
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 5 | 2015年4月27日 15:01 |
![]() |
10 | 5 | 2015年4月20日 17:17 |
![]() |
18 | 2 | 2015年3月31日 23:56 |
![]() |
17 | 6 | 2014年10月7日 09:27 |
![]() ![]() |
38 | 9 | 2014年5月24日 14:15 |
![]() |
35 | 10 | 2014年2月2日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12日に開催されたオレンジ・キャラバンでの試乗に行きそびれた貴方に朗報です。
明後日の日曜日に埼玉加須市のバイクショップケイズが、「200・390 徹底比較試乗会」を開催します。
http://www.ktm-japan.co.jp/topic/1148
このKTM 125 200 390 の車体は基本同じで、KYMCO DOWNTOWN 125 のように大きい排気量の車体がベース
ではなくて、最小排気量である125cc(もしかしたら200)の車体がベースで 大きなエンジンを積んでますので
CBR250Rよりも ずっ〜〜と軽く小さい車体に 375ccのエンジン載せた 390 DUKEなどは国産しか乗った
ことのないユーザーさんには新鮮だし面白く感じると思います。
車体サイズは KAWASAKI KSR110と然程差が無いポジションで、ミニバイクに400のエンジンは結構痛快
スズキDR-Z400よりも ハイチューンなエンジン(圧縮比 12.9 : 1 / 44HP )は天井知らずのように良く回ります。
1190アドベンチャー (150HP) や690 DUKEなども試乗できるようですから 行ける人なら行って損はないはず。
http://www.asphaltandrubber.com/popular/2013-ktm-690-duke-r/
fan to Raid KTM
5点

125・200・390 徹底比較試乗会 いよいよ今日ですね。 390DUKEには もう一度乗りたいから 今から行ってきます。
書込番号:18719534
3点

自由道さん
お聞きしたいのですが200と390では排気音と振動はいかがでしたか?
ディーラーのご好意で200を3日間御借りした時に125と比べて排気音と振動の大きさが気になったのですが390はいかがでしょうか?。
書込番号:18720687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

200と390どちらも排気音と振動を比較するつもりで乗った訳ではないので正直その差はよく判らなかったです。
振動に関しては390は全くと言っていいほど感じられず、ガサツで振動の多かったSRX600(3sx)はもとより
振動の少なかったBMW F650Fなどと比べても断然少なく、感覚としては国産250ccの4サイクル オフ車よりも
少ないので、 ええっこれ本当に400ccもあるの??と感心しました。
排気音は国産と比べて決して静かとは言えませんが マフラー交換してある50cc 〜250ccのスクーターの
ようにはうるさい音ではないので、心地いいくらいにしか感じませんでした。
ただ200と390のパワーの差は歴然で大きく、国産4サイクル オフ車の125と250の差ぐらいはありますね。
200ccだと回しても自分のイメージしている加速や速度に一歩、二歩及ばずでしたが、390だとほぼ自分の
イメージしている通りの加速で速度到達してくれます。
70馬力の 690DUKEだと逆に自分の気持ち以上 過ぎたる加速をするので、アクセル開度を抑えなくては
ならないのですが、390だとその塩梅が丁度良くて こりゃ〜いいんでないかい ・・ と感じた次第です。
通常、この排気量の国産車だと125・200のようには上が回らないのですが、125ccシングルのように上が伸びる
上にパワーもついてくるのがKTM 390エンジンの特筆すべきところでしょうね。
同じフレーム車体の 125・200・390 言うまでもなく、390 が買いです。 税金、燃費とケチケチするなら
125・200もありかもしれませんが、痛快さ、面白さを基準で考える自分としては390 DUKEが非常に魅力的です。
書込番号:18722730
4点

自由道さん
有り難うございます。
250も気になっているのですが125からの乗り換えならやはり690ですかね?。
書込番号:18723124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

