このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2008年5月5日 20:47 | |
| 5 | 3 | 2008年7月28日 00:36 | |
| 17 | 10 | 2008年4月8日 19:17 | |
| 3 | 5 | 2008年5月2日 09:45 | |
| 0 | 0 | 2008年4月2日 22:56 | |
| 17 | 7 | 2008年3月8日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > アプリリア > スポーツシティー200
通勤のみの使用で、距離はさほど伸びていません。
5,000qを超えた程度ですが、この1年間でラジエター関係のトラブルが2度発生しました。
保証期間内なので手出しはありません。アプリリア社の2年保証は心強いです。
コンパクトなボディは街乗りから買い物、ちょっとしたツーリングまでそつなくこなしてくれます。
安定感抜群のラージホイール車は日本の道にこそお似合いではないかと・・・。
2点
たまたまアプのサイトみてたらRS125の見慣れない色があるなとよく見てみたら08年カラーでした。08年カラーが出たという事は後一年くらいは新車で買えそうですね。07年カラーのほうが好みですがwできれば09,10年ぐらいまで作って輸入して欲しいなぁ。
RS乗ってる人いたらRSの故障率はどうですか?参考にさせてください。
0点
イタリア車に何を期待してんですか?
基本的にマトモに乗ろうと思ったら車両代と同額の修理整備資金をご準備ください。
書込番号:7639646
0点
国産車よりは維持費はかかると思って間違いはありません。例えそれがイタリア、ドイツ、北欧、米国、その他であっても。特に電装系は日本車はとても出来がいいから・・・外車は乗り味最高なんですけどね、特出してる部分がありますので。
書込番号:7647201
2点
07rs125を新車購入、1年と2ヶ月間乗ってます。6000km以上走りましたがトラブルらしいトラブルは皆無です。水温計の端子が外れかかっていたことが購入直後にありましたがマイナートラブルですらその程度です。
慣らしが終わるまでは走りにくかったですが、その後は必須といわれているCDIのせいで存在するトルクの谷を排除加工。劇的に乗りやすくなりました。その後はフロントスプロケットの丁数を2つほど落として街乗りし易くしました。
買う前はいろんな意味で不安がありましたが、今はコイツを買ってよかったと本気で思っています。この排気量でこういう楽しい乗り物がまだ発売されていることに感謝、感謝です。
保険など維持費もけっこう安く、ガソリンもレギュラーでなんの問題もありません。
イタリア車だからといって臆することは無いように思います。
書込番号:8136598
3点
このバイク日本の高速乗れないんですね。。。なんとかお金工面して買ってしまおうかと思っていたのですがやめました。ズペインズNO1バージョンなんてそうそう買えるチャンスないんだけど。
これ買ったら高速乗りたいですよね!それで購入見送ったヒト多い気がする。日本では不遇なバイク。。。
1点
まあ、街乗りでも十分面白いバイクだろうと思います。
ただやっぱりこのバイクは、買ってしまったら高速乗りたいと思うんですよね、自分埼玉の草加市なんですけど走って面白いところ(峠とか)は近くにないです。スピード出したいときは首都高走ってます。峠も行きたいと思えば高速使うことになりますね。
書込番号:7639227
2点
排気量アップして原付から自動二輪にナンバー変更すれば高速も乗れるようにはなるけど…
あとは高速走行での性能があるかですね。
書込番号:7639447
1点
普通に250でいいんじゃない?
それかスピード出したいならサーキットが安全かつ安上がりと思いますよ。
書込番号:7639557
1点
このバイクおよそ34spだそうです。190キロだしたヒトもいるようです。なので性能的には高速乗っても問題ないと思うんですよね。TWが高速のれて、これがのれないなんて。。。
サーキットも結局高速使って行くかんじですね。近くになくて。
R1-Zの程度のいいのみつけるといいなあと思います。でもこのロレンゾバージョンのRSに乗りたかったですね。
ヤマハで最後の2ストレプリカ出さないかなあ、200ccくらいの。このRSも排ガス規制クリアしてるし技術的には出来そうなんですけど。
書込番号:7640179
2点
逆に言えば、高速道路走行さえ妥協できれば
この性能のバイクを安い保険料で維持できるんだから
むしろうれしいことのように思える。
書込番号:7641502
2点
http://www.kawasaki-motors.com/model/ninja250r/
現実問題考えたら、こっちのほうがいいんじゃない?
価格も安いしさ、だいいち維持費がこっちが安いと思うけどな〜
あ、維持費ってのはメンテ費用含めてね。
外車は高いよ、ちょっとしたパーツでも国産に比べるとびっくりするくらいに、、、
そのへんもよく調べて買ったほうがいいと思うよ。
>サーキットも結局高速使って行くかんじですね。近くになくて。
自走で行く人はほとんどいないでしょ?
トランスポーターに乗せて行きましょう。
安全かつ楽ですよ。
書込番号:7642442
1点
うーん生活苦しくてトランポまでは手がでないですね。いずれサーキットには行ってみたいですけど自走ですね。
ニンジャ250もいいんですけどこのバイクが良かったですね。2ストは予備校時代にのっていた原付だけなので、オートバイで味わってみたかったです。
自分はトラッカーブームからバイクに入ってはじめはアメリカンの乗ってました。それがだんだん走る系のバイクに傾いてきました。
昔レプリカブームを経験した人たちがゼファーやスティードに乗り換えていったのとはちょうど逆ですね。
書込番号:7643310
0点
>昔レプリカブームを経験した人たちがゼファーやスティードに乗り換えていったのとはちょうど逆ですね。
私の身の回りにゼファーに乗り換えた人は何人かいるけど、アメリカンに乗り換えた人はイナイよ。
アメリカン好きな人は特殊だよ。
私なんか死ぬまでアメリカンに乗りたいとは思わない(^^;
だってカッコいいとかこれっぽっちも思わないんだもん。
好きな人がいるから、あまり大きな声では言えませんが、アレは、、、、
「オヤジバイクでそw」
タンクに腹が痞える人向けw
※ここでいうアメリカンというのはハーレーレプリカともいえるバイク群の話で、ハーレーそのものは含まれません。
書込番号:7645278
3点
自分アメリカン好きでしたね。マグナですけど四年乗ってました。ハンドルやマフラー換えて、ライダース着てバイカーキャップ(ホントは違反だよ)にサングラスって感じで乗ってました。もういいかなあ。。。ああいうバイクは。
ライダースは今も着てますけどね。
書込番号:7647495
0点
現在、スカラベオ250GTに乗っておりますが、ナビの取り付けに悩んでおります。
先日、RAMマウントのミラーに取り付けが出来るベースを買ったのですが、サイズが合わず、取り付けが出来ませんでした。
ドリルで穴を広げれば付かないことはないような気がするのですが、どなたかRAMマウントのセットで取り付けている方がいれば教えていただきたいと思い書き込みいたしました。
よろしくお願いします。
ちなみに取り付け予定のナビはPSPです。
0点
型は1000でしょうか?2000でしょうか?
重たい1000だとちょっと無理っぽいですが、
2000なら
PSP(PSP-2000)専用吸盤付きホルダー『フレキシブルホルダーP2』
でスクリーンの内側に貼付けるだけで落ちませんでしたよ。
落ちるんじゃないかと、ドキドキ感が結構ありますが…
書込番号:7634252
1点
昔からクロシロさん アドバイスありがとうございます。
私が使っているのはPSP-1000なんですよ。
ってことはフレキシブルホルダーではダメそうですね。
RAMマウントにも吸盤タイプがでておりますので、そちらも検討したいと思います。
吸盤だけだと不安ですので、なにか補強したいと思いますが、なにかよい知恵があればご教授ください。
ストラップをミラーにかけるくらいしか思いつきません。。。
よろしくお願いします。
書込番号:7641844
0点
よくわからないのですが、ミラー部のタイプをすでに買われて、ドリルで付きそうだとわかっているのにどうして不安な吸盤式をまた買うのですか?
僕も吸盤や、ハンドルなどの丸いトコに付けるのはキライなので、基本的にどのバイクもミラー部にネジ止めしています。
昨日も、今週末のツーリングで迷子になると困るのでナビをミラー部につけ、昨日のバイクはバイク側が一部出っ張っていたので取り付け板をグラインダーで落としました。
手でも切れるけど、時間がかかるのと、今肩が痛いので、近所迷惑でしたが…m(_ _)m
書込番号:7641958
0点
RAMマウントでナビを装着しています。
当方はスカラベオieですがGTと同じタイプのミラーだと思います
スカラベオのミラーは10mm径ですがネジきりが無くて
外側のナットの様な部品でミラーを圧着させて固定させますよね
その為、ミラーその物にはRAMマウントの
11mmホールプレートベースは固定できませんでした。
しかしながら外側のナットの様な部品を固定するネジ元は
(説明がわかり難くて申し訳ございません・・・)
10mm径のネジでハンドルに固定されていますのでこれを利用しました。
ただし、その場所はハンドルカバーに干渉して
ホールプレートベースを装着する事はできません。
そこで、ミラーの高さを変更させる高さ調整スペーサー(↓)
http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20738864483961.html
をネジ元に取り付けて、このスペーサーとミラー圧着ナットの間に
RAMマウントのホールプレートベースを固定させる事ができました。
書込番号:7739852
2点
ありがとうございました。
実は9mm穴の取り付けベースを買ってしまったので、昨日穴を大きくしたところです。
我が家には2台バイクがあるのですが、もう一台も10mm径のミラーでして、11mmの物に買い換えようかどうか悩んだのですが、結局ドリルで加工してもらいました。
もう一台のバイク(Vmax)には、昨日取り付けを完了し、300kmほど走ったのですが、かなり快適でした。
スカラベオについては、近いうちにETCを取り付けるため左ミラーにスペーサーを噛ますので、そのとき、右ミラーも同様にスペーサーを考えておりましたのでちょうどよかったです。
書込番号:7751023
0点
僕は、中学3年の者です。
行く高校も決まり、やっとひと段落着いたところです。
さて、実は前々からバイクに興味がありまして、高校生になったら原付の免許を取得しようと思っておりました。
そこで、日本のバイクにはないようなこのバイクのデザインに惹かれてしまい情報を集めようと、この掲示板に来たのですが、コメントがなく困っていたところです。
このバイクは外国の物のようですが、不具合が多かったり、アフターサービスがわるかったりはするのでしょうか?
また、実際に乗っている人がいれば、感想などをお聞かせください。
他にも、お勧めのバイクなどがありましたらよろしくお願いします。
醜い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
1点
書き忘れがありました。
申し訳ございません。
他に掲示板がなくこの板に書き込ませていただきましたが、自分が考えているのは、SR50Rというモデルです。
よろしくお願いします。
書込番号:7498528
1点
marinsunou_yukiさん さんこんにちは。
高校デビューで購入との事ですが、ちょっと高すぎやしませんか?
高校って事は間違いなく友達が乗りたがったり、無茶な運転したり、イタズラされたり、盗まれたり…
いろんな事がありますよきっと。
コレから免許も取る事もあるし、バイク屋に覗きに行ってみてはどうでしょう?
好きなのに乗るのが一番だと思いますが(50ccだし)、リスクがデカイです。
先輩に目付けられる事必至。
やんちゃな原付集団に囲まれたり…
購入に関しては、扱ってるショップに聞くのが一番でしょうね。
故障しやすいかって事も聞けるし、故障避ける方法も教えてくれると思います。
しかし、近くで買えないと結構厄介でしょうけどね。
なんの参考にもなってないですが、高校生活頑張って!
