このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2020年4月30日 17:21 | |
| 1 | 0 | 2007年10月29日 22:06 | |
| 1 | 0 | 2007年10月28日 22:19 | |
| 0 | 1 | 2007年10月20日 02:10 | |
| 5 | 5 | 2007年10月8日 10:30 | |
| 5 | 6 | 2007年10月7日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当方、アプリリアRS−50に乗っているのですが、マグネット、ローターの取り外し工具が、何処のショップにも売っていません、どちらか、知りませんか?又は、別の外し方を知っている方いたら教えて下さい お願いします。
1点
年式で多少違いますがこれです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N76B5KJ/ref=ox_sc_saved_title_6?smid=A30XS3TX2A9H3S&psc=1
ちなみにステーターコイルはこいつです意外に安価です
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07Q2V921Z/ref=ox_sc_saved_title_5?smid=A35GGB9A6044W2&psc=1
書込番号:23370925
0点
バイク(本体) > アプリリア > スポーツシティー200
たいへん快調です!
コンパクトなボディで渋滞路や駐輪場でも車体の幅など気になりません。たいへん気に入ってます。
信号GPでは他のスクーターをぶっちぎっています!?。ライバルはランナーVXRかファントムマックスか?!。
朝夕が冷え込んできましたが、膝元にあるエアーインテークから温風が出てます。足を少し広げると温風が当たります。
夏は辛かった!(^^)。
1点
R1100RSに11年乗り、そろそろバイク止めようかと思ってましたが、やっぱり寂しいので、ソカラベオIE250を買いました。10月30日に納車されました。今日現在で800kMを超えました。もう少しでならしも終わります。
現在の状況をお知らせします。
ガソリンは3回は入れました。
燃費は、1回目29.0KM/L、2回目30.8KM/L、3回目34.6KM/Lで平均燃費は31.5KM/Lでした。慣らし運転中でスロットルをあまり開けなかったのでこんなもんかなと思いました。
乗り心地は・・・
国産のビックスクーターに乗ったことがないのでわかりませんが、乗った感じは、コーナーリングは良好でヒラヒラ感覚で乗れました。
高速も80〜100KMぐらいで走りましたが快調でした。
ただし、BMWと違うところは、スロットルの開きが大きくなり手首が痛くなったぐらいです。
また、道路のつなぎ目と舗装の細かな凸凹もハンドルに伝わってきます。
いずれにしても、買い物に行くには最高です。BMWは重くて取り回しが悪かったので楽ちん楽ちんです。
追記
購入については、インターネットで写真を見てデザインが良いので注文しました。納車の時あまりに大きいのでびっくりしました。
また、シートが高いのにも驚きました。
以上です。またレポートします。まとまりはなく失礼しました。
1点
バイク(本体) > アプリリア > スポーツシティー250
3ヶ月前に購入。2000キロ走破。燃費は平均30km/l。とにかく熱い。怖いぐらい熱くなる。見た目狭そうだけど、座って(?)みるとそんなことない。60k/hまでの加速はエンジンが苦しそうだけど、60k/h超えるとビュンビュン。実車見てもらえればわかるけど、爪の付いてないリアキャリア(?)は意味なし。感覚的には250ccの原チャ。取り回しは良。座り位置は高いけど風あたりはそんなに感じない。
0点
購入から2年半、走行距離19000キロになりました。
10月になってやっと朝晩涼しくなってきました。仕事も終わり、さあ帰ろうとしたら、夜の冷え込みが原因なのか、突然バッテリーがあがってしまいました。しかたなく近くのGSまでえっちら押していって、充電器を借りてセルモーターを回し、事なきを得ましたが、こういう時のために、やっぱりキックスターターは欲しいかな。普通のバイクなら押し掛けとかもできるんですけど、スクーターはそれもできませんしね。
ところで、最近バッテリーもずいぶん値上がりしたんですね。交換してもらったら、12700円もしました。鉛が値上がりした影響だそうです。(たぶん中国が買いあさっているのが原因ですね)
ついでにフロントのブレーキパッドも交換。今度のは金色に光ってます。まだあたりが十分出てないので、ブレーキングは慎重に相当前からやってます。
みなさんのスカラベオの調子はいかがですか?
