
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 8 | 2016年12月10日 18:51 |
![]() ![]() |
32 | 7 | 2016年3月12日 12:51 |
![]() |
11 | 6 | 2015年12月17日 23:01 |
![]() |
46 | 14 | 2015年9月16日 22:04 |
![]() |
42 | 7 | 2021年3月24日 23:49 |
![]() |
12 | 6 | 2015年2月14日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近2012ディアベルに乗り出した者です
まだ点灯はしていませんが、取り説に一定のオイル交換距離になるとパネルに
『OIL SERVICE 1000km』が表示されリセットされるまで常に小さく表示されると記載させていますが
個人でオイル交換した際にリセット方法はあるのでしょうか?
ご存知の方居ましたら宜しくお願いします。
9点

私も方法知りたい。
警告ほったらかしです、、、
書込番号:20019474
2点

ディーラーのDDSでしかリセットできないようです。
裏ワザがあれば良いのですが・・・
書込番号:20023953
1点

今頃気付いたのですが
2012年式なら 既に1000kmはレセットされて出ず次は12000km又は24000km
にでるのでは?
http://italianevo.blog.fc2.com/blog-entry-435.html
↑を見ると裏技有る様な書き方ですねー
書込番号:20466515
4点

ktasksさん
どうもです、ショップのブログなのでこの店でオイル交換すれば一緒にリセットしてくれる感じですかね?
裏技も公開してくれれば嬉しいのですが、、。
書込番号:20470244
1点

>ガワ1963さん
裏技発見しました
って素人には無理っぽいです。
http://italianevo.blog.fc2.com/blog-entry-777.html
↑これ使っているみたいですね。
DDS(ドカティ データーアナライザーシステム?)も20万〜30万するみたいですから
もっとしそうですねー
でもこれが有って技術も有ればフルパワーにできるのか?
書込番号:20470485
0点

>ガワ1963さん
連投すみません
リセットの件は一度電話した事有るのですが
丁寧な対応のお店と感じましたので大丈夫と思いますが、
一度連絡してみてはどうでしょう?
個人で診断リセット出来るタイプもみつけました。
でも自分的には高いかな?
http://bike-marc.shop-pro.jp/?pid=68129360
書込番号:20470991
0点

>ktasksさん
ありがとうございます
直接電話しても良いのですが仕事が忙しいと失礼かと思いまして
ブログの方にコメントしてみました
DDSを買うならディーラーでオイル交換してもらった方が良さそうですね。
書込番号:20471727
4点



はじめまして。
昨年の9月に念願だった、
いつかはドゥカティ!をはたせたリターンです(笑。
半年点検の際にフロントタイヤにスリップサインが出ていると指摘されました。
指摘されるまで気が付かないようなペーペーです(汗。
ディアベル ダークステルスなんですが、
距離数は4000kmちょいオバーってところです。
質問なんですが、
1 4000kmで交換って普通なんでしょうか?
2 ディアブロ・ロッソUはそんなものなんですか?
3 もう少し耐久性の良いお勧めはありますか?
私はリターンですのでまだまだかなり未熟なのは痛感しています。
フロントの減りが早いのも技量の問題でしょうか?
私の乗り方の参考になるかと思い以下を書かせて頂きます。
ディアブロ・ロッソUの文字(ロゴ)の上側までは使えています。
エッジまでは使えていない(表現が間違っています?)。
文字を削れるほど倒せる技量と度胸はありません。
やはり乗れている方は、
あの太いリアタイヤの端まで削れるほど倒しこんでいるモノなんですか?
ディアベルを偶然店頭で見かけて、
女性を一目ぼれした時みたいな感覚におそわれてしまい、
夜な夜なうなされて、
ついつい無理して告白(購入)してしまいました。
ZUやZ1-R&Z1000MK-2以降、
一目ぼれが無かった私ですが、
ディアベルにはやられました。(笑。
年数にすると40年近いですよね?(笑。
無理はしましたが、
無理した甲斐がありました!!
本当に充実した良い日々を送れています。
初めて書き込みましたが、
ヘンな書き方や間違いがありましたら、すみませんです。
どうぞよろしくお願い致します。
6点

