このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 65 | 85 | 2011年9月10日 15:43 | |
| 0 | 0 | 2010年5月7日 15:35 | |
| 0 | 1 | 2007年11月3日 08:13 | |
| 1 | 1 | 2006年4月16日 20:30 | |
| 0 | 0 | 2005年7月17日 18:26 | |
| 0 | 1 | 2005年3月20日 04:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日納車となりました。パワーアップキットを装着した状態ではありますが、スロットルにリミッターを付けているので1/3迄しかアクセルが開けられない為、慣らし運転が終わる迄はパワーを体感する事は出来ません。排気量の大きなバイクに乗り換えするとトルクの厚みに喜びを感じますが、DRZをチューンアップして乗っていたので下はモタつく感じが否めません。バイクは木箱に納まった状態で納品されホイールを組み付けして充電しサスペンションをセットアップして納車して頂きました。ネジや各ステーのメッキが悪く手入れが悪いとすぐに錆付きそうです。
書込番号:8368404
8点
ストック状態では乗れないので、フロントをギリギリ一杯迄抜いて、リアもイニシャルをフロントに合わせて少し抜いて戻りを少し早くしてつじつまを合わせました。足の届かない一輪車の感じで降車はともかく、乗車の時は縁石利用が必須です。バレリーナ状態から、空中浮遊状態となりました。排気音よりは吸気音の方が大きめで、アクセルを開け始めると、こもった音が耳に入ります。圧縮の割りにエンジンブレーキは滑らかでまるでスリッパークラッチを装備しているかの様でギクシャクしません。200Km走行し、慣らし運転完了迄は我慢の運転が続きます。
書込番号:8417592
1点
今日、プラズマブースターを付けました。寝起きが不機嫌でインジェクション車の割りには暫くパーシャル状態で暖気が必要ですが緩和され、スカスカだった下が普通に発進できるトルクとなりました。更に点火効率を上げる為、トルクマスターを付けました。濃い目と言われるガスを効率的に燃焼する事で息継ぎを無くす予定です。単気筒のバイクにはかなりお奨めです。
書込番号:8422049
1点
点火系のチューンアップをしてから、国産のインジェクション仕様のバイクの様に機嫌良くスタートするSMRですがオイルを潤滑しないで走り出すと少々変な音がするので暖気は必須です。最近気が付いたのですがフロントフェンダーの先が手仕上げによりショート化されているのを発見しました。450のフェンダーも全く一緒でガタがあります。以前発売された610のフロントタイヤが職人さんの手彫によるグルービングが施されていましたが正にカルチャーショックでした。レインタイヤ並みに細かく精密にカットされていて、技が冴え渡っていました。
書込番号:8433307
1点
今日、SMEのアクスルスライダーを付けました。元々赤のアルマイトのパーツがあちこち付いているので、赤にしました。純正のスプロケットですが、40丁が装着されていますが加速よりにしたかったので42丁に換装しました。チェーン交換が必要だったので、アルマイトの赤をチョイスしました。発進が楽になり、加速が良くなりました。休日の予定が目白押しの為、慣らし運転がなかなか終わりません。
書込番号:8460905
2点
チェーン、スプロケットを交換したフィーリングですが、加速はかなりかわり扱い易くなりました。アルマイトの赤のチェーンは存在感抜群でキレイです。(最初だけですが。)純正はクリップ式で何となくカシメでないと少々不安な感じがしたので換装しましたが、ギリギリノーマルチェーンでも42丁に対応可能です。
書込番号:8465565
3点
今日初めてのエンジンオイルを交換しました。ずっと使ってきたモチュールの300Vの5w/40にしました。1回目は500Kmで交換し、鉄粉などが交じるなどと言われましたが、特に問題も無く、国産と変わらない感じでしたが、オイルフィルターと他2種類のフィルターの清掃と交換をして頂きました。純正品はアジップを使用しているのでフィーリングは変わりませんが、若干柔らかめな為、少し早く吹け上がります。次回交換も500Km走行後を予定しています。オイルのにじみや跳ね、エアクリーナボックスの中もキレイでした。
書込番号:8482850
0点
