このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 11 | 2018年4月24日 12:25 | |
| 5 | 2 | 2017年4月7日 17:12 | |
| 9 | 6 | 2016年3月24日 22:58 | |
| 7 | 4 | 2014年12月14日 00:38 | |
| 1 | 3 | 2014年6月25日 21:10 | |
| 12 | 6 | 2014年4月11日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > アプリリア > スポーツシティー250
これまで、非常に調子が良く気に入っていたのですが、エンジンを始動しようとしたら
カチッと音しかせず、セルモーターが回りません。
これは、レギュレータかセルモーターリレー、又はセルモーター自体の故障なのでしょうか?
このような故障をした人は、いますか?
バイクショツプへ、持って行こうにも動かないので、どうしょうかと、、、
とりあえずエンジンを始動出来れば?
困っています。
3点
セルが回らない理由は 色々考えられますが バッテリー キルスイッチ ブレーキスイッチ
スタンドスイッチ セルスイッチなどの接触不良や断線 セルモーターブラシの磨耗
スターターギヤのかみこみ ヒューズ切れなど
>20021212さんが書いた原因以外にも これだけ頭に浮かびます
ショップが近くに無ければ 引き取りを頼めばよろしいかと思います。
書込番号:21772991
3点
メーターの切換で電圧が見れたかと思いますが、セルを回す電気が無いのでは?
御自身でバッテリー交換とか出来ないのであれば、バイク屋に電話して引き上げてもらうのが良いかと思いますよ
書込番号:21772998
3点
みなさん
ありがとうございます
バッテリーが、ダメかと思って新品に交換しましたが、同様のカチッ音がするだけです
キックがないのでおしがけ出来ないですから…
書込番号:21773036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テスターがあれば
スターターリレーを点検出来るのですが
お持ちでない?
書込番号:21773124
4点
>キックがないのでおしがけ出来ないですから…
って言うのがちょっと理解出来ませんが、
そもそも「押し掛け」と言う用語の意味を誤解していらっしゃるなら、
正しい方法は以下の通りです。
・メインスイッチ(エンジンキー)をONにする。
・ギアを1速または2速に入れてクラッチレバーを握る。
(クラッチを切る)
・力一杯マシンを押して加速する。
・スロットルを少し開けながらクラッチレバーを離す。
(クラッチを繋ぐ)
・エンジンが掛かったらすぐにクラッチを切る。
・アイドルが安定したら完了。
文字通り「押して掛ける」のですがよろしいでしょうか?
キックスターターで掛けるのは「押し掛け」とは言いません。
ともあれ、若干危険を伴う救済法なので、
自信が無いようならバイク屋に引き取りを依頼されるのが最善かと。
書込番号:21773137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
X キックが無いのでおしがけ出来ないですから・・・
O キックは無いし スクーターなので おしがけ出来ないですから・・・
ですよね。
書込番号:21773471
5点
すんません・・・スポーツシティはスクーターでした。
(^_^)ゞ
それでは押し掛けはどう頑張っても無理ですね。
書込番号:21773916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
別バイクですが、セルモーターの内部にスラッジ?が溜まって
回りにくくなったことがありました。
始動前にセルモーターをプラスチックハンマーでコンコンと
軽く叩くとセルが回りました。
もしかすると同様の方法でエンジン始動できるかもしれません。
スレ主さんの症状に当てはまるかは分かりませんが、ご参考まで。
ちなみにその後セルモーターを分解したらブラシも限界でした。
内部清掃してブラシ交換して正常に戻りました。
書込番号:21774363
3点
新品バッテリーと言えど電圧は測ってから取り付けてます?
