ドゥカティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドゥカティ のクチコミ掲示板

(779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドゥカティ」のクチコミ掲示板に
ドゥカティを新規書き込みドゥカティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

monster S4 オイル漏れ

2007/11/20 14:02(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > モンスターS4R

スレ主 Monster S4さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして、先日ついMonsterS4を中古で購入しました。別にドゥカ信者ではないけど、程度もよく手頃だったので、ついつい買ってしまいました。
乗ってみるとこれが楽しいの何の!ハマりました(^^♪
しかし、オイル漏れを発見・・・エンジンリヤーバンクの後ろ辺りにオイルが溜り、どうやらシリンダーの下側のパッキンからのようです。一般道を走ると滲む程度で、高速走行後溜まるくらいになってしまいます。
中古で購入して、まだ一ヶ月も経ってないけど、ドゥカショップではないし、購入したショップは直してくれそうもないです。(直せないか・・・)
あまりお金のかからない何か良い方法があれば、是非お願いします。
<m(__)m>

書込番号:7006570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/11/21 01:39(1年以上前)

普通に思いつくのは液体パッキンだけど、、、

でもシリンダーからの漏れは日々悪くなっていくので、ちゃんとしたSHOPで見てもらうといいよ。その車両が正規品なら見てくれると思う。平行輸入品だとわかりません。

>あまりお金のかからない何か良い方法

ドカとか乗らないことですね(^^;
いや、正直な話。メンテで年間最低10万円はかかると思っていいかと、、、
国産に比べると耐久性も低いのでこまめなメンテが必要です。

現実的に安く済ますなら、自分で作業をやることくらいかな〜

書込番号:7009311

ナイスクチコミ!2


スレ主 Monster S4さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/21 09:33(1年以上前)

新谷かほる様
早速のご指導ありがとうございます。やはりケチることはできないか(^^ゞ
正直に買ってすぐで、ちょっときついですね。オイル添加剤は効果ありますか?よくオイル漏れを防ぐとかで書いてあるけど・・・。またボルトを増締めしても無理でしょうか?機会をいじるのは好きですけど、2ストなら何とか出来るけど、ドカは全く経験がないので、シリンダーパッキン交換は簡単に出来ますか?ネットで調べたけど、パーツリストはドカのページで入手しましたが、サービスマニュアルは見つかっていません。バイクは一応正規物で、ドカショップで見てもらえるけど、このような場合は大体幾ら位かかるかな?
初めてのドカなので、どこのショップがいいかも分からないので、お勧めはありますか?(今は千葉在住)宜しくお願いいたします。

書込番号:7009895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/21 18:48(1年以上前)

オイル漏れの原因が、パッキンの不良によるものなのか、他の部分なのかで金額は違ってきます。

出来るだけ近くの正規代理店に見てもらってはどうでしょうか?

もしくはヤフー掲示板などは地域のバイクのりの情報交換の場になっているので、そこで聞くのもいいでしょう。
正規代理店でなくても、修理などが上手な店もあるようですよ。
特にドカでレース活動をしているような店はいいかもしれません。

ドカ関係の専門誌に載っているようなお店を訪れてみるのも良いでしょう。

結局は自分で探してみるしかないと思います。


ちなみに私が昔経験したオイル漏れの原因は、シリンダーを固定するボルトの強度不足による伸びが原因でした。新古で購入した為にメーカークレーム対応期間を過ぎており、自腹での修理となりました。パーツ代は数千円程度でしたが、工賃が高く5万円くらいかかったと思います。正規代理店での修理ではありませんでした。


とにかくドカは一般の国産バイクとは違う部分が多いです。
早期に腕のいいお店で見てもらうことをお勧めします。

書込番号:7011288

ナイスクチコミ!3


スレ主 Monster S4さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/21 19:06(1年以上前)

新谷かほる様
貴重なアドバイスありがとうございます。
私が今回購入したのもまだ6千kmくらいのS4でした。買うのに財布を叩いてしまったため、少しでも節約できたらな、と思いまして(^^ゞ
周りはバイク乗ってる人いるけど、ドカに詳しい人はいなくて、今回は大変参考になりました。とりあえず、オイルとかも心配なので、週末オイル交換、周りの点検をやります。
時間があればドカの店にでも行ってきます♪
ありがとうございました!