書込番号:7501009
2点
確かに国産ではこう言うスポーティなデザインの原付スクータはありませんから、
惹かれるお気持ちは察します。
ですが昔からクロシロさんのおっしゃる通り高過ぎます。
同じ価格帯でスクータなら、125ccクラスが買えますね。
後々の維持費も考えると車輌価格は一考を要するところだと思います。
同系統のスポーツスクータではこう言った物もありますのでご参考まで。
【KYMCO/スーパー9S】
>http://www.apriliatokyo.com/kymco/KYMCOSUPER9S.html
>http://www.connrod.com/conkymco/super9.html
台湾製なのでSR50同様外車ですから、アフターサービスに不安があるのは避けられません。
店によっては修理を断られるケースが少なくないのが外車の宿命みたいなモンです。
難しい事ですが、親身に面倒見てくれるショップを選びましょう。
また、パーツはモノや在庫状況によって納入期間を要したり、
流通コストや為替相場の変動によって高騰する事もあります。
その辺りがどうしても覚悟出来ない様なら、
残念ですが国産を選択されるのが賢明でしょう。
書込番号:7501042
2点
こんにちは。
自分も高校の時、この原付珍しいし、カッコイイと思って購入しようか迷っていました。
しかしやはり盗難のリスクが高いこと、
50cc原付にしてはハイスペックだが、どんなに速くても50ccで30km/h規制に縛られてしまうので
購入前は50ccでも十分と思っていても、あとあと後悔すると思ったこと。
修理や定期メンテナンスの時のパーツ一つ取っても高いことから断念しました。
自分もバイクが好きでしたので安いDioを買い、
そのあまり分で普通自動二輪の免許を取得しました。
その歳でバイクが好きなら絶対に普通自動二輪は取りたくなると思いますので、
50ccの原付に30万近くもかけるのはお勧め出来ません。
一回安い原付購入してみてください。
50cc原付が交通社会でどんな待遇を受けているか身をもって体験でき、
50cc原付の限界を感じて
30万もする原付購入しなくてよかったと乗る前と気持ちが変わりますよ。
書込番号:7501131
1点
こんにちは。
SR50Rが気に入っておられるようなので歳や値段などのことはほっといて書きますね。
今は手放しましたが以前所有してました。
故障などは日本車とさほど変わらない程度の故障などは有るかと思います。
自分のときは故障は無かったです。
ただ、購入後すぐにウィンカースイッチの不具合でランプが点かなかったことが発生しましたがクレーム対応で治りました。期間は一週間でクレーム対応交換できました。
ちょっと前までは新車保証などは無かったのですが今では正規販売ならば2年間の保証も付きますので安心ですね。
修理などの金額も正規大型店であれば日本車と同等の金額でOKですよ。
部品も昔と違って今では国産並みの在庫体制なので安心です。
さてバイク自体の性能ですがさすがバイクレースが盛んなヨーロッパ産だけあって造りに妥協が無いのもすばらしいです。
フレームの剛性・水冷エンジンの完成度の高さ・最高のブレーキ効きとタッチ感などさすが高価なだけのことはあるバイクです。
チューニングパーツも豊富で後々、中免取得後にもボアアップをすれば黄色ナンバーにして乗り続けることも可能なので損はないかと思います。
ノーマルだと45km/hしかで出ないのでとりあえず購入時にリミッターを解除(もともとの状態)にしてもらえば元気良く走りますよ。
それと車体が大柄なので足付き性や取り回しがやりづらいかと思いますが走り出せば逆に大柄な車体とクッションの良いシートで長距離なども苦にならないところもいいですね。
購入する・しないは別としてネットでいろいろ情報集めるだけでも楽しいですよね。
書込番号:7502608
3点
自転車も28Cに乗られ、23Cを考えられていらっしゃるということで、本格的なかただと思います。
アプリリアの50cc、良いのではないでしょうか。
私は28Cにうまく乗れずに嫌になり32Cに替えました。
重くなったけどトータルではすごく安心で、何で早く替えなかったんだろうと愕然としました。
20年前の中高生当時、情報が少なく、こちらも熱心に調べなかったのでわかりませんでした。
それでも東京から、江の島鎌倉は夏場は毎月のように、時には小田原や山中湖(輪行)などにもサイクリングに行っていました。
50ccなら楽に行けますね。ぜひ乗られてください。
早めの「(小型)二輪」移行をオススメしますが(^^;;
私は何かの免許を取る時点で50ccはパスしました。
書込番号:7502841
3点
皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
やっぱり、原付にしては高すぎるかなと思いました。
安いバイクを買って普通二輪の免許を取ったときに備えても良いような気がしてきました。
とりあえず免許を取るまで考えてみようと思います。
また迷ったらカキコミしますので、そのときはよろしくお願いします。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:7504092
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




