなか前に進んでくれません。
書込番号:19431707
4点

0〜100kmで隼とかはもちろんでV-RODやCB1300でも3秒切る事は可能らしいですから
3秒もかかるのは乗り手の問題か計測か表示が大雑把なのでは?
書込番号:19432676
2点

そうですね。乗り手の技量が大きなウエイトをしめますね。
書込番号:19432788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここまで来ると結局タイヤの性能次第かと思います<(_ _)>
書込番号:19434819
5点



RIDING SPORTを始め各雑誌で試乗記が載っています。
私としてはDUKEの250に興味があるんですが125に乗っていると乗り換えても気が付いてもらえないかな?
お店のご好意で修理の間に200を代車でお借りしたので390ベースの250エンジンとの違いが知りたいですね。
書込番号:18904045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DUKE乗りさん 失礼ながらKTMは見せ開かせて満足感を得られるメーカーではないと思います。
その代わり 乗ったら見栄えがする他の外車達よりも面白く、素直さと`やんちゃな動力性能が同居する
国産バイクには無い魅力を内に タップリと秘めているのがKTMだと感じています。
DUKEの250には乗ったことはありませんが、どうせなら車重、車格が同じ 390のがいいのではないでしょうか。
250をマフラー等、給排気系換えたり、コンピューターやったりして僅かな性能UPに大金かけるよりも、390を
ノーマルで乗る方が遥かに良いとは思いますがいかがでしょう。
書込番号:18904342
1点

自由道さん、確かにKTMはBMWやドゥカに比べるとかなり地味ですかね?。
実際に乗ってみると良さは良く解るんですが(私も試乗して心を奪われましたから♪)
250よりも390の方がスペックが優れているのは分かっているんですが、もし乗り換えるなら250や390ではなく690にするでしょうね。
書込番号:18904627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、BMWのR1200ADVを新車で買いましたけど宿泊するホテルや行く先々でこれまで経験したことがないような視線を
感じました。 これは国産大型車やその他の外車では経験したことが無いもので、同じ金額のドカよりもスティタス
が得られたように思いました。
KTMだとデザインが無骨と言うか見られることを然程意識してないデザインだと思います。
それと390にするなら いっそ690というのも分かりますが、390がイイ点は250と然程変わらぬサイズと車重&金額です。
690は確かに完成度は高いのですが、それ故 尖がったり、突出したり、ナニコレという個性が乏しいのですが、390
だと125の小っこい車体に390の性能ですから、絶対性能はともかく痛快です。
250でもHONDA CB250RRなんかよりは ずっ〜〜と高性能ですが、非凡と言えるほどではないので 当たり前過ぎ、個人的
には面白く感じません。
もっとも何が好きで何を買うかは、個人、個人の自由ですからDUKE乗りさんが250にするのはアリです。
書込番号:18910289
3点

買い替えるなら同じフレームの390や250ではなく690にしますね。
書込番号:18910720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日、渋谷方面に向かうR246の信号待ちで RC390に乗る小柄な女性ライダーを見ました。
隣に隼も停ってましたが、華やかなKTMのがカッコ良く、思わず、「軽そうですね!」と その女性に声をかけて
しまいました。 女性は頷き行きましたが 神戸ナンバーでした。
RC390面白そうです。
書込番号:19114474
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





