このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2006年1月2日 00:53 | |
| 0 | 3 | 2005年12月7日 12:30 | |
| 0 | 3 | 2005年11月17日 07:58 | |
| 0 | 3 | 2005年11月2日 23:08 | |
| 0 | 2 | 2005年11月2日 22:19 | |
| 3 | 2 | 2005年5月7日 14:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > アプリリア > アトランティック125
正規販売店ではまず値引きは見込めません。
総額50万弱と、どこのショップも概ね同額を提示してきます。
あとは用品値引きをどこまでしてくれるかですね。
中にはショップの事情で値引きしてくれる所もあるかもしれません
のでこまめにまわって見てください。(数件しか回れないかも?)
但し赤男爵などで購入しますと5万円前後は安いかと思いますが、
2年のメーカ保証はつきませんのでご注意を。
国産125が2台買えてしまいそうな価格ですが、
本当に乗っていて楽しいバイクです。
丘ライダーさんも今後購入された時、まずはバイクショップに
アトランを止めてみてください。
「えっ、これどこのスクーター?」
「ええっ、これで125?」なんて、必ず聞かれます。
信号待ちで国産スクーターと並んだ時など、まじまじと見られます。
話が逸れてしまいました。すみません。
書込番号:4679086
1点
先日とうとうアトランティック125を購入しました。諸費用込みで45万くらいになりました。色々とショップを回り(あまり件数は無かったですけど・・)決定しました。1月上旬納車です。今から楽しみです。大切に乗りたいですねー
書込番号:4684477
0点
おめでとうございます!
ここにアトランの色々な情報がありますので
初めからお読みくださるのもよろしいかと。。
書込番号:4700182
0点
ホシノ77さんこんにちは。
イタリアのスクータはハンドルが日本車ほど手前にないので、日本車に近いアトランティックなども同じようです。
これが狙ったものか手足の長さの問題かわかりませんが、無理に後ろまで深く座る必要はないと思います。シートバッグも三段階に調節(真ん中が標準)できますし、もともとスクータってスーパーリアヘビーですから。
とはいえゆったり乗りたいのであれば足がのばせてハンドルの近い日本車のほうがいいかもしれません。
書込番号:4626286
0点
レスありがとうございます。
下記の写真のように乗りたいのですが、
私が乗るとかなり前かがみになってしまいます。(><)
せめて高さだけでもあげられると良いんですが。。
http://www.italscooter.net/images/5database/dbs/05aprilia/scarabeo250125/dbs0185.jpg
スカラベオのようなカブっぽいデザイン&16インチの誘惑には勝てず予約してしまいました。
HONDAのフォーサイトからの乗換えで来週末には納車予定です。
書込番号:4631288
0点
ホシノ77さんこんにちは。
ご購入おめでとうございます。
わたしも二代フォーサイトに乗ってからの乗り換えでした。
しばらくはポジションの違いから乗車姿勢の作り方がわからず戸惑うかもしてませんがすぐに慣れます。写真の男性は身長ありそうですね。 自分では前かがみと思っていても外からみるとそうでもないかもしれませんよ。
書込番号:4637510
0点
私はスクーピーに乗っていたのですが、
先日事故にあい大破してしまいました。
そこでこれを期に、このビクスクに乗り換えてみようかと考えています。
スカラべオは評判もよいようでかなり惹かれているのですが、
気になるところが。
トップケースにはどれくらいの重量が入るのでしょう?
サイトによっては二泊三日くらいの旅行も楽々♪
などと書いてあるサイトもあり結構な重量が入りそうなんですが、
どんなモンでしょうか?
他にはガソリンはハイオクじゃないと駄目だとか、
シート高が880だったり、800だったりそのような噂(?)があり、
どれが正しいか分かる方どうかお願いします。
0点
じゃぐちさん、初めまして。
参考になるか分かりませんが、できる限りお答えします。
まずトップケースですが、ケース自体の強度はそれほど高くないと思います。
たださすがに純正だけあって取り付け部分が強固なため、ケース満杯の荷物でも全く問題ないと思いますし、いままでガンガン荷物を積み込んできましたが、気にした事は一度もありません。
ガソリンについてはマニュアルにレギュラーと書かれてあったので、半年くらいはそのまま乗ってましたけど、特に不具合は感じませんでした。以前下に書き込んだのですが、夏場さすがにエンジンがタレてきたときにハイオクに切り替えてからは大事をとって入れ続けています。それでもハイオクにしたからエンジンが快調になったという実感はありませんでした。多分プラグやエアクリーナーの汚れとか他の要因も関わっていたからだと思います。
シート高については正直微妙ですね。自分は身長173cmで標準より少しだけ足が長いほうなのですが、買った当初、足付き性は良くないなという印象でした。サスの消耗やタイアの摩耗等、そして慣れもあり、今ではほとんど気になりませんが、たまに信号待ちの時、うっかり轍の山に乗ってしまい、コケそうになる事はあります。ただこの1年間14,000km走ってきて立ちゴケは一度もありません。
自分としては良いところ(特にデザインとエンジンの吹け上がり)、悪いところを含めて今でもかなり気に入っています。4輪も長年レアな輸入車を乗り継いできているので、国産のような“至れり尽くせり”を求めていないからかもしれませんけど。
書込番号:4566106
0点
cousin'sさん ありがとうございます。
ガソリンやシート高などで迷いがかなり吹っ切れました。
ただ重量でまだ少し不安が・・・
僕が詰め込む可能性のある一番重いものは、
ビール一箱24本だと思うんですが
その重さは耐えられそうでしょうか?
