
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
211 | 49 | 2014年1月27日 16:54 |
![]() |
64 | 16 | 2013年12月21日 13:50 |
![]() |
11 | 5 | 2013年12月20日 01:39 |
![]() |
78 | 16 | 2013年6月5日 05:46 |
![]() |
40 | 5 | 2013年6月2日 06:13 |
![]() |
42 | 6 | 2013年5月10日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来年早々に125CCのバイク購入を考えているものです。
DUKE125大変気に入りましたが以下の点で不安です。いくつかの販売店さんで質問させていただいてのですが今ひとつしっくりこないのが故障などの発生の多少やランニングコストの点です。
オーナーの方の実際のお声をい聞かせ頂ければありがたいです。
(当方のバイクの使い方は、普段は車生活なのでそちらが使用優先です。バイクは通勤で使うわけでもありません。気に入った時に乗る程度です。)
1 KTMのような外国車は箱でパーツが届き日本で国内で組立を行う仕組みになっているので いくつかの故障や
トラブルが国産車より多い。その苦労は知って買ったほうが良いというのは真実かどうなのか?
(電装系FIのトラブルがあり起動しなかったというような話もいくつか耳にしました)
2 カワサキのD-トラッカーが購入の選択肢にあり美点も多いのですが、ちょっとオフロードという
特性でちょっと形など違和感があるので迷っています。皆様ならどちらを選ばれるでしょうか?
3 複数の人がKTMのような外国車はパーツも高く「初心者が車の外国車を買うようなものだやめた方がいい」
という方のお声も耳にします。それについてはいかがでしょうか?
4 DUKE125をお持ちの皆様の満足度を生で聞かせていただければありがたいです。
ご多忙のところすみませんがよろしくご意見お聞かせください。
10点

DUKE125ってインド製じゃなかったでしたっけ?
多分ですがインドから組み立て済みの車体(おそらくホイールははずされてますが)
が梱包箱にいれられて日本におくられてくるとおもいますよ。
個人的には国産の車両をおすすめしたいですね。
細かいトラブルは覚悟の上であるのであれば問題ないとおもいますが…
書込番号:16957136
12点

KUMAKEさん
早速ご返答ありがとうございました。
カワサキのD虎もいいなと思うんですが、オフロードの形がなんだかなじめなくて
二の足を踏んでしまいます。
DUKEのような外国車はこまかなトラブルのたびに修理屋に持って行ったり自分でメンテというのはちょっと私のようなビギナーにはきつかもしれませんね。
DUKE125は正直なところ欲しいけどその周辺で悩んでしまいます。
書込番号:16957165
11点

1 日本で組み立てるなんて何処で聞いたのですか?
あとインドで組み立てるより日本で組み立てる方がトラブルが多いって発想もよく分からないんですが。
2 どちらもモタードだよね?形的には大差ないと思うけど…感性の問題なので、ご自身でそれは判断して下さい。
3 今の四輪の外車で初心者が買うのは辞めた方がいい車種なんて、殆んどないと思うけど?
15年落ちの四輪の外車を買うくらいの覚悟は必要だと思うけどね。
個人的に今買うなら200か390だと思うけど。
維持費を名目に125を選ぶなら、維持費のかからない国内メーカーにしておいた方が無難だと思うよ。
書込番号:16958145 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

チャライダーさん:アドバイスありがとうございました。
>日本で組み立てるなんて何処で聞いたのですか?
某販売店でアドバイス頂いた際に外国車は車体とかパーツが(空輸か船積みか知りませんが)箱で送られてきてそれを日本で組み立てるというと仰せでした。私ももともと現地で組み立てた完成品が◎で日本で組み立てると品質がおちるから×?というのはよくわからなかったです。むしろ逆なのではかと。(笑)
それよりももともと品質の問題なのではと思ってしまいます。
>2 どちらもモタードだよね?形的には大差ないと思うけど…感性の問題なので、ご自身でそれは判断して下さい。
了解しました。ありがとうございます。
>3 今の四輪の外車で初心者が買うのは辞めた方がいい車種なんて、殆んどないと思うけど?
総代理店さんは「KTMはレーサーでBMWにつぐ実績のあるメーカーで、そのノウハウの蓄積と歴史があります。機械物の故障は国産外国車つきものですが保証2年ありますから大丈夫。品質も悪くないです。」とおおせでした。パーツも高くないと。かたや大手販売店さんは外国車は国産車にくらべて品質は落ちると口をそろえて仰せでした。
このあたりはユーザーさんの評価を聞いてみたいと思いました。
>維持費を名目に125を選ぶなら、維持費のかからない国内メーカーにしておいた方が無難だと思うよ。
ということは相応に金がかかるということでしょうか。
ともかくありがとうございました。
書込番号:16958289
8点

販売店が近いなら買ってもいいんじゃないでしょうか??
保証修理で代車が借りれないと預けたりが大変ですから。
修理で何回も預けることになっても平気ですよね??
保証期間内であれば費用はかからないはずですから、あとはハズれた時の忍耐力かなww
ただ、一番の心配は、スレ主さんが納得できるように説明できていない販売店と納得できるまで聞くことができていないスレ主さんが、購入後にうまくお付き合いできるかどうかですww
書込番号:16958347
13点

PF4さん:アドバイスありがとうございました。お手数をおかけしました。
>販売店が近いなら買ってもいいんじゃないでしょうか??
販売店さんは家からはせいぜい13km程度離れたところにあるので、それほど苦痛になるとは思えませんのです。
総代理店さんはちょっと遠いかな・・それでも25km程度でした。
>保証修理で代車が借りれないと預けたりが大変ですから。
>修理で何回も預けることになっても平気ですよね??
いつもは車生活ですのでそのへんは保証修理で代車を要求するというようなことには全くなりませんです。
乗れない不満は出てくるでしょうが。
>保証期間内であれば費用はかからないはずですから、あとはハズれた時の忍耐力かなww
機械物なので あたりはずれはある とどの販売店さんも仰せでした。
>ただ、一番の心配は、スレ主さんが納得できるように説明できていない販売店と納得できるまで聞くことができていな>いスレ主さんが、購入後にうまくお付き合いできるかどうかですww
どの販売店さんも説明は丁寧にしていただきましたからうまくつきあえると思えます。
しかし私はビギナーなので情報不足だろうし、ついつい故障時のことやその頻度について気になってしまいますので
その周辺がすっきりしないという点だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16958378
3点

