アプリリアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アプリリア のクチコミ掲示板

(1312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アプリリア」のクチコミ掲示板に
アプリリアを新規書き込みアプリリアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ナビの取り付けについて

2008/04/05 17:31(1年以上前)


バイク(本体) > アプリリア > スカラベオ250

クチコミ投稿数:141件

現在、スカラベオ250GTに乗っておりますが、ナビの取り付けに悩んでおります。
先日、RAMマウントのミラーに取り付けが出来るベースを買ったのですが、サイズが合わず、取り付けが出来ませんでした。
ドリルで穴を広げれば付かないことはないような気がするのですが、どなたかRAMマウントのセットで取り付けている方がいれば教えていただきたいと思い書き込みいたしました。
よろしくお願いします。
ちなみに取り付け予定のナビはPSPです。

書込番号:7633616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/05 20:21(1年以上前)

型は1000でしょうか?2000でしょうか?

重たい1000だとちょっと無理っぽいですが、
2000なら
PSP(PSP-2000)専用吸盤付きホルダー『フレキシブルホルダーP2』
でスクリーンの内側に貼付けるだけで落ちませんでしたよ。

落ちるんじゃないかと、ドキドキ感が結構ありますが…

書込番号:7634252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2008/04/07 12:30(1年以上前)

昔からクロシロさん アドバイスありがとうございます。
私が使っているのはPSP-1000なんですよ。
ってことはフレキシブルホルダーではダメそうですね。
RAMマウントにも吸盤タイプがでておりますので、そちらも検討したいと思います。
吸盤だけだと不安ですので、なにか補強したいと思いますが、なにかよい知恵があればご教授ください。
ストラップをミラーにかけるくらいしか思いつきません。。。
よろしくお願いします。

書込番号:7641844

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/04/07 13:06(1年以上前)

よくわからないのですが、ミラー部のタイプをすでに買われて、ドリルで付きそうだとわかっているのにどうして不安な吸盤式をまた買うのですか?
僕も吸盤や、ハンドルなどの丸いトコに付けるのはキライなので、基本的にどのバイクもミラー部にネジ止めしています。
昨日も、今週末のツーリングで迷子になると困るのでナビをミラー部につけ、昨日のバイクはバイク側が一部出っ張っていたので取り付け板をグラインダーで落としました。
手でも切れるけど、時間がかかるのと、今肩が痛いので、近所迷惑でしたが…m(_ _)m

書込番号:7641958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/29 21:40(1年以上前)

RAMマウントでナビを装着しています。

当方はスカラベオieですがGTと同じタイプのミラーだと思います
スカラベオのミラーは10mm径ですがネジきりが無くて
外側のナットの様な部品でミラーを圧着させて固定させますよね
その為、ミラーその物にはRAMマウントの
11mmホールプレートベースは固定できませんでした。

しかしながら外側のナットの様な部品を固定するネジ元は
(説明がわかり難くて申し訳ございません・・・)
10mm径のネジでハンドルに固定されていますのでこれを利用しました。
ただし、その場所はハンドルカバーに干渉して
ホールプレートベースを装着する事はできません。
そこで、ミラーの高さを変更させる高さ調整スペーサー(↓)
http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20738864483961.html
をネジ元に取り付けて、このスペーサーとミラー圧着ナットの間に
RAMマウントのホールプレートベースを固定させる事ができました。

書込番号:7739852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2008/05/02 09:45(1年以上前)

ありがとうございました。
実は9mm穴の取り付けベースを買ってしまったので、昨日穴を大きくしたところです。
我が家には2台バイクがあるのですが、もう一台も10mm径のミラーでして、11mmの物に買い換えようかどうか悩んだのですが、結局ドリルで加工してもらいました。
もう一台のバイク(Vmax)には、昨日取り付けを完了し、300kmほど走ったのですが、かなり快適でした。
スカラベオについては、近いうちにETCを取り付けるため左ミラーにスペーサーを噛ますので、そのとき、右ミラーも同様にスペーサーを考えておりましたのでちょうどよかったです。

書込番号:7751023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

性能について

2007/02/07 22:36(1年以上前)