タイヤに関して他の書き込みにもありますけど、フロントが減りやすいのは車体の癖みたいで
選択肢も前後同銘柄なのはピレリのロッソ2とミシュランのパワー3の2種類、
どちらもスポーツツーリングタイヤなので耐久性に大きな違いはないかと思いますよ
あ、それと太いタイヤの方が端まで使いやすいですけど
サーキットで全開走行とかで走るわけてもないならタイヤの端まで使う必要は無いかと思いますよ
端まで使おうと無理に寝かせたりする方が危ないですからね
書込番号:19674083
8点

ドカティ、憧れのメーカーです〜(^^)
タイヤはフロントの方が早く減りますよね。
4千キロが早いかどうか?ですが、乗り方によるのではないでしょうか?
それはそれとして、バイクは基本的になるべく倒さずに曲がるのが正解です。(リーンイン、リーンウィズ)
よほどのハイペースで攻めない限りは、タイヤの端まで使うことはありません。
サーキットでタイムアタックしているような人なら、タイヤのエッジが消えかかってる、なんてこともありますが、ツーリングペースですと端っこが未使用でもおかしくないと思いますよ。(^^)
書込番号:19674103
5点

こんにちは。
タイヤは重い側が早く減りますので、オンロードバイクは前から減りますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159107/#19134236
上記のスレを見ると、前は4000〜7000kmで交換みたいです。
スレ主さんも含めて、書き込みメンバー皆さん同世代な感じですね。
書込番号:19674174
2点

koukototatuさん
スポーツバイクの前輪は、後輪に比べて接地面積が著しく少ない上、
強力なディスクブレーキがついているので、普通は後輪よりも、かなり早く減ります。
ディアブロ・ロッソUの性質は知りませんが、ハイグリップタイヤの寿命としては、
「ちょっと早いかなあ」という印象です。
出費を抑えたいのであれば、タイヤ専門店での見積もりを、お薦めします。
ミシュランの、パイロットパワー3の前輪なら、¥25000くらいで、交換してくれると思います。
ピレリはイタリアのメーカーなので、ドゥカティ には標準装備されていますが、
ヨーロパではミシュランが、NO.1の人気です。(後輪は、取り寄せに時間がかかるかも知れません)
書込番号:19675317
7点

ピレリのライフは短いですよ
私は2度使いましたが、懐が持ちませんのでもうピレリは履きません。
ただ私の中では一番グリップするタイヤです。
今までBS 、ミシュラン、メッツラーも履いた上での感想です。
書込番号:19676242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BIWAKOライダーさん
アドバイスありがとうございます。
m(__)m
私もこれから色んなメーカーを試してみて、
自分の走りとフトコロに見合ったモノを探していこうと思いました。
一番はフトコロ具合になっちゃいますけど(笑。(汗。
失礼します。
書込番号:19677250
2点

>自然科学さん
>タン塩天レンズさん
>ダンニャバードさん
>ヤマハ乗りさん
アドバイスありがとうございました。
一度すぐにみなさんに返信をさせて頂いたのですが、
なぜか反映されてなくて表示されていません・・・(汗。
あとで時間差で反映されてもチョット・・・なんで、
ここではご挨拶だけさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
m(__)m
書込番号:19684486
0点



バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク848
まだ先の話なのですが DUCATI 848 EVO corse seを中古で買おうと思っているのですが、今お世話になっているレッドバロンか正規ディーラーどちらで買った方がいいでしょうか?
お願いします
書込番号:19406379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違いなく、正規Dです。
ただ、Dも店に寄って、て話も聞きますし、
バロンも然り。
店までの距離とかも大事だと思います。
Dも近所に何軒か有るなら、回って様子を見ては(^o^ゞ
書込番号:19406538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>R259☆GSーAさん
返信ありがとうございます。
やっぱり正規ディーラーの方がいいんですね!!
ディーラーもバロンも同じ位の距離なんでそこは、あまり気にしないです。住んでいる所が田舎なのでバロンは、数件あるんですがディーラーは、1件しかありません。(´・ω・`)
お世話になっているバロンにもなんだか申し訳ないな〜とか思ったりwww
出来ればディーラーで買おうと思います。
ありがとうございました
書込番号:19406690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つ質問で、848EVOと848EVO corse seどちらが良いでしょう。サーキットに行く気はないです。用途は、峠とツーリングです。いろいろ調べたのですがバイクの知識があまりないのでわかりませんでした。こちらの返信もお願いします。
書込番号:19411815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは、元々、正規ディーラーの方がよいと考えられていたんでしょうか??(^_^;)
そうだとしたら、その理由はどんなことなんでしょう??(^_^;)
書込番号:19412186
0点

