このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2009年9月24日 16:41 | |
| 0 | 2 | 2005年11月2日 22:19 | |
| 0 | 3 | 2005年11月2日 23:08 | |
| 0 | 1 | 2006年1月25日 19:54 | |
| 3 | 2 | 2005年5月7日 14:07 | |
| 0 | 1 | 2006年2月11日 02:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
乗換えを検討中なのですが、どなたか実際に乗られている方はいませんか?
出力特性・このバイクの得意と思われるステージ・ポジション・乗り味や感想・
維持費・パーツの入手性・その他どのような小さなことでも
構いませんので、実際に乗っているインプレを聞かせていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
私も購入を考えています。リッタークラスツインエンジンのSSということでとても魅力を感じてます。値段も手ごろなのですが実際のところどうなのでしょうか?
書込番号:6366254
0点
03年型のRSVファクトリーです。
公道では少ししか乗っていませんが、サーキットではたくさん乗りました。
09年のもて耐で2位でした。
国産SSと比較すると、エンジンパワーは劣りますが、600よりは速いですよ。
国産ツインのノーマルとは別次元の乗り物です。
フレーム、足回りは国産より数段良いですね。
特にフレームがしっかりしてます。
国産SSにオーリンズを付けてもこうはならないでしょう。
ブレーキも良いですね。
でも、 ブレンボのパッドは初期制動が掛かりすぎでコントロールしづらいのでレースではジクーを使いました。
タッチも耐久性もバッチリで、7時間走っても1.5mmも残って余裕でした。
レースの結果を見れば判るとおり、国産ツインよりもドカティよりも速いです。
予選でもほとんどノーマルでありながら2分2秒台と好タイムで、第一ライダーはもっと詰めれば2分も切れると言ってました。
つまりはSSと同程度のポテンシャルはあります。
僕も最初は「外車なんて」って馬鹿にしてたんですが、乗ってビックリ!
峠では足回りのセットをきちんと出して、扱いやすい出力特性を生かせば最強でしょうね。
オーリンズのサスはいじり甲斐があるんで、セッティング次第ではまったく違う特性になります。
一度乗ってみて下さい。
書込番号:10205528
7点
現在、400ccの国産スクーターとスカラベオ250 GTのどちらにしようか悩んでおります。
*イタ車が好きなのですが・・・
95%都内使用なのですがたまにのタンデムで高速道路も普通レベルで走れるポテンシャルはあるのでしょうか?
東京⇒箱根くらいです、やっぱりパワー不足でしょうか、タンデムで最高速は何km位でそうでしょうかね?
教えてください。
0点
400ccの国産スクーターは乗ったことがないので比較できませんが、一応タンデムのインプレッションを書きます。
私の場合、パニアケースと大型シールドを装備していますので、重量、空気抵抗共標準より増してる状態ですが、タンデムでの最高速度は平地で120km弱は出ていました。ちなみに一人では125kmというところです(緩い下りなら130kmオーバー)。
また90kmぐらいからの追い越し加速はさすがにストレスなくという訳にはいきませんが実用上の許容範囲内というところでしょうか。
操安性については申し分ないと言っていいんなじゃないでしょうか。もちろん一人でも素晴らしいのですが、タンデムだと直進安定性はもとより、ラージホイールの恩恵か、より絶大なる安心感で高速走行を続けることができます。
そして何より標準のトップケースがバックレストを兼ねるため、パッセンジャーの快適さは格別だそうです(自分は後ろに乗ったことが無いのでわかりませんが)。
結論としてはパワーを採るか安定性を採るかの選択じゃないでしょうか?
書込番号:4545916
0点
はじめて投稿します。
15年連れ添ったネイキッドが疲れ果てたので、友人の勧めで実車を見に行ってほれ込み、先日250GTを購入しました。
納車され、早速ツーリングへ行ったときのこと・・・
渋滞にはまり、ふと水温計を見ると針がレッドゾーン直下をさしていました。
車が流れ出すとすぐに水温は下がるし、ファンが回ってレッドゾーンには入らないのですが、こんなもんなんでしょうか?
