このページのスレッド一覧(全90スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2009年9月24日 16:41 | |
| 0 | 0 | 2009年8月2日 19:26 | |
| 0 | 0 | 2009年7月14日 07:09 | |
| 0 | 2 | 2009年7月14日 07:04 | |
| 4 | 0 | 2009年6月11日 00:25 | |
| 0 | 5 | 2009年3月14日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
乗換えを検討中なのですが、どなたか実際に乗られている方はいませんか?
出力特性・このバイクの得意と思われるステージ・ポジション・乗り味や感想・
維持費・パーツの入手性・その他どのような小さなことでも
構いませんので、実際に乗っているインプレを聞かせていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
私も購入を考えています。リッタークラスツインエンジンのSSということでとても魅力を感じてます。値段も手ごろなのですが実際のところどうなのでしょうか?
書込番号:6366254
0点
03年型のRSVファクトリーです。
公道では少ししか乗っていませんが、サーキットではたくさん乗りました。
09年のもて耐で2位でした。
国産SSと比較すると、エンジンパワーは劣りますが、600よりは速いですよ。
国産ツインのノーマルとは別次元の乗り物です。
フレーム、足回りは国産より数段良いですね。
特にフレームがしっかりしてます。
国産SSにオーリンズを付けてもこうはならないでしょう。
ブレーキも良いですね。
でも、 ブレンボのパッドは初期制動が掛かりすぎでコントロールしづらいのでレースではジクーを使いました。
タッチも耐久性もバッチリで、7時間走っても1.5mmも残って余裕でした。
レースの結果を見れば判るとおり、国産ツインよりもドカティよりも速いです。
予選でもほとんどノーマルでありながら2分2秒台と好タイムで、第一ライダーはもっと詰めれば2分も切れると言ってました。
つまりはSSと同程度のポテンシャルはあります。
僕も最初は「外車なんて」って馬鹿にしてたんですが、乗ってビックリ!
峠では足回りのセットをきちんと出して、扱いやすい出力特性を生かせば最強でしょうね。
オーリンズのサスはいじり甲斐があるんで、セッティング次第ではまったく違う特性になります。
一度乗ってみて下さい。
書込番号:10205528
7点
バイク(本体) > アプリリア > アトランティック200
アトランティック125を所持し、4年で5万キロ走行した者です。
先日の雨の日、スリップして転倒してしまい、こすり傷は大した事が
なかったものの、サイドスタンドのスイッチ部分が破損と
ウインカー&ブレーキランプが非点灯、セルが回らない状況になってしまい、
止むなく買い替えを検討しております。
ネットで調べても125は最早殆ど出回っていないので、200にするか、国産車にするか
悩んでいるのですが、200の走行性能ってどんな感じでしょうか。
アトランティック125と200を乗り比べたことのある方、或いは200と国産車を
乗り比べたことのある方いらっしゃいましたら、是非教えてください。
0点
教えてください!
スカラベオは、調べると水冷エンジンということですが、ラジエーターの冷却水のチェックはどこで
やればいいのでしょうか? マニュアルもなく、わかりません。どなたか教えてください
ソラン2
0点
すいません。
メカ音痴ですが。
メーター右にあるおそらく水温計。。かなりあがりっぱなしで、赤い2つの目盛り手前でずっと走ってますが
大丈夫でしょうか。
ブログをみると、このあたりが定位置という話も見ましたが。
すいません、教えてください。
0点
多分、温度センサーの接点不良じゃないでしょうか?
車種は違いますが、アトランティック250に乗っていたとき、同症状になったことがあります。
アトランティックの場合、シート内の蓋を開けるとシリンダーヘッド付近に細い線の付いた端子(温度センサー)があります。これを何度か抜き差ししたら治りました。
一度確認してみては?
書込番号:9849971
0点
はじめての書き込みです。
先日、RS125を手にいれました。(廃車済み)
そこで質問ですが、登録時の譲渡証明書の記入で
車名 型式 原動機の型式 の記入方法を教えてください。
車体をみてそれらしき番号はわかりましたが・・・
車名 (APRILIA)? (RS125)?
型式 (GS)? (GS-DGM533** 0M) ?
原動機の型式 (ROTAX123 386***) ? (386***)?
ぜひ回答お願いします。
4点
ナビの電源についてですが、ナビ自体の電池だけではそれほどもたないので、バイク本体から取れるといいいのですが、スカラベオの場合可能なのでしょうか。
可能な場合どのような部品が必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
ナビはポータブルですか?ポータブルであればそれほど電気も食いませんから可能です。
電源の付け方は、ヒューズから電源を取る方法と電源オン状態で通電してる所をテスターで探すしかないです。
書込番号:9242106
0点
価格comメンバーではウインカーポジションから取ったために、ウインカー作動時はポジションが消えてしまってナビが落ちてしまうなんてネタがありましたが、
かくいうワタクシもヘッドライトのロービームから取ったためにハイビームにすると落ちてしまいます(笑)
もちろんネタです。
自分で納得の行く、好きなところから取ってよろしいかと思いますよ。
書込番号:9242529
0点
ナビのDC接続部分と同じ形のカプラーが必要ですよね
あとはテスターで配線から探すか 電球にリード線付けて探すか
どちらにしろ ある程度はカバーなりを外す必要が出てくると思いますが
心配なら購入店で相談するのが一番でしょう
書込番号:9242694
0点
YOU&MAYさん こんばんは。
ご使用のナビは、DCプラグ付きでしょうか。
外部に取り付けるのであれば「リブレ 防水シガーソケット」
で検索してみてください。
ホームセンターで2000円前後で購入できます。
書込番号:9245702
0点
ご回答ありがとうございます。
シガーソケットということでそのようなものがないか説明書を見たところ、12Vの電源ソケット、というのが、小物入れのところにありました。
シートに座るとまったくの死角にあったので今まで気づきませんでした。
書込番号:9246425
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