出物が有るならコルサの方がオーリンズのリアサスとか付いてる物は良いですけど年式にも因るし
球数は少ないかと思うので買いに行った店で欲しい時に有るかは判らないですよ
そして何より中古車の場合走行距離とかの程度次第で中古価格も違い
後々のメンテナンスでの費用も変るので予算との兼ね合いが有るかと思いますがね
なので欲しいならディーラーやお世話になってるバロンに一度出向いて話をする方が良いかと思いますよ
ディーラーが肌に合うかも話をすれば判りますからね
あと、参考程度に↓2013年式とか
http://www.virginducati.com/models/models2013/models2013-superbike848evocorsese/
↓2012年式
http://www.virginducati.com/models/models2012/model2012-superbike848evocorsese/
書込番号:19412248
4点

>PF4さん、ヤマハ乗りさん
返信ありがとうございます。
正規ディーラーを考えてました。
最初は、お世話になっているレッドバロンで買うつもりだったのですが、今乗っているバイクで少し思う箇所があったのとインターネットなので調べて正規ディーラーの方が当たり前ですが、整備する道具などが揃っていて、正規はDUCATIに対してプロだとあったので正規ディーラーの方が後々安心だと思ったからです。
この前レッドバロンに行ってきたのですがそのバロンにはなかったんですが、1台だけcorseがあったようです。やっぱり少ないんですね。
DUCATIは、中古だと買った後のメンテナンスなどにお金がかかると聞きました。やっぱり外車は、お金がかかるんですね。w
正規ディーラーの方は、数回しか行ってないのですが少し苦手な人だったんですよねw
近々行ってみてしっかり話をしてこようと思っています。
書込番号:19413787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在XJR1300に乗っていますが、ディアベルの購入を検討しています。
そこで気になるのがディアベルの維持費です。
まわりに乗っている人間がいないので、複数の店舗で聞きましたが、
・タイヤは3千〜6千キロ(今後発売されるミシュランはもう少し長寿だろう)。
・前後タイヤ交換で7万円前後。
・オイル交換は慣らし終了後、5千キロごと。シェルかモチュールだと15千円前後。
年間5千キロ走るとすると、毎年9万円程度かかることになります。
また、チェーンやブレーキ関係もバカにできないと思います。
乗り方にもよると思いますが、皆様の経験談をお聞かせください。
5点

購入予定のお店で聞くのがベターだとは思いますが…
●年間走行距離は?
●何年乗られるご予定?(保証期間内なら修理代は0円なはずw)
●年間いくらまでなら許せ(?)ますでしょうか?
書込番号:19083202
2点

>PF4さん
購入予定も含め複数の店舗で聞いたところばらつきがあったもので。
・年間走行距離は5千キロ想定です。
・何年乗るかは未定ですが、XJRは15年9万キロです。
・許容金額は・・・まず外車が初めてなので、見えない金額がどのくらいあるかを知りたいと思いまして。
保証対象以外の維持費を知っておきたいと考えています。
書込番号:19083258
4点

経験談でもなく度々すみません。
たとえば、今のXJではどんな費用がかかりましたでしょうか??
致命的な弱点(これは経験談が頼りですかね)とかがなければ、国産でも外車でも大きく変わらないと思います。
タイヤ、チェーン、スプロケなどなどでしょうか…
ところでところで、スレ主さんが心配されている維持費よりも何よりも…
外車の場合は、ショップの良し悪しが大切だと思います。
まずは信頼できるショップ選びを先にされて、代表的な消耗品の交換費用を尋ねてみたり、スレ主さんの漠然とした不安を話してみたりするのがベターな気がします。
それでもスレ主さんの不安が解消されない(=良いショップが身近にない)ようであれば、外車の購入は見送られた方がよいのかも…
書込番号:19083423
2点

前に999の修理でホイールの金額調べましたが、純正がマルケジーニのアルミなのでびっくりする位高くて
ゲイルスピードのマグホイール買ってお釣りがくる金額でしたね
他の純正部品も国産車と比べると割高なので消耗品も純正使うと高いですけど社外品も有りますよ
あと、国産の普通のエンジンと違う所でタイミングベルトの交換が必要だったり
バルブクリアランスの調整が3万キロ毎指定になってますね
書込番号:19084234
6点