ごていねいな返信ありがとうございます(^^)
代車はなくても大丈夫なんだろうと思ってたんですが、問題は引き取りかなぁ、と。
保証修理であっても、動くなら乗って来てね、となるんでしょうから、バイク屋からどうやって帰るのか?ということが気になりました。
まさか送迎はないでしょうしww
そのあたりのことを(不動の場合は引き取り無料かも含めて)確認なさるとよろしいのでは(^^)
近いに越したことはないですが、13と25なら、スレ主さんが信頼できる(と信じたww)方の販売店がいいかもしれないですね。
すっきりしない点については…
ハッキリしてることは、保証期間内は壊れたら直してくれる。ただそれだけです。
国産よりは壊れやすいおそれがありますが、その頻度は誰にもわからないでしょうね。
壊れまくったって乗ってみたい、くらいの勢いがないと買えないのかもしれませんねww
立ち入ったことですが、どんな用途で乗られるんですか??(^_^;)
書込番号:16958434
3点

PF4さん:レスありがとうございます。私のようなバイク一年生に時間を割いて下さり本当に感謝いたします。
>代車はなくても大丈夫なんだろうと思ってたんですが、問題は引き取りかなぁ、と。
>保証修理であっても、動くなら乗って来てね、となるんでしょうから、バイク屋からどうやって帰るのか?ということが気になりました。
そうです!おそらく下手な運転でもそのバイク屋さんには持ち込めるし、幹線沿いにあるのでバスなどで帰って来れると
思います。それはなんとかなると思います。
>国産よりは壊れやすいおそれがありますが、その頻度は誰にもわからないでしょうね。
>壊れまくったって乗ってみたい、くらいの勢いがないと買えないのかもしれませんねww
外国車はそのくらいの覚悟でというのは販売店さんのくちぶりからはそれとなく伺えます。
しかしそれほど壊れまくる製品なのかい?という疑問符もつくわけでなんです。
>立ち入ったことですが、どんな用途で乗られるんですか??(^_^;)
ご心配ありがとうございます。普段は車で買い物などは家内と行きますので純然に乗ってみたい時に
乗る程度。通勤には使いません。おそらく1ヶ月200kmも乗らないと思えます。年間トータル2500km程度かな。と勝手に試算してしまいますが。また若い人のYOTUB動画のように車をすりぬけて飛ばしまくる、ワインディングを攻めるなんてことも全く想定にありません。時速50〜60kmでチンタラ運転定速巡航運転でしょう。
書込番号:16958536
5点

こんにちは
排気量は違うけれどもKTMに乗ってます
確かに国産車よりも良いパーツを使っている部分も在れば、そうで無い部分もありますね
来月で丸2年になりますが、2回燃料ポンプが止まってます;^_^A
1度目は、何とか再始動出来たので自走で帰りましたが、2度目はレッカーのお世話になりました
KTMのアシスタントサービスが有りましたので、レッカー・交通費の負担は無しでした
確か、新車から2年は標準装備されていて、最長3年延長出来て、5年間はサービスを受けられたと思います
ワタシも延長しました
個々のパーツは、それ程高額では無いと思います
ですが、メンテナンスなどを考えると、専門店の方が良い様に思います
Dトラッカー125もKTMの125も試乗しましたが、エンジン的にはさほど差はありませんでしたが、マックス125の車体とミニマム125の車体の動きは別物だった印象があります
金額差が大きいですが、一度試乗してみたら良いかと^_^
書込番号:16958610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、恵まれた(?)場所みたいでよかったです(^^)
壊れ具合は、ほんとわからないと思いますよ。ぜんぜん壊れないこともあるでしょうし。
想定されている用途からも、スタイルに惚れての購入かと思うのですが…
カッコに惚れたなら、それを貫くのもいいと思います(^^)
また、個人的には将来的に「バイクに乗って楽しむ」ことも強くオススメしたく…(^_^;)
まずはDトラ(好みじゃないと思いますが、ニンジヤ250とかセローとかも)に乗ってみてバイクに乗る楽しみを実感されてから、KTMに試乗(できるのかな??)してみて乗り換えとかでもいいと思います(^^)(お金は余分にかかりますが、道楽用に確保できてるという前提でww)
私自身、スタイルに惚れてビッグバイクを買って乗りこなせずに後悔したことがあるもので…(^_^;)
デュークだったら、乗りこなせなくて心が折れるww心配は少ないとは思いますが、トンガったバイクには違いないと思いますので…
このあたりは、オーナーさんからの返信があるといいですね(^^)
書込番号:16958652
5点

KTMはハーレーやBMWと比べても、故障率は高いと思います。
更にインド製のこれはもっと高いです。
多少のトラブルでは、「インド製だからこんなもんだ。」と対応してくれないお店もあるようです。
アイコンを見ると若い方ではないようですし、125に拘る理由がわかりません。
DUKE125を買うくらいなら、200かトリッカーやXT250Xを買ったほうが個人的にはいいと思います。
勿論DUKE125はいいバイクだと思いますけどね。
書込番号:16959551
3点

