このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2010年6月24日 17:14 | |
| 0 | 0 | 2009年8月2日 19:26 | |
| 0 | 0 | 2009年7月14日 07:09 | |
| 0 | 2 | 2009年7月14日 07:04 | |
| 4 | 0 | 2009年6月11日 00:25 | |
| 7 | 3 | 2009年5月31日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > アプリリア > アトランティック200
アトランティック125を所持し、4年で5万キロ走行した者です。
先日の雨の日、スリップして転倒してしまい、こすり傷は大した事が
なかったものの、サイドスタンドのスイッチ部分が破損と
ウインカー&ブレーキランプが非点灯、セルが回らない状況になってしまい、
止むなく買い替えを検討しております。
ネットで調べても125は最早殆ど出回っていないので、200にするか、国産車にするか
悩んでいるのですが、200の走行性能ってどんな感じでしょうか。
アトランティック125と200を乗り比べたことのある方、或いは200と国産車を
乗り比べたことのある方いらっしゃいましたら、是非教えてください。
0点
教えてください!
スカラベオは、調べると水冷エンジンということですが、ラジエーターの冷却水のチェックはどこで
やればいいのでしょうか? マニュアルもなく、わかりません。どなたか教えてください
ソラン2
0点
すいません。
メカ音痴ですが。
メーター右にあるおそらく水温計。。かなりあがりっぱなしで、赤い2つの目盛り手前でずっと走ってますが
大丈夫でしょうか。
ブログをみると、このあたりが定位置という話も見ましたが。
すいません、教えてください。
0点
多分、温度センサーの接点不良じゃないでしょうか?
車種は違いますが、アトランティック250に乗っていたとき、同症状になったことがあります。
アトランティックの場合、シート内の蓋を開けるとシリンダーヘッド付近に細い線の付いた端子(温度センサー)があります。これを何度か抜き差ししたら治りました。
一度確認してみては?
書込番号:9849971
0点
はじめての書き込みです。
先日、RS125を手にいれました。(廃車済み)
そこで質問ですが、登録時の譲渡証明書の記入で
車名 型式 原動機の型式 の記入方法を教えてください。
車体をみてそれらしき番号はわかりましたが・・・
車名 (APRILIA)? (RS125)?
型式 (GS)? (GS-DGM533** 0M) ?
原動機の型式 (ROTAX123 386***) ? (386***)?
ぜひ回答お願いします。
4点
2輪には全く興味が無かった40代男性です。
納車後約2ヶ月経っての正直な感想を書きます。
ターミナルまで徒歩10分程の都心部に住んでいるので、もともとは街乗り用にズーマーなどの原付を購入予定でした。
しかし会社の同僚等から原付は危険で不便なので原付2種のほうがが良いと教えてもらい、わざわざ週末2週間程教習所に通って小型AT限定(!)の免許を取得して購入に至りました。
見た目命の私は、発売予定のマラグーティブログ125と、このスカラベオ125が候補でしたが、何となくアプリリアの方が信頼性が高そうな気がしたのと、比較的近くに正規代理店があったのでスカラベオに決めました。
納車直後の感想は、デカくて重いなぁと言うものでした。
シートの高さは覚悟していたものの、身長180cmの私でもつま先立ちに近いです。
シートの前の方に座ると足つきが良くなるという意見もありますが、はっきりいってかなりカッコ悪いです。
そこまで無理してこのバイクに乗る意味は無いように思います。
身長が低い方、女性の方は候補から外されたほうが良いかと思います。
こんなにカッコ良くてお手頃なバイクが、なぜここまで人気が無いのか不思議でしたが、その理由が少し理解できた気がします。普通の人にとって、国産スクーターやベスパ等よりはハードルが高いと思います。
・・・とはいえ、2ヶ月経って慣れてきた今では非常に快適です。
あまりの便利さに、最近はどこへ行くにもコイツで出かけるので、ほとんど乗らなくなった車は近々売却予定です。
走りのインプレッションは良くわからないですが、普通に90キロくらいは出ますし、カーブも安定して曲がれます。「ヒューン」っていうエンジン音も好きです。
コマジェやRVに乗っている同僚にも乗ってもらいましたが、非常に安定していてスピードの伸びもいいみたいです。ただ、スタート時はやっぱりもたつく感じがあるとのことです。
所有しているアウディTTと比べても質感が高く、所有する喜びがあり満足しています。
また機会があればもう少し詳しく書き込みさせていただきたいと思います。
4点
インプレすごく参考になりました!
ありがたいです!
実は今現在まったく同じ様に、BLOG125IEとスカラベオ125で迷っていて教習所に通っているところです!(ベスパLXV125とかも好きですが高い。。。)
現在はアプリリアの信頼性が高そうなのと、数少ないトップケース付けてもオシャレなバイクという事で、今はスカラベオ125のコチュールブルーを購入しようと思っています!
通勤、20km程度の帰省、タンデムでのチョイ乗り用途なんですが、維持費やデザイン等の面から見ても素晴らしいですよね!
情報があまり無いので、些細な事でもインプレなど宜しくお願いします!
書込番号:9628587
0点
別の車種ですがアプリリアの250スクーター乗ってます
走りは軽快そのものです
先日リヤフェンダがガタガタしてると思ったら止めてるネジが緩んでました‥(走行2500程度)
初回点検時(500キロ走行時)に全てのネジを増し締めお願いしましたがそこはしてなかったようです
今は大丈夫かも知れませんがもしまだならお店に依頼した方がいいですよ(^.^)b出来ればネジロック剤も‥
やはりクオリティでは国産に一歩譲りますね‥
まぁ概ね満足はしてますよ(^.^)b
書込番号:9628785
2点
fast freddieさん
私も初回点検は、購入した正規代理店にお願いしようと思っています。
今のところ全くトラブルは出ていませんが、点検の際はネジの増し締めも
忘れずに依頼するようにします。
アドバイスありがとうございました。
kantoruさん
コチュールブルー、イイですね!
私もベージュのシートはかなり惹かれたんですが、将来的には張り替えてもいいかなと考え
結局コーヒーブラックにしました。
実物は、他に無い微妙な色合いのカラーで、結構満足しています。
私も、プリマベーラキャンペーンでトップケースを付けました。
ただ、私的にはトップケースを付けると落ち着きすぎる気がするので、普段は外しています。
ベースは残りますが、ケースの脱着はキーで簡単に出来ます。
ヘルメットは、チョイ乗り用のシート下に入る半キャップと、通勤用のジェットヘルを使い分けています。
ジェットヘルを使う時のヘルメットホルダーが無いので、シートを開けた内側にフックを取り付けました。
ちょっとした事ですが実用的にはこれで十分だと思います。
あと、サイドスタンドもオプションで付けました。
必要ないという人もいましたが、非常に便利だと思います。
私は普段はほとんどサイドスタンドを使っています。
使用目的にもよりますが、足付きの悪さを納得されるのであれば、きっと満足されると思います。
コマジェの同僚にもうらやましがられています。
個人的にはBLOGのインプレも見てみたい気がしますが、スカラベオはkantoruさんにはおすすめ出来る一台だと思います。
書込番号:9632127
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