>ヤマハ乗りさん
経験談ありがとうございます。大変参考になります<(_ _)>。
なるほどタイミングベルト交換にバルブクリアランスの調整ですか。
国産マルチエンジンでは縁がない部分ですね。経験なしでした。
ディアベルのホイールも高額そうですね。
白錆が浮きやすいとは聞きましたが、
そもそも壊さないようにしないと(^_^;)。
他にも何かありましたらお教えください
書込番号:19088296
2点

>nannjya55さん
私も国産から乗り換えです。
オイルはさほど国産と変わらない(こだわらなければ、もう少し安物もある)として
タイヤですね。
今のところリアは2つ選択肢がありますが私はネットで安く買って(安ければ2万円程度で新品あり)ホイールを車体からはずし、タイヤやさんに持ち込み交換してもらっています。(だいたい2千円ちょい)
フロントはバランスを気にしなければ、自分で組み換えします。
摩耗を少しでも抑えたければ、アクセルワークを優しくしてください。
ドッカーンとやりたくなると思いますが、全然違いますよ!
これだけで、タイヤにかかる費用は、nannjya55さんの概算から半額になります。
ただし、片持ちスタンド(41φ)を買わないといけませんので、初期投資で2万弱かかります。
チェーンやブレーキは国産と変わりません。ドゥカティだから、このパッドみたいなこだわりはありますが、普通にツーリングをするのであれば、正体不明の商品ではない限り問題ありません。
それと一番肝心なのは車検であり、これをバイクやさんに出せば6万前後はかかりますが、ユーザーなら2万でおつりがきます。
変な改造さえしていなければ、日本語が話せれば誰でもできるくらい簡単です。
そこまでしてドゥカティに乗りたいの?と私自身が言われそうですが、私は昭和時代からバイクが好きで、むかしは大型店舗なんか存在しなく、近所のバイクやのおっさんに色々教えてもらったりと、貧乏チューンで育ってきたせいか、仮に金銭に余力があったとしても、できることはやりたいです。
ただし、歳のせいか、もう冒険はせず、わからなことはお店にお任せします。
タイベル交換など、チャレンジすら試みず、お店でやってもらいます。
他の方のレスにもあるとおり、信頼できるお店を決めることが肝要ですね。
そしてなんでも自分でやるのもいいですが、お店も利益のない人間よりもある人間の方がいいですので、ちょっと割高でも細々したものを買ったりと、パイプ作りもしましょう!
書込番号:19101355
6点

>miryo07301228さん
多くの情報ありがとうございます。
信頼できるお店を決めたいとは思いますが、
なにせ地方なので正規ディーラーは2店舗で
あとはレッドバロソさんくらいなのです。
おのずと結論は決まってしまいます。残念。。。
まして気になるのが現在お付き合いのあるバイク屋さんです。
スクーターも買っているのでお付き合いも切れないとは思いますが、
ドカティの扱いはちょっと引かれてしまいました。
ただ、オイル交換やmiryo07301228 さんのようにタイヤ持込みなんか
あり得るかもしれませんね。保証が切れた後でしょうか。
タイヤは確かに走り方次第かもしれませんね。
気をつけねば。。。
ブレーキ・チェーンは国産と変わりありませんか。
トラクションの関係から減りが早いのかと思ってました。
貴重な経験談ありがとうございます。
車検は現在もユーザーなので頑張ってみます。
多岐にわたり情報ありがとうございました<m(__)m>
「外車の購入は見送られた方がよいのかも」と書かれ
心が折れそうになりましたが、
miryo07301228 さんからエールを受けたと考え、
頑張ってみたいと思います!。
書込番号:19102462
1点

私の書き込みに、反感をかう人と賛成してくれる人両極端かと。
ちがうところで、金がないならドゥカティに乗るなと言われたことあります。
私は乗るのが好きでなく、バイク全部が好きなので、私の意見は参考にならないかもですね(笑)
極端に言えばフロントタイヤだけ、長寿命の国産だってありですよ。
サーキット走ります?
それ以上は自己満足の世界ですね。
私はタイヤは一応こだわってますけど(笑)
ブレーキはトラクション?DTC?は関係ないですよ。
そんな減りません!
乗りたいバイクに乗ってください!
応援します!
こんなにいいと思ったバイク、過去の経験からこれが初めてです!
最後に
こけたら国産よりも値が張ります。
書込番号:19102524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>miryo07301228さん
いえいえ、有益な情報ありがとうございます。
思いっきり背中押されました。
ビックバイクのタイヤはミシュラン派です。
ラインナップされるようなので助かります。
クイックすぎる性格でなければ前後別銘柄も経験上問題ないかと。
トラクションによる影響はチェーンのことでした。。。
ブレーキは現在のバイクで5万キロ持っているので大丈夫そうですね。
チェーンはRKのブラックでしたが、
メンテをさぼったせいか4万キロで限界来てしまった。
>こんなにいいと思ったバイク、過去の経験からこれが初めてです!
うーん、ますます背中押されてしまった^^;
質問ですが、
マジカルのスクリーンを考えていますが、
他にお勧めがあればお教えください。
教えて君で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:19102737
0点