書込番号:7011354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/11/22 00:38(1年以上前)

こんばんわ。ここなんかが宜しいかと、。

http://www.goodwood.co.jp/index.html

市川、松戸ですね。
昔は、ビーエム、ドゥカティがメインって感じだったけど、ここ10年はハーレーメインみたいですね。
ハーレーの方が儲かるのかな?(流行モノなんで、。)

バンクの上の方(ヘッド側)なら自分で増し締めとかできるでしょうけど、下の方(クランクケース側)なら、一般の方なら無理だと思いますよ。
デスモでしょ。専用工具とか、いるんじゃないかな?
プロに任せた方が良いですよ、。

書込番号:7013004

ナイスクチコミ!3


スレ主 Monster S4さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/22 09:24(1年以上前)

微ー痔ー図様
ありがとうございます。
漏れてる場所はリヤーバンク上のシリンダーのした側です。
戴いたアドレスを開いてみました、グッドウッドさんですね、聞いたことあります。
皆様のご意見を参考に、専門ショップに行って見ます。
ありがとうございました(^^♪

書込番号:7013722

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

まわして乗る単車ぢゃないの?

2007/11/14 12:49(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > 749

クチコミ投稿数:59件

最近疑問を感じるようになってきたので、748、749もしくは
国産SS(600クラス)に乗って楽しんでおられる方に質問です。

自分では、このクラスの面白さは、進入速度をどれだけ高く維持
(もしくは回転数)して、駆け抜けていくかにあると思うのですが
違うのでしょうか?

上のクラスは、回転数がドロップしてもトルクがある分、立ち上がりは
ごまかせますが、回転数を維持しつつ進入すると、立ち上がりの際は
ミリ単位のアクセルワークを要求されるので、ストレスが溜まります。

なので、立ち上がりでラフに開けても怖くないこのクラスが気にって
いるのですが。

先日、同じ749に乗ってらっしゃる方とお話をする機会があったので
自分と同じ乗り方をされていると思い、そのあたりのことを伺って
みたのですが、「そんな乗り方はしない。」と、おっしゃられたので
戸惑いました。
自分のまわりでは、自分と同じ様な乗り方をしている方ばかりだったので
もしかして、自分は少数派?と思い、当掲示板で質問させていただくこと
となった次第です。

で、昔で云うピーキーな性質を購入判断材料のひとつに挙げて、
このクラスのバイクを購入されましたか?

購入動機は千差万別だとは、思いますがどうかご教示願います。


長文失礼致しました。

書込番号:6982225

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/14 12:55(1年以上前)

ザキエルさん   こんにちは。  ユーザーではありません。
レース場ならともかく公道では”「そんな乗り方はしない」”のでは?

書込番号:6982250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/14 13:22(1年以上前)

 元R6乗りです。

 ヘタレなのであまり参考にならないと思いますが、私の場合は996からの乗り換えだったんですけど、買い換えた動機は進入速度の維持というか、進入よりもむしろ立ち上がりでの開けやすさからです。
 リッターバイクだとラフに開けるとタイヤのライフ度合いによってはズルッといってハイサイド食らってこけそうに感じたので・・・(実際996では筑波2ヘア立ち上がりでコケた・・・)

 けど確かに立ち上がりでは開けやすくなったんですが、加速ではかなうはずもなく、コーナーで詰めてもバックストレートなどで離され、結局ヘタッピの私はこのクラスの良さを引き出す技量が伴わず、自分のリッタークラスのタイムを超えることができなくてまた10Rに乗り換えました(笑)。
 そして再度最終コーナー立ち上がりで開けゴケしました(爆 懲りていない・・・)

 公道ではBRDさんのおっしゃる通りだと思います。

書込番号:6982338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/11/14 19:50(1年以上前)

BRDさん、ビモータさん 返信ありがとうございます。 言葉が足りず申し訳ございません。 もちろんサーキットでの上記楽しみかたです。 公道では、そくガードレールに貼り付いてしまいます(^_^) レースに参戦したことはありませんが、走行会等には、よく参加してます。 ドカの面白さは、サーキットでしか分からないと、思っております。 ビモータさんの場合はレースでの話ですよね。 レースを主体に考えると、同じクラスで競わないと、明らかに不利ですね(^_^) だからという訳ではないのですが、自分では、タイムよりも進入、コーナリングスピード、回転数など全てが上手くいったときの立ち上がりが、快感ですo(^-^)o