VTR健人さん:こんばんわ。アドバイスありがとうございました。感謝致します。
KTMのオーナーでおられるんですね。
>来月で丸2年になりますが、2回燃料ポンプが止まってます;^_^A
そのようなことは国産車にもあるならば健人さんのDUKEのたまたまの不運なのでしょうが、国産車にはありえない
というようなことでしたらやはりここは私のようなビギナーには対処しにくい部分なのでカワサキ車の方が
良いかもとも思えてしまいます。電装系が弱い部分があると販売店さんは仰せでした。とくにインジェクション
がやられると動かないので困るとのことでした。
>KTMのアシスタントサービスが有りましたので、レッカー・交通費の負担は無しでした
>確か、新車から2年は標準装備されていて、最長3年延長出来て、5年間はサービスを受けられたと思います
>ワタシも延長しました
ロードサービスにようなものが保険についていると確かに安心ですね。しかしせっかくのツーリングが台無しになったとか、てんやわんやで一日がDUKEの故障祭りみたいなことになるのは願い下げです。
とはいうものの代理店のご主人や販売店の方は「バイクは自分の惚れたバイクにのらないと後悔します。
好きな女と同じです」 なんてわかりやすい表現で説得してもらいました。(笑)恋人はちょっとそのような年代でないので家族の一員と思って付き合えば良いのかもしれませんね。
>個々のパーツは、それ程高額では無いと思います
>ですが、メンテナンスなどを考えると、専門店の方が良い様に思います
代理店さんはたとえばアプリリアとかドッカティなどはパーツの値段は法外ですが、KTMは良心的で安いほうだと
説明されていました。
>Dトラッカー125もKTMの125も試乗しましたが、エンジン的にはさほど差はありませんでしたが、マックス125の車体とミ>ニマム125の車体の動きは別物だった印象があります金額差が大きいですが、一度試乗してみたら良いかと^_^
そうですね。そうしたいものです。DUCKには跨らせてもらいました。ちょっと足がベタではなかったような。
Dトラは見ただけですがサスが柔らかいので足はベタとつくという説明でした。
カワサキにDUCK125みたいなのがあるといいんですがないからちょっと凹んでしまいます。
Dトラはあの昆虫のような形がどうも・・・・
書込番号:16960531
4点

PF4さん:再度ありがとうございます。
>壊れ具合は、ほんとわからないと思いますよ。。
果物の当たり外れみたいなところがあるんでしょうな。品質が均一ですと問題ないですが。
>また、個人的には将来的に「バイクに乗って楽しむ」ことも強くオススメしたく…(^_^;)
これですよね。若くないのでゆっくり走りしたいところですが教習所の先生は法規を破るようなことはもちろん言いませんがバイクを乗る姿勢スタイル やや前かがみで攻めるような乗車姿勢で強く加速、進段し さっととまる ような
走りが バイクの醍醐味でそれがないと 原チャリでものっていなさい。と言われ。大ショックでした。w
>まずはDトラ(好みじゃないと思いますが、ニンジヤ250とかセローとかも)に乗ってみてバイクに乗る楽しみを実感され>てから、KTMに試乗(できるのかな??)してみて乗り換えとかでもいいと思います(^^)(お金は余分にかかりますが、道>楽用に確保できてるという前提でww)
二台所有は無理ですしニンジャとかセローは走り屋の若い人向けですので私の選択肢に申し訳ないのですがないのです。
>トンガったバイクには違いないと思いますので…このあたりは、オーナーさんからの返信があるといいですね(^^)
そうですね。もっとオーナーさんのお声も知りたいです。
KTMのバイクはその気にさせるというお声もいろいろなブログや文献にも書いてありました。PF4さんはきっとナイスな走り屋さんなのでしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:16960575
1点

チャライダーZさん:こんばんわー。返信ありがとうございました。
>KTMはハーレーやBMWと比べても、故障率は高いと思います。
>更にインド製のこれはもっと高いです。
そうなんですか。それは困りましたね。しかしインドは中国よりも真面目ではないのでしょうか?
中国製品はいろいろな分野でちょっとなーというのも多いですが。
>DUKE125を買うくらいなら、200かトリッカーやXT250Xを買ったほうが個人的にはいいと思います。
>勿論DUKE125はいいバイクだと思いますけどね。
そうです。バイクにかける費用が許せばこだわりませんが125を超えると車検もあるし任意保険がとにかく馬鹿にならないのでここはコスト的に125でしか乗れないのです。
しかし有益な情報ありがとうございました。
書込番号:16960608
2点

私はKTMは買った事無いのですが、逆にKTMがお好みであればお勧めしたいですね。
Dトラ125は以前所有していましたが、まぁ可もなく不可もなく普通に走りますし、
吸気側に細工してもエンストもしませんでしたが、何か物足りなくて直ぐに乗り換えました。
文面から察すると、オールナイトツーリングするとか、1日500km走るとか無茶しないのであれば、
日中、販売店のレスキューが間に合う範囲内であれば、痘痕も靨感覚で楽しまれては如何でしょうか?。
別の心配事はカッコ良くて高価なバイクなので盗難が心配でしょうかね?。
書込番号:16960705
5点

シングバイさん:こんばんわー。アドバイスありがとうございました。
Dトラのオーナーでおられたんですね。とてもアドバイス為になります。
>Dトラ125は以前所有していましたが、まぁ可もなく不可もなく普通に走りますし、
>吸気側に細工してもエンストもしませんでしたが、何か物足りなくて直ぐに乗り換えました。
いろいろ乗り付けてきたバイク友達がいうのですが オフロード は乗り心地も良いしキビキビ走り
本当に楽しい。Dトラはその代表といいます。カワサキはなにか「男カワサキ」とかいう標語みたいなのがあるらしく
男の乗るバイクという点では人気を引きつけますね。また川崎重工は昔から戦闘機「飛燕」液冷エンジンなどをドイツのライセンスで組み立てる技術力の高いメーカーでおられるので、それは私も尊敬するメーカーなのです。ホンダは「F1」でなんでもあり、ヤマハは エンジンだけど自分的には「ピアノ」 スズキは「軽自動車」 カワサキは電車からバイクまで工業製品の大御所。そんな位置づけです。
何か物足りないというのは結局パワー不足だったり、とんがっていなかったりなのでしょうか。
>文面から察すると、オールナイトツーリングするとか、1日500km走るとか無茶しないのであれば、
>日中、販売店のレスキューが間に合う範囲内であれば、痘痕も靨感覚で楽しまれては如何でしょうか?。
そうですね・・・私は奈良在住ですので 大阪 京都 神戸 和歌山 あたりの近畿圏内の範囲であれば
手が届くので痘痕も靨の感覚は納得のいくものと実感します。一日100kmも走れば年齢的にしんどいです。
>別の心配事はカッコ良くて高価なバイクなので盗難が心配でしょうかね?。
友達が言っていました。バイクは盗まれるものだと。w
ともかくKTMも魅力なんですが・・・スタイルに目をつぶればカワサキ車もいいなと思います。
書込番号:16960799
2点