>miryo07301228さん
お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19105234
1点

ちょっと 主旨とはずれるかもですが
私はドカが好きで ハイパーモタードS、 モンスター1200と乗り継いで
今ディアベルに落ち着いてますが
個体差などもありますが モタードも モンスターもトラブルがありました
モタードは 買った翌日だったと思いますが エンジンオイルが漏れたり
モンスターも 原因不明な エンジンストールをおこしたりと^^;
国産とは 比較にならないほど故障やトラブルが起きますね
幸い ディアベルは何もトラブルなく乗れてますが
ドカは 個体での当たりハズレが 多いような気がします。
維持費とは あまり関係ない話かもしれませんがw
ドカのオーナーになるなら お金と別に 色々と覚悟が必要だと思います。
書込番号:19138089
5点

>ぶるるんぶるさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
貴重なアドバイスありがとうございます。
確かにドカはデリケートで個体差があるようですね。
ちょっと心が折れるところですが、
ぶるるんぶるさんの
これまで乗ったドカでは一番、乗ってて楽しいバイクという
レビューでのコメントが背中を押してくれてます^^;
書込番号:19143066
4点

マジカルのスクリーンいいですよね!
私は欲しいですが、買えてません…
ディアベルは顔がでかくケツがちいさいイメージで大きなスクリーンは賛否両論かもですね。
とりあえずわたしはアエラのハンドルバーとカバーだけです。
書込番号:19145249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miryo07301228さん
アエラのハンドルバーは腕が伸びきる人には良いと聞きました。
値段も良いみたいですけどね。。。
ケツが小さいのは確かですね。
ヘプコのパニアが付くようなので、
トップケースでボリューム感出すとか?
GIVIあたりでも出てるんでしょうか。
付けた方のインプレあればお願いいたします。
小さいスクリーンでも必須かと思っています。
風はもちろん虫よけにも効果的です(^_^;)
書込番号:19146279
0点



時折エンジンの回転を合わせながらシフトダウンしていくと
エンジンが止まってしまいます。
その引き金となるのが クラッチを切った時なのか アクセルのON OFFなのかわからないのですが
わかってることは、いずれも減速時のシフトダウンの時です
バイク屋さんに持っていき症状を説明し見てもらいましたが
これといった解決策もありませんでした。
昨日 60キロ程度で走行中 前の車との車間が詰まったので
ブレーキをかけながら シフトダウンするといきなりエンジンが止まり
山道での登り坂ということもあり 転倒しそうになり
不安で 乗る気になれません^^;
同じような症状な方で 解決策をご存知の人いませんか?
12点

私は以前あろはエルフさんとは逆のパターンでシフトアップすると突然エンストする状態になりました。
3速に入れた瞬間突然エンストして怖かったです。
すぐにクラッチ切って2速に入れ押しがけの要領でエンジン再始動、でも3速に入れた瞬間か少し走ってからエンストの繰り返しでした。
私の場合はライド・バイ・ワイヤシステムの不具合でした。あろはエルフさんはお店で見てもらったとのことですが、その時はエンストしなかったのですか?
書込番号:18481034
8点

オーナーじゃないし、当然スレ主さんの現象を経験したわけでもないので、書き込むのは恐縮なんですが、ちょっとこの車種興味あってネットで調べていたら、シフトダウン時にフリッピングとかしてもエンジンストールする現象発生しているようですね。
ただ、走行距離が進んでくると人によって違うようですが、1000kmとか3000kmとかになるとその現象が発生しなくなるようです。この車両学習するらしいですよ。走行距離が短いとまだ勉強不足ということかな。
書込番号:18536783
7点

はじめまして。
私はストリートファイター848ですが、同じような症状がありました。
エンジンブレーキが効いた状態で、クラッチを切るとエンストします。
これと同じ症状ならば、吸気バルブ付近にある真鍮製のねじを締めると直ると思います。
ストリートファイター848の場合、右側の見える位置に二本あります。
書込番号:18625095
6点

