このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2007年10月7日 18:46 | |
| 1 | 0 | 2007年9月24日 04:27 | |
| 2 | 3 | 2007年8月23日 22:13 | |
| 1 | 2 | 2007年8月12日 14:51 | |
| 0 | 5 | 2006年9月25日 02:51 | |
| 0 | 0 | 2006年5月13日 09:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > アプリリア > スポーツシティー200
走行距離1700キロと通勤のみの使用であまり伸びてません。
トラブルはラジエター関係で2度ありました。こちらはクレーム処理で直して頂きました。
現在は快調です。
アプリリア車は本体の保証が2年間ですので、安心して乗ることができます。
通勤が主な使用ですが、コンパクトな車体なので渋滞路も苦になりません。
燃費も概ね30キロ/リットルで推移しています。
加速は非常に俊敏で満足しています。
まさに通勤快速の名にふさわしいスクーターです。
ゆったり乗りたい方はスカラベオやマジェスティをどうぞ!
0点
太宰府天満宮さん、はじめまして。
このクラス[125cc超〜250cc未満]でボディの小さなスクーターに関心の高い者です。
今回、このバイクの存在を初めて知ったのですが、写真を見る限り200ccにしては、なかなかコンパクトな感じのようですが、もう一つのスレの内容では「シート下のメットインが小さい」ような事を書かれていますが、やはりフルフェイスのヘルメットは無理なのでしょうか?
リヤにもディスクブレーキを採用してるようですし、水冷式で実燃費も「30Km/L」との事で、私にとってかなり理想的なバイクだと思ったのですが・・・どうして国内にこういうのが無いかな〜。
書込番号:6827045
1点
カレコレヨンダイさん!こんにちは!はじめまして。
スポーツシティはコンパクトなボディに中排気量が魅力的ですね!
いまはピアジオクオーサーエンジン搭載の250ccにマイナーチェンジされさらに安定感が増してます → http://www.scs-tokyo.co.jp/aprilia/sportcity250.html。
メットインは200ccでは半キャップ式しか入りません。ジェット式は無理です。カッパ入れと思って下さい。着脱容易なリアトップケースが最初から付属してます。
250ccはジェットヘルがはいるようになりました。そのかわりリアのトップケースは付属しません。
都内優良店 → http://www.kaneban.jp/aprilia/aprilia_spo250_000.html
書込番号:6830248
1点
回答ありがとうございます。(しかもリンク付きで)
ボディがコンパクトだと収納が厳しいのが難点ですね?
一度フルフェイスを被り慣れると「邪魔」というより「安心感」の方が染み付いて、ジェットヘルや半キャップだと「不安なので移れない」という意識の方が強いので、その辺どうにかならんかな?・・・と。
んで、この車種もニューモデルは250ccにアップしてしまったのね〜。
リンク先の情報ではフロントダブルディスクまで採用して2万円アップに抑えているのは、なかなか企業努力してるな〜とは思います。
でも、飽和状態の250ccに遅れて参戦するより、手薄な150ccや200cc辺りで粘っていて欲しかった感は否めないけど。(”ガソリン価格高騰期にこそビジネスチャンス有り”の部類だと思うんだが?)
書込番号:6832425
1点
収納については車体がコンパクトだから狭いのではなくラージホイールなのでメットインが狭いのです。(ヤマハのシグナス125ccはコンパクトですがメットインは大きい)
この点については、スカラベオについても同じでスカラベオGTはメットインありません。スカラベオ250ieについては飛躍的に改良されました。
スクーター本体の大容量収納を重視するなら国産ビグスクを選ぶか、同じアプリリア車ならアトランティックがあります。http://www.scs-tokyo.co.jp/aprilia/index.htm
200ccのスポーツシティにこだわりがあるならこちらのお店に在庫があります。
http://www.steve-ms.com/scooter/
首都圏までなら配送してくれるようですよ。(アトランティック200もあります)
書込番号:6832817
0点
太宰府天満宮さん、色々情報ありがとうございます。
しかし、ちょっと違うようです。自分の理想のバイクが見付かるまで、地道に情報収集を続けたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:6833029
0点
カレコレヨンダイさん
そうですか、スポーツシティはちょっと違ってましたか・・・。
コンパクトな車体は渋滞した通勤には最適です。
駐輪場でも隣を気にすることもありません。
ツーリング中心なら250cc以上のビグスクを選ぶこととなりますが、スポーツシティーがツーリングをこなせないという訳ではありません。
通勤オンリーなら125ccクラスが維持費の面から良いと思います。
「マジェスティ125」「シグナスFI」「スペイシー100」「アドレスV」その他台湾のキムコ社、台湾ヤマハ社等選択肢はあります。
最後に125cc以上250cc未満ではスポーツシティは一押しです!