文面を見ていると、KTMで良いようですネ。
国産に比べれば、アフターに手が掛かるかもしれませんが、
125なら、金銭的にも余裕があるお年でしょうから、
是非購入してレポお願いします(^^♪
書込番号:16960994
9点

>そうです。バイクにかける費用が許せばこだわりませんが125を超えると車検もあるし任意保険がとにかく馬鹿にならないのでここはコスト的に125でしか乗れないのです。
一応確認しますけど、バイクの免許は所持してるんですよね?
車検があるのは250ccを超えたらであって、「125を超えると車検もある」というのは誰に聞いたのかは知りませんが、全くの嘘です。
任意保険が馬鹿にならないとのことですが、30歳超えてるんですよね?
だったらそれ程高くないと思いますけど。
http://www.hokende.com/static/bike/
自動車専用道路や高速道路を走れないという制約はありますが、維持費を抑えるために125以下でなければならないなら、トラブルで費用がかかる可能性の高いDUKE125はありえないと思いますよ。
何度も言いますが、維持費を理由に故障する可能性の高い40万円オーバーの125がよくて、故障する可能性の低い40万円以下の250がダメな理由が理解できません。
5年間乗ったとしても、トータルでトリッカー>DUKE125 だと思いますけど。
書込番号:16961561
3点

まぁ…どれが乗りたいかは本人の自由だから…コスパも本人の価値観の問題だしね
好きなの( ^ω^)_凵 どうぞ
書込番号:16961609
7点

DUKE125を通勤か通学で使っている人はたまに見かけますが
どんなバイクでも初期不良が無いとは言い切れないし、
トラブルの程度の差は有れど故障しないとも言い切れない
多少は目をつぶって好みの車両に乗るのが良いと思いますけどね
ま〜維持費を言うならDUKE125はラジアルタイヤなので割高になります
タイヤだけならWR250Xの前後タイヤより高いですからね
保険もファミリーバイク特約で1台だけなら
250cc1台にかける任意保険とあまり差は無いかと思いますけど
125cc以上なら名阪国道も走れるし、移動距離も広がりますからね
いっそDUKE200との年間維持費の差をバイク屋に出して貰うのも良いかもしれないですよ
書込番号:16962253
4点



125 DUKE に興味がでてきていろいろと調べているのですが・・・
以下の基本的なことがわかりません。
1.新車購入はディーラーかレッドバロンしかできないのでしょうか?
近所に付き合いのあるHONDA WING 店があるのですが、さすがに無理でしょうか?
以前アドレスV125を新車で購入できたのですが・・・
2.ネットを見るとローダウン仕様というのがあるらしいのですが、これも
注文時にメーカーに伝えるのでしょうか?
また何万ほどのアップなのでしょうか?
3.純正キャリアつけてGIVIのトランクをつけるとさすがに見た目が悪いでしょうか?
4.2013モデルはABSツキらしいですが、それ以前のモデルのあちこちの
書き込みを読むと、すぐにロックしてリアが浮くとあります。
ABSツキも同様に神経を使うバイクなのでしょうか?
5.GROMも興味あるんですが、まったく味付けの異なるバイクなんでしょうか?
わかる項目だけでもいいので教えてもらえませんか?
3点

おはようございます
duke125は、一度だけ試乗しました
言われる、ブレーキ廻りの不安は一切感じませんでしたょ
所有しているDトラッカーxよりも、少し小さく、以前試乗したKLX125よりも少し大きく、走らせた感じはしっかり感も在り、好印象でした
レッドバロンで買って悪いとは言いませんが、専用工具や専門知識が必要だと思うので、選択出来るなら、専門店の方が無難だと思います
また、扱い店以外では、購入は不可だと思います
箱に関しては、好みも有るでしょうが、車格以上に馬鹿デカイもので無ければ、見た目のバランスも、それほど崩さないと思います
ローダウンは、事前に跨るなり試乗するなり……
購入後でも出来る内容だし、乗ってみてからでも良いのでは?
私は、全く必要性は感じませんでしたよ
身長169で、股下は短かいです(;^_^A
書込番号:16315258 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1 KTMジャパンと取引できるお店ならやってくれるはず
2 解りません・ネットのリンクを張ってください、リンク細工かな部品さえ手に入れば出来るはずです
3 あなたの感性次第です・・が
4 ブレーキはチョイノリ実用車じゃないかぎりロックするまで効く方が安全です
試乗会のパフォーマンスで、デモライダーがストッピーやってました、そういった能力持たさないと
遊んでて楽しくないしスポーツできません
その程度の軽さの車両だと基本的にABSは邪魔と考えます(本人のスキルと使い方によるけど、楽しく面白く 乗るならロック寸前のコントロールは軽いバイクで覚えるものです)
5 わかりません
書込番号:16315275
6点

Duke125には、KLX125を購入前に試乗しました。
1.HONDA WINGって、HONDAの小さいのを正規で取り扱ってますよってお店でしたよね。とりあえず、KTMも購入できるか尋ねてみると良いかと。
2.ローダウンは初めて聞きました^^;
少なくとも、身長165の私では、足つきに不安は皆無でしたね。細く軽いスタイリッシュな車体ですし。
3.個人的には、コイツに箱はつけたくありません(笑)
4.試乗でスカスカな大通りを走りましたが、(ABS無ししか知りませんが)ブレーキに気は使う必要なんて全くありませんでした。
5.どのように使いたいかにも依ると思いますが、街乗りでは大差ないかと。KLX125と比べても、街乗りでは大差ありません。
書込番号:16315858
2点