書込番号:6983376

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/14 20:24(1年以上前)

了解。 50ccのファミリーバイクでいつも35km/hでちんたら走ってます。
40年前、免許取り立て時に125ccベンリーで死んでも良いと公道をアクセル一杯でぶっ飛ばし死にかけました!!
おけがのない様、精進されますように。

書込番号:6983513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2007/11/15 12:34(1年以上前)

公道云々の話になりそうなので、主旨を変えます。(;^_^A

サーキット走行での話。
以前に乗っていた748SPSは、5000〜6000rpmの間に引っかかりがあったため
そこまで落ちないようにコーナーに進入、向きがえの後、すぐにパーシャルよりも
少し開けぎみでCPを通過後、ワイドオープン!
って感じで乗るようになってから癖のようになってしまいました(;^_^A
(タイヤがすぐにちびる(T_T)
おかげで、上のクラスのバイクに乗ると怖いですね〜( ゚Д゚)ヒョエー

で、質問。
上記のような乗り方している方いらっしゃいますか?
また、こんな乗り方っておかしいですか?(このクラスのバイクにおいて)
俺ならこんな乗り方をする!などなど、ご意見お待ちしております。m(__)m

書込番号:6986175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/15 17:46(1年以上前)

何が正しく、何が間違ってるのではなく、自分なりに楽しめればいいのでは?


人に同意を求めるものでは無いし、まして人に強制すべきものでもないと思います。


自分は自分、人は人。
職業レーサーではないのだから、人に迷惑をかけないのであれば自由に自分の世界を楽しんでいいのでは?

書込番号:6986945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/15 18:04(1年以上前)

 私もヘタッピなんで偉そうなことは言えませんが、基本的にそれでいいのではないでしょうか。

 リッタークラスだと開ける際にはもう少し繊細なアクセルワークが要求されるかもしれません。 

書込番号:6987010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/11/16 12:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですか、ここでは技術向上を目的としたスレッドは
タブーみたいですね。何故かはわかりませんが( ̄ー ̄)

強要も同意もどちらも要求しているつもりは、無く
最近のバイクの乗り方が変わってきているように
感じたので、技術向上(安全目的)につながればと
思いスレッドを立てたのですが…。
私のカキコミが言葉足らずだったのですね…。
申し訳有りませんでした。

因みに、私のような乗り方を走行会ですると迷惑になるみたいですね(^^ゞ
直線では抜けるのに、コーナーでまた抜かれるかららしい…。( VノェV)

以上、ありがとうございました。

書込番号:6990019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/28 20:09(1年以上前)

> 因みに、私のような乗り方を走行会ですると迷惑になるみたいですね(^^ゞ
> 直線では抜けるのに、コーナーでまた抜かれるかららしい…。( VノェV)

結局自慢すか?

書込番号:8703751

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

最近ドカを手に入れたのですが・・・

2007/10/11 23:05(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > モンスターS4R

スレ主 ap66さん
クチコミ投稿数:1件

いろいろバイクに乗ってきたのですが,この度,縁あってST4S ABSを手に入れました。
ちょっと重くてツーリングスポーツという割には前傾で,低速トルクがなく,パワーバンドが狭く・・・と文句はいいたいけど,それ以上の何かを感じたくて,しぶしぶ乗っています。(何だか変な言い方ですけど)
しかしです・・・。ひとつだけ質問したいことがあるので,どなたか教えてください。お願いします。
出足ですが,
低速トルクがないので,慎重にクラッチをつなぎ(当然半クラッチになりますが)ますよね。エンストしないためにも。
少し出たところで,気をゆるめて開けると,すぐに「グガガァ・・」と,クラッチがすべっているようなとても耳ざわりな音がするのです。慎重に慎重につながないと,すぐに鳴きます。(ちなみに名変のついでに,走行6500kmでクラッチ板を新品に換えたばかりです)
国産・BMW・ビューエルと乗ってきましたが,この症状は経験したことないですが,ドカの特徴でしょうか?

