
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2009年4月18日 20:07 |
![]() |
8 | 3 | 2009年1月22日 10:16 |
![]() |
6 | 0 | 2008年12月29日 00:38 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2008年12月4日 19:54 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2008年11月2日 23:27 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月5日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


○ 昨年10月に購入したのですが、冬の間も乗ってたんですが、20秒くらい暖機運転し て、スタートして、1km位走って、ギアを2速から、1速に戻したときにエンストをして しまいます。
寒いからかなっと思ったんですが、春になっても改善されませんでした。
○ エンジンの温度計?のメーターがそんなに暑くない10月の時点(慣らし運転中)で、
MAXになってしまいました。夏なんかどうなるんだ?
いずれも、店の人に聞いてみたんですが、エンストの件については、「特に異常ではなく、こんなものです。」との回答。
温度については、「MAXになってそのまま走り続ければ、エンジンには良くないが、エンジンが動かなくなったりはしません。」との回答でした。
国産車に乗ってたときは、ほとんど暖機運転しなくてもエンストしたりせず、温度計もせいぜい半分くらいまでしかあがりませんでしたが。外車ってこんなものなのでしょうか?
素人が手を出すバイクじゃなかったのかな?って少し後悔してます。
1点

>素人が手を出すバイクじゃなかったのかな?って少し後悔してます。
素人がダメというより、ゆったり走るバイクじゃないってことです。
だいたい公道の法定速度上限が快適に走るための最低速度と思えばいいんじゃないかと、、
なお、暖機運転の有無はエンジンをいたわる意味で長期的な視野で考えるものです。
ドカとかそういうのをキチンとしないと国産の半分の走行距離でOHとかありえる話です。
まぁ、このエンジンはまだそこまでシビアでは無いと思いますけどね。
トヨタとフェラーリの差くらいには差が無いと思いますが、国産ほど楽はさせてくれません。
書込番号:9409358
3点

うーん、むずかしいですねえ
>エンジンの温度計?
とか言ってる時点でちょっとあなたに不安です、取説になんの温度かは書かれてないんですか?
店員に何の温度か聞きました?私なら「この温度計はなんだろう?」と気になってしらべます
調べないずぼらな人なら、エンストや温度があがるぐらい「気にしない」って
考えてもよさそうですしねえ
696は空冷ですから、あるとすれば油温計ですがそれでしたら100度を越えてもたぶん大丈夫
たぶんというのは外車は皆商品の完成度低いからです
国産車の温度計は半分ほどで大丈夫だったとかおっしゃってますが
それはまず水冷バイクの話ですね、696とは比較対象になりません
>素人が手を出すバイクじゃなかったのかな?って少し後悔してます。
ご愁傷様ですとしか、、、しょせんイタリアンバイクですから、不具合やメンテ、
乗り難さ、部品の調達等で困る事は日本車の比ではありません、
買う前にちょっとインターネットで調べておけばこういうトラブルが
めちゃくちゃ多いのは事前に察知できたでしょうね
色んな海外メーカーのバイクを試乗すればわかりますが、機械の商品としてのレベルは
日本車の数段下をいきますよ、日本の4メーカーのバイクは商品として完成度が凄く高いです
とにかく機械から不安を感じないんですよ、日本の製品って凄いと素直に思います
外車はちょっと壊れた時の修理代でも凄く高い話をよく聞きます
不安を抱えたまま付き合っていくよりも、さっさと手放してXJ6とかGSR400あたりにでも
乗り換えてはいかがでしょうか?696買う金があればFZ1Fとか買えたのにねえ。
書込番号:9409439
2点

>こういうトラブルがめちゃくちゃ多いのは事前に察知できたでしょうね
いや、別にトラブルじゃないんだけど、、、(^^;
一種の癖ですね。ダレにでも扱えるようには作られて無いだけ。
書込番号:9412775
1点



最近のバイクで空冷は少ないですが、オーナーの方にお聞きしたいのですが
夏場の空冷はやはり熱風などすごいでしょうか? スタイルは一目見て惚れてしまった
ですが空冷がひっかかってます。ちなみに今はビグスクに乗っておりますがATは楽ですが
面白みがないので696を検討してります。 ぜひご教授願います。
3点