バイク(本体) > アプリリア > RS125

クチコミ投稿数:554件

こんばんは。
125CC以下のバイクの購入を検討中です。今までNS−1をボアアップしたものを所有していましたが、知り合いに譲る事にしたので、遊びのバイクにRS125を検討中です。しかし現物を見た事も乗った事も無いので、購入に踏み切れません。なので、乗られた事がある方がいれば感想聞かせてください。ちなみに、CBR125Rも検討中なので、こちらの方もお願いします。(その他にお勧めのバイクがあれば聞かせて下さい)宜しくお願いします。

書込番号:5974381

ナイスクチコミ!0


返信する
MY06さん
クチコミ投稿数:1件 RS125のオーナーRS125の満足度5

2007/02/12 11:30(1年以上前)

RS125とCBR125Rは見た目も走りも全然別物と思ったほうがいいと思います。
実物を比べると、CBR125Rはガッカリするほど貧弱ですよ。
あくまで車格が大きく見えるRS125との比較で、CBRをけなしているわけではありませんが。

スペックも、同じ排気量で2stと4stの差があるわけですから、速さは段違いなことは間違いないでしょう。

フレーム、サス、ブレーキ、タイヤ、すべてがRS125の方が走りに本気の装備です。

ぜひRS125を!!

書込番号:5991564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/02/12 17:48(1年以上前)

近所のこのバイクを所有している人がおりますが、つや消しの黒で格好いいです!
エンジン、コーナリング性能など全てにおいて、CBRよりも断然、上でしょうね。

書込番号:5992923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/12 17:56(1年以上前)

この手のバイクはもう出ないので 今後希少価値が出るかも・・NS-1をボアアップしてたなら やっぱコッチでしょゴシゴシ(-ωヾ)("ノω-)三( ゚ω゚)ス、スゲー!

書込番号:5992966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件

2007/02/12 21:22(1年以上前)

こんばんは。
返信有難うございます。やはりRS125の方が良さそうですね。自分としては去年出た赤い限定車がほしかったのですが、そのバイクの事を知ったのが最近なので買えませんでした。ですので今年また同じ様なモデルが出るのを期待しています。しかしRS125高いですね。先月普段の足にZZR250を購入したのですが、それより高くなりそうです。今まで貯めたお金があっという間に無くなりそうです。

書込番号:5993998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/02/12 22:05(1年以上前)

デルビ(スペイン)のGP125レーシング、カジバ(イタリア)のミト125も、オススメです!

書込番号:5994306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件

2007/02/13 21:48(1年以上前)

こんばんは。
MTT CoDoMoさん、返信有難うございます。
デルビとガジバ、カッコイイですね。金額も何とかいける金額です。自分の住んでいる所は田舎なので、まず購入できる店を探さないといけません。レッドバロンはあるのですが、外車は、正規ディラーで買ったほうが良いと聞いたので、とりあえずネットで探そうと思います。(アプリリアの方は発見済みですが、かなり遠いです)

書込番号:5998299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/02/14 10:56(1年以上前)

近くにレッド・バロンは無いですか? デルビ・カジバ・アプリリアの全てを取り扱っているので、便利だと思います。

書込番号:6000443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/14 11:50(1年以上前)

良い物だけを世界から・・・あっこれYANASEだ(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑

書込番号:6000575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件

2007/02/14 19:38(1年以上前)

こんばんは。
自分が住んでいる県には、レッドバロンが二店舗あります。今まで買ったバイク5台全てレッドバロンで購入しましたが、全部国産車です。外車を購入した事が無いので色々調べた所、(アプリリアのみ)レッドバロンは平行輸入なので、部品が取れないと書いてある掲示板を見ました。その掲示板に正規ディラーの場所が紹介してあり自分の住んでいる県にも在ったのですが、かなり遠いです。まだレッドバロンには、アプリリアについて何も相談していないのですが、レッドバロンでも大丈夫なんでしょうか。掲示板には、購入する場合の注意点にレッドバロンでは購入しない方が良いと書いてあったので、なかなか相談できません。取り扱っているという事は、大丈夫だという事なんですかね。

書込番号:6001931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/02/14 21:49(1年以上前)

レッドバロンは並行輸入品ですが、レッドバロン自身で保証してくれるので、ご安心を。
また、部品の取り寄せも大丈夫ですよ。
少しでも不安があるのでしたら直接、レッドバロンに行って色々尋ねてみるのも、良いと思います。
親切丁寧でしたら、優良店。 無愛想ならダメ店。
トライしてみてくださいねっ!