書込番号:6857937

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/10/12 01:31(1年以上前)

低速トルクが無いんじゃなくて、粘りが無いというか回転の上下がシビアってことでしょう。


>すぐに「グガガァ・・」と,クラッチがすべっているようなとても耳ざわりな音がするのです。

乾式クラッチだから、半クラダメですよ。スパっと繋いで、そのままアクセル開けてください。ゆったり走り出すとかいうように出来て無いですね。
半クラはマジダメですよ。バイク屋で言われませんでした?

まぁ、慣れればスパっと繋いでもスムーズにスタートできるようになるはずです。
そのためには握力も必要ですけどね。不慣れなうちはすぐに左手がつりそうになりますね。

以前にお乗りなったバイクのクラッチは湿式じゃありませんか?一般的には湿式が多いですね。国産でもレーサーレプリカの一部に採用されことがありますが、通常は湿式です。


個人的にはドカって、カリカリに飛ばす人向けのバイクって思ってますけどね。
実際にそうするとおもしろいバイクです。
私はその世界についていけずに2年で手放しました(^^;

書込番号:6858602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/12 01:46(1年以上前)

んで、乾式クラッチは音が出るのは仕様です。

このへんも参考にね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81

書込番号:6858644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/12 09:12(1年以上前)

新谷かおるさんの言う通りどっちかと言うとさっと繋いで加速してバタバタ走った方が面白かったバイクですよ?個人差有りますが、ゆっくり景色見てってタイプじゃなかったなぁ。

書込番号:6859021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/12 09:30(1年以上前)


 ドカエンジン9台乗り継いできた者です。

 それ、ジャダーってやつです。
 みなさんがご指摘されているように、
 >慎重にクラッチをつなぎ(当然半クラッチになりますが)ますよね。
 これはやってはいけません。ドカは乾式が多いのでクラッチがオイルに浸かってないから冷却されませんので半クラを多用していると焼けて歪んできます。
 たぶんクラッチ板かハウジングがもう逝っちゃっているのでは・・・?

 今のドカはどうだか知りませんが、信号待ちでクラッチ切って1速に入れておくのもハウジングが擦るからダメとか言われたぐらいですから・・・

 渋滞では向かないバイクですね。

書込番号:6859049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件

2007/10/12 09:35(1年以上前)

以前にST4Sに乗っていた経験よりお話します。

まずこのバイクのコンセプトですが、SBKほどの前傾ではなく
長距離も走れて、ドカの個性を味わえるコーナーリングがしたい!
と、云う人向けです。ですので、ドカの他のモデル(モンスタを除く)よりは前傾が
ゆるいのですが、BMW、国産等から比べれば前傾はきつい部類になるのでしょう。
(むるてぃ、GTが発売される前のモデルなので、どちらかといえば851系に近い)

乾式クラッチのつなぎ方に関しては、新谷かほるさんのご説明のとおりです。
補足として、ST4Sの場合、2500rpm〜3000rpmの間でクラッチをつなぐようにして
ください。

スパッとね。スパッとですよm9( ゜Д゜)

それ以上の何かを感じたければ、前後のサスペンションのオーバーホールを
実施していただき、STD設定に戻して、コーナー進入時6000rpm以下に落とさないように
注意して、かつ、パーシャルよりも少し開け気味(全閉区間を極力短く)にして
コーナーを曲がると、すごい感覚を味わえます(≧▽≦)

ひとり乗り仕様に設定を詰めていくと更なる世界が、あなたを襲う(≧▽≦)
スリッパを付けるとさらに…( ̄ー ̄)

ST4Sは、996のエンジンですので、8000rpm以上回転を上げないとパワーが
ついて来ないです。ツアラー向きのエンジンでは無いですね。


では、良いバイクライフを。
*上記のような乗り方は、サーキットで…。(大人的対応を望みます)

書込番号:6859061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件

2007/10/12 09:46(1年以上前)

あと、バッテリー上がりにはご注意ください。

トリクルを付けておくことをおススメします。


では、良いバイクライフを。

書込番号:6859081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2007/10/12 10:01(1年以上前)

