- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
予想外の出費があり購入が遅れていますが、先日やっと試乗してきまし
た。思っていたよりも音も静かで、加速がよくついついスピードが出て
しまいそうです。足つきは国産スクーターと比べると悪いですが、気に
なるほどではありませんでした。
基本的に本体は定価販売で、登録+整備で5万円程度のようです。
お店の方に聞いたところ、
○若い人を中心に圧倒的にグレーが多い。
○GTモデルに一元化されるようで、もともと日本仕様だった250は、そ
ろそろ在庫がなくなりそう。
○GTモデルはスクリーンまわりとミラー以外は全く同一なので、ロング
シールドをつけるのであれば素の250が割安。
ということでした。
今の時期は、二輪が一番売れる時期でしょうから、相対的に値引が厳し
いのかもしれません。
0点
ボアアップさん、まだ買ってないんですか?
と言うより、ずっとスカラベオに興味を持ち続けてくれて、いちオーナーとしても嬉しいですね。
○やっぱり早いですよね、馬力の表示がおかしいじゃないかと思うくらいに。。。
○個人的にはGTのスクリーンはトラディショナルな雰囲気がないのであまり好きではありません。仮にロングシールドをつけないとしても素の250にナックルガードをつけた方がカッコイイと思います。
ちなみに自分のスカラベオは日々仕事に奔走し、10,600kmを走りました。
そろそろオイル交換と点検をしようと思っています。
以前に報告したトラブル以降は全く問題なく元気に走り回っていますが、最近エンジンの回り方に少しバラツキがでてきました。特に始動直後の低回転域でノッキング気味になるのが気になります。おそらく今度の点検で調整できるとは思いますけど。。。
それより走行距離が嵩むので、もうリヤタイアが平たくなり始めてます。まあもう10,000kmくらいは我慢しなくちゃと思ってますが。
それと相変わらず熱い眼差しを注がれてますね。中年男性には以前からですが、最近はマジェスティを大改造してる若者から「お前、喧嘩売ってのか?」ぐらいの熱さで見られることが多いですね。たぶん見慣れぬ異端児的オリジナルデザインに思わず目が行ってしまうんだと思います。
書込番号:4360590
0点
先日走行距離4000キロを超えました。
さて、最近スカラベオGTがリリースされたようですね。ナックルガードが、いかにも手元への風を効果的に防いでくれそうでよさげです。
私のスカラベオは、スポーツスクリーンといって、ロングスクリーンとショートスクリーンのちょうど中間のサイズのものを装着しています。スクリーンの上端が視線のやや下に来るぐらいです。ちょうどGTのスクリーンと同じくらいの高さです。雨が降ってもスクリーンのせいで視界が悪くなることはありません。また、多少の雨なら上半身は濡れません。あと、オプションのナックルガードを装備しています。そのままだと色がつや消し黒なので、車体色(メタリックブラック)に合わせてスプレーで3回重ね塗り、その後クリアーで仕上げをして装着しています。手間をかけただけあって、上々の仕上がりです。
高速走行では平地で135キロ、下り坂で140キロまで伸びるようになりました。しかもエンジンの振動は特別大きくもならず、そのまま巡航してしまいそうになったくらいです。フレームもかっちりと剛性感を保ったままでした。国産250スクーターでここまでの高速性能が得られるのは、YAMAHAのグラマジェくらいのものでしょうね。
注目度は相変わらず高いです。ガソリンスタンドのお兄ちゃんや、フェリーの切符切りのおじちゃん、ふと入った美術作品展の案内のお兄ちゃん、買い変えに行った眼鏡屋のお姉ちゃんなどから、「これ、国産じゃないですよね? え? イタリアですか?」「アプリリアってめずらしいですね。」「どのくらい走ります?」「わ〜、なんでこんなにタイヤ大きいんですか?」よく聞かれます。