たまに外れバッテリーで電圧出てないのも有りますからね
書込番号:21774685
1点
とっつぁんも言ってますが
可能性は一つ二つじゃありません
テスターもない自分でバラせない(バラせる人ならとっくにやってますよね)なら
原因を切り分けようもないし、できる事なんてほぼ皆無です
セルをプラハンででもコンコン叩いてから
セルまわしてみてかかればラッキー
その足でバイク屋に持ってってください
かからなければ
押していくか引き取ってもらうか
そのくらいじゃないでしょうか
書込番号:21774785
2点
バイク(本体) > アプリリア > スポーツシティー250
今、Apriliaスポーツシティー250ieの修理をしてるのですが。haynes manuals のservis&Repairの本を探しているのですがどなたか購入方法を知ってますか?
書込番号:20798787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入店や正規取り扱い店では手に入らないのですか?
書込番号:20798847
2点
やつさん0110さん
地域ごとに、ディーラーがあるようなので、問い合わせてみてください。
http://aprilia-japan.com/dealer.html
ここにログインすれば、ネット上で、パーツリストなどの閲覧ができるかも知れません。
http://aprilia-japan.com/contact.html
書込番号:20799030
3点
急にエンジンが掛からなくなりました。
調べてみたら、プラグがスパークしていません。
で、マグネットスイッチやイグニッションコイルを点検しましたが、問題なし。
やっぱりイグナイターなのかな・・・と思い方方探してるんですがなかなかありません。
ホンダバカでずっとこれまでホンダにしか乗ってこなかったのですが、汎用できるイグナイターってないんでしょうか?
お詳しい方、いろいろと教えていただけると助かります。
2点
詳しくないですけど
車両はFIですよね?
大体イグナイターはECUと一緒になってると思いますが...外車は違うのかなぁ。
FIだと不具合の表示がありそうですけど無いですかねぇ
書込番号:15478096
1点
マーリンさん、回答ありがとうございます。
私もあまり詳しくないので、折角教えていただいた『FI』という意味もよく分かりません。
純正品を近くのショップに問い合わせてみたところ、品物だけで4万円、その上、イタリアからの取り寄せ費用も掛かるとか…
困りました。
書込番号:15479489
0点
FI="ひゅーえるいんじぇくしょん"では?
キャブ仕様ではないですよね?って意味だと思いますが…(^-^)
書込番号:15479920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分で原因を決めて部品を取り寄せ、あら違ったとなりかねませんので
これは、お店に修理を任せるのが良いと思いますよ..
書込番号:15480136
2点
上野東海さん
レビュー楽しく読ませていただきました。ヤフオク落札価格 79000円とは元の新車乗り出し価格を考えたら激安ですね。
http://dgcompany.blog95.fc2.com/blog-entry-462.html
http://www.scs-tokyo.co.jp/aprilia/scarabeo250ie.htm
http://www.apriliatokyo.com/aprilia/apriliascarabeo250ie.html
自分も最近 これに良くにたスタイルのイタリアホンダの @150と言うのを同じくヤフオクで落札して乗ってますが、この立て方向
に幅のあるトールボーイスタイル 乗車ポジションがラクで気にいってます。
http://review.kakaku.com/review/76103110643/ReviewCD=860533/#tab
ところでショップKとはどこぞのことでしょうか?
書込番号:19713664
0点
自由道さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
イタリーホンダの@150、いいですね〜。
縦目2灯の不気味さがとても好きですよ。
実を言うと、スカラベオを買う前に候補に挙がってました。
で、現車も確認してました。
確か55000円ぐらいでオークションに出される予定だったのを前もって見させてもらいました。
スロットルを戻すとジェットエンジンのようなカンツォーネ(排気音)が痺れました。
ですがあっさりと競合で負けまして腐っていたんですが、直後に運命的な出会いがあったんですよね。
それが糞ころがし君でしたw
ところで、発進時に左の駆動部分から『ヴヴ〜ン…』と空回りのような奇怪な音がするんですが何でしょうか?