200買うつもりなら 250ですが、390と 690だと必ずしも690とは言い切れません。
大抵のライダーがパワー不足を感じず、使いきれる好さが 390ですが、 68馬力/ 7,500RPM 70kgfm/ 5,500RPMと
73馬力/9,000rpm 6.9kgfm/6,500rpm のヤマハMT-07と殆ど変わらないエンジン出力に 燃料含まない半乾燥重量
で149.5sと同じ半乾燥重量で169kgのMT-07よりも20kgも軽い車体の690のDUKEだと全開走行時、いささか持て余す
ところもあるかと思い、このあたりはヤマハのMT-07とMT-09、のどちらかにするかにも似てますね。
金額面でも税込925,000円の690と 税込586,000円の390では390のお買い得感が極立ちますね。
ただし、身長が175cm以上あるなら乗車ポジションでは690は素晴らしく良く、狭い比較に限らず、この人車一体感は
内外バイク全体を見回してみてもトップ5には入るんじゃないでしょうか、大き過ぎず、小さ過ぎず、自分の体と
バイクが本当に`パイルダーオンした感覚です。
390と690 この2車はどちら乗っても やっぱこれを選んで正解だったな・・ と思わせてくれる内容を持っていますが
自分ならあえて690にはいかず、先に390を選ぶかもしれません。
KTM RC CUP390 に出るのに、 カウル付きのRC390 を選のもアリですね。
http://news.bikebros.co.jp/topics/news20150109-03/
モト・ライドレビュー
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20130718/
Mr.BIKEレビュー
http://www.m-bike.sakura.ne.jp/?p=49140
書込番号:18723650
5点



先週の12日に 船橋オートレース場で開催された KTM オレンジ・キャラバンに初めて行ってきました。
http://www.ktmfan.jp/topic/1240
試乗できるモデルはモトクロス以外は ほぼ KTMの大小全排気量、全車種が乗れるというもので、自分も125ccを除く全ての
排気量と同じ排気量でもタイプの違うモデルと8〜9車種のモデルに乗ってみました。
朝 8:30からの試乗開始ですが、会場に着いたのが10時近くで、並んでる最中に 出た時から乗りたかったRC8のチケット
が並んでる最中にsold out とは言ってもここでは試乗に保険料等一切要らず全ての試乗は完全無料です。
そこで最初に乗ったのが、KTMで最もパワフルでお値段も乗り出しで約1290 スーパーデュークRで生まれて初めてのレース場
での走行をしてみました。
ドキドキ感を抑えて平静を装い、隊列の後へ続き、 船橋オートレース場のオーバルコース内へ入ると そこはテレビで視る
よりもだだっ広い相当大きなコースが出現! でも1190アドベンチャーに乗った先導車両の女性は容赦なく速度を上げて
いきます。
試乗会では有り勝ちな先導員のトロトロ運転はここにはなく、付いてこられるものなら付いてきな! と言わんばかりにガンガン
スピードを乗せ、直線ではなんと140kmを記録、コーナリング中でも80kmは出ていますし、途中鳴れた頃には100kmで
コーナリングを走れていました。
1290スーパーデュークRの試乗感想ですが、とにかく乗り易く、コーナーリング中でも安心して低いギアーでも
アクセルを開けていけます。この1290スーパーデュークRとRC8はその後合計2回ずつ乗ったのですが、RC8よりも断然乗り易く
ニュートラルな操縦性はKTMの中でもピカイチでした。
午前中にはこの後 1190アドベンチャーにも乗りましたが、この1290アドベンチャー 皆さん見た目に騙されてはいけません!
乗ると完全なスポーツモデルで、MW R1200GSアドベンチャーのつもりで ガバッとアクセル開けようものなら簡単にフロントが
浮いちゃいます。 感覚としての過激さはヤマハのMT-09以上かもしれません。非常にパワフルでした。
また見た目とは違い身軽で、この点でもMT-01と同レベルで、峠で1190アドベンチャーに後ろつかれたらMT-09が引き離すのは
難しいでしょう。
4点