3点
「たたき」さん、はじめまして。
>12700円もしました。鉛が値上がりした影響だそうです
・・・そうなんですか?しかし、250ccのバイク用にしては”高!”(どちらのメーカーをお使いですか?)
私も、先月、バッテリーを交換したのですが、ヤマハのTZR-250R用でGS(日本電池)の[GT4B-5]で\7,980円だったんですが、値段的には、ここ何年かと殆ど変わっていませんでした。
しかし、以前までは対応している型番にYUASAの[YT4B-BS]\4,450円という安い物があったので、それが置いてある時は、そちらを買っていました。今回は、たまたま品切れだと思っていたのですが、今、ちょっとサイトを調べてみたら、な、なんとGSがYUASAを吸収合併してるじゃありませんか!
それで、YUASAの安いバッテリーが消滅してしまったので、高騰したかのように見えたんじゃないでしょうか?
まっ、GSのバッテリーの方が品質が上だというのは今までの比較から分かっていたので、多少は納得出来るものの、お金に余裕が無い時に、「安い物で済まそう」という選択肢が無くなってしまったのは残念だ。
書込番号:6841037
2点
GS・YUASAのYT4B-BSならホームセンター・コーナンで明日まで3480円。
中国製です。明日が過ぎるとまた通常の値段に戻ります。
書込番号:6842459
0点
初機はFujicaST605さん、どうも。
あれ?当方にも「ホームセンターコーナン」のチラシがあったので確認してみたら、まだYの型番から始まる「旧ユアサブランドのバッテリー」が売っていますね?
因みに、チラシの\3,480円の特売品は「YT4L-BS-GY-C」となっていて、似ていますが”型番違い”の不適合品です。
GSYUASAの吸収合併の日付を確認したら「2006年1月1日をもって」となっていたので、もう1年半以上経っている事を考えると、売れ残りの在庫品とも考え難いので、このまま並行販売は続けるのかな?
探せば、まだ他のメーカーでも安いバッテリーが残っているようだったので、取り敢えず”ホッ!”。
書込番号:6843111
0点
そうなんですか。YUASAは吸収合併されちゃったんですか。知らなかった。
ちなみに今回入れ替えたバッテリーは古河電池のFB12AL-Aです。ネットで価格を調べると、だいたい9500円前後してますね。
スカラベオの場合、バッテリーの取り外しに特殊な工具を必要とするので、(普通の六角レンチでは、だめなんです)自分ではすぐにはできず、バイク屋さんに持ち込んだため、工賃でちょっと大目に請求された・・・という感じですかね。
HONDAのスクーター(以前フュージョン、フォーサイトに乗ってました)に比べると、オイル交換なども含めて全体的にメンテナンスしにくいように感じます。いいスクーターなんですけどねえ。
書込番号:6843688
0点
近頃は特殊なネジが時々つかわれていますが、それ専用の特殊工具もホームセンターで購入できたり、そこになくても工具専門店に行くと購入できます。
値段も昔に比べるとずいぶん安くなっています。
しかし、あまり自分で整備しない人はそんな特殊工具を購入するより、少しぐらい高くてもお店に頼んだ方が安くつく場合が多いかもしれません。
書込番号:6843830
0点
バイク(本体) > アプリリア > スポーツシティー200
走行距離1700キロと通勤のみの使用であまり伸びてません。
トラブルはラジエター関係で2度ありました。こちらはクレーム処理で直して頂きました。
現在は快調です。
アプリリア車は本体の保証が2年間ですので、安心して乗ることができます。
通勤が主な使用ですが、コンパクトな車体なので渋滞路も苦になりません。
燃費も概ね30キロ/リットルで推移しています。
加速は非常に俊敏で満足しています。
まさに通勤快速の名にふさわしいスクーターです。
ゆったり乗りたい方はスカラベオやマジェスティをどうぞ!