少しスロットルを戻すと音は消えるんですが、またスロットルをひねると『ヴヴ〜ン』の繰り返しです。
やっぱり開けてみないと解らないですかね…
どうせ開けるならマルチバリエーターとトルクバリエーターとか組み込んで強化しようかと考えてます。
ショップの名前は…K○○です。
書込番号:19725826
0点
RS125 2006年式 走行距離1万
メインジェット 標準128
ニードル 標準上から2段
エアスクリュー 1回転半
ECUの加工済み?切り取ったあとはありました
排気バルブ 動作確認済み
チャンバー詰まってなさげ
問題 5000回転から回転があがりにくく7000回転くらいでギクシャクしだし頭うち。
一気にスロットルをあけると6000くらいであたまうちじわじわスロットルを開けると7000を少し超えるがギクシャクがひどい。
濃いのかと思いメインジェットを122、118、112を試した5000回転を超えやすくはなったがあいからわずギクシャクがひどい。
ニュートラル状態では一気にスロットルあけると8000で頭うち。走行している感じであけると10000回転こえます。
どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:17518693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずはネガティブな部分から取り除くことです。
プラグ交換、エアクリ清掃から始めてチャンバー、キャブ清掃をきちんと済ませてからでないと
セッティングの問題かメカニカルな問題か切り離せません。
特にキャブ清掃はしっかりとし油面は基準値に確実に合わせることです。
それが済んだらまずはすべて標準のセットから始める。
セッティングもいきなり標準から下げて行くやり方は危険です。
プラグの焼け色で状態をしっかり見極めメインとスローを合わせてから
ニードルでメイン帯とスロー帯をなだらかに繋げてやるのがコツです。
書込番号:17519647
2点
細かくアドバイスありがとうございます!
一通りやってみます(^_^)ただRS125のキャブPHBH28の油面基準値がわかりませんヽ( ̄д ̄;)ノフロートとフロート室合わせ面と平行ならばオッケーという記事があったんですが。まずは順番にやってみます
書込番号:17521006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前回の書き込みから、まだ直ってなかったんですね
ECUの加工に失敗してるとかって事は無いのかな
書込番号:17522722
2点
はじめまして。
私は'07 EURO2に乗っております。
症状はいつから出始めました?
状況からECUか燃料が合っていない様な気がします。
アイドリングで10000rpmまで回っていますし、RAVEが未動作の場合8000rpmからの吹け上がりがなくなります。
RAVEは8000rpmからの動作になりますので。
距離も10000kmなので、各所の点検は必要かもしれません。
因みにキャブセッティングがノーマルでクリーナBOXのスポンジ無しでも問題ないです。
チャンバー着いていても普通に回ります。結構イージーにいけてます。
アドレスV125Sさんの言われる様に、キャブ関係を見てみると良いですね。
PHBH28のキャブはドレンにメインジェットが付いていますので、カウルを外せば何とかそのままでも外せます。
また、燃料が負圧コックになっているので、パイプがしっかり刺さっているかも要チェックです。
>2007年のアプリリアなんですが5000回転超えるあらりで加速しません。リミッター解除のことをしり確認しましたがすでに解除されているよう??です。
リミッター解除ではないです。騒音対策で5〜6000rpm辺りで点火時期の遅角を行っているみたいです。
ただ、写真を見ると通常の手順より深く掘っているので、ECUその物に不具合が出ているのかもしれません。
交換出来る物があれば良いですが…、さすがに直ぐには持ち合わせていないでしょうから確認のし様が無いでしょうね。
元々良かったのであれば、どのタイミングで症状が出たか?何をやって出たか?ここを再確認されるのも良いかもしれません。
書込番号:18267740
2点
先日納車され、慣らし運転中ですが、
走行時、かなりうるさいと言うか、気になりますねぇ〜?
これで問題ないのかなぁ?
ただ、速いです。ピアジオのスクーターからの乗り換えですが、
比べものにならないくらいです。
雨に弱いとか聞きますが、どうなんでしょうか?
現在、スクーターカバーで対応していますが、
屋根のない所なので。
1点
購入おめでとうございます。今だとシルバーですかね。
新車で購入ですか?
比較対象や感覚の違いでもあるのでなんともいえませんが
私は音は静かな方だと思います。
ちなみに2007年モデルです。
>雨に弱いとか聞きますが、どうなんでしょうか?