その他 この日に乗った各モデルの印象を簡潔に述べてみます。
690DUKE http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/690duke
低速走行だとハンドルが切れ込むので、若干乗り難さを感じます。しかしエンジンは 68HP / 7,500RPMは伊達でなはなくパワフル
で船橋オートレース場の直線でも開け切れません。
以前自分が乗ってた同じくシングルのBMW F650ファンでユーロやSRX600とは次元の違うエンジンでした。
690SMC Rhttp://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/690smcr
こちらは690DUKEに感じた低速走行でのハンドルが切れ込みも少なく、大きくも小さくもないサイズやポジションで人車一体感が
絶妙に素晴らしいモデルです。 このサイズの絶妙さはMT-07以上でしょうか・・
690DUKE同様パワフルなエンジンです。 燃料含まない半乾燥重量で135.5sと軽い車体であまりにも乗り易く、それが逆に
物足りないと思わせるぐらいです。
390DUKE http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/390duke
こちらは期待せずに乗ったのですが、どこまで回ろうとする天井知らずのようなエンジンが素晴らしく、広いレース場でもパワーに
不足は感じさせません。
車体を跨ってみると 「えっ」と思うぐらい小さくて、感覚としては国産125cc〜250ccぐらいのロードモデルの大きさで、これで375cc
44HP/8500RPMもあるエンジンなのですから 小さな巨人といったバイクです。 腰高なホンダCBR250Rよりずっ〜と軽くて小さくて
パワフルなんで、上級者が乗っても飽きないのではないでしょうか・・ 余談ですが会場にこれ乗ってきて留めた隣にホンダグロムが
置いてありましたけど、大きさの違いは大きくは無かったように感じました。
RC390 http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/rc390
これも390DUKE同様に小さいのですが、見た目は一著前にフルカウルのSSですね。375ccのエンジンは元気良く回せば 回したいだけ
回ってくれる印象は同じで、公道で回し切りたいユーザーさんには本当におススメです。
200 DUKE http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/200duke
車体サイズ的には390の DUKEと何等変わりありません。 しかし排気量が小さいためトルク感が希薄で、常にブン回してないと前に
進まない感あります。 しかしコースに出るとどうしてどうして 非力なりにも結構なアベレージで走れちゃいます。
このあたりは以前試乗したHONDA CBR250Rより20kgも軽量な分だけではなくエンジンが良くできていると感じました。
RC8 R http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/1190rc8r
これに乗るのが ここ何年かの念願でした。 跨って非常にコンパクトで、1000cc国産SSよりもだいぶスリム、スマートで実際乗って
みても軽いです。 ただ試乗車は国内仕様の 101HP/ 6500RPMであった為でしょうか? 本来のパワフルさは伝わってきませんでした。
ポジションはスズキ TL1000S同様前かがみですが、エンジン、サス、車体ジオメトリーなどが非常に洗練されているので、寝かすも
起こすも自由自在、軽いのでどうにでもできる印象です。 このあたりは国産の4発SSや重い隼とは一線を画す走行性能でしょう。
以上、感じたことを簡単に書きましたが、とにかく面白い一日でした。
こんなに楽しいイベントは初めてで、なんでこれまで行かなかったんだろうと後悔しきり ・・
試乗一回につき、3周走行できるので、ざっと30周ぐらいオーバルコースを回った計算になります。
凄く得した気分で、次回もしこの試乗会が1万円とか有料でも絶対参加したいです。
会場にTL1000Rで来ていた人に話を聞いてみましたが 「 KTMに乗らない人って乗らず嫌いだね 」 とは自分や以前スズキの専門店
的で今はKTM特約店になったケンツ スポーツさん店員さんとも共通意見でした。
KTMのバイクは初心者から上級者まで、どれを買っても面白いバイクばかりで READY TO RACE の意味が良く解った次第です。
KTMの主催者の皆さん 夢のような楽しい1日を本当にありがとうございました。
書込番号:18699409
2点