書込番号:6002530

ナイスクチコミ!0


コ-ジ-さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/08 09:28(1年以上前)

残り少ない2ストは稀少価値ありますし、一度は乗りたいですよね♪  好きなバイクに乗るのも大切なポイントですが、ちょいとアドバイスを〜  原時点はしりませんが、少し前までアプリリア等の部品は通常国産の3倍程しました、(レバ-一つが3000円!) 又,性能を絞り出しているので、オイル等も高い物が指定になってますね。 とにかく維持費が国産とは比較にならないと理解しといて下さいな〜    お店に関しては部品供給はもちろん、メカの腕と経験が大切で、どんな人がメカをしているか確認しなければ‥  この点で人の出入りの激しいレッドバロンは難しいですね。 それと色々な意味でマシンの本領発揮させる為に整備の知識と経験をユ-ザ-自身が身に付ける事をお薦めします。  是非楽しいバイクライフを〜♪ 購入されたら感想のコメントを楽しみにしています(^^)

書込番号:6209025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/02/10 20:11(1年以上前)

07年のスペインズ.NO1カラーに乗っていますRSの加速性能は凄いですよ 2〜3週間前にバリオスをブチ抜きました国産の250ならどんな条件でも十分勝てます(チャンバーとキャブを交換してフルパワー化が必要)
それからアプリリアは正規代理店で購入されたバイク以外には部品供給しない方針のようです

正規代理店以外で購入するとブレーキパッドなどの消耗部品の購入が難しいかも知れません良く確かめてからショップを決めた方がいいと思います

書込番号:7371004

ナイスクチコミ!1


peko11さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/30 13:45(1年以上前)

>RSの加速性能は凄いですよ 2〜3週間前にバリオスをブチ抜きました国産の250ならどんな条件でも十分勝てます

逆にそれ位の性能しか無いんだ〜〜・・・って思ってしまったのは私だけ・・・
国産の250ccって遅いから(最近のは特にね)、速さを誇張したいならせめて国産の400ccを相手にしないと分かりずらいなぁ。。。
比較してるバイクが本気で走ってるかということもホントの所、分からないですが。

とりあえず、交通の流れを乱すような運転はしないでくださぃね。

書込番号:7607564

ナイスクチコミ!3


peko11さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/30 19:00(1年以上前)

おっと。。。
語弊があるといけないから付け足すけど、上記の250ccって言葉はバリオスやホーネットなど、ここ何年間で販売されてたバイクのことね。
NSR等2ストは含んでいないので〜〜。

書込番号:7608860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

このバイクについて

2008/03/07 18:23(1年以上前)


バイク(本体) > アプリリア > SR50

クチコミ投稿数:15件

僕は、中学3年の者です。
行く高校も決まり、やっとひと段落着いたところです。


さて、実は前々からバイクに興味がありまして、高校生になったら原付の免許を取得しようと思っておりました。
そこで、日本のバイクにはないようなこのバイクのデザインに惹かれてしまい情報を集めようと、この掲示板に来たのですが、コメントがなく困っていたところです。

このバイクは外国の物のようですが、不具合が多かったり、アフターサービスがわるかったりはするのでしょうか?
また、実際に乗っている人がいれば、感想などをお聞かせください。

他にも、お勧めのバイクなどがありましたらよろしくお願いします。

醜い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7498416

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/03/07 18:55(1年以上前)

書き忘れがありました。
申し訳ございません。

他に掲示板がなくこの板に書き込ませていただきましたが、自分が考えているのは、SR50Rというモデルです。

よろしくお願いします。

書込番号:7498528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/08 05:02(1年以上前)

marinsunou_yukiさん さんこんにちは。

高校デビューで購入との事ですが、ちょっと高すぎやしませんか?
高校って事は間違いなく友達が乗りたがったり、無茶な運転したり、イタズラされたり、盗まれたり…
いろんな事がありますよきっと。
コレから免許も取る事もあるし、バイク屋に覗きに行ってみてはどうでしょう?
好きなのに乗るのが一番だと思いますが(50ccだし)、リスクがデカイです。
先輩に目付けられる事必至。
やんちゃな原付集団に囲まれたり…

購入に関しては、扱ってるショップに聞くのが一番でしょうね。
故障しやすいかって事も聞けるし、故障避ける方法も教えてくれると思います。
しかし、近くで買えないと結構厄介でしょうけどね。

なんの参考にもなってないですが、高校生活頑張って!