いろいろありがとうございます。
とりあえず県内唯一のディーラー(片道70km)に電話して200DUKEの試乗車があることがわかりましたので、週末にでも一度試乗してみたいと思います。
ちなみにシートのダウンができないか聞いたら、どこかのショップでキットが売られていたような・・・・という曖昧な回答をもらいました。
まずは試乗してから考えたいと思います。
書込番号:16316118
6点

現在duke125に乗って1年が経ちました。
いろいろ分かってきたことがあります。
僕は、レッドバロンで買いました。前にここで買った250の下取りがあったからです。
値引きもちょっとだけありました。
正規代理店だと、値引きはないですから。
でも、アフターケアで、正規代理店の方がいいことが分かってきましたよ。
まずは、レッドバロンでは、英語のマニュアルしたもらえません。
正規KTMだと、日本語マニュアルがもらえます。
この違いは、大きいです。
レッドバロンは、メーカー保証1年。
KTM代理店だと3年。
お決まりのクーラント漏れが出たのが1年以内で良かったです。
GROMですか。
これを買うなら、ウイリーやジャックナイフを練習したいの?
と思ってしまいますが。
町乗りで快適とは思えません。
ギアは4速だし。小さいし。
KTM代理店に、シートダウンのポスターが貼ってありました。
できるようですね。
でも、僕は165cmで足は短いですが、リヤサスを1番柔らかくしてもらって、何とか乗っています。大丈夫ですよ。
ABS?
いりませんね。
雨の日は乗らないし。
急ブレーキでも普通に安定していますから。
いいブレーキですよ。
それと、こいつのリアにBOXはつけたくないですね。
かっこ悪いですから。こいつは見た目で半分勝負するようなバイクですからね。
でもまあ、買ってしばらく乗って、それから考えればいいと思います。
確かにメットホルダー無いので、不便はします。
書込番号:16318089
2点

愛犬ショコラさま
1.HONDA WINGに対して業販が可能かディーラーに尋ねて戴くのが早いでしょう…YSPの顧客がKTMの内圧コントロールバルブを買いにみえる位ですのでメトリック且つグローバルスタンダードな車輛とみられます…正規ディーラーでなくとも整備は充分可能な筈…
2.ローダウン仕様が有るかは存じませんが…モノサスをバラしてコイルを綺麗に切断してくれる業者が有ります…費用は10万円程度だったと記憶しています…フロントはフォークの突出しを多少増す程度でしょうか…あまり下げるとサイドスタンドの加工も必要となり費用が嵩みますね…シートのアンコ抜きは現実的でないと思います元々薄いので…
3.純正キャリアはパッセンジャーシートに載るような位置でヒップアップしていますのでトップケースを載せてしまうとかなり腰の動きが制限されると思います…体格に依ってはかなり前乗りになるでしょう…ケースを載せるのなら690を検討なさった方が良いと思います堅牢なキャリアが着きますので…
4.軸距の割に着座位置が高いので簡単に後輪は浮きますが…そのまま握り込まなければ前転するようなことにはならないでしょう…初期モデルを菅生の試乗会でお借りしましたが…あらら〜ストッピーになっちゃった〜簡単にウィリーするのね〜ブレーキターンもパワースライドも不安なく出来ちゃいますね〜ってな具合で実に愉しいバイクでした…幾人かバタバタ倒してましたが丈夫です…コレ買ったら自制心無くすかもって買うの止めちゃいましたが…ABSモデルの方が更に安心してストッピー出来るかもです…誰も居ない広い駐車場でお試しを…
書込番号:16318641
2点

追加情報ありがとうございます。
まずは200ですが試乗してからまた改めて検討したいと思います。
でもメットホルダーがないのは知りませんでした。
ということは、OPをつけなければヘルメットは・・・・・ちょっと怖いですね。
皆さんはホルダーOPは取り付けているのでしょうか?
書込番号:16319987
4点

おはようございます
ヘルメットホルダーは、使用する環境にも寄りますが、私の個人的な考えでは重要視していませんよ
専ら、ツーリングでの使用ばかりですのでヘルメットはミラーにかけたままです(;^_^A
自身、それで盗難された事も無いですし、盗難された話しも聞いた事は在りません
第一、他人の汗の付いたヤツを被りたいとも思いませんしね{(-_-)}
反面、駅周辺の駐車場や繁華街の近くに停めるなら、ホルダーに付けるか、持ち去る方が無難かな〜 と思います
そうそう、ツーリング先での休憩や食事中に突然の雨に見舞われて、ホルダーに付けていてヘルメットが水没したのを何度か見ました
天気が怪しい時は、ミラーにかけるか、ジャケットなどを被せるか、持ち歩いた方が良いですよ
書込番号:16327349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、参考にします。
でも、長年バイクを乗り継いでいますが、メットホルダーがOPというバイクは初めてです。
書込番号:16329936
5点

DUKEのローダウン仕様はKTM神戸のホームページに載ってます。
私はKTM神戸のオリジナルシートですがこれだけでも足着きはかなりちがいますよ。
あとサスの加工も有りますので一度ホームページをご覧になってみてください。
書込番号:16364806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それから純正のオレンジパーツのキャリアとBOXはお勧めしません。
付けているんですが乗り降りが大変しにくいですね。
乗るときは前蹴りみたいな感じで大変です、荷物やヘルメットを入れるので外せないんですが。
書込番号:16364854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日200DUKEを試乗してきました。
まず驚いたのが、シートが硬い。。。。
シートの乗り降りが結構気を使う。(足を意識的に持ち上げる必要がある)
足つきが微妙。(つま先立ち)
試乗する際に店員がお尻を意識的に後ろに持ってきて後ろ加重にしたほうが乗りやすいといったので、最初はそうしていたが試乗の後半では(無意識に?)結局前側にお尻が戻ってしまった。
天気がよい日中に乗ったせいか、メーターが太陽光の反射でまったく見えないときがある。
また昼間のせいか、現在何速に入っているのか見えませんでした。(目も悪いのでそのせい?)
何より驚いたのが・・・・ハンドルにかかる振動がすごい。先日まではアドレスV125とXJR400に乗っていたので、かなり驚いてしまいました。
試乗してみてそこそこ乗りやすいイメージがあったのですが(私にとっての)マイナス点があるので購入しようかどうか悩んでいます。
モタード系は乗ったことがないので多分どれもDUKEと同じ乗り味なのかなぁ・・・
でもモタード系にしては足つきがよい部類だと思うし・・・
悩みまくりです。(この悩む時期が一番楽しいのかも知れませんね)
書込番号:16373149
3点