私もMonster1200乗っていますが、そのような症状は全くありません。因みに、私の息子も同じものに乗っていますが、ありません。
解決策がないとの事ですが、購入先の保証やDUCATI 自体のメーカー保証があるでしょうから、そちらで解決させるしかないのでは無いでしょうか。
書込番号:18901458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すっかり 何年も忘れてましたが
私の場合は 燃料調整してもらい直りました。
どうも 燃料が薄かったようです。
書込番号:24038494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。
私も同じ症状でエンストしてしまいます。
燃料調整ですね。情報ありがとうございます。
書込番号:24040744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク1198
初めまして、1198乗り始めたばかりの者です。
1198乗りの皆さんに質問です。
DUCATI乗りの皆さんはお金持ちというイメージがありますが、メンテ情報はやはりディーラーでメンテマニュアルを購入されるのですか?
私は、中々そこまで手が出ないので、どうにか、ただで入手できないかとインターネットで検索しているのですが、
中々ヒットしません。→ おおちゃくなのは分かっていますが…。
しかも、発売されてから大分経っていますし、車種も切り替わってしまって、余計に手に入り難いのかも…。
やはり、ディーラーでメンテマニュアルを購入するしかないのでしょうか?
いい情報があれば、ご教授願います。
0点

お金持ちは、サービスマニュアル買って自分で整備しようとか思わず
ディーラーに整備に出してると思いますけど・・・
そんな事は置いといて、通常の整備にサービスマニュアルは必要無いですけど
エンジン開けたりとかマニュアル欲しくなる所まで整備するつもりですか?
それにマニュアル通りならタイミングベルト交換とかで張りの測定に超音波式テンションメーターとか必要だったり
デジタル診断機とかマニュアルに書かれてる特殊工具揃えるだけで結構恐ろしい金額になりますよ
書込番号:18456287
4点

ヤマハ乗りさん、返信ありがとうございます。
お金持ちは、ディーラーに頼む人も多いでしょうが、趣味でいじる人も多いと思います。
各パーツも高いですし、趣味のガレージなんかでやってそうですから。
私も、レースをやっている訳ではないですし、エンジン内までバラスつもりはありません。
DUCATIのオーナズマニュアルを見られた方なら分かりますが、日常点検程度しか載ってません。
ホイールを外した場合に、アクスルシャフトの締め付けトルクや、リンク周りのバラシ方、締め付けトルクなど
オーナーズマニュアルには記載されておりません。
タイヤ交換(車種にもよりますが)、リンク部のグリスアップなど位は、自分でやっているのですが、さすがに手トルクでは…。
絶対的に、サービスマニュアルが無いと出来ないわけではありませんが、トルク管理はしておきたいです。
また、DUCATIはリアが方持ちになっており、通常の構造と異なる為、手トルクで締めるわけには行きません。
皆さんどこまで、メンテをされえるか人それぞれだと思いますが、リンク部は結構いい加減なので、
新車でもしっかりやった方が良いと、専門ショップの方も言ってましたので…。
ヤマハ乗りさんから見れば、どうでもいい事かもしれませんし、ショップに任せた方が安心だと思うかもしれませんが、
自分のバイクですし、自分で出来る所は自分でやりたいだけです。
今までのバイクも、大体、整備マニュアルは入手してきましたし。何かしたい時に、安心して出来ますから入手したいと思ったのです。
書込番号:18462630
2点

横着(おうちゃく)せずにww、買った方がよろしいように思いますが、いかがでしょうか…。
命に関わるかもしれないモノですから、適切な対価を支払ってた方が気持ちもスッキリで楽しめるように思うのですが…(^_^;)
書込番号:18463516
0点

自分で出来る事は自分でするのは良いかと思いますが
締め付けトルクとか簡単な部分のバラしかた等は
ディーラーのメカニックに聞く事を勧めますよ
マニュアルに無いコツとか知ってますしリンク回りとか狭い場所で使える工具も聞けますからね
あと、サービスマニュアルってメーカーに著作権有ると思いますので
どうしても必要なら買う事を勧めますが
例えばリアホイールの締め付けトルクって310N位だったと思うので
結構なサイズのトルクレンチとか必要な工具代に充てる方が良いかも
書込番号:18464798
1点

