
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 4 | 2020年1月1日 15:32 |
![]() |
4 | 3 | 2015年5月12日 21:49 |
![]() |
18 | 10 | 2012年9月10日 16:24 |
![]() |
3 | 5 | 2012年8月3日 09:16 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年7月1日 09:40 |
![]() |
17 | 12 | 2011年5月10日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドゥカティはどれも壊れやすい。
書込番号:17800116 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

昔、モンスター800に六年ほど乗ってましたが、故障歴は無しです。
参考までに。
書込番号:17807484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の知人は故障が多くて直ぐに乗り換えました。
ツーリング先で故障が続けば誰でも嫌になるわな…。
因みに、問題のある大きな欠陥があると分かっていながら販売継続し、
欠陥による事故をバイクに異常がなかったかのように隠蔽工作するなんてこと位平気でドゥカティジャパンはやりますので、バイク屋に丸投げの人は絶対買わないほうがいいメーカー。
書込番号:17815257 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

実際このバイクに乗っていたオーナーが答えてあげましょう。。。
>これ人気ないようですが、壊れやすいですか?
人気ないって、どこ情報?歴代ドカティのバイクの中ではヒットしている部類に入りますが。
東南アジアで生産している車体の安い国内メーカー大量生産バイクと比べると、そりゃ数売れてないってことになるけど、それは比較する対照が間違えているだけ。
壊れやすいかという問いは、少なくとも私が買ったモンスター696に関してはノントラブル。
ここ10年で作られたドカティは故障率はだいぶ減ってきている。ググってみてほしい。
それ以上古い時代のドカティバイクは、スレ主さんの想像通り故障しやすい。
ドカティのバイクは国内バイクメーカーと比べると、早めのメンテナンスが必要。
そもそも2,3万キロでタイベル交換とか、他のメーカーでは有りえないでしょ。
でも、そもそもそういう設計で初めから作ってるんだから。
お金をケチる人、車体の状態が自分で判断できず必要なメンテナンスせずに乗り続けるような人は高確率でバイクを壊すわ。
そういうケチな人、バイクの状態を把握できない人はドカティに乗ってはいかん。クレーマーになるだけ。国産車乗ってなさい。
そういう意味(人を選ぶという意味)では敷居は高い。
実際このバイク乗ってた人間が言ってるんだから、間違いないかと。
書込番号:23142385
29点



Diavelの積載力は無いに等しですが、長距離ツーやキャンプツーなどはどのようにされていますか?
皆様の積載方法を教えて下さい。
今は、リヤにTANAXのエアロシートバッグ2とフィールドシートバッグを積載量により使い分けています。
タンクバックは傷が付きそうなのと給油が面倒そうなので使用していません。
雨や防犯の面からもハードケースを考えています。
ヘプコ&ベッカーからケースホルダーが出ていますね。ソフトケースももハードケースも使えるのかな?
GIVIは対応してないようですね。
そのほかの情報や汎用品の加工している情報など教えて下さい。
0点


横幅は膨らませたくないのでサイドケースではなくて、トップボックスのハードケースで検討しています。
デザインまで考えると検討する候補はあまりないのかなー。
純正品は、ディアベル ツーリングアクセサリーはCARBONにも付くのかな?
パッセンジャーグラブハンドルキットが必要なのでしょうね。
アディショナルラゲッジラックっていうのもあるけど、これでもケース付くのかな?
なかなか情報が少なくて困っています。
書込番号:16085873
1点

純正は、結構お高いです。
http://www.peitzmeier.jp/pai/DucatiDiavel.html
このサイトで全て解決です。
トップケースも付けられるし、ほしければサイドバッグも付けられます。
トップケースは、40L位がおすすめですよ。
リアキャリアの積載重量がありますのでよく考えてください。
では、(^_^)/~
書込番号:18770436
0点