モンスター900に乗ってますが。

クラッチのミート時に出る音と振動はジャダーですね。
ハッキリ言ってしまうと、クラッチのつなぎ方が下手と言う事です。

乾式クラッチは、湿式クラッチと違って、ダラーっと繋いではいけません。
低回転でミートの時間を短くし、スパッと繋いで、後はアクセルで加速すればジャダーは出ません。

ドカのエンジンは、そんなに簡単には止まりませんよ。


ドカのクラッチは、国産やBMWなどではあまり使われない乾式クラッチですので、乾式クラッチに合わせた乗り方が出来る様になってくださいね。

書込番号:6859115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/12 20:51(1年以上前)

もはや、どーでもいいがスレ主行方不明?
もともとネタだったってことはないだろうけど、、、


まぁ、数少ないドカユーザーの話が一致してて面白く読ませてもらった(^^


書込番号:6860628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2007/10/16 12:29(1年以上前)

ってか、なんでSTの話なのに、モンスタ板にスレ立てたのかな?

あ〜、フレームが同じだからなのか!?

( ̄ー ̄)

書込番号:6873003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/16 14:11(1年以上前)

アレ?モンスターの話じゃなかったの?(笑)


よくよく見たら、、、

>縁あってST4S ABSを手に入れました。

ってあるね〜。


てことは乾式じゃなくて湿式?
ST3って言うモデルは湿式になってますね〜。

じゃぁ、全然話が違ってくるのかな〜?まぁ、いいかスレ主行方不明だし、、、、(^^;

書込番号:6873237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

購入について

2007/10/08 22:08(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > モンスター400

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。現在免許取得中でどうしてもモンスター400がほしいとかねがね思っていました。しかしなかなか資金繰りが思い通りいかずフルローンで購入しようかと悩んでいます。初めての購入で少し不安があるのですが、長く乗るに耐久性とかは大丈夫でしょうか?大事にしていきたいとは思っていますが・・・・。よろしければ教えてください。

書込番号:6846459

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/10/09 12:45(1年以上前)

レスがないみたいなんで、わかる範囲で。。。。

国産車と比べれば当然維持費は高いです。
その理由の大きなところは正規代理店でのパーツ類購入や工賃が国産のそれより割高なためです。

車体周りは結構日本製パーツが使われたりするので、思ったより故障は少ないのですがちょっと壊れると修理するお店やパーツの選択肢が少ないので、どうしても割高になりがちです。
あと国産でも同様ですがメーカー指定のメンテをしないと保証が受けられないというのがありますよね。アレが国産より遥かに高いってこともありますね。


私が10年以上前にドカに乗っていたときは正規代理店ではないところからの購入でしたので、比較的割安でメンテしてもらってました。
SSだったのでポジションがキツク結局2年くらいで手放しましたが、1万キロ程度の走行では大きな故障はありませんでした。しかし振動による各部の緩みは発生していたようです。
確か5000kmでタイミングベルトの調整、1万キロで交換はしたほうがイイとは言われてましたね。交換する前に手放しちゃいましたけどね。ドカの場合ココが切れるとエンジンが大ダメージを受けるのでって脅されていた(笑)記憶があります。


個人的には外車に乗る場合、もしものときの修理費やカスタム代などを持っておかないと楽しみが半減するかと思います。

書込番号:6848436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/10/09 18:05(1年以上前)

ありがとうございました。確かに維持費も考えないと大変ですね〜。正規代理店がすぐそばにあるので安心は安心だと思ってたんですが・・・。どうしようかよ〜く検討します。

書込番号:6849260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/10/09 18:57(1年以上前)

こん**わ。
はじめてバイクに乗る方と仮定してお話しますが…。

初心者におすすめできるバイクではございません。(キッパリ)

初心者で、デザインに惚れて購入される方を多々見てきましたが(特にモンスタ)
乗り換えるか、降りていく方が、10人中7人居ました。
(残りの3人はどっぷり、はまってらっしゃる(^^♪)

降りてく方の理由で、一番多かったのが、低速(低回転)維持が
しにくい、扱いずらい。
(インジェクション仕様は、下のトルクが増しているから比較的扱い易いが…)
でした〜。(ならば、回せばいいのに…^^;)

で、維持費ですが、今年の'07モデルから購入されるとメンテナンス費用(部品代)が
50%オフですよ〜。
最近のは、当たりはずれがでかいけど、あまり故障してるの見たことないです。
(ちなみに、今までドカを4モデル乗り継いでますが致命的な故障は無かったです)
外れると、怖いけど…。