以前に購入したブロードゾーンの迷ワンBZN350を、サインハウスさんのマウントキットを利用して装着する事にしました。はぁ?と感じる方がいらっしゃるかも知れませんが、家庭内レギュレーションでバイクは一台のみ所有となるため、すべてのバイク行事をSMRで消化しなければなりません。ハンドルに直接マウントをする取り付け方法はファットバーの為できませんのでハンドカードのクランプの上にマスターシリンダーに取り付けをするためのキットをカラーを追加して取り付けしました。長さ50mmのいもネジを利用してサラッと完了となりました。ハンドガードのクランプを利用できない場合もあります。参考までに・・
書込番号:8505593
7点
今日、茂原ツインサーキットにSMRを持ち込み走りました。コンペクションモデルは高速巡行が苦手な様で取扱説明書にも記載があり今回トランポにて持ち込みしました。慣らし中の為、アクセルリミッターが付いている状態ではありますがかなり快適に走行できました。リアのイニシャルをかなり抜いている状態なのでこれをなんとかしたいと思いました。
書込番号:8508712
4点
コンペクションモデルは耐久性よりもギリギリ一杯パワーを絞りだすエンジン構造を持ち、たくさんのガソリン、空気がエンジンに送り込まれるのですが、エンジンオイルもまたガソリン、空気にさらされ酸化、劣化していきます。劣化が進むと潤滑、冷却ができなくなり、エンジンが壊れます。見た目は汚れていなくても早めのオイル交換が必要となります。酸化防止の為エステルを配合しますがエステル配合オイルは一瞬の性能は良いのですが、乗り方によっては15分程でオイルとしての寿命を迎えます。ポリアルファオレフィン主体のオイルも酸化しますのでやはり早めの交換が必要となります。
書込番号:8520194
0点
買った時から調子の悪かったウインカースイッチをクレームで交換してもらいました。左にウインカーを出すとプッシュキャンセル出来ず右にスイッチしてから、プッシュキャンセルを押さないとウインカーがついたままとなります。本人は良いのですが、後続車にすごい迷惑の様でした。交換後は普通に動作しますが、ホーンがまん中、ウインカーが下の配列の為慣れないと操作ができません。このトラブルはどうも一般的にある様です。
書込番号:8534791
3点
昨日、ハンドルクランプを固定しているネジ、エキパイのヒートガードのネジをチタン製のネジに交換しました。ステンレスの物でも良かったのですが、肉抜きされていてカッコ良かったのでチタンをチョイスしました。ヒートガードのネジは熱の影響で錆が少々出始めた為に交換し、ハンドルクランプのネジは表面処理が悪くお世辞にもカッコ良いとは言い難く、毎日目に入ってくる場所の為おごってチタンとしました。少々高価ですが気に入っています。
書込番号:8557452
2点
今日、ブレンボのラジアルマスターシリンダー16x18を付けました。カチッとしたノーマルのブレンボのマスターと違い、握り込んでいけるタッチがラジアルの特長で、アクティブの可動式レバーとの相乗効果で抜群のブレーキとなりました。もう少し滑らかな効きが欲しいのでジクーのパッドで締たいと思います。ブレーキチューンアップが完了したので、アクセルリミッターを解除しました。半分しか回らなかったエンジンが全開できる様になりましたが、挙動が変わるほどパワーはDRZの加速を上回り、反則250の称号が伊達でない事が良くわかりました。
書込番号:8583553
3点
ハスクカップ出走するためタイヤを変える予定でしたが、キャストホイル5インチにミシュランのモタスリを入れアファムの赤アルマイト処理をしたスプロケットを付ける事としました。キャストはゲイルスピードのハスク専用の黒メタで洗車時楽ちんなのでマルケジーニは止めてコレにしました。スライダー、チェーン、スプロケットが赤アルマイトの為チョイ悪チックに、また外装はまんまRRになっているのでどこぞのトップレーサーのバイクの装いでDRZのかわカッコいいフレンドリーな感じは全く無くなってしまいましたがコレはコレで気に入っています。
書込番号:8610135
0点
ゲイルスピードのホイルですが倒し込みが楽になり、ダートコースで軽めにジャンプもしましたが、何ともありませんでした。リム部分が従来品よりもしっかり作り込まれていて何度もタイヤ交換をするのを想定しているのか、縁が綺麗に円形をしていて見た目はともかく、ゲイルスピードのブランド姿勢が伝わる製品に大満足でした。とても綺麗に塗装してありピカピカでしたが、昨日のダートコースのせいでホコリだらけですが、足が筋肉痛で動けないので洗車は明日です。
書込番号:8616640
2点