バイク(本体) > ドゥカティ > ストリートファイター848
ducatiストリートファイター848についてです!
高校2年の学生です。
自分は、まだバイクの免許を持っていないのですが・・・
あと1年経ったら大型のバイクの免許を取るつもりです。
お金のことは、無しとしてducatiのストリートファイター848に乗りたいです。
そこでducatiは、乗りにくいと聞いたので、はじめてのバイクをducati
にするひとは、いるのでしょうか?
あと、ストリートファイター848は、初めてのバイクには、無理なバイクなのでしょうか?
初めてのバイクをducatiにするならどのバイクがお勧めでしょうか?
回答の方よろしくお願いします。
1点

>ストリートファイター848は、初めてのバイクには、無理なバイクなのでしょうか?
「俺はこのじゃじゃ馬を乗りこなしてやるぜ!」のチャレンジ精神は大切だと思います。
「ライダーは七転び八起き?」。ガンバレ。
書込番号:15036241
2点

こんにちは。
このバイクは車両重量が200kg以下ですので、比較的軽く、初心者でも取り回しのし易いバイクだと思いますよ。
只、ドゥカティのハズレに当たると故障が多いですから、覚悟して於いた方がいいと思います。
頑張って大型二輪免許取得して下さいね。
書込番号:15036377
3点

若い人がバイクにあこがれるとは素敵なことです。是非大型二輪免許を取得して夢をかなえてください!
ただイタリア車は結構お金がかかるので予算は多めに計算されたほうがいいかとおもいますよ。(予期せぬ故障が発生することもありますし、消耗品も日本車より高い傾向にあります)
書込番号:15037280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Streetfighter 848は乗ったことありませんが、Streetfighter1098とSuperbike 848には乗ったことあります。
848の方は国産マルチの400以下程度のトルク感しか感じられなく排気量の割りにラクに乗れるバイクではありません。
勿論 回せば途中でフロントが浮く速い加速します。
このあたりは4サイクルでありながら、250NSR、RGV-γの2ストレプリカ的な感覚で、初心者やツーリング目的だと
非常に乗り難いタイプの類だと感じました。
初めてのバイクでも無理ではありませんが、国産大型マルチと比べると乗り慣れるまで ラクはできませんが
操縦が難しいバイクのが燃えるとか楽しいと感ずる若い人なら向いてるかもしれません。
ストリートファイター1089は逆に下からトルクモリモリで回すととんでもないパワー感で、試乗は空いてる外環道の
ようなところでしましたがとんでもないパワー感とレーサーまんまの超ハードな乗り味にはとても自分には乗り切れない・・
と感じた次第です。
こちらは下からトルクモリモリですが、隼その他、国産SSのような柔らかで優しい低速でなく、凄げえ高圧縮エンジン
だと感ずるポンポンした硬質な振動がステップを伝わってくるので、私のような生半可なライダーを拒絶されてる感を
バイクが発してるかのようでもありました。
ducatiのバイクはどれも乗り味で国産とは違った敷居の高さを持ってますが、もしどうしても最初の1台にducatiを
チョイスするなら中でも乗り易いHypermotard 1100Sあたりが乗車ポジションもラクで価格もこなれていてお奨めです。
http://www.totalmotorcycle.com/photos/2008models/2008models-Ducati-Hypermotard1100S.htm
前傾姿勢のフルカウル車なら同じく空冷のモンスター1100SかEVOでしょうか
どちらも水冷車のような硬質感がなくて初心者にも比較的優しいタイプです。
※とはいっても飽くまでも`比較したらでのはなしですが・・
まだバイクの免許を持っていないとの事で外見のイメージだけでducatiを選ばれたんだとおもいますが、最初に外車に
乗るならTriumph 675やBMW F800シリーズあたりがとっても乗り易くて初心者向きだとおもいます。
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20080625/
どちらもストリートファイター848よりはトルクフルで大変乗り易く、免許取りたてでも国産125cc〜400ccのクラッチ付き
バイクよりラクに乗れるはずです。
いずれにせよ免許取ってから片っ端から試乗してみることです。
書込番号:15037587
5点