>DUKEのローダウン仕様はKTM神戸のホームページに載ってます。
この件について、3日ほど前にKTM神戸のHPの問い合わせで質問したのですが返信がまったくきません。(問い合わせ時に自動返信メールはありましたが)
送信時にこちらの住所なども正確に入力したのに・・・・
メーカーとしてちょっと対応に疑問を感じてしまいました。
書込番号:16405807
3点

そうですか、私はいつもお世話になっているんですが、私はネットで問い合わせるより電話の方が早いと思うものでいつも電話なんですよね。
いつも丁寧に対応して頂いているのでお手数ですが一度電話をしてみて頂けませんか?。
確か最近新しい店員さんが入ってたからそれも関係有るのかな?。
書込番号:16410195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。暫く覗いていませんでした。
わざわざ回答ありがとうございました。
購入に前向きになったら、電話してみようかと思います。
現在、あれこれ悩んでいる段階で・・・
書込番号:16416887
2点



13年モデル@慣らし中です。
ステッカーの貼り換えを検討してますが、
綺麗&簡単に剥がれますでしょうか?
どなたか貼り換えをしたことのある方、
綺麗に剥がす方法があれば教えて下さい。
2点

安物のラッピングなら結構簡単に剥がれますけど純正で貼ってるステッカーが
簡単に剥がれるようならクレームになるので簡単には剥がれないとは思いますよ
もちろん上からクリア塗装されていれば剥がす事はさらに難しいです
ステッカーのみなら剥がす時はヒートガンで暖めながら粘着力を弱めて爪で地道に剥がすしかないです
あと、のりが残れば別の薬剤で落とすしかないですがオートグリムのステッカー剥がしが結構良かったですね
書込番号:16970250
4点


こんにちは
少々値は張りますが純正のパワーパーツで無地の外装パーツが販売されています。
タンクカバー 12,285円
ヘッドライトマスク左 3,990円
ヘッドライトマスク右 3,990円
リヤエンドトップセクション左 4,830円
リヤエンドトップセクション右 4,830円
全部で3万円ほどかかりますが・・・
詳しくは KTM JAPAN のページに載ってます。
ご参考までに。
書込番号:16973977
1点

自分は12年モデルを今年の6月に購入したのですが、納車されてすぐに剥がしたせいかそれほど手こずりませんでしたよ。
確かにのりが若干残ってひと手間は必要でしたが...
それよりもパワーパーツのステッカーは、厚みがあるせいか、貼った後に表面が波打ったような感じになるのが気になりました。
書込番号:16975670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございます。
基本は温めて剥がし、残りは薬剤ってみたいですね。
動画も見ましたが、バーナーで炙ってアセトンで拭き取ってましたね。
とても簡単&綺麗に剥がれてる感じでしたが、外装パーツは樹脂製だったと
思いますので失敗が怖いですね。
最悪失敗しても3万円で元通り?ですが。
動画では貼るときもバーナーで炙ってましたが、それが綺麗に
皺なく貼るコツかもしれないですね。
早速年末or正月休みにでもじっくりやってみたいと思います。
書込番号:16976869
2点



下道ツーリングメインで購入し、馴らしも終え1500キロでのレビューです。
燃料満タンでも装備重量が137sの軽重量。低速トルクは貧弱な感がありますが、26馬力あるので街乗りには十分です。
狭路転回も容易ですので、乗用車や大型二輪で忌避していた路地の先が見れたり
田舎の農道などで行動範囲が広がります。
反面、高速道路では、車体の軽さゆえ、100km/h巡航時は、フレームの剛性は十分なのですが
ふわふわ感が出てきて精神的にはつらいです。90km/h程度で巡航が気持ち的にはよろしいかと。
スタイリングには満足しています。ストファイ風で、KTMらしい軽量化の割り切った感が機能美に出ていると思います。
しかし、少し二輪に詳しい人に「インドのバイクか・・・」とか、「バジャジーか・・・」などと言われると悲しくなります。
インドの工業力を過小評価しているわけではありません。私が欧米コンプレッスクスを持っているからでしょうか…
言わずもがなバイクに詳しい皆様でしょうが、仮に当該車を街中で見かけ、オーナーに声を掛ける機会がある時は
「カッコいいバイクですね、ktm? 知らないなぁ・・・、えっ、オーストリア?ヨーロッパのメーカーですかぁ!カッコいいわけですねww」
などと心無い追従を打つことをお勧めします。私を含めオーナー各位はホットな気持ちになること請け合いです。
情けは人のためならず、とも言いますし…。
17点

うどん脳さま
納車おめでとうございます^^
オレンジ菌に感染したい気がする一方でHusqvarnaの呪縛から逃れられないと申しますか…DUKE羨ましいです…
知る限りインド人は誇り高い方が多いのでオーストリアの図面通りに仕上げてくれているのではないですか?
訳あって200には未だ乗ったことがありませんけれどカチッとした造りならインド製を誇りに思って良いんじゃないですかね…
軽さを愉しんで下さい是非^^
書込番号:15283068
7点

ViveLaBibendumさん
ご意見感謝いたしますw
やっぱりバイクは、インドか、欧州か、ではなく乗ってなんぼですねw
貴殿お勧めのハクスバァナは大変惹かれますね。
現行メインで通勤(+林道ツー)に使ってるklx125を乗り換えるとき
乗り換え候補とはは考えてるのですが・・・
やはり高いッスw
書込番号:15300473
6点

うどん脳さま
隣の芝生は碧いんですよね…昔の人は巧いこと言ったもんです^^
書込番号:15301223
6点

初めまして。
先月、二輪の免許を取り、現在、大型免許取得に向けて教習所通いのものです。
所有バイクは、職場の上司より譲り受けたTW200です。
ほかの人とかぶらないバイクが欲しく、200DUKEが気になっています。
壊れやすいとか、安っぽいとか、ネガティブな意見しか聞こえてきませんが、そのあたりはどうでしょうか?
また、参考までに大体の燃費、リザーブタンク?容量を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15396818
7点

うどん脳さんDukeがBajaj製造だとしてもそんなに悲しまなくてもいいですよ
先月インドでDuke200を購入しました。取り回しが楽で気に入っています
インドではDuke200発売と同時期にBajajからPulsar200NSという水冷のバイクが発売され
購入前にBajajのショールームへ行ってDukeと200NS見比べてきましたが200NSの方はダイキャスト部品のバリが軽く削って有るだけなど全体的に造りが雑でDukeのパーツ類とは仕上がりが全く違いました
Dukeは全てのパーツをKTMが支給してBajajは組み立てだけをしているのだと思います?
DukeはBajajで組み立てた後に完成車をKTMへ送りKTMで検査してOKで有れば販売されるそうです
日本で販売されているDuke125もそうだったのですがDuke200からはKTM japanが検査しています
ですのでBajajが作っていても品質はKTMスタンダードですからそんなに落ち込まないで、楽しく乗り回して下さい
書込番号:15998273
5点

貴重なパルサーのレヴューをありがとうございます。のら牛様。
兄弟車的なものだと思っていましたが、質にずいぶんと差がありそうですね。
部分品をktmが支給しているのなら今後も楽しく安心して乗れそうです。
書込番号:16013662
1点

私ももう直ぐ200dukeオーナーです。
インド製造?
グローバルな時代ですから、気にしたことはないですね。
要は設計と最終検査がしっかりしていれば良いという事です。
書込番号:16131350
3点

私は現在、duke125のオーナーです。
200が出る前に125を買ったので、ちょっと早まったかな?と思いましたが、割と気に入っています。でも、200も気になりますね。
それまでは、250のマルチに乗っていましたので。
さて、馬力に余裕のある200ですと、最高速はどれぐらい出ますか?
125だと、無風状態で、110がやっとです。
町中でしたら、不都合は出ませんけれどね。
書込番号:16151260
5点

かいふみさん こんばんわ。
さて200dukeの最高速ですが、私は挑戦したことがありませんが、
ノーマル車での動画らしきものは見れますね。
http://www.youtube.com/watch?v=bSdkz5SVv0g
http://www.youtube.com/watch?v=SX-okk3y9xE
138km/h といったあたりでしょうか。
書込番号:16151342
4点

それなりに出ますね。
うーん、いいなあ。
前に乗っていた250のバリオスは、180まで出たので、
普段は120オーバーまでストレスなく出していました。
125だと、その辺りでちょっとストレス感じますね。
200にしておけば、よかったかな。
書込番号:16151512
4点

Duke200の口コミから外れますが、まもなく390が発売されますね
インドは日本より早く6月に発売開始なので,今週の月曜日にショールームへ行ってみました
でもまだ390は置いてなく6月の1日に来てと言われました。
日本での税抜き車両本体価格は200と125との差額は41,380円
390と200の差額は33,900と、ポチっとしそうな価格差なので
その位の差なら390に変えても良いかな?と思ってたのですが
インドでは200-Rs132.000、390-Rs215.000と価格差がRs83,000(152,139円)でした。何で!?
日本が羨まし〜いです。
書込番号:16177699
4点

のら牛さんこんばんわw
選択肢として、ほぼ同シャシで、125、200、390 が在るわけですが、
価格差5万円差でどれ選ぶってなったら 個人的にはやっぱり200かなって思いますw
このシャシで125は物足り無く感じます。とはいえ、390だと体より心臓ががかなり上回ってる気がして怖いですね・・・。まぁ、390試乗もしてないのでなんともいえないですけどねw
実際に試乗してぶん回してみたい気は非常に強いですよw
いつも乗ってる奴に2倍出力のエンジンって・・・ お試しだけでも乗ってみてーっなりなりますw
あー あと車検がww
ところでのら牛さんは印度在住ということで、
聞くところによると200と390の価格差が150000円。
ここら辺は現地特有の事情があってのことなのでしょうか?
書込番号:16180934
2点

こんにちは、もうすぐ200duke(2012年式)に乗り換えます〜
私の場合、有料高速はあまり乗らないのですが、
バイパスなどの自動車専用道路は使うので125だと不便。
390はちょっと迷いましたが、もうダッシュもしないし、
高速でも100キロ程度で走っているのが心地よい。
次のバイクはアクセルを開けられる、乗ってる感がある
バイクがいいかなと。
最大でも120〜130キロでればいざと言うとき(どう言うときだ?)
いいかなと。だから最高速度170キロの390はオーバースペック。
それに軽いとは言え200に比べればやはり重い。
なんで2012年モデルを選んだかですが、こんな小さく軽いバイクに
ABSなんかいらないと思ったのと、ABSとディスク径が2センチ
大きくなったことで、3.5キロも車重が増えている事。試乗では
十分良く効くブレーキだと思いましたから。それに、これに
伴い車両価格もかなり上がっていますからね。
追記
のら牛さん、こんにちは。のら牛さんはインド在住の方なんですか?
書込番号:16191577
2点

うどん脳 様、hornbill2 様 こんばんは
そうです。あぢ〜〜ぃインド在住です。余りの暑さに昼間はDukeに乗る気にもなれません、
今年は「インド人もビックリ!」大分古いですね済みません、する位暑いです。
価格差の件ですが、インドではDukeはBajajさんが製造もしてますし販売もしています。でもBajajさんはDuke-200の発売に合わせて自分のところからもBajaj Pulsar 200NSというbajajでは始めて(多分)の水冷エンジン搭載のバイクを発売しました。(品質、各部品の仕上がりは全く別物ですが)
そしてDuke390(ご存知でしょうが実際は375cc)の発売と同時?後?にBajaj Pulsar 375NSを発売するそうです。
その価格をネットで調べると Rs. 1,70,000-1,80,000(推測)だそうです。
ですのでこれよりDukeの価格が安いとまずいんでしょうね。BajajさんはDukeを参考?技術供与?で自社バイクのレベルアップを図っているのだと思います
いずれにせよ日本も昔は海外の自動車を参考に自動車大国になれましたので、Bajajさんも素晴らしいバイクを造れるようになると良いですね。
うどん脳さん私も200ccの意見に賛成です。実車は明日試乗できればしてきますが、インドの市内ではサイドミラーが無いか、たたんでる車が後ろ見ずに車線を行ったり来たりしてますから危なくて50Kmも出せないので参考になるかどうか分りませんが、後日報告します。それにしても、あぢ〜ぃ
書込番号:16204733
2点

うどん脳さんこんばんは
昨日ショールームへ行ってみたのですが390は影も形も有りませんでした。
又しても騙されました。又してもというのは仕事でもしょっちゅう騙されてます。最近は又かぃで頭にもきません
その点日本人は約束は守らにゃならん、嘘は良くないを実行してるので凄いと思います。
またこちらの方は約束が守れなくても済みませんも言いませんよKTMのスタッフしかり、
考えようによっては、こちらの方が大らかで日本人が厳しすぎるんですかね?
傍にPulsar-200NSが置いて有りましたので写真を撮ってきました「Dukeとは別物です」のご参考にどうぞ
これは新車の展示車ですが埃だらけでした、このへんも日本人は気を遣い過ぎ?
書込番号:16212890
2点

のら牛さんこんにちは。
暑さで体調など崩さないように、ご自愛専心でお願いします。
貴重なインド車のお写真をありがとうございます。なるほど、確かにKTMのノウハウを得て
独自に真似て創ってみたよ、感が漂ってますなw
キャスティングモールドの質の悪さが写真から滲み出ておりますw
しかし日本の鉱工業も模倣から始まって今や世界のトップですし、
似た様な路線を行く発展途上のインド、優秀な人材の多いのでこれからの伸びが期待できますね。
しかし、インディアンはウソつかない、と昔からよく言われましたが
あれは創作物だったのですねw
書込番号:16217054
1点



昨年7月末に、DUKE125を購入しました。現在、2000kmです。
途中、クーラント漏れの修理はしてもらいましたが、それ以外は順調です。
今は、このクチコミの125と200のを合わせて読むのが楽しみです。
さて、DUKE125のいろいろな走行シーンの動画を見ていましたら、
やたら、最高速が出ているシーンがありました。
自分のDUKEは、せいぜい110くらいなのですが、
125で、最高速125km/hなんて、どこをいじってあるのだろう、とか思ってしまいますが、
あれはどうなっているのでしょうか。
単に、リミッターを外せば、それぐらい出るようになるのでしょうか?
または、海外使用は、もっとパワーが出るのでしょうか?
7点

速度に関しての話題は荒れるので止めたほうがいいかと。
125で110も基本出すところないですし、サーキットでも125でそこまで
出せるところがあるかというところですけど。(笑)
免許失うだけですよ。(過去に罰金10万と2年間の取り消し食らった経験があります)
書込番号:16169072
8点

10psのYBR125でも100km近く出るんで、15psのDUKE125はリミッターさえなければ125kmぐらいは出ると思いますよ(なんか初期ロットにはリミッター有りとか噂聞きますね)
また海外仕様もパワーは15psらしいです、欧州では125ccは15psまでとの規制があるらしいです
書込番号:16169426
5点

タイヤのサイズを細くしたり空気圧上げたりして抵抗減らしたり人間を減量して軽量化とかかな
一般道でがんばって3桁のスピード出しても免許と命が危ないだけですよ
あと、バイクが潰れるリスクが増えるかな
ま〜サーキットに行くならミニモトのオープンクラスで125ccの車両は160km/h以上出てますよ
書込番号:16171666
6点

KTMのショップに行ってきました。まあ、それぐらいのスピードが出るのなら、リミッターはついてないですね。それぐらいが普通ですよ、と言われました。
このままでも充分楽しいので、このままずっとつきあっていこうかな、と思います。
ちなみに、
ネットで見つけた、リムのステッカーはいいですよ、なかなか。
それと、自力でポータブルナビを取り付けました。
最高速でもしっかりと固定されていて、満足です。
書込番号:16180684
5点

はじめまして。
昨年の6月から通勤メインですが楽しんでます。
皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんはタイヤはどうされてますか?。
もうすぐ7000キロになるんですがMRFがなかなか減らない、国産タイヤに交換したいけどもったいない気もするし、皆さんはタイヤ交換されてます?。
お勧めのタイヤが有ればお教え願えますか。
書込番号:16205434 スマートフォンサイトからの書き込み
9点




納車するのはバイク屋ですよ〜
正確には「納車されました」・・・
と、しょーもない突っ込みを入れてみる(笑)
書込番号:15829658
9点

こんばんは
一度試乗したことが在ります
同クラスのDトラ125よりも、車体や足回りがしっかりしていた印象でしたね
書込番号:15830386
4点

購入おめでとう。軽くてカッコイイので、盗難にはお気を付けくださいませ。
書込番号:15830716
6点

日本語は正確に使いましょう
バイク屋さんかと思いました。
書込番号:15846231
3点

口コミに、ツッコミは必要ないのでは??
参考には、全くなりませんが!!
有効的な、口コミ期待してます!!
書込番号:16116818
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