書込番号:7501009

ナイスクチコミ!2


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/08 05:56(1年以上前)

確かに国産ではこう言うスポーティなデザインの原付スクータはありませんから、
惹かれるお気持ちは察します。

ですが昔からクロシロさんのおっしゃる通り高過ぎます。
同じ価格帯でスクータなら、125ccクラスが買えますね。
後々の維持費も考えると車輌価格は一考を要するところだと思います。

同系統のスポーツスクータではこう言った物もありますのでご参考まで。

【KYMCO/スーパー9S】
http://www.apriliatokyo.com/kymco/KYMCOSUPER9S.html
http://www.connrod.com/conkymco/super9.html

台湾製なのでSR50同様外車ですから、アフターサービスに不安があるのは避けられません。
店によっては修理を断られるケースが少なくないのが外車の宿命みたいなモンです。
難しい事ですが、親身に面倒見てくれるショップを選びましょう。

また、パーツはモノや在庫状況によって納入期間を要したり、
流通コストや為替相場の変動によって高騰する事もあります。

その辺りがどうしても覚悟出来ない様なら、
残念ですが国産を選択されるのが賢明でしょう。

書込番号:7501042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/08 07:14(1年以上前)

こんにちは。
自分も高校の時、この原付珍しいし、カッコイイと思って購入しようか迷っていました。

しかしやはり盗難のリスクが高いこと、
50cc原付にしてはハイスペックだが、どんなに速くても50ccで30km/h規制に縛られてしまうので
購入前は50ccでも十分と思っていても、あとあと後悔すると思ったこと。
修理や定期メンテナンスの時のパーツ一つ取っても高いことから断念しました。
自分もバイクが好きでしたので安いDioを買い、
そのあまり分で普通自動二輪の免許を取得しました。
その歳でバイクが好きなら絶対に普通自動二輪は取りたくなると思いますので、
50ccの原付に30万近くもかけるのはお勧め出来ません。

一回安い原付購入してみてください。
50cc原付が交通社会でどんな待遇を受けているか身をもって体験でき、
50cc原付の限界を感じて
30万もする原付購入しなくてよかったと乗る前と気持ちが変わりますよ。

書込番号:7501131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 SR50のオーナーSR50の満足度5

2008/03/08 14:12(1年以上前)

こんにちは。

SR50Rが気に入っておられるようなので歳や値段などのことはほっといて書きますね。

今は手放しましたが以前所有してました。

故障などは日本車とさほど変わらない程度の故障などは有るかと思います。
自分のときは故障は無かったです。
ただ、購入後すぐにウィンカースイッチの不具合でランプが点かなかったことが発生しましたがクレーム対応で治りました。期間は一週間でクレーム対応交換できました。
ちょっと前までは新車保証などは無かったのですが今では正規販売ならば2年間の保証も付きますので安心ですね。
修理などの金額も正規大型店であれば日本車と同等の金額でOKですよ。
部品も昔と違って今では国産並みの在庫体制なので安心です。

さてバイク自体の性能ですがさすがバイクレースが盛んなヨーロッパ産だけあって造りに妥協が無いのもすばらしいです。
フレームの剛性・水冷エンジンの完成度の高さ・最高のブレーキ効きとタッチ感などさすが高価なだけのことはあるバイクです。
チューニングパーツも豊富で後々、中免取得後にもボアアップをすれば黄色ナンバーにして乗り続けることも可能なので損はないかと思います。
ノーマルだと45km/hしかで出ないのでとりあえず購入時にリミッターを解除(もともとの状態)にしてもらえば元気良く走りますよ。
それと車体が大柄なので足付き性や取り回しがやりづらいかと思いますが走り出せば逆に大柄な車体とクッションの良いシートで長距離なども苦にならないところもいいですね。
購入する・しないは別としてネットでいろいろ情報集めるだけでも楽しいですよね。