木下真輔氏のエクストリームも見ものでした。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9C%A8%E4%B8%8B%E7%9C%9F%E8%BC%94+%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0
書込番号:18699420
1点

忘れてましたが船橋オートレース場内での走行の様子です。 ※この時は終盤で比較的低速での走行でした。
https://www.youtube.com/watch?v=bpIqRWJihzQ
書込番号:18700383
1点




250DUKE発売決まりましたね、(RC250も)
重量:139kg
最高出力:31馬力
価格:55万
エンジンが390のダウンサイジング?というのはどうかと思いますが、
スリッパークラッチを標準装備するとかしないとかで価格が55万だったら
200DUKEの存在意義は無くなって、日本での販売はなくなるかもしれないですね。
250cc化は望んでいたことでもあるし、KTMの日本市場への本気度が感じられて
喜ばしいことではあるけれど、200オーナーとしてはちょっと複雑。
6点

私はもう買い換える気マンマンです
390出た時は悩みましたが、
クルマと大型二輪持ってて更に車検バイクとなると家族が良い顔しないのは目に見えていました
なので結局200の継続を選びましたが、250が出るとなると話は違います
しかもオレンジフレームにオレンジホイール、390の飛び出たマフラーエンドは無かったし
更にスリッパークラッチも装備
これを買わずに居られましょうか
(私が買ったのはRBで、2012初期のABS無しモデルでしたし、大型ブレーキディスクにしたかった事も理由です)
書込番号:18633945
6点

予想通り200DUKEはラインナップから外れたようですね。
http://www.ktm-japan.co.jp/pdf/20150328_TMS_RC250_250DUKE.pdf
こちらはとりあえず様子見ですね。
myDukeは13年モデルで1年半、まだ1万キロしか乗ってないし・・・。
排気量が50ccのアップしているとはいえ重量は10sもUpしてるので
馬力Upがどれだけ体感できるか、試乗してみないとなんとも。
馬力より軽いのがい良いって人は200が残ってる内に買いですね。
あと、390と基本的にモノは同じはずなのに3.6万の価格差はなんなんでしょうね?
書込番号:18636174
6点



先日エンジンを全開で回したところ、9000回転でレブリミッターがききました、
本日デーラーで1ヵ月点検を受けた折に確認すると、(慣らし時の 回転規制がかかっているかと?)
そのようなことは無いといわれ、KTMジャパンの仕様ではないのかと言われました。
低回転はほとんど使えないエンジンでレブリミットが9000回転では少々消化不足に陥ってしまいます。
確か最高出力:32kw[44PS]/9,500rpmと思っていたら、現在のKTMジャパンのカタログでは
最高出力 32KW(44HP)/8500RPM 2014年モデルから変わったのかな〜
先輩諸氏のアドバイスを頂けたら幸いです。
4点

先輩というわけではありませんが、同じく390乗りの同士としてコメントさせていただきます。
私が確認した限りで言うと日本仕様の場合リミッターは10,500回転で効くようになっているはずです。
もしかして、シフト回転数RPMの設定が9,000回転になっているんじゃないでしょうか?
もし、9,000回転でリミッターが効いたとすると、ECUの誤動作が考えられるのでディーラーで見てもらうのがいいと思いますよ。
ちなみに、2014年モデルはご指摘のように、最高出力 32KW(44HP)/8500RPMになっています。
ただ、リミッターが効く10,500回転まで回っちゃいますけどね。
書込番号:17556085
4点

Captain_Duke様有難う御座います、
バーグラフ式タコメーターは見にくいため、正確には9500RPMでリミッターが効いてしまいます。
>シフト回転数RPMの設定が9,000回転になっているんじゃないでしょうか?
回転数の設定はインジケーターランプの点灯だけで回転数を制御するものではないと思いますが?
またディーラーで確認したところKTMジャパンの設定ですとの事でした。
(ナンバー所持に関する騒音測定方法 最高馬力発生回転数の50lで測定)だから回転を制御していると思われます。
と回答を頂きました。
だからマフラーにシッポが付いたのかもしれません。
レッドバロンで購入した車両では、そのような事は無いと思いますが?
ECUマップの更新をしてみようと思いますが、はたして解決するか疑問です。
デューク390が全車両、9500RPMでリミッターが効いてしまうようでは問題ですね、
私の車両だけでしたら、良いのですが。
書込番号:17558937
3点

たしかにバーグラフ式タコメーターは小さくて見にくいですね。
私は老眼がはじまってるものですから、走っているときは正確には読み取れてません。汗
シフト回転数RPMの件ですが
もしかしてインジケーターランプの点灯とリミッターを勘違いされたかもしれないと思ったんですが
勘違いのわけはありませんよね、大変失礼しました。
私はKTM神戸で購入したのですが、私がリミッターについて確認したところディーラーの方からは
10,500回転と明確にお応えいただきました。
リミッターは10,500回転でガクンと効くわけではなく、あっ、これ以上回らないの?
というくらい穏やかな効き方ですよという説明もしてもらいましたので間違いないと思います。
でも、ディーラーによって説明が違うというのは問題ですよね。
ここのところデュークに乗る時間がとれていないんですが、
今度、あらためて私も自分のデュークで確認してみます。
書込番号:17559537
1点

先ほどデーラーにECUマップの更新を、明日お願いしますと予約をした所、デーラーからKTMジャパンにマップの変更点を聞いて頂きました。
最高回転の変更は無く、低速を扱いやすくしてあり、9500RPMでリミッターが効くのは改善してないそうです。
9500RPMが最高馬力と思って回していたら、いきなりガクンと効いてしまいます。
コーナーを全開で走っていたなら転倒しかねないほど危険です。
一応明日、デーラーの方が試乗させて下さいとの事ですので、行ってきます。
後日、結果をお知らせいたします。
書込番号:17574102
3点

2013年モデル何台あるの?
昨日、ディーラーに行って確認してきた事を報告させて頂きます。
まず断わっておきたいことがあります。
このディーラーは関東地方のかなり大きな販売店です、また担当して頂きました方は入社1〜2年ぐらいの若い方です、
(ご自分の意見などとても言えそうにないように見受けられました)
全てのディーラーが統一した見解ではないかもしれません。
確認 1. 最高回転数について
確認 2. ECUマップの更新について
まず話の最初に出てきたのは私のデューク390は2014年モデルです、したがって2014年のカタログに載っていろ8500RPMが最高馬力発生回転数です、9500回転でリミッターが効くのは普通ですとのことでした、
ECUマップについても2014年モデルですのでこれ以上は無いと言われました。
ちなみに私のデューク390は、2013年7月に予約を入れ、納車は2014年2月の第一週です。
このデュークが2014年モデルとして片づけられてしまったら、2013年モデルはどこにあるのか教えてKTMジャパン・・・
書込番号:17582938
1点

ちょっと寄り道しただけなのですが、ちょっと気になったので返信させて頂きます。もしかしたらご存知のうえで言ってるのでしたら申し訳ありません。
バイクは自動車と違い13年発売を14年モデルと言ったり今年モデルチェンジするものを15年モデルと言うことがあります。
この線引きが話し合いの認識の違いになってなっていなければいいのですが。
書込番号:18023955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




正規ではない並行輸入車の場合、KTMの並行輸入車対策は判らないですが
別のメーカーでは日本の正規ディーラーで整備を断られたり、部品が出なかったりしますよ
もちろん正規ではないので海外でリコールが出ても正規店では受けれなかったりする事も有りますね
書込番号:17513955
7点

車の話ですが、ヤマハ乗りさんが書かれてるように整備は断ってました。
FORD車ですが、並行輸入車で、正規輸入では扱っていない車種という
のが理由でしたが。(昔のディーラー勤務時代の話ですが)
並行は出所が分からないので、正規代理店としては、トラブルになる
ケースがあるので基本整備は受け付けないと思いますよ。
もし並行ものを購入するのであれば、購入店でどの程度サービスが
受けられるかきちんと確認したうえで、リコール時の対応もきちんと
無償でしてくれるのかも確認してからのほうがいいかと。
並行ものと正規輸入品を同等に整備や保証してたら正規輸入品
なんて売れなくなりますから。
並行はそう言ったリスクがある分安く購入できるので。
もしくは正規品にないラインナップなど。
もし価格面で安いからと考えてるのであればですが、安いにはそれなりの
理由があるということです。
書込番号:17514027
3点

メーカー保証がないので、欠陥があったり故障したりしても、メーカーはなにもしてくれません。
また、整備にだすにしても、正規品ではないため、バイク屋によっては断られます。
書込番号:17514261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。説明不足ですいません。KTM 200デュークについての違いを判る方居られましたらご教授お願い致します。
書込番号:17516081
4点

確実な情報でyはありませんが以下のサイト見る限りではメーカー保証にチェックが
入ってる車体(正規輸入品)はABS付き、メーカー保証にチェックが入ってないものは
並行物でABSなしと考えていいように思いますが。
http://www.goobike.com/bike/ktm__ktm_200_duke/
書込番号:17516381
4点

基本的に現行モデルではABSが付いてるかの違いくらいですが、
正規モデルはインドから日本に入ってきてからKTMジャパンが品質チェックをしてますので
ECUのプログラムを日本の法律に適合するように書き換えてるかもしれないですけど、実際の所は判らないですね
書込番号:17517623
5点

200デュークさん
御自宅の近くに正規ディーラーはありますか?
もし通える範囲内に在るのなら正規輸入車をお薦めします、
ABSは確か13年式から標準装備に成ったはずですのでABS無しは12年式の初期ロットの並行物ではないかと思います。
私が125でお世話になっているディーラーでは10000キロでのバルブクリアランスの調整を推奨してまして私も昨年末に行いましたがやはり輸入車は国産の様に乗りっぱなしという訳には行きませんので後々のメンテナンスの事もお考えに為ってご判断下さい。
書込番号:17522554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追伸、正規ディーラーではメーカー保証は2年ですが確かレッドバロン等は1年だったと思います。
書込番号:17522576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



バイク(本体) > KTM > 350 フリーライド
最初KTM製・スコルパのTーRIDEもどき、と思ってましたが。
お山遊び・ゲロ系エンデューロで乗って楽しいフリーライド
友人の試乗してみたら、サスの質・エンジンフィール、パワー、粘り、振り回しやすさ(小技のしやすさ)全てスコルパより上物
エンデューロ系のEXCや2スト125や250の良さとは全く違う良さがあります
MXコース含めたグルグルエンディーロだとEXCシリーズの方がいいですが、お山に持ち込んで林道やら川渡り、トレッキングなんかは断然こちらが良いですね・・キャスター立ってる分かな、操作が動きが林道レベルの速度域で軽い、その割に切れ込まないし
225セローが究極に軽くパワフルにサスしっかりしたらこうなるかな・・みたいな技できるし
50も後半になってきて体力低下や技術的に250MX改などは持てあまして、いまさら乗れないし・・・
これなら、セロー乗りのあたいでも何とかなりそう・・・トレールよりヒルクライム余裕、ライン選ばず行ける
目一杯使い切れるかどうかは微妙・・だが、思いきり楽しいのは事実
乗りたいけど、よく壊れるし、投げるし、部品高いし・・・悩みますね
こんなカテゴリーの入門編な国産バイク低価格で出してくれたら、良い乗り手が育つんだが・・
8点