0点
太宰府天満宮さん、はじめまして。
このクラス[125cc超〜250cc未満]でボディの小さなスクーターに関心の高い者です。
今回、このバイクの存在を初めて知ったのですが、写真を見る限り200ccにしては、なかなかコンパクトな感じのようですが、もう一つのスレの内容では「シート下のメットインが小さい」ような事を書かれていますが、やはりフルフェイスのヘルメットは無理なのでしょうか?
リヤにもディスクブレーキを採用してるようですし、水冷式で実燃費も「30Km/L」との事で、私にとってかなり理想的なバイクだと思ったのですが・・・どうして国内にこういうのが無いかな〜。
書込番号:6827045
1点
カレコレヨンダイさん!こんにちは!はじめまして。
スポーツシティはコンパクトなボディに中排気量が魅力的ですね!
いまはピアジオクオーサーエンジン搭載の250ccにマイナーチェンジされさらに安定感が増してます → http://www.scs-tokyo.co.jp/aprilia/sportcity250.html。
メットインは200ccでは半キャップ式しか入りません。ジェット式は無理です。カッパ入れと思って下さい。着脱容易なリアトップケースが最初から付属してます。
250ccはジェットヘルがはいるようになりました。そのかわりリアのトップケースは付属しません。
都内優良店 → http://www.kaneban.jp/aprilia/aprilia_spo250_000.html
書込番号:6830248
1点
回答ありがとうございます。(しかもリンク付きで)
ボディがコンパクトだと収納が厳しいのが難点ですね?
一度フルフェイスを被り慣れると「邪魔」というより「安心感」の方が染み付いて、ジェットヘルや半キャップだと「不安なので移れない」という意識の方が強いので、その辺どうにかならんかな?・・・と。
んで、この車種もニューモデルは250ccにアップしてしまったのね〜。
リンク先の情報ではフロントダブルディスクまで採用して2万円アップに抑えているのは、なかなか企業努力してるな〜とは思います。
でも、飽和状態の250ccに遅れて参戦するより、手薄な150ccや200cc辺りで粘っていて欲しかった感は否めないけど。(”ガソリン価格高騰期にこそビジネスチャンス有り”の部類だと思うんだが?)
書込番号:6832425
1点
収納については車体がコンパクトだから狭いのではなくラージホイールなのでメットインが狭いのです。(ヤマハのシグナス125ccはコンパクトですがメットインは大きい)
この点については、スカラベオについても同じでスカラベオGTはメットインありません。スカラベオ250ieについては飛躍的に改良されました。
スクーター本体の大容量収納を重視するなら国産ビグスクを選ぶか、同じアプリリア車ならアトランティックがあります。http://www.scs-tokyo.co.jp/aprilia/index.htm
200ccのスポーツシティにこだわりがあるならこちらのお店に在庫があります。
http://www.steve-ms.com/scooter/
首都圏までなら配送してくれるようですよ。(アトランティック200もあります)
書込番号:6832817
0点
太宰府天満宮さん、色々情報ありがとうございます。
しかし、ちょっと違うようです。自分の理想のバイクが見付かるまで、地道に情報収集を続けたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:6833029
0点
カレコレヨンダイさん
そうですか、スポーツシティはちょっと違ってましたか・・・。
コンパクトな車体は渋滞した通勤には最適です。
駐輪場でも隣を気にすることもありません。
ツーリング中心なら250cc以上のビグスクを選ぶこととなりますが、スポーツシティーがツーリングをこなせないという訳ではありません。
通勤オンリーなら125ccクラスが維持費の面から良いと思います。
「マジェスティ125」「シグナスFI」「スペイシー100」「アドレスV」その他台湾のキムコ社、台湾ヤマハ社等選択肢はあります。
最後に125cc以上250cc未満ではスポーツシティは一押しです!
書込番号:6841112
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