書込番号:7502608

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/03/08 15:10(1年以上前)

自転車も28Cに乗られ、23Cを考えられていらっしゃるということで、本格的なかただと思います。
アプリリアの50cc、良いのではないでしょうか。
私は28Cにうまく乗れずに嫌になり32Cに替えました。
重くなったけどトータルではすごく安心で、何で早く替えなかったんだろうと愕然としました。
20年前の中高生当時、情報が少なく、こちらも熱心に調べなかったのでわかりませんでした。
それでも東京から、江の島鎌倉は夏場は毎月のように、時には小田原や山中湖(輪行)などにもサイクリングに行っていました。
50ccなら楽に行けますね。ぜひ乗られてください。
早めの「(小型)二輪」移行をオススメしますが(^^;;
私は何かの免許を取る時点で50ccはパスしました。

書込番号:7502841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2008/03/08 20:23(1年以上前)

皆さんたくさんのコメントありがとうございます。

やっぱり、原付にしては高すぎるかなと思いました。
安いバイクを買って普通二輪の免許を取ったときに備えても良いような気がしてきました。

とりあえず免許を取るまで考えてみようと思います。


また迷ったらカキコミしますので、そのときはよろしくお願いします。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:7504092

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ガス漏れ

2008/02/23 17:01(1年以上前)


バイク(本体) > アプリリア > RS125

07白、納車から一週間、はじめてガソリン満タンにしました。スタンドから出る時はすぐにエンジン始動したんですが、途中約2分停車後エンジンがかからず5分ばかり格闘しました。その後、エンジンがかかりましたので目的地に移動しエンジンを止めたら、フットブレーキ辺りにあるホースからガソリンがもれていました。
漏れつづけていましたのでショップに見てもらうことにしました。
このようなことはよくあるのでしょうか?

書込番号:7435391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/27 02:40(1年以上前)

レス来ないみたいですね。

私はヤマハのTZR-250R('91モデル)のユーザーなんですが、本件と同じ位置にホースが付いていたので「サービスマニュアル」で確認すると「オーバーフローパイプ/キャブレタドレンホース/エアベントパイプ/リカバリタンクブリーザホース」と4本ぐらいが集まっている所のようですね。

私自身は、その内のどれに当たるか分かりませんが、ポタポタと少量なら出ていたのを見た記憶があります。

「ガソリンが漏れ続ける」って、いったい「どんだけ〜」って感じ?ですが・・・まっ、ショップで診てもらえば分かる事だと思いますが、そんなに大量に出るもんではない所だと思いますけど。満タンも程々に・・・。

書込番号:7453534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

やはり不具合が気になります。

2008/02/05 11:16(1年以上前)


バイク(本体) > アプリリア > RS125

こんにちは。
先日、ずーと欲しかった07、RS125を契約したんですが、どうしても故障や不具合がきになります。
そこで、所有されている方、元所有されていた方にどのような故障、不具合があったか教えていただけませんか?よろしくお願いしますします。

書込番号:7345484

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/02/08 21:40(1年以上前)

はじめまして07年のスペインズ.NO1(2007.5月)に乗ってます
現在走行距離2600qです
今のところ全然問題ありませんガンガン回して走っても大丈夫です(12000回転)まで回してますよ
ただ慣らし運転はキッチリやった方がいいみたいです
それから慣らしが終わったらCDIの加工は絶対にした方がいいです
と言うかCDIを加工しないと凄く走りにくいですよ

書込番号:7360984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/02/09 17:27(1年以上前)

ロレンソさん、有難うございます。
そうですね、慣らしはしっかりやった方がいいですよね。
ところで、GDI加工とはなんですか?リミッターカットみたいなものですか?
加工しないとどのように走りにくいのですか?スピードが出なかったりするのでしょうか?
質問攻めで申し訳ございませんがよろしくお願いします。

書込番号:7364810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 RS125のオーナーRS125の満足度5

2008/02/09 18:58(1年以上前)

横から失礼します、久しぶりに見たら珍しく
口コミがあったのでお答えしちゃいますw

私はMY06のブラックに乗っています。
今年1月に購入したのでまだ走行800kmで只今慣らし中です
自分は購入時にCDIを加工してもらいましたが
加工する理由は確か4000〜6000回転位に排ガス規制を
クリアするためにメーカーが意図的に出力を抑えた谷が存在していて
それを除去して乗りやすくするためです。
カットしてあるのにしか乗ったことありませんが
ないのとでは街乗りのし易さが大分違うと聞いたことが
あります。CDI加工はRS125乗られるなら行うべきものかと
思いますよ!