書込番号:6841112
2点
以前書き込みをしてから早や。。。
振り向いたら8月、9月はまともな休みなし。
スカラベオ250IEは、庭先でオブジェと化していました。
今日(23日)は意を決し、午前中で仕事の切りをつけ
午後から慣らし運転に出かけてきました。
家を出るときのオドメーターは175キロ。
購入以来、まだ一度も燃料を入れた事が無い状態。トホホ。
オドメーターが195キロを指した時点で、燃料表示は
棒が一本の点灯に。
燃料警告灯の点滅はまだありませんでしたが、街道沿いの
ガソリンスタンドで燃料を入れてみました。
入った量は7L。走行距離195kmで計算すると
ガソリン1Lあたり27.85km走ったことになります。
慣らしの状態、短距離走行が多かった割に、今回の燃費には
満足しています。(でも、こんなもんかなぁ??)
納車初日以外は、せいぜい一度の走行距離が10〜15キロと
いった感じで、住んでいるロケーションは名古屋市郊外です。
走り方は慣らし状態でもあるため、急加速、急発進は慎み
最高速も60キロを意識しました。
走り始めの暖気運転は毎回2分くらい行いました。
ザクっと使用感。(私感ということで)
シート下スペースは、私が使用している57〜60という
フリーサイズのジェットを何とか1つ格納することが
できます。横向きに入れコツが必要、傷はつくかも。
あと1センチ深ければ良いなぁと感じます。
また冷却ファンが結構頻繁に回る気がします(私感)
個人的にイラナイ表示?
国産スクーターにもありますが、エンジンキーを回すと
表示確認のためか?1度、針がメーターを振り切るのですが
その速度が遅く、それじゃあ行くよ〜、ハイ着いた〜
そんじゃあ戻るからねー。てな具合。。。
またオプションで付けた大型風防はその高さが、乗車姿勢で
ヘルメットの天頂部と同じ位まであり、直立しているので、
雨天走行時には水滴が付いて視界が悪くなります。
背筋を伸ばしてもシールド越しに前を見るという訳には
いきません。雨天はワイパーが欲しいです(笑)
文章にまとまりがありませんが、ココが気になっていたので
チョイレポしてみました。
1点
衝動買いしました。
まだ納車3日目、初日に乗っただけです。
走行距離は50キロ
初日の感想は。重い。。。
下半身の筋肉が落ちてるのを実感。
また、普通のバイクに比べ、スクーターは
ボリュームがあるので、取り回しに慣れが必要かと。
あと、個人的に筋力アップも!(汗)
よく言われる、シート高ですが、
このバイクはカタログ値で785ミリ。
身長172センチの僕ですが、普通に座ると
信号待ちでは両足つま先つんつんです。
止まる度にシートの前方に何気に移動すれば
しっかりしたつま先立ち?で支えることができます。
衝動買いのため、跨ることもなく買ったのですが
慣れれば問題なしと思われます。
安心して支えるには、やはり下半身の筋力アップ。
ビリーで鍛えれば問題無しかと(汗)
ホイル径が大きいので、起伏の通過は期待以上に良。
ショップで言われた、慣らしの目安50〜60キロには
すぐに到達します。
同排気量の国産スクーターに比べ、もたつきも少なく感じ
なかなか良いと思います。
仕事がら乗る機会が少ないですが
今のところ所有した喜びに?浸ってます。
また距離が進んだら、報告したいと思います。
1点
ヘッドライト周りがハーレーの、カウルつきタイプに似ていて
カッコイイ!!
書込番号:6671549
0点
かっこいいですよね!
新型インジェクションの方でしょうか?だとしたら、初書き込み!?
燃費等の報告お待ちしております。
ぜひ購入の参考にしたいです。
書込番号:6671777
0点
(★`u´)ノ 気合ダァ!!だーさん。
書き込みありがとうございます。
恥ずかしながら、ハーレーはよく知らないので申し訳ないですが
気に入ってます。
私のマイページに小さいですが車体をアップしましたので
見て下さいね。
Blackbird.さん。
書き込みありがとうございます。
インジェクションタイプを選びました。
旧タイプ?GTと並んで置いてありましたが
リアボックスが外せない。とのことと、色が地味?