「スクワン SCOOTER-1」というスクーターレースでも第1戦で2位、第2戦では1位と好成績を残しています。ラージホイールと高剛性フレームの組み合わせはレースでも最高の結果を出すようですよ。
書込番号:4369712
0点
2ヶ月前に40歳過ぎで中型免許を取得、スタイリングが気に入って初めてスカラベオGTを購入しちゃいました。慣らしが終わっていないけど、友人とのツーリング途中の高速道路で、たたきさんのコメントを思いだし、ついつい思い切りアクセル回してみたら、下り坂じゃなくても、出ちゃいました140キロ、そのまま調子に乗って巡航していたら、上り坂で125キロ位に速度が落ちましたが、エンジン音そのままで巡航走行しちゃいました。普段、車でも120キロで、めったに巡航走行しないのに、何故かこんなバイク初心者でも気持ちよく走れちゃいました。今回、ビックバイクばかりのツーリングで唯一、スクーターで参加しましたが、足でまといに成らず、300キロ無事完走! い〜じゃないスカラベオ・・・
書込番号:4459869
0点
こんにちは。
ご報告が遅くなりましたが、結局入手のしやすさから250GTを購入しました。大型のシールドとバニアケースをつけています。
思ったとおりで、とても気に入っています。基本的に雨天時は乗りませんが、多少の小雨ならシールドがあるため濡れないでいられます。普段はバニアケースははずしていますが、簡単に脱着できるので、荷物搭載量は十分です。
シートは一番前に設定していますので、バックレストと両足のくるぶしでグリップすると、結構低速でも安定します。スクーターはクラッチがないので低速走行は苦手ですが、アイドルを一定にし左ブレーキで速度調整するようにすると、そんなに気にならなくなりました。
バイクカバーは暫定的に2000円程度の安物5Lサイズを使っていますが、少々寸足らずなので、いろいろと探しています。大型スクリーンとケースが付きますので、基本的にアメリカンのフル装備用が適しているのだと思いますが、まだ選びきれていません。
燃費は下道で25Km前後です。
取り回しは、慣れもあるでしょうが、250ccシングルのネイキッドと比べるとサイズも重量もあるため、気を使います。まだ立ちゴケはありませんが、ヒヤッとしたこともありました。
スピードメータは1割強程度大目に表示されるように感じますが、安全側なのでOKです。
書込番号:4632081
0点
ついこのあいだVベルトを交換したのですが、昨日乗っていたら発進時に明らかに駆動系から『ガラガラ』という異音が発生しだしました。普通にアクセルを開けるとほぼ毎回同じ症状が起こり、まるで雪道のように恐る恐る開けると何とか発進できます。
ベルト交換したてなのにと不信に思いながらも、ちょうど取り寄せを依頼していたリアタイアも入荷したとの連絡をもらっていたので、本日ディーラーに持ち込み、預けてきました。
後からの電話では出荷時のベルトは7,000kmが交換の目安だったらしいのですが、今回交換した新しいベルトは12,000km耐用の高品質部品なのだそうです。結論としてはベルトがケースに当たって発生している音だという事で張り具合が従来のものと違うせいかも知れないという説明でした。とりあえずディーラとアプリリアで話し合い、もう一度新しいベルトを取り寄せ交換してみるとの事でした。
最近頻繁にディーラーに持ち込むケースが増え、やっぱりほとんどメンテナンスフリーの車とバイク(特に輸入車)は違う事を改めて実感しています。
理想としては10,000km毎に消耗部品を交換する事が最も効率的なのかなと感じます。
ただ自分の場合8〜9ヶ月毎という事になるので、さすがに経済的負担は大きいかな?
0点
cousin'sさんこんにちは。
わたしのスカラベは購入して2ヶ月ほど、走行距離1800kmというところなんですが最近になってケース内から異音するようになりました。 歩くような速度から軽くアクセルを開けるとガ〜ってうなって加速が鈍ります。少しスピードが乗ると収まるんですが、アクセルを大きく開けたときには起こりません。 ベルトが滑ってるのか??