走行に関しては雨の中はそう走らないのでわかりませんが、
シートに雨水が浸み込みます。
なのでカバーは必須です。
可能ならばいざというときのため、シート用のカバーもしたほうがいいと思います。
座っても染み出してはきませんが、中のスポンジが湿ったままになるのでカビが心配です。
また大きいだけになかなか乾かないです。
書込番号:17662593
0点
シートに浸水するのは、恐らく防水処理が為されていないのが原因です。
表皮生地が一枚モノなら穴が開かない限り問題ありませんが、
この車種を含め多くの車種は立体形状シートに対応する為、
複数生地を縫い合わせてあり、その縫い目から浸水します。
欧州では特に、基本的にバイクをガレージに仕舞い、
雨に曝す事が想定されない事が多いからでしょう。
125ccクラスだと若年層のユーザーが多いのでこの限りではありませんが。
最近では多くのメーカーが採用している施工ですが、
シートのクッション(発泡ウレタン)と表皮との間に、
防水用ビニールフィルムを噛ませると良いです。
DIYでも然程ハードルの高い作業ではありませんが、
失敗の不安や工具や時間的コストを懸念されるなら、
専門の業者は各所に多数存在するので相談してみてはいかがでしょうか。
お買い上げの販売店がその筋に当たってくれる場合もあります。
取り敢えず「バイク シート 張り替え」などのワードでweb検索してみて下さい。
書込番号:17663431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
新車で購入しクラウドシルバーで、車体番号で調べた所、2009年製のようです。
走行音も安定し、現在は静かになりました。
先日ロングスクリーンを購入しましたが、雨天走行時に前が全く見えなかったので、ショートのスクリーンに交換しようかと、悩んでおります。
あと、トップケースを購入したり、まもなく慣らし運転が終わるので、点検に出したり、等 お金がかかるので、楽しい反面、大変です。
シートの防水など興味がありますが、まだ先ですね。
これからも、いろいろと質問とかさせてもらうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:17665574
0点
2007年のアプリリアなんですが5000回転超えるあらりで加速しません。リミッター解除のことをしり確認しましたがすでに解除されているよう??です。
5000回転から頭うちするのでリミッターだとおもったんですが( ゚д゚)誰か教えてください
書込番号:17396505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リミッターが5000rpmで作動?
なんのリミッターか知りませんが
回転?
速度?
回転ならもっと高い位置にあると思うのと、速度リミッターは必要ないので付いてないんじゃないの?
書込番号:17396577
1点
いいバイクですよね。
私も購入を考えたことがあったのですが結局4stにしました。
CDI加工が問題なくすんでるとして、排気バルブはちゃんと動いてますか?
よくカーボンで固着するみたいですよ。
オーバーホールのブログをどこかで見たことがあります。
そのあたりで安い2stオイルは使うなと言われるようです。
2007はEURO2でしたっけ? タコメーターは12000まで?14000までですか?
EURO3は仕向け地によっても違ったような、、、?
フレームの右ハンドルバー下あたりに最高出力が書いてありませんか?
そのへんがわかると、いいレスがつくかも。
書込番号:17396655
2点
アドバイスありがとうございます!(^_^)
メーターは12000まででした
ステムのとこに21kwとかいてます。年式は間違えてる可能性あります。CDIはデンソーです
書込番号:17396709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
28PSのEURO2ですね。
デンソーCDIならお手軽フルパワーのはずなので、
やはりRAVEの固着あたりがあやしいです。
結構距離のっていませんか?
2万km超えてたらまずオーバーホールが必要みたいな
記述を見たことがあります。
書込番号:17396776
2点
リミッターより排気デバイスやチャンバーのカーボン詰りとか
プラグや電気系だったりほかの事を見る方が良いかと思いますよ
レーサー並みに耐久性を犠牲にしたパワーを出してる車両なので
距離を走ってるなら最悪、腰下からのO/Hになるかも
書込番号:17403831
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