>お金のことは、無しとして
この部分が一番問題になってくると思います。お金に問題さえなければ初めてのオートバイがドゥカティでも問題は細かいこと言えばあるけど、免許あれば問題なしです。
ただ、懸念されているようにストリートファイターだと若干乗りにくいかも。
ドゥカティで乗りやすいのはなんと言ってもモンスターの696ですよ。これなら初めてオートバイとしても無問題です。(お金の問題なければね。もしかしたらお金持ちのボンボンなのかもしれないけれど、高校生ということでこの点がやはり気になります。大人ならこんなこと書かないけど。)
書込番号:15038469
0点

皆さんありがとうございます。
やっぱり人によるみたいですね。
まだまだストリートファイター848に乗りたい気持ちは、変わりませんが・・・
今日モンスターをじっくり見てモンスターもいいかも!
と思いました。
どっちにしろducatiに乗ることわ経済的にも技術的にも大変だということを改めて感じました。
ありがとうございました。
書込番号:15039327
0点

まぁ、乗りたいなら どうぞ って感じですが。
600辺りに半年乗ってからでも遅くないと思いますよ!
国産600マルチ!
書込番号:15039354
0点

免許の取得は教習所に行く前提で話を教習車(CB750)との比較で書きますが
エンジンのレスポンスは良いので気を使う、重量は軽いので取り回しは楽ですが
シート高が高いので足付きは良くないから身長次第では立ちごけのリスクとかはありますね
あとは、部品の値段は国産バイクと比べると高いし維持費や修理代は
正規ディーラーで整備して貰ってると国産バイクに比べ倍近くかかりますね
ま〜乗り難いと言っても初めてのバイクなら教習車以外に比べる基準も無いので乗り難いとも気づかないし
免許が取得できたなら性能を生かして乗りこなせるかは不明ですが乗るのに問題無いと思いますよ
それと、初めてのバイクはドカより国産250cc位で練習してからドカに乗ることを進めますね
書込番号:15045615
1点

試乗会で調子に乗って、ウイリーしてひっくりかえるような惨めな真似だけはすんなよ
乗るのは自由、道は決まってるしな(^_^;)
書込番号:15046754
2点

ウイリーしてひっくりかえるならまだいい方ですよ。
急制動失敗でフロントロックして転倒した事ならありますよ。(笑い)
書込番号:15046809
1点



一目惚れして未登録車を買ってしましました。まだ100−200km程度ですが。ギアが3速から変わらないトラブル発生。ディーラー持ち込みしましたが、シフトペダルのエンジン内のスプリングが規定の位置からずれているのと、もう一箇所組み付けの位置がズレいるので直したと。
ディーラーでは、乗り始めでよくありがちなトラブルなので、ということで直しましたと。
その後、試走したところ同様のトラブルが再出現。
とりあえず暫く様子を見ながら走ろうかと考えていますが、仕方ないトラブルなのでしょうか・・・。
1点

3速に入らないのですか?入りづらいのでしょうか?
あくまでも、実車を確認した訳ではないので経験則から
申し上げますと
前者ならば、ご自分が納得されるまで、ディーラーと
会話なさってください。
後者なら、ギアの当たりが出ていないだけなので、
動きが渋いのではと、推察します。
きっちりクラッチを切ってからシフトチェンジすると
少しは改善されます。
ただ、クラッチをキッチリ切るのが癖にならないように
お気をつけください。
(乾式じゃなかったらあまり気にしなくていいのかな)
一番は、ディーラーとお話してご自分が納得されることが
大事かと。
私の経験から申し上げますと、本当にスムーズにシフトチェンジが
できるのは7000`を過ぎてからでした。高性能オイルは別ですが。
(サンプル数:4台)
書込番号:14889647
1点

ありがとうございます。
3速に入らないというより、3速から2速に落ちない。3速に入ったままになる。という事象です。
ディーラーでは、シフトペダルにあるバネがの組み付け位置ともう一箇所の機器の組み付け位置がずれていたので、修正したのでOKとのことでした。
その後30km程度で同じような症状で、停止スsる際に3速から下に落ちない事象が発生、3速のまま停止し、スタートして次の信号停止でとまる際にちゃんと落ちた。という事象です。
再現性が高ければ調べやすいと思うのですが。
書込番号:14889701
0点