マニュアルには針は中央を指すとなっていますよね。
0点
そんなモンです。真夏の渋滞なんかしょっちゅうそんな感じでファン回ります。で、レッドゾーンにはいかないようになってます。
それよりも気をつけなければいけないのは、燃料タンクのキャップです。国産のキャップと違って、樹脂製のスクリューキャップですよね。で、給油したあと、ガススタンドのお兄ちゃんが、キャップをゆるめにしめることがあります。すると、燃料計の針が怪しげな挙動を見せます。おまけにガソリンが漏れ出ていることがあります。ほうっておくと漏れたガソリンに引火することがあるかも・・・。というわけで、キャップは自分で納得いくところまで、きちんとしめた方がいいと思います。
書込番号:4541594
0点
私のスカラベ125もたたきさんと同じような状況です。通勤の渋滞ではよくファンが回っていますよ。
外車はだいたいそんなものではないでしょうか?。国産のものは車も含めて上がっても半分くらいの目盛りを指すよう設定されているそうです。まともな指針の車(バイク)を作ったらクレームや問い合わせが多数メーカーに来たという話を聞いたことがあります。
その点イタスクメーカーは真面目なんでしょうか?。
書込番号:4543262
0点
たたきさん、太宰府天満宮さんご丁寧なお返事ありがとうございます。
一昔前の並行輸入外車と同じように、ヨーロッパのオートバイは水温計が敏感なんですね。
ガソリン補給時には気を付けます。
セルフしか使わないので、自己責任でできますから!
まだ1回しか燃料補給していませんが、30km/g走りました。
距離計は原チャリと通勤距離での誤差はないので、あっても1割未満ですかね。
アクセルは全開にしていませんが、よく走るので気に入ってます。
安心したので、寒くなる前に子供とツーリングしてきますよ。
ありがとうございました。
書込番号:4547798
0点
バイク(本体) > アプリリア > アトランティック125
アトランティック買いました。
コマジェが1年半16,000キロで故障してしまいましたので乗り換えです。
再来週の納車になります。
アトランティック愛用のみなさま、注意点とか気をつけること等ありましたら、若輩者に教えていただけないでしょうか?
0点
125125サン
こマジェの故障とはどのようなことです?
実は私もコマジェ乗りでアトランティックを検討中でして…
差し支えなければ教えてください。
納車はされましたか? 近況もあわせて教えてください><
書込番号:4765439
0点
バイク(本体) > アプリリア > アトランティック250
やはりフォルツァなどと迷っているのですが、県内に販売店がありません。アフターサービスや故障のことを考えるとやはりあきらめるべきなのか・・。
オーナーの方々はご近所ぐらいの感じで購入された方ばかりなのでしょうか?
もし県外購入!という方がいるのであれば、アフターサービスなどどんな感じなのかお教えいただきたいです。
1点
とりあえず、、、、あなたの住んでいる場所を書かないと(^^;
まぁ、個人的にはイタ車ですから、自分で何でも直すぞ!って言う意気込みかお金がたくさん無いと乗れないと思います<国産車のレベルで言うとですね。
販売店も直営店は皆無と思いますので、代理店次第だと思いますよ、サービス等については、、、お近くの正規代理店を調べてみてはいかがでしょうか?
http://www.apriliajapan.co.jp/dealer/index.html
書込番号:4197793
1点
大変、返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
福島県人です。隣県に正規代理店はあるようですが、車でも2時間は覚悟ですね・・・。
もう少しバイク選びをしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:4221084
1点
一目見てほしくなりました!ホントは中免とりたいけど、試験嫌いの俺にはかったるい…と言うことで、50に乗りたいんですが日本の50にはいいのがない!!マグナとかほしかったけどアメリカンなのに小さいし…このバイクどうですか??
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