書込番号:7365241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/09 21:33(1年以上前)

5500回転〜6000回転の間にトルクの谷があります
アプリリアが騒音対策のために作ったトルクの谷だと言われています騒音テストの時に この回転数を使ってテストするらしい?(確かではありません)5500回転〜6000回転のエンジン音は凄く静かです

トルクの谷が邪魔して6千回転以上の回転数になかなか上がりません まるで6千回転以下と6回転以上の二種類のエンジンが着いてる感じです 二段階加速って 言った方がいいかも知れません

書込番号:7366113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/02/11 19:24(1年以上前)

estcist;05さん、ロレンソさん、有難うございます。
加工した方が本来の力が出せるというわけですね!勉強になります。
お二人は、慣らしどのくらいやられましたか?
ちなみに、白のRS125です。

書込番号:7376290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/02/11 20:15(1年以上前)

車でもバイクでも基本的に慣らし中はレッドゾーンの50%(RSの場合6000回転)までの回転数で1000qの慣らしがほとんどです
アプリリアでも.50%.1000qで慣らしを推奨してます

それから僕は慣らしが終わるまでCDIの加工はしませんでしたノーマルのままだと6000回転以上に回転が上がりにくいので慣らしには都合がいい?からです

人それぞれ考え方があるんで自分で判断してくださいトルクの谷が無くなった
RSはとても回転の上がりが早いエンジンなので僕は回転を上げないで慣らしする自信がありますでした

書込番号:7376602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 RS125のオーナーRS125の満足度5

2008/02/15 12:03(1年以上前)

あ、排ガスじゃなくて騒音でしたか・・!
うろ覚えで書いてはいけませんね^^;

慣らし運転ですが私は870km程の走行なので9000rpm縛りで現在は走行しています。
〜800までは大体6000rpm前後までで我慢しての走行をしていました。
でも、正直峠とか行いったら7000rpm位回していましたねw
我慢できずについ回してしまいたくなる!そんなエンジンなんで。

サービスマニュアルによると0〜800まで6000rpm、800〜1600までが9000rpmまでだそうです。
ロレンソさんと違い私は購入時に加工しましたが、ホントに回転の上がりが早いです、購入初日にギア抜けして一気に
9000rpmまで吹けあがりましたからww・・・・汗;;

慣れれば回転オーバーしてしまうことなんてありませんでしたし、6000rpm前後で交通の流れに普通に乗れますが、
回転があがり過ぎるのが心配であれば加工は慣らしが終わってからでもいいんじゃないでしょうか
そしたら、加工後に鎖をとかれた自分のRSの変化が体感でき楽しめそうですしw
とまぁ、大したこと書いていませんが;参考に慣れれば幸いです!


書込番号:7393536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スカラベオ125

2008/02/15 07:49(1年以上前)


バイク(本体) > アプリリア

どなたか、2008年発売(DGカンパニー情報)予定のスカラベオ125の情報を持っている方いらっしゃいませんか?DOHCを搭載していることなど、大変興味があります。DGカンパニーのHPに記載されている情報以外の情報を持っている方、ぜひその情報を教えてくださいませ。

書込番号:7392932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/02/15 09:06(1年以上前)

アプリリアスクーターは、本国販売後半年以上してから日本に輸入されますね。
本国サイトはいかがでしょう?
http://www.apriliascarabeo.com/it/index.aspx
イタリア語ですが・・・(> <);

書込番号:7393077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/02/15 10:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
HPを見る限りでは、2007年7月19日にデビューしているようです。
半年以上あととなると、早くてそろそろですね。
SH125と迷いますが、ユーロ高で両車種とも\500,000-位になるかもです。
そう考えると、興味だけでは手に入れられそうにありません。
原付二種なのに贅沢品です。でも格好いいなぁ・・・。

書込番号:7393327

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アプリリア」のクチコミ掲示板に
アプリリアを新規書き込みアプリリアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング