このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 32 | 2014年1月3日 07:15 | |
| 1 | 2 | 2013年12月9日 18:27 | |
| 0 | 2 | 2013年9月24日 08:18 | |
| 7 | 6 | 2013年6月9日 19:09 | |
| 3 | 4 | 2013年4月16日 20:46 | |
| 7 | 4 | 2013年2月27日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > アプリリア > SR MAX 125
購入を考えていますが、どなたか購入された方、インプレをお願いできませんでしょうか。
8月30日に発売されたのに、販売店のHPをみても積極的に売っている気配も無いし、
噂では一次輸入分はすべて売れてしまったとか・・・。
購入情報も併せてお願いします!
5点
当方も購入を考えています。
先日、大阪のモトイタリアーナ大阪中央へ実車を見に行ってきました。
足つきなどに不安を感じていたので跨がってきました。
足つきは問題なく安心しました。因みに身長178cmです。
黒と白2台有りましたので見比べてグラムホワイトにしようかと思っています。
今買うなら在庫は有るそうで納期は2〜3週間程度だそうです。
在庫が無ければ3ヶ月待だそうです。
そのは販売店ではsr-max 300は一年間で6台しか出ていませんがsr-max125は発売2週間で6台目が納車待でした。
アフターケアに関しても修理部品のストックもある程度用意されてるとのことで安心しました。
月末もしくは10月初めには契約してこようと考えていますが、なにせ情報が少なくて苦労します(;´д`)でも一目惚れなので(^∇^)
書込番号:16589728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日、契約してきました。
値引きなしで自賠責5年入ってトータル\463300でした。
値引きなしの代わりに商品代は自分持ちでHID取り付けハイとロー、ヘッドライト点灯配線変更、レーダー探知機配線、ホーン取り付けの工賃無料にて契約しました。在庫あったみたいで1台確保したそうです。
因みに一次輸入分だそうでまだ少し有るみたいです。
報告まで!
乗りはじめたらインプレ書きします(;´д`)
書込番号:16599635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
はじめまして。ご返信遅くなりました。
いいですね!羨ましい限りです。
色は白ですか?
納車まで楽しみですね!
納車されましたら、また書き込みお願いします!
できましたら、写真もいただけると☺
ヨロシクお願いします!
書込番号:16604327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
940173サンこんばんは(^.^)
多分納車は1ヶ月くらい掛かるかもです。
色々悩みましたが後悔はないです(^∇^)
なんか為替の関係で10月1日からアプリリア値上げするみたいでsr-max 125は\428000→\478000に!
\50000も値上げになっちゃいます。
値上げになりますが購入は悩んで納得した上での購入をオススメします!
購入するなら実車は一度見ておいた方が良いと思います(^-^)/
書込番号:16604654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
えっ〜!!五万円も値上げですか!
正直、約50万は辛いです😣
実はキムコのダウンダウン、G-Dink、マラグーティのブログなども候補です。
ブランドやスタイルではSR-MAXなんですが、約10万差がつくと流石に躊躇します。
考え様によっては、5万高は5年乗るとすると、月千円もしない差なんですけどね。
まあ、9月中に契約すれば一番問題ないのですが😊
いずれにしろ、じっくり悩みます。
書込番号:16605573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます!
流石に5万は痛いですよね(;´д`)
この2ヶ月色々悩み調べまくりました。
ダウンタウン、シグナス、PCX、スペインヤマハのX-MAX 、まだ発売されていないけどキムコK-XCT125。
しかし第一印象から欲しいと思っていたので決めました。
SRMAX については悩む時間が少ないですが後悔のないお買い物をしてください。
購入されたらインプレどんどんしていきましょう\(^-^)/
書込番号:16605685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格改定について出ていました。
http://dgcompany.blog95.fc2.com/?no=782
結論急がないとダメですね。
はたして許可がでるかどうか、、、(^_^;)
書込番号:16607781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
srmax300に乗っています。
車体が同じなので参考になるかと思い投稿しました。
まず、足つきはやはり身長が170cmはないと少しきついかも。
ただ、車重が国産のビクスクより軽いので押し歩きは、さほど
苦になりません。125は、更に軽いので扱い易いと思います。
但し、車両長はありますから、狭い駐輪場での取りまわしは
少し苦労するかもしれません。
走りですが、車輪が前15インチ後が14インチなので、安定感があります。
純正タイヤのミシュランのシティグリップのグリップもなかなかです。
燃費は、300でも30km/gを下回ったことはないので、満タンで
500km巡航も可能だと思います。
良い事ばかりのようですが、消耗品については、タイヤは特にリアは
量販店では扱っていないのと、駆動系等の部品は予め取り寄せておく
必要があると思います。
それでは、楽しいバイクライフを。
書込番号:16685631
4点
graochanさん こんばんは
私も近々SR MAX125を買おうとしています。
HIDは何処のを付けられましたか?
色々探して見たのですが、中々情報が無くて・・・
それにしても、SR MAXカッコイイですよね〜
一目惚れしました^_^
書込番号:16771951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ftaizerさん
SRMAXのライトはH7なので、リレーは純正を利用します。
私は車用を使用していますが、今の所問題は発生していません。
但し、Hi側はHIDだと、点灯直後は十分な光量が出ないので
パッシングや切り替え直後は若干慣れるまで違和感が残ると思います。
フロントカウルを全部外す必要もなく、個人でも十分交換可能です。
書込番号:16822105
0点
返信ありがとうございます。
購入前に、情報を集めていたのですが、中々少なくて・・
助かりました^^
書込番号:16822353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうして300のページがないんでしょうか?
シグMAXさんに質問があります。
SRMAX300は、ハイオクでなければいけませんか?
Nexus250がいつの間にかなくなってて、つい最近SRMAX300を見つけてかなり欲しいと思ってます。
ただ、毎回ハイオクでは少々キツいものがあり、これかマジェスティSにするか悩んでます。
書込番号:16823639
0点
holtonst307さん
SRMAX300は、ハイオク仕様ですが、レギュラーでも壊れることはないと
思います。
でも、私は、ハイオクです(笑)
満タンでも、差額は150円程度なので、そう気になりません。
マジェスティsも良いバイクですが、車格が異なると思います。
書込番号:16824210
0点
ご返答ありがとうございます。
現在コマジェに乗ってて、この大きさ(取り回しの良さ)+専用道に乗れるということで、マジェスティsで決めてたのですが、偶然SRMAX300を見て、これしかない!と思いました。
年ですので、体力的にもこのあたりで1回イタ車に乗ってみるのもありかも、と悩んでます(笑)
マジェスティSは台湾製SMAXですが、「R」が無いだけで一字違い。それで引っかかったのかな?
後は予期せぬトラブルなんかの心配がありますが。
書込番号:16827521
5点
holtonst307さん
こんばんは。
失礼ですが、お年は?
私は丙午です(笑)
近くにお住まいなら、試乗します?
書込番号:16827644
1点
ftaizerさん 初めまして!
HIDにするつもりでしたが長く乗るつもりで購入したのでLED にしました。
車はフォグとかHID ですが熱でリフレクター焼けを起こしています。キレイなままで乗りたかったので発熱量の少ないLED にしました!
H7 で1800lmのダブル発光でCREE製と唱っている中華製のヤツです。ヤフオクなどで出回ってます!
HID には及びませんが使える範囲かと(^∇^)
夜間での高速走行を考えるとHID かな?
参考になればと思います。
書込番号:16827692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
graochanさん
LEDライトいいですね。
色目は、どうでしょう。
インプレ詳細お願いします。
書込番号:16828073
0点
graochanさんこんばんは
LEDの選択肢もありますね
調べてみます^_^
SR MAXですが、私の住んでる地域(九州)では、長崎と沖縄しか正規代理店が無いようで・・
近所のレッドバロンに聞いたら、一応取り扱っているそうでした。
でも、故障や修理はやはり心配ですね^_^
書込番号:16828291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグMAX さん こんにちわ。
色目は若干黄色見がかってますね(;´д`)
消灯時はLED の素子がリフレクターに写りこむため角度によっては黄色っぽく見えます。
純正HIDより少し白いかな?程度ですがハロゲンに比べればメチャ白いです。
照射範囲はやはり狭いです!
また明日にでも画像UPします!
書込番号:16830594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正面からは眩しすぎて撮れなかった(>_<)
書込番号:16831698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイク(本体) > アプリリア > SR MAX 125
日本国内の通販などで買える社外マフラーでアクラポビッチ、レオビンチ以外でありましたら教えていただきたいです!
検索してもなかなかヒットしないので分かる方お願い致しますm(__)m
凡用品をステー加工で取り付けたりするのはどうでしょうか?専用品に比べてやはりトルク落ちたり加速おちたり不具合が生じるのでしょうか?
書込番号:16926334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
300に乗ってます。マフラーに関してはジレラ・ネクサスで検索すればそこそこ出てきます、本国ではレースに出ている車両なのでマロッシ等からも色々部品は出てます。
125はリーダーエンジンですか?そうなるとネクサスで探しても駄目かもしれません
後はスコーピオン等から出ているマフラーをサイレンサーのみ移植も手です。
ちなみに専用マフラーに変えても、それだけではトルクがupすることはありません
効果としては軽量化が見込めますので、その点だけですかね
書込番号:16935773
1点
スカラベオさん、こんばんは。
SR-MAX はリーダーエンジンです。
ジレラネクサスで検索すると幾つか出てきました!