お久しぶりですタロウさんm(_ _)m
お元気でしょうか?
このバイクのエンジン
オーバーホールサイクルは やっぱりレーサーと似た感じなのでしょうかね?
最近はオフ車欲しい病にかかっています(´-ω-`)
書込番号:17119965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんでやねん+さん 書き込み1年ぶり位?ER−6距離増えましたか?
最近の市販バイクはエンジン精度も良いのか、あたりがついて調子が良くなるの
排気量にも差ありますが1万越して2万K位が一番スムーズで良いみたいですね
レーサーはオイル選ぶしチェーンがシールなかったり、
フォークのオイルシールも、作動性優先させるから薄くて柔らかくて寿命短いし
リンク回りも定期的に分解して、グリスアップしなあかんし
車体含め基本的にはセローみたいな横着はできないです
エンジン本体でもKTMはフサベルや、ハスクと比べると丈夫な方
でもWR−FやYZと比べると壊れる方になるし
国産4ストでもWRーFに関してはCRFやRM・KXからみたら一般市販車レベルで考えて良いくらい丈夫です
WR250Fは感覚的には2万K位でチタンのバルブ周りの消耗でパワーダウン・
オイル交換500Kごとでしてたら他にすることないです
CRFレーサーの故障の多さと比べたら対象的です
と、KTMはガスガスやフサベル程じゃないけど部品が高く壊れやすいですそれなりにお金かかります
ちなみにセロー250だと5万走ってクラッチ滑った…ってくらい、丈夫!メンテフリー(笑)です
普通にオフ興味持って自走で林道つないで走りたいと思ったらセロー250が一番いいですよ
まちがってもホンダ買っちゃだめですよ・・ありゃ、何考えてんだ・・ほんだ・・XRバカにするのか・・です
カワサキKLX重たいしWRーRほどパワー無いからイマイチやし
林道楽しもうと思ったらセロー250は最もおすすめです・安いし、バランスが良いです
お店にオフツーに試乗車セロー250ありますよ
オーナーも番頭も、客も精通してる人多いんで、ど真ん中の参考意見や実話きいたり見れます
あたいはここの2軍あつかいです(笑)
これで物足りなくなってKTMやWR・ガスガス・とんがってYZと…行く人は変態ですが
又、ご一緒しましょ・・
指の変形や、ちょい怪我多し
老化は走ってきました(廊下は走るな!)
当たり前ですが成長株の若手にも置いて行かれます
ぬる〜く乗らないとあかん年なんですね・・気持ちがまだ行こうとするの残ってて・・ww
書込番号:17122786
4点

こんばんは お元気そうですね〜!
KTMは昔から興味があり 好きなんですが なかなか手が出せないでいるんです…
ER6…(^◇^;)寒くて最近乗ってませんww
しかもまだ、慣らし中で1400kぐらいです 後200k 慣らしながーい。
是非、またお会いしましょう 缶コーヒーでもいかがでしょうか?笑
お腹のよじれるお話し 楽しみにしてます(´▽`)ノ
書込番号:17124865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ああっ〜 あたいもついに信念折れました。
実は 妬みからだったんだけど 外車の書き込み 見つけると
ヤマハ、スズキが安心ですを繰り返していたんだけど いい物はいいですね。
今後は僻みからの外車反対書き込み 心を入れ替えて改めます。
これまで 屁理屈こねて国産を奨める書き込みしたになさん すまん
書込番号:17128790
2点

すまん とおっしゃられても、
きちんと実践を見せてくださるタロウさんには、最初から誰も頭が上がらないでしょう(笑)
今年もよろしくお願いします。
書込番号:17129136
1点

なんでやねん+さん かまさんどうもです
(o_ _)ノ牛乳牧場で缶コーヒーブレークしましょか
調子にのって実演してて飛んで行くこともあり得ますんで、最近は控えていますが・・
たまに調子に乗りたがりますww
今年もよろしく
書込番号:17130931
2点

牛乳牧場でも針でも どこでもいいですよ(´▽`)ノ
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17136731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今は落ちぶれた 管 直人人にケチつける時は威勢が良くても 逆の立場だと パッとしないだよね。
ここの スレ主も 同様、逆の立場だと パッとしないね。
書込番号:17139190
2点

信念はともかく、素直に良いものを認められる懐の広さに感激です。
書込番号:17142975
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