サーキット走行をしたのでオイルを交換しました。パノリンの10w50の少々硬めのオイルをチョイスしました。オイルグレードが高い割りに低価格で入手が楽です。通勤時も後半ダレてギアが変え辛い感じが無くなりましたが、エンジン始動性が若干悪くなり、回転が上がるのが少々ダルくなりましたが、潤滑は申し分ない感じです。長持ちするとは何を基準にしているのかわかりませんが、パーシャル状態でも変な音がしないのでそれなりに良いと思います。オイルの主観は人それぞれなので、誰が何と言おうが気に入ったオイルを使い続けるのが良いと思います。
書込番号:8637865
0点
来年度発売予定のハスクバーナのモタードはダブルサイレンサーとなる様です。静音と触媒を兼ねてダブルとなるとすると、若干の重量増加以上にパワーアップしての出荷ではと考えています。私が魅力的に感じるのはサイドスタンドでアルミ鍛造で作られている様で、発売と同時に部品注文する予定です。 マスクも若干の変更があり、KTMみたいな顔となる様です。
書込番号:8672915
2点
昨日、行き付けの某用品店がセールをしていたので、DRCのLEDのウインカーを付けました。純正と比べると暗い感じになり、インジケータの緑のランプが点滅しなくなりますが、カッコ良いのでよしとしました。抽選スクラッチカードで、500円のガソリンプリペイドカードが当たりました。
書込番号:8747794
1点
今日、レンソルのツインウォールバーを付けました。ポジョンが変わり前に座ると絶妙な感じのトルクスプリットとなりました。ビートンさんに愛犬の顔と名前を書いてもらいました。一層愛着がわきました。
書込番号:8756042
2点
納車から、3ヶ月が経ち硬く動かなかったサスペンションが、いい感じになってきたのでイニシャルをノーマルに戻しました。馴染んできたら、サスのつじつま合わせをしようと思います。
書込番号:8815064
0点
先日林道ツーリングに出かけました。ギア比のこともあり、燃費が心配(予想10km/L)で、2STオイルと一応混合ガソリン500mlをバックに詰めて行きました。
結果から申しますと予想を上回る20km/Lでした!?
(WR125 2000年 林道入り口までトランポなので、走行は、ほとんど林道のみ、低回転で走りました)
計測間違いかもしれないので、参考にみなさんの平均燃費を教えて頂けないでしょうか?
0点
他社125は分かりませんが、当方今まで250以上に乗ってましたので、とにかく軽い。何でも出来ちゃうって気にさせるところがにくいですね。しかし出来ないんですが・・・ただ開けるタイミングは間違いなく早くなってますね。また上の方でデバイスが変わると、化け物みたいに性格変わります。暴れん坊と言うか、俺は前に進むんだ!ってでっかい声で叫びながら走ってるって感じです。ちょっとデバイスの変わり目なのか、谷がありますが使う回転域に慣れれば問題ないかも。足が着かないのが超難点ですが、こればかりはメーカーサイドの問題ではありませんので・・・。良いバイクです。
0点
装備重量で100`切る重量とは本当にメチャメチャ軽いトライアル車並ですね。
ヤマハあたりも125tのYZは軽いと評判聞きますが比べたらいかがなもんでしょうかね?
ただ車両価格\745,500とはDR-Z400s並みですので購入されるのに自分のような庶民には勇気要ります。
ただハスクバーナは手が掛かると良く聞きますが2スト125tでしたらなんとか腰上とキャブ位ならばプライベーターでも出来そうですね。
書込番号:5002817
1点
純粋オンからの乗り換えての印象です。ツーリングマシンとして購入しました。
軽すぎっ!、パワー十分、滅多に見かけなくて目立ちまくり、だけどツーリングマシンとして考えると、
・タンク小さすぎ。100km分ぐらいか:予備燃料背負いましょう。
・高速道路の巡航は微振動が辛い:我慢しましょう。
・メーターは照明がないので、夜間は役立たず:ゆっくり走りましょう、もしくは日没前に帰宅しましょう。
・ライト暗いぞ:明るいバルブを探しています。
・荷物積めないぞ:うーん、背負うのか?
などなど。でもこれを乗り越えて立派なツアラーにするぞ!
0点
先月入車しました。
キックしかないけど、エンジンの振動大きいけど、何故か乗って楽しいバイクです。
キックしかないのがネックですが、注目度高いですよん。
KTMより重いようで、ちょっと気にはなりますが、
Enjoy riding SM570.
0点
2005/03/20 04:30(1年以上前)
It sounds so nice as I want to have it, too.
Here in Seattle, I have almost no chance to see it, nor shop locally.
I envy you much.
書込番号:4095893
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