再現性の確認ですと、エンジンをかけずに、またクラッチを
切らずに後輪を手で廻すだけでシフトチェンジができるはずですので
この方法ですると、内部の不具合か、ペダル側の不具合かを
切り分けできると思います。
過去、私も同様な事例がありましたが、その際はクラッチレリーズの
オーリングの不具合が原因でクラッチが切れていない為でした。
ただ、その時は、3速だけという訳ではありませんでしたが。
いずれにせよ、納得されるまで、ディーラーとお話しすることが
宜しいかと。お役に立てず申しわけありません。
趣味性の強いバイクですので、乗り方がわかると本当に楽しいバイクですので
良い方向に解決されることを願います。
書込番号:14890076
0点

ありがとうございます。週末にテストランをしてみます。まだ慣らしも終わってない状況なのに・・・(泣)。
です。
書込番号:14890087
0点

訂正です。
上記ですと、手で軽く簡単に廻せると勘違いしそうなので、訂正します。
プラグを外して、エンジンの圧縮を下げてあげると、手で廻すことができます。
また、身長があり、乗車した状態で移動できれば、後輪が廻りますので
プラグを外す必要はありません。
以上、失礼しました。
書込番号:14890103
1点



モンスターevoと旧型(2009年式)で迷っています、両方乗った事がある方がいましたら違いを教えて下さい。evoは新車で旧型は中古で90万円位で購入を想定しています。よほど乗り難くなけば旧型を買うつもりです(安いので)。ネットだと全然違う様に書き込まれていますが本当でしょうか?ちなみにほとんど峠道を走ります。あとたまに高速を一回で300キロメートル程度走ります。お願いします。
1点

やまたならやさま
なかなかレス付きませんね…
1100から1100EVOに乗り換えた方はそう多くないでしょうし…関東にお住まいであれば2010年式のレンタルバイクが残っていますので借りて最新型の試乗車と乗り比べてご覧になるしかなさそうな気もします…
ただEVOのDTCトラクションコントロールを効かせるには雨の峠とか日を選ぶでしょうから微妙ですけれど…
で小生は旧型しか乗ったことありませんが店の方が「パワフルなんで気を付けて下さいね〜」言われる程荒馬ではなかった印象…
Monster1000と696で日本平を走ってみたり…箱根椿ラインで速いDucatiを追いかけてみたり…Ducatiはテールスライドしないとタイトコーナー曲がり辛い気がしました…
DTCはホイルスピンを感知したら即駆動を緩める初級者モードと或る程度ホイルスピンを許容する上級者モードと選べるようですので峠中心であればEVOの上級者モードかいっそのこと旧型が愉しいかもです…
書込番号:14747807
0点



bu-yan884さん
「整備にお金をかけたくない」と考えているなら、あきらめる方がいいかも。
どうも「デスモ」には、定期的な整備が必要なようです。
以前、カーグラフィクスの編集長が、もしもチャンスがあったなら、
一生に一回は、イギリス車かイタリア車に乗ってみるように薦めていました。
そして私は、そのイタリアの車のせいで、ど貧乏になってしまったのですが、
「良い車」と「良い製品」の違いについて、かけがえの無い多くの事を学びました。
なので…………、ぜひ味見をしてください、後悔は無いと思いますよ。
私もイタリア物には、ずいぶん手を出しました、今、手元に残っている物は、
ロードレーサー(自転車)だけですけどね。
書込番号:12976177
3点

自然科学さまDucati乗ってらしたんですね。昔は新車も一旦エンヂン全バラして組み上げ直さなければ走れないなんて言われていましたが、今のは良く出来てますね。
それでも乾式多盤クラッチモデルはメンテナンスにお金が掛かるので3年間で新車2台買える位貯金してからの方が無難かも。
ですが最新型の湿式多盤クラッチモデルは日本車並みまでは申せませんが故障修理はあまり心配せずに済みそうです。
bu-yan884さま
仲間が2人Ducatiに乗ってますがランニングコストが高いのは時間工賃位で、カスタムしなければそんなに心配いらないのではないかと。ただST3もカッコよいですが、最新型買っておいた方が無難だと思います。
バイクは嗜好品なので何とも言えませんが、メンテナンス費用が嵩み過ぎてツーリングに行けないってのは無さそうです。
書込番号:12976563
2点