mugen_forza_mf08さん
一般に水冷システムは、高回転,高圧縮比、高出力のエンジンを、
熱破壊から守る為に採用されています。
逆に言えば、高出力でない普通のエンジンの場合、
わざわざ、重くて部品点数が多い水冷システムを採用するメリットが、
(経済的な意味からも)少ないと言えます。
つまりエンジンは、水冷システムに頼る以前に、十分なオイルによって
潤滑されているので、ヘッド部分でできた大量の熱は、
瞬時にエンジン全体に分散されて行きます。
どうしても気になるようでしたら、オイルクーラーを付ければ良い事ですし、
物足りなければ、容量を増やせば良いのです。
それ以前に設計者は、空冷に見合う設計をしているはずです。
ほとんどのバイクは、タンクの下にエンジンがあるので、
夏場の渋滞や信号待ちの時は、下から大量の熱が上がって来ます。
しかしコレは、水冷のバイクでも大量の熱か放射されているわけで、
基本的に暑さは、空冷バイクと大差ありませんよ。
それどころか渋滞で電動ファンが回り出せば・・・・
書込番号:8970644
3点

オーナーではないので勘というか一般論で申し訳ないですが・・・
一般的に熱風が出るのは水冷でしょう。水冷でも空冷でも
夏場クソ暑いのには変わりないですが、
水冷のリッターSSと比べたら空冷の方がまだマシではないかとおもいます・・・
リッターSSは短パンで乗ったら、というかジーンズ履いて乗っても
膝の内側をヤケドする車両なんてたくさんありますからね。
書込番号:8970651
2点

>自然科学さん
大変詳しい説明に感謝いたします。すごく勉強になりました。
言われてみればその通りだと思います。
>カメラマンライダーさん
SSですとカウルに囲まれて熱気が上にしか逃げる所がないからなんでしょうね。
SSも一度は所有したいですがツーリングメインを考えると私には宝の持ち腐れです。
幸い近所にDUCATIのショップがありあmすので見に行きます。
どうもありがとうございました。
書込番号:8971488
0点



はじめまして。
どなたかご存知でしたら教えてください。
先日ディーラーにて、テルミニョーニのフルEXマフラーとECUを装着し燃調補正も行ったのですが、ノーマル時はアイドリングが暖気後に1500rpmくらいで落ち着いていたところが、交換後は1800rpm〜2400rpmくらいになりました。また、軽いハンチングのような症状や、そうかと思えばある回転数(その時により変化します)で少し落ち着いたりとよく分かりません。
ノーマルからレーシングマフラーに替えれば当然抜けが良くなるので、アイドリング回転数が若干上がり気味になるのは何となく分かりますが、それにしても暖気後に油温が100℃付近で落ち着いているにも拘らず、1800〜2400rpmで変化するのは正常なのでしょうか?2400rpmって高過ぎのような気がしますが、これは正常なのでしょうか?
ディーラーに聞いたところ、「そういう制御です」と言われましたが、本当でしょうか?
どなたかテルミのマフラーを装着した経験のある方、また、知識のある方、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
6点



>9000回転でリミッターがかかります
オーバーレブリミッターですよね?
最大出力発生回転数が8000だからそんなもんじゃないの?
水冷空冷関係ないと思いますが、、、
書込番号:8587841
2点

鳥坂先輩さん有難うございます。
機械音痴で、まわりにも詳しい人がいませんネ
もう一点ありまして、ハンドルに付いているブレーキフルード?のタンクのキャップがボロボロになっていました。
新車で一年半、バイクカバーをかけて保管しています。
自然現象なんですか?
書込番号:8587949
1点

バイク屋の作業ミス?
フルードがにじみ出てるとか?
一回外して、パッキンとかを挟み込んでないか見てみたら?
まぁ、イタ車だから最初の組み立てミスもありえないこともないし、、、
購入店に相談してみましょう。放置しておくと、フルードで周辺塗装を傷めるばかりか最悪ブレーキが利かないってことにもなりかねませんからね。
ちゃんとしたお店ならフルードキャップを外すときは周辺に飛散しないようにウエスなどでしっかりカバーしてから作業進めます。それくらい塗装には悪いんですよ。
書込番号:8588079
1点

鳥坂先輩さん有難うございます。
ブレーキに違和感があり、ドカティで点検しました。
なんとディスクが大きく歪んでいるとの結果。
リアランプもよく切れますネ
全てクレー厶でなおりますが・・・よく壊れます。
まだ7000Kmしか乗ってないのにヌ
という訳で、ディスクが入ったとの連絡がありましたので、修理しがてらキャップについつ聞いてみます。
今回は親切に有難うございました!
書込番号:8588224
0点





1098Rは排ガス規制で80PS位ですね。
1098&1098Sは158PSみたいですよ。
書込番号:8456938
0点

Rだけのリッミターなのですね。
皆様情報ありがとうございます。 いまさらRは1200ccなことに気付きました。
書込番号:8458709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