ワンオフなども有りましたが高過ぎて手が出ません(T^T)
スコーピオンのサイレンサーはカッコいいですが移植にも結構かかりそうですね(^^;)))
予算が50000前後なので余り選択肢がなくバイク乗りやショップに聞いたところアクラポビッチが無難かなって事でした。
いちよう候補でしたのでアクラポビッチにしようと思います。
貴重な意見有り難うございましたm(__)m
書込番号:16936020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
25Kmから30Kmの間くらいと思っていただければよいかと思います。
片道30Kmでしたら、1回の給油で3往復は大丈夫でしょう。
1回の走行距離の違いで劇的に燃費が変わるバイクではありません。
書込番号:16619215
![]()
0点
yatchi m様
返答ありがとうございます。
が、検討の結果、別の車種を購入することに決めてしまいました。(^_^;)
書込番号:16626236
0点
バイク(本体) > アプリリア > スポーツシティー250
この春にスクーターの購入を考えています。
候補はSportCityCube250ieとベスパGTS250ieです。
片道10Kmほどの通勤がメインで、あとは、春から秋にかけて休日が取れれば、首都高から中央高速で河口湖あたりに行けるかなと思っています。
最初はネームバリューからベスパに傾いていたのですが、カタログ上のスペック比較はしてみたところ、素人目にはそれほど性能的に差はなさそうな感じがします。実際の走りにどのような違いがあるのでしょうか?
価格差なども考慮して、実際のところどちらがいいか迷っています。
まことに大雑把な質問で申し訳ございませんが、購入の決め手になるようなアドバイスをお願いします。
1点
通勤で使うということですが、トラブルで動かなくても他のバイクなり自動車などの通勤手段があるならいいですが、そうではないなら国内メーカーを薦めます。
ベスパのスペックの何を見て悩んでいるのか分かりませんが、ベスパはスポーツスクーターではありませんから、性能的には平凡です。
価格差で悩んでいるということですが、ベスパはあのデザインとブランドにお金を払うものであり、それを除けばボッタクリでしかありません。
乗ったことはありませんが、快適さではスポーツシティが上なのは容易に想像できます。
書込番号:15839910
1点
返信ありがとうございます。
この2車種は、そんなに故障が多いのでしょうか?
朝、出勤でいざ、乗ろうとしたら動かなかったというのならまだしも、通勤途中で動かなくなったら困りますね。
日本社の250CCスクーターに比べると、少し小ぶりで取り回しが楽かなと思っていましたが修理費用なども考えると、国内メーカーも選択肢に入れて考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15843398
0点
H.S.Kensingtonさん
私もベスパは乗ったことが無いし、スクーターで乗ったのはマジェスティ、それも2000年式くらいですので、あまり役に立たないかもしれませんが・・・。
私がこのバイクに乗るのもソロソロ5年目になります。
片道25キロの通勤に使用していますが、その間に路上で止まったことはありません。
故障も、セルが回りにくくなったのが一度ありましたが他にはありませんでした。
大体5000キロごとにオイル交換とか点検を受けているので、それが良かったのかもしれないし、元々ラッキーな個体だったのかもしれません。
通勤では軽いし、早いし、安定していて、乗りやすい印象ですので、私としてはオススメです。
点検を受けられるようなバイク屋さんに一度疑問点をお聞きになったり、試乗されたりすると良いかもしれませんね。
ご参考まで。
書込番号:15848085
![]()
1点
Pyonta-Usagiさん、ありがとうございます。
スピードを出すわけでもないので、この二機種であればベスパに傾いていますが、3/22からのモーターサイクルショーに行って日本車も含めてじっくり比べてみようと思います。
書込番号:15854738
1点
こんにちは!
スレ主さんと同じように昨年夏悩みまくって、結局ペスパGTS250ieを購入しました。
私の場合、最初からシティキューブ買うつもりでしたが、以前あったブルーカラーが生産中止となってガッカリしていた時、GTS250ieブルーに出会い、一目惚れして勢いで買っちゃいました。
あくまでも個人的主観ですが、
ベスパはやはり所有感を優先すべき方、
またベスパを愛している方が買うべきと思います。
もちろんどんな方が乗っても満足できる総合性能は持ち合わせています。
また、最近少し価格が下がりましたが、
GTSはやっぱし高いです。
私の場合、購入直後に価格改定があり、
腹立ってしょうがないです(笑)
モノコックボディでコストがかかってるものの、ベスパに拘りがないとこの価格は出せないです。
私は勢いで買って満足してますが、
ブルーがなければたぶん買ってないし、
実用性(通勤等)を考慮すれば絶対ベスパは買ってないと思います。
満足している部分は、
やはりベスパのよさと所有感だと思います。
もちろん、GTSでもなかなかの動力性能ですし、そこらの国産肥満スクーターよりは全然早いです。
しかし、やはり片持ちのフロントサスはクセもあるし、ブレーキはイマイチだし、通勤快速として使うなら、ブレーキ性能やトータルバランスを考慮して、絶対シティキューブをおすすめします。
価格もシティキューブは超お得ですしね。
両者ともエンジンは基本同じなので、
動力性能にそんな差はないと思います。
それと故障についてですが、
私の場合、購入初期にレギュレータカプラ抜けがあり、
購入初日に2km程バイクを押して帰りました(笑)
このあたりは、両者ともですが、
イタリアンスクーターに乗る上で、
ある程度覚悟すべきだと思います。
また、品質管理が日本車には及ばないので、
購入するお店選びも大変重要だと思います。
ぜひ目先の値引きより、納車準備を徹底的にするお店を選んでください。
実際に何台も見ましたが、
イタリア車は当たり外れの差が大きく、
その差を埋めるにはどうしても納車準備が必須だと思うからです。
私が購入したお店は、あらゆる部品を分解し、グリスアップ、微調整、耐久性の低い部品交換をしてくれています。
そのおかげか初期不具合以外は問題発生していません。
いろいろ書きましたが、
GTSにせよシティキューブにせよ、
日本車にはない魅力があります。
できる事ならぜひ両方試乗して決めてください。
楽しいイタスクライフを一緒に味わいましょう(^O^)/
書込番号:16076275 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
しょへごんさん
返信が遅くなり、申し訳ございません。
大変参考になるご意見をありがとうございました。
色々と迷いましたが、ベスパGTS250 ieに決め、6月1日に納車されました。今のところ、とくに問題なく快適に走行しています。
色は、ブルーです。いい色ですね。気に入っています。
確かに、所有の満足感は他には無いものがありますね。
これから、いろいろな不具合が出てくると思いますが、気長に付き合って行きたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16233929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイク(本体) > アプリリア > スポーツシティー250
昨年12月にスポシティを購入して3000km程走りました。トラブルも無くツーリングに近所の買い物にと便利に使用しておりますが、気になる事があります。走り出してものの2分ほどで水温計の針が目盛の半分まであがります。その後高速を走行しても変化はないのですが、これが普通なのでしょうか。これから暑くなってくるので少し心配です。
0点
想像ですが、サーモスタット閉じてる状態での冷却水の
流通経路が短いのかもですね。
その分温度の上昇が早いのかも。
その後水温が安定しれれば問題はないと思いますが。
サーモスタットが既定の温度になれば開いてラジエターに
流れて冷却をおこなうわけですから。
逆に適温になるのが早いほうがエンジンの状態も安定しますので
良いように思いますが。
暑くなってきたら水温を一応気にされて問題ないと思いますが
水温が上がり過ぎるのであれば購入店にみてもらうほうがいいと思いますが。
オーバーヒートは勿論よくありませんが、オーバークールも
よくないので。
書込番号:16022651
1点
早速の返信ありがとうございます。
前に乗っていたrv125iが5分位走らないと水温が上がらず、上がっても目盛の三分の一あたりまでで真夏の渋滞にでもはまらない限り半分まで上がらなかったので少し心配になったのです。
それ以前は、水温計など付いていない原付ばかり乗っていましたし。近々販売店さんにオイル交換に行くので一度聞いてみます。
書込番号:16022845
1点
4輪もそうですが燃料供給が電子制御になってからエンジン水温は高めになるようにコントロールされています、水冷の2輪も同じだと思います。
水温が低いと燃料の増量が行われるのでこれを避ける意味もあるのでしょう。
よって冷却水経路のサーモスタットも開弁温度がキャブレター車に比べて高くなっているのでしょう。
車のキャブ車の時代は開弁温度が82℃ほどが電子制御車は90℃と高めに変わっています。
書込番号:16022895
1点
お店で聞かれたほうが安心できますよね。
昔2ストですけど、NSR250SPの限定カラーに乗ってたんですが
、第三京浜の保土ヶ谷出口で警察に止められました。
マフラーをSS福島のDockFightチャンバーに変えていて
規制前の物で確実にアウトでした。
騒音規制の検査で止められて、切符切られるなと思っていたら
1人の警官がエンジン止めてと言ったのでみたらオーバーヒートさせて
リザーバータンクが沸騰してるではないですか。
まじでと思い、アクセルを操作していた交通機動隊の人がこのばいく
電動ファン付いてないの?とかボケたこと言ってるんでふざけんなよと
思いましたが。
結局測定できなかったのと、オーバーヒートさせたお詫びということで
検査なしにするけど、隣で測定してるんでパトカーの中で待機させられました。
いろいろ話をしてて神奈川県警入らない?白バイに推薦するよとか
いろいろ言われましたが。(笑)
NSRは渋滞はまるとあっという間にHまで水温上がりますが、走り始めて
1分もしないうち適温まで下がる放熱のよい表面積を稼いだ
湾曲ラジアルフローラジエターでした。
余談長くてすみません。
よかったら聞いた話アップしてください。
書込番号:16023886
0点
バイク(本体) > アプリリア > スポーツシティー250
最近、中古にてこのバイクを購入したのですが、首都高山手トンネル池尻入り口(用賀から池袋方面)や埼玉線与野ジャンクションの様な下りのグルグル回るカーブが怖くて仕方がありません!
スピードをもっと落とせばいいのですが、後ろの車に煽られて非常に怖いです。
マニュアル車のようにエンブレがないスクーターは、どのように下りの長いコーナーを運転すればいいのでしょうか?
(出来ればかっこよく…)
1点
二輪と四輪ではもともとコーナーでの安定性、限界速度が根本的にちがうので同じ速度でつっこむのは無理があります。(当然車種によって差はありますが)
さらにスクーターとなるとタイヤ、サスペンション、フレーム剛性、バンク角など不利な材料がたくさんあるので…無理しないのが一番ですよ。
煽ってきたらさっさとゆずって先ににいかせて安全な走行を遵守したほうがかっこいいとおもいます。
ただこれだとただの批判になってしまうので…
ニーグリップできないスクーターをコーナーで安定させるためのコツを紹介しておきます
1.シートの少し後ろにすわり、シート先端のとがってる部分をフトモモではさむようにすわりニーグリップの代用とする。
2.車種によってですがタンデムステップに足をおきシート全体をははさむようにすわってニーグリップの代用とする(アドレス125のタンデムステップはコレがかなりやりやすい位置についてます)
書込番号:15722536 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
首都高山手トンネル池尻入り口(用賀から池袋方面)は大橋ジャンクションのことですね。
私もあそこは良く通ります。
あそこは確かにカーブがきついですからね。
基本車でもそんなにあそこはスピード出してる感じはしませんが。
http://www.youtube.com/watch?v=M0anmtK5y94
http://www.youtube.com/watch?v=OX2O2MBwcMY
上の動画は乗っているスカイウェイブ250タイプMでのドライブレコーダー
での動画ですが。
kumakeiさんのおっしゃるとおりうまく回避するのが一番
安全策ですね。
私の場合おっさんなのにお子ちゃまなので煽られたら逆に速度
落として対抗してしまいますが危険ですので。
そういう馬鹿の対策のためにフロントだけでなくリヤにもカメラ付けたいのですがなかなかいいものがなくて。
馬鹿は相手にしないのが一番です。
書込番号:15723096
![]()
2点
お二人ともありがとうございます。
やっぱり、安全運転が一番ですね!
ちなみに、長いコーナーの場合アクセルとブレーキはどういう操作が安定するのですかね?
書込番号:15743131
0点
こんばんは。
私の場合ですが、フロントブレーキは使いません。
フロント使うと失速しすぎてバランス崩すので
アクセル開けながらもしくは戻した状態で、リヤブレーキで
コントロールしますね。
アクセル開けながらリヤブレーキ掛けて引きずったりもしますが。
基本無理はしないことです。
相手も煽ってきてもよほどの馬鹿でない限りぶつけてくることは
無いでしょうし(中には理解不能な人間もいますけど)ぶつけたら
向こうの過失が大きいですからね。
それより無理して自損事故のほうが相手はぶつけてないから
逃げてしまうでしょうし、煽られた証拠が無いので(リヤにカメラでもあれば別ですが)立証は無理でしょうから馬鹿を見るだけです。
譲れるようであれば譲る、そうでなければ後ろは気にせずマイペースで
走行するようにしましょう。
制限速度で走っていればあなたに非はないですから。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11410545072.html
煽られた画像はないですが文句行ってる声は入っています。
このときは本当に後にもカメラ付けたいと思いましたね。
一番いいのは相手にしないことです。
書込番号:15822879
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