結構大きな音なので歩行者の近くでは気を使ってしまいます。 近々ディーラーへ行こうと思ってますがこんなに早くトラブルとは。 先が不安です。
書込番号:4555164
0点
nonfango004さん、こんにちは。
1,800kmでのトラブルとは心配ですね。
多分、私と同じ症状の気がします。
まだ自分のスカラベオはディーラーにあるんですが、聞くところによるイタ車の場合は初めからベルトが若干ケースに当たってるんだそうです。で原因は不明なのですが今回の場合は当たる度合いが大きくなってしまったということで、再度ベルト交換をしたところ症状は起こらなくなったみたいです。もしかしたらベルトの個体差による微妙な張り具合が違うのかもしれませんね。
という事で早めにディーラーへ持ち込むのが賢明のようです。
書込番号:4559660
0点
cousin'sさん nonfango004さん こんにちわ〜
私のスカラベオも購入してから600q付近で初めて子供を乗せた時に低速での異音が鳴り出しまして慌ててバイク屋に持って行き
異音の相談と初めのオイル交換をしてきました。
バイク屋さんはベルトが当たっているだけで心配ないと言われたのでそのまま帰りましたがハッキリ言って心配です。
現在1300q走りましたが一人で乗っている時は異音は鳴りそうで鳴りませんが、四年生の子供(38s)を後ろに乗せてゆっくりとアクセルを回した時に異音が鳴り出します。また妻(48s)乗せた時は余り鳴らないのですが・・・・・・・ しかし10000q位での交換だったらお金が掛かりますよね〜バイク屋までの距離が片道50qです。(泣)
書込番号:4570142
0点
cousin'sさん、暇ありさんこんにちは。
先日ディーラに持ち込みましたので結果報告いたします。
異音の原因はベルトとクラッチが考えられ、私の場合はエンジンがあったまってから症状がでるのでクラッチだろうとのことでした。 とりあえずは保証でクラッチ交換となりました。
で原因なんですが、空ぶかしやゆっくり発進することが多いとクラッチシューに負担がかかり症状が出やすくなるとのことです。
クラッチが滑らないようアクセルはがばっとあけたほうがいいようです。 わたしのスカラベも空ぶかしはしないですが、慣らし時には慎重に発進してましたからその影響かもしれません。
部品調達中でまだクラッチ交換はしていませんが、意識して半クラ状態が少なくなるように運転してたら現在は異音が出なくなりました。クラッチ表面の磨耗具合で症状がでたり出なかったりするのかな??
にしてもこんなことが対策されてないのがイタ車らしいですね。
ところでまったく話変わりますが、ヘッドライトのガラスレンズ、すごく熱くなりませんか? 球が切れたりはしてませんが夏場は触れないほどの熱でびっくりです。
書込番号:4572433
0点
nonfango004さん お疲れ様でした〜
そう言えば子供や嫁を乗せる時はアクセルをゆっくりと回していますね〜 一人で乗るときは気持ちよくアクセルを回すのでガガガ音が鳴りにくいのですね! 完全にリコールだと思いますけどね。
私も次にバイク屋に行く時に聞いてにます。
ヘッドライトのガラスレンズはそんなに熱くなるのですか!なんせ先月スカラベオを買ったばかりなんでそこまで気付きませんでした。nonfango004さんお手数ですがクラッチ交換してからのスカラベオの調子を教えて下さいね〜
書込番号:4573316
0点
みなさんこんにちは。
クラッチ交換してきましたのでご報告です。
交換作業は1時間くらいで済みました。 でついでにお店の勧めでmarossiのクラッチスプリングも入れてみました。 ミート回転があがるので例の症状は起きにくくなるということです。 スプリングは3種類入っており、今回は不安もあったので一番純正に近いものを使用しました。
作業終了後はクラッチから一切音が出ることはなく、クラッチスプリングもいい仕事をしています。 スプリングについてはあんまりミート回転があがっても使いにくいかなとすこし心配もありましたが、ミート回転数の上昇はほんの少しで、ノーマルクラッチのつながったあとの回転落ちがほぼなくなり、結果より速く走りやすくなりました。 これが純正でもいいのではと思うくらいですのでおすすめです。
書込番号:4589454
0点
nonfango004さんまたまたお疲れ様でした。
marossiのクラッチスプリングに替えて調子が良くなって良かったですね。(勉強になりました。)これでハラハラせずに乗れますね! 私のスカラベオは本日1400qになりましたが一人での走行の時は余り気にならないので次の点検まで待ってみます。
書込番号:4592707
0点
さっき東京モーターショーに行って来ました。
ところが2輪ブースのどこを見渡してもApriliaのブースが見あたりません。
さらにPIAGGIOやGILERA、さらにはVespaすら見あたりませんでした。
イタリアのメーカーは日本のマーケットは重視していないんですかね?
単なる私の見落としだったらいいんですけど。。。
0点
http://motorcycleshow.org/
来年4月、東京ビッグサイトで催される「東京モーターサイクルショー」には参加するかも知れません。
東京モーターショーは出展料が高いので、バイクに特化したショーへの参加を重視する方向へインポーターが広報戦略を転換したのかも知れないですね。
書込番号:4530763
0点
ロータスSPIRITさん、ありがとうございます。
家も職場も千葉なので幕張メッセだとありがたかったんですが、何とか都合つけてビッグサイトに行きます。
書込番号:4532017
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