ありがとうございます
なんだかとても参考になり考えさせられました
要検討ですね
書込番号:12976756
3点

主さん、レビューを書いてますがこのバイク持ってないの?
書込番号:12976763
4点

ViveLaBibendumさん
イタリア製の乗り物は、車と自転車だけで、
ドカティは買いませんでした。
試乗した999は、すばらしいハンドリングと、
レスポンスの良い操作感に感動しましたが、
低速トルクが少ない上に、ギア比が高く、
街中では、ちょっと乗りにくい印象でした。
それ以前に乗せてもらった900SS系のバイクは、
音の割には走らない感じで、強烈なポジションでした。
Uターンで転けそうになり、恐かったです(笑)
bu-yan884さん
私が試乗したドカティは、スポーツモデルなので、
乗り難さについては、あまり参考にはならないと思いますが、
足回りのセッティングやバランスの感覚、そしてアクセルや
ブレーキのレスポンスなどは、国産車とはひと味違います。
書込番号:12976893
0点

自然科学さま
車ってFerrariですか〜600万で旧車を買った友達が居ますが毎年200万掛かるってんで手放して、でも官能的としか言えない造りで全然後悔してないと。素晴らしい経験ですね。小生もお金が有ればアストンマーチン乗ってみたいです。
Monster1000と1100、Sport1000S、696+は乗ってみて国産車並みの乗り易さでしたが、確かにライポジは日本人に媚びない造りですね。ってか外車で日本人体型に優しいのはTriumph位かも(笑
696は愚妹が買って寝かすの怖いってんでRentaL819して先導してやりましたが、ちょいと195kmphまで出してもステアリングが振れることなくStreetfighterなんぞよりも余程良く出来ているなぁと…
でも仰るとおりST4借りた時は一般道走っちゃダメって位に下が薄くて困惑。あれは120kmph以下で走るもんじゃありませんね。
書込番号:12977392
2点

ViveLaBibendumさん
フェラーリですか? まさかねえ(笑)
もっと小さな車ですよ、ご想像にお任せします…………
アストンマーティンいいですねえ、自由に選べるなら、
エンジンを感じられる車に、乗ってみたいですね。
書込番号:12979626
0点

現在、ST3を所有ですが故障が気になりはじめて・・・
ほとんど乗ってないのですが・・・
先日、久しぶりにエンジンかけたら、2000回転くらいで
バスッバスッっとかぶった?感じになります。
走行中、クラッチをきるとエンストして、どうしてでしょうか?
書込番号:12990727
1点

燃調ですね。
キャブの掃除とセッテイング合わせかな
書込番号:12992978
2点

回りにST4、999、1098、ストリートファイター、デスモなど乗っている人が居ますが
聞くトラブルは乗って無くてのバッテリー上がり位ですね
あ、でもSS900でベルト交換けちってバルブ突いた知合いが居ましたが
きちんとベルト交換とかのメンテナンスをしていればそんなに壊れないですよ
>久しぶりにエンジンかけたら、2000回転くらいでバスッバスッっとかぶった?感じになります。
FIなのでエンジンコンディショナーとか入れるくらいしか出来ないですが
乗って無かったなら今入っているガソリン古くなっていませんか?
書込番号:12993132
0点

プラグは見ました?
ドカじゃないけど、プラグ交換後3,000kmでエンジンがばらつき
プラグを見たら1個がギャップ0.85mmだったので0.7mmに調整したら直った。
書込番号:12994137
0点

キャブ車?
プラグはまだ見てないので確認してみます
ほとんど乗って無かったせいか、続いてます。
今回の件の前は高速でいきなりエンスト!
バッテリ交換とバッテリ横のヒューズ切れ。
国産に代替えしたくなります・・・
しかし、査定は低いんだろうな
書込番号:12995553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