本当は赤が良かったかな。
2輪は安全のためにも目立たないと。
また、賛否はありますが、やはりスタイリング。
そしてシート下に収納スペースが出来た事が
選定の理由です。
新型を選んでおいてなんですが、車名のスカラベオとは、
イタリアでは昆虫の「フンころがし」の名前だそうです。
ちょっと洗練され過ぎてしまった感もしますね。
月内は仕事の都合で乗れません(T_T)
9月になったらインプレ報告をしたいと思います。
書き込みありがとうございます。
書込番号:6671953
1点
「フリーライド」という雑誌にスペインズNo1バージョンのインプレ載ってたんですけど、これ乗ってみてー!って思いました。乗って楽しそうなバイク。
2STって大昔乗ってた原付だけなのでバイクで体感してみたい。2STって音もいいですよね。環境には悪いケド。
0点
2スト、いいですよねえ。あの弾ける様な加速と音。
買えるんであれば今のうちに買っちゃうことをお勧めします。
書込番号:6633592
1点
国産BIGスクから乗り換えました。理由はカスタムのキリが無い国産に疲れたのと、カスタムしてると気軽に駐車しずらくなったこと、あと年齢でしょうか(笑)
スカラベオに決めた理由としては、16インチホイールとダサかっこいいスタイリング(流行的には、、、数年後はダサがとれるかも!?)大人な動力性能(性格)です。
革のサドルバッグなんか付けたらかっこいいかなぁ〜なんて考えてます。
今度は永い付き合いになりそうです。
0点
購入おめでとうございます。
ホントにダサかっこいいですよね。
いろいろ欠点もありますが、あのスタイリングで許せてしまします。 カスタムはパーツがほとんどないですからのめりこむ心配はないです。
書込番号:5445692
0点
ありがとうございます↑今日納車されました。
いや〜楽チン&速い(中速域からの加速は250じゃないようです)
ただ、足つきがいまいち踵浮く感じなんでシートあんこ抜加工するか、リヤサスを変更しようか考えています。
Webで検索かけたらビチューボ製でローダウンサスありますがタンデム要注意とか、、、、悩んでます。
書込番号:5446694
0点
martinriggsさん納車おめでとうございます。
私もかかと浮きますが、すぐになれますよ。
シートのアンコ抜きは信頼できる業者ならいいと思いますがローダウンはお勧めしませんねー。
書込番号:5473783
0点
確かに慣れてきました(笑)座り方によって足が付きやすくなる方法が分かってきたようです。
カスタムに疲れたとかいいながら、駆動系はmalossiに変更しましたらますますパワフルになりました。弄るのはこの辺でやめておきますが、、、。
書込番号:5476006
0点
追伸ですが、トップケースに車のトランクリリース用のソレノイドを装着してスイッチで開錠できるようにしました。
めちゃくちゃ便利になりますよ〜
書込番号:5476011
0点
Scarabeo250を購入して今日メンバー登録の手紙がきました!
(イタリアのアプリリアから直接届いてるみたいでした。)
4月からほぼ毎日乗って現在700kmくらいなのですが当初思っていたのより乗り心地・燃費(リッター25km)も良く満足してます。購入前は国産のスクーターとどちらにしようか迷ってたのですが、現在の所スカラベオで良かった〜。特に国産の場合には保証など安心度が大きいと思うけどスカラべオも2年保証。
だけど、正規ディーラーがまだ少なくディーラーまでの距離(50km)が遠い事が少し不安ですけど良いアフターサポートを信じて乗っています。
(毎日活用してるので故障で止まってしまっては最悪)
後、あまりない見慣れないデザインなので周囲の人達から値段が高いとか高級車的に思われがちである意味凄く目立ちます。
国内のサイトはみてたのですが、今日の登録の手紙でアプリリアの海外のサイトを知り、スカラベオのページみて更に愛着がわきました。
現在私はインテリア関係の仕事をしているのですが、スカラベオはイタリアでもかなりデザインでは注目を集めているみたいでお洒落という所も◎です。サイトをみてびっくりしました。
かなりかっこいいですよ。ページはhttp://www.aprilia.com/です。見てない方は見てみてください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