始の質問に入れておくべきだったんですが。。。
とりあえずかなり購買意欲は高まりました。
ありがとうございました〜。
書込番号:4570195
0点
じゃぐちさん こんにちは
わたくしは125を愛車としてますが、ボディー自体は250と同じなので感想を述べさせていただきます。
◎ ガソリンはハイオクを入れたほうが無難だとショップの方に 云われました。(オクタン価がイタリアのレギュラーと日本の ハイオクが同等)
◎ 足付き性は私は179センチなので問題ありませんが、175セン チ以下の方は足はべた足は無理でしょう。
◎ トップケースは125のものは250と違うのですが、250に試乗し たとき拝見したのですが、容量は十分ですがあまり重いものは 入れない方がいいと思います。これは全てのトップケースにつ いて云えることですが・・・。
とにかく現物を見てください。特に足つき性などライディングポジションは重要だと思いますので試乗をおすすめします。
書込番号:4584692
0点
はじめて投稿します。
15年連れ添ったネイキッドが疲れ果てたので、友人の勧めで実車を見に行ってほれ込み、先日250GTを購入しました。
納車され、早速ツーリングへ行ったときのこと・・・
渋滞にはまり、ふと水温計を見ると針がレッドゾーン直下をさしていました。
車が流れ出すとすぐに水温は下がるし、ファンが回ってレッドゾーンには入らないのですが、こんなもんなんでしょうか?
マニュアルには針は中央を指すとなっていますよね。
0点
そんなモンです。真夏の渋滞なんかしょっちゅうそんな感じでファン回ります。で、レッドゾーンにはいかないようになってます。
それよりも気をつけなければいけないのは、燃料タンクのキャップです。国産のキャップと違って、樹脂製のスクリューキャップですよね。で、給油したあと、ガススタンドのお兄ちゃんが、キャップをゆるめにしめることがあります。すると、燃料計の針が怪しげな挙動を見せます。おまけにガソリンが漏れ出ていることがあります。ほうっておくと漏れたガソリンに引火することがあるかも・・・。というわけで、キャップは自分で納得いくところまで、きちんとしめた方がいいと思います。
書込番号:4541594
0点
私のスカラベ125もたたきさんと同じような状況です。通勤の渋滞ではよくファンが回っていますよ。
外車はだいたいそんなものではないでしょうか?。国産のものは車も含めて上がっても半分くらいの目盛りを指すよう設定されているそうです。まともな指針の車(バイク)を作ったらクレームや問い合わせが多数メーカーに来たという話を聞いたことがあります。
その点イタスクメーカーは真面目なんでしょうか?。
書込番号:4543262
0点
たたきさん、太宰府天満宮さんご丁寧なお返事ありがとうございます。
一昔前の並行輸入外車と同じように、ヨーロッパのオートバイは水温計が敏感なんですね。
ガソリン補給時には気を付けます。
セルフしか使わないので、自己責任でできますから!
まだ1回しか燃料補給していませんが、30km/g走りました。
距離計は原チャリと通勤距離での誤差はないので、あっても1割未満ですかね。
アクセルは全開にしていませんが、よく走るので気に入ってます。
安心したので、寒くなる前に子供とツーリングしてきますよ。
ありがとうございました。
書込番号:4547798
0点
現在、400ccの国産スクーターとスカラベオ250 GTのどちらにしようか悩んでおります。
*イタ車が好きなのですが・・・
95%都内使用なのですがたまにのタンデムで高速道路も普通レベルで走れるポテンシャルはあるのでしょうか?
東京⇒箱根くらいです、やっぱりパワー不足でしょうか、タンデムで最高速は何km位でそうでしょうかね?
教えてください。
0点
400ccの国産スクーターは乗ったことがないので比較できませんが、一応タンデムのインプレッションを書きます。
私の場合、パニアケースと大型シールドを装備していますので、重量、空気抵抗共標準より増してる状態ですが、タンデムでの最高速度は平地で120km弱は出ていました。ちなみに一人では125kmというところです(緩い下りなら130kmオーバー)。
また90kmぐらいからの追い越し加速はさすがにストレスなくという訳にはいきませんが実用上の許容範囲内というところでしょうか。
操安性については申し分ないと言っていいんなじゃないでしょうか。もちろん一人でも素晴らしいのですが、タンデムだと直進安定性はもとより、ラージホイールの恩恵か、より絶大なる安心感で高速走行を続けることができます。
そして何より標準のトップケースがバックレストを兼ねるため、パッセンジャーの快適さは格別だそうです(自分は後ろに乗ったことが無いのでわかりませんが)。
結論としてはパワーを採るか安定性を採るかの選択じゃないでしょうか?
書込番号:4545916
0点
バイク(本体) > アプリリア > アトランティック250
やはりフォルツァなどと迷っているのですが、県内に販売店がありません。アフターサービスや故障のことを考えるとやはりあきらめるべきなのか・・。
オーナーの方々はご近所ぐらいの感じで購入された方ばかりなのでしょうか?
もし県外購入!という方がいるのであれば、アフターサービスなどどんな感じなのかお教えいただきたいです。
1点
とりあえず、、、、あなたの住んでいる場所を書かないと(^^;
まぁ、個人的にはイタ車ですから、自分で何でも直すぞ!って言う意気込みかお金がたくさん無いと乗れないと思います<国産車のレベルで言うとですね。
販売店も直営店は皆無と思いますので、代理店次第だと思いますよ、サービス等については、、、お近くの正規代理店を調べてみてはいかがでしょうか?
http://www.apriliajapan.co.jp/dealer/index.html
書込番号:4197793
1点
大変、返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
福島県人です。隣県に正規代理店はあるようですが、車でも2時間は覚悟ですね・・・。
もう少しバイク選びをしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:4221084
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