PF4さん、ヤマハ乗りさん、ご意見ありがとうございます。
以前は国産のバイクに乗っていたので、CR125もKLXも中古のマニュアルが安く出ていましたので購入しました。
ApriliaのRS125は初の海外メーカーで、正規代理店も近くには無く、ネットで落としました。
一応、DUCATIは代理店で購入しているので、入手は可能だと思いますが、数万するので(商売するなら別ですが…)
趣味程度ではちょっと高いなあと思ったのです。
しかし、無い物はしょうがないですね。中古でもいいのですが、安く手に入るといいなっと思い。
どこそこなら、そういった本も取り扱ってるんじゃない?位の情報が頂けたらと思いました。
DUCATIも乗っている人はそこそこいるみたいですが、皆さんが言う様に、代理店さんやショップにお任せする方が
多いのかもしれません。中古もなさそうですし…。
ただ、リンク周りも聞いただけでは、外した時に『あれ?』って事があったり、やチェーンの張りすら
(オーナーズマニュアルには記載なし)代理店に聞くのもどうかと…。肩持ちはバラシた事が無いし…。
代理店とは言え、色々有ると思うのですが、たまたま購入したお店は、勝手ながらあまり信用できなくて。
販売の方が強く出ていて、プロのメカニック(DUCATI専門て意味)じゃ無いので、少々不安なんです。
代理店ではありますが国内メーカー全てや他のメーカも扱っているお店なので。
ベルト交換とか位からは、専門で手がけているお店にもって行きたいのですが、またまた近くに無いので、
運んで持って行こうかとは思っています。遠いんですけどね。
車両が車両だけに結構気を使いますし、お金も使ってます。→ 軍資金も底を付いてます。
アクスルシャフトの締付けトルクも皆さんまちまちで、230Nだったり370Nmだったり、310Nmまで出てきました。
とりあえず、専用ソケットは安く購入できた(まさかDUCATI専用があるとは思わなかったですが)、トルクレンチも
購入したいのですが、200Nmを超えると極端に高くなり、300Nmはまだ許容範囲(物によるが少々お高め)、
400Nmはちょっと…。会社で使用しているのを借りた方がいいか?って位の値段です。
因みに、締める時は一人じゃ出来ませんけどね。後ろからしかレンチが入らないのでブレーキをかけて、
乗車してタイヤを地面に押し付けないと空転する力ですから。方向的には下から上に回すので。
実際は、多少ゆるくても、ピンは入っているし、ロックナットの緩み防止は付いていますから、
200Nm〜300Nmの間でしまっていれば問題はないのでしょうが、気持ちの問題ですかね。→きっちりし過ぎ?
ちょっとお金を貯めて、マニュアルは購入する事にします。
解らないままやるのも不安ですし、そんなに使わないかもしれませんが、あった方が便利だし。
おおちゃくは駄目ですね。高い物を買ったんだから、付随する物も高くて当たり前、
それ覚悟で購入したんだと思うしかないですね。ここがDUCATIはお金がかかるバイクと言われるとこでしょうか?
皆さんのアドバイス、参考になりました。
書込番号:18466318
4点

*** 追記 ***
あれから代理店(販売店)に行って、オイルエレメントを購入するついでに、サービスマニュアルについて確認しましたが、
個人への販売コードが無いそうで、販売してないんじゃないかとの事、買おうとされた方もいないそうです。
本当かなあ?
因みに、マニュアルは今はCD(DVD)になっていて、海外サイトで見たのと同じやつでしたが、店舗コードが必要らしく、
それだけでは見れないとの事でした。→ 残念…。プライベータはどうしているのでしょうか?
因みに、リアアクスルの締付けトルクは230Nmだそうです。300Nmも締めたら壊れますよとの事。
プラグも品番が出ているのに、DUCATIからしか購入できないとか。本当?
若干疑わしさもありますが、担当して頂いた2人のサービスマンはいたって真面目でした。→ 知らないだけの様な気も?
ただ、この辺のDUCATIを取り扱うショップで良い所を紹介してくれたので、そこにも聞いてみようかと思います。
まるでパナソニック(松下電器)→『サービスは我が社へ』やFANUC→『部品は我が社から買え』みたいな会社です。
勝手なイメージですが、スーパーバイクだから勝手にいじるなって事でしょうか?
仕方ないので、情報収集しつつ、メンテをして行きたいと思います。
車のディーラーみたいに部分コピーしてくれたらいいのに…。
書込番号:18477191
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