ちなみに、私は、金利0.9%フェアを利用して新車購入しました。

耐久性ですが、屋外保管ではそれなりですが、屋内ガレージ保管をされてる方の
バイクは、12年経っても(10万キロ走行)綺麗ですよ。
もちろん、メンテナンスをばっちりしないと機械だから壊れます。

正規代理店の客層には、気をつけて下さいね〜ww

では、良いバイクライフを。



書込番号:6849449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/10/09 19:22(1年以上前)

ありがとうございました。現在所有している4輪車はVWとスマートなので、故障の多さスマートの低速の扱いづらさでとくに気にはならないとおもいます。結構年もくってるのであまりスピードや出だしにはこだわる事もないと思います。あのスタイルで優雅に走れたらな〜といつも夢見てしまします。ただ、ご意見を頂いたとおり素人が最初から乗れるバイクじゃないかな〜という思が・・・・。
じっくり検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:6849543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/09 19:58(1年以上前)

>スマートの低速の扱いづらさでとくに気にはならないとおもいます

スマートって車ですよね?

バイクの場合、低速が扱いづらい=コケルってことに繋がりますよ(^^;


私のは900だったので、扱いづらいというか、低速走行自体辛い。
クラッチが乾式クラッチだったので、湿式のようなタメが皆無でスパッと繋げる必要があってなおさらでした。
イメージとしてはスタートしたら一気に60km/hくらいまで加速しないといけなくて、60km/h以下での走行は「いぢめか!?」と思うほど辛い状態でした。
逆に80km/h以上は快適でしたね。

モンスターはアップハンですから、いくぶん楽だとは思いますが排気量が400ですからどうでしょう?(^^;


基本的にドカは優雅に走るバイクでは無いですよ。ドカの乗り手の多くはカリカリの走り屋が多いです。
ドカ系の集まりとか危険です(笑)。

書込番号:6849652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/10/09 20:13(1年以上前)

そうですね。たしかに二輪はこけますもんね。ありがとうございます。ただスマートも低速では丁寧扱わないとすぐにとまって危険なんです(笑)。しっかり練習してスピード出せるようにします(スピード狂になったりして・・・)。

書込番号:6849711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/10/10 17:34(1年以上前)

初期のころのスマートしか乗ったことありませんが、面白いですね(^^)
シフトチェンジのタイミングを知らせるランプがあって、F1みたいだな。と、
はしゃいで、ぶん回して楽しんでましたが^^;

もうひとつ、僭越ながらアドバイスとして、
モンスタ400を購入する際は、インジェクション仕様を選択する方が、良いです。
新車はインジェクション仕様しかございませんが、中古ですと程度が良いですし、
何せインジェクション仕様ですと、低回転域のトルクがキャブ仕様よりも出ているため
比較的扱い易いです。但し、中古は中古ですので、しっかり品定めをして下さい。

(900ですと、キャブ仕様で、FCRに換装して…って私なら、しちゃう♪(爆))

正規代理店ですと、試乗車があるはずですので、試乗することをおすすめします。
(できれば、複数回( ̄ー ̄))

数多ある新車で買えるバイクの中で、個性のあるバイクのひとつです(^^)
生産国のようなラテ〜ン系なノリで、楽しんでください(^ ^)

では、良いバイクライフを。

書込番号:6853035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/10 18:28(1年以上前)

>900ですと、キャブ仕様で、FCRに換装して…って私なら、しちゃう♪(爆))

FCRまではお金が回らなかったので、ノーマルのマニホールドの内径を削って太くしちゃいました。それでパワーアップしたのかはよく覚えてないです。


まぁ、乗ってるときは最高に面白いバイクでしたが、その面白さを得る為に捨てなきゃいけない快適性・利便性も多かったですね〜(^^;

今は余りバイクにお金かけれないこともあり、大人しく?カワサキのツインに乗っております。コイツはコイツなりに面白いですよ。

書込番号:6853196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/10/10 20:36(1年以上前)

ドカではないですが
SuperDukeに乗ってます。
維持費が思ったよりも高くって
オイル・フィルター交換が2万でした。
モチュールにドレンが2箇所、フィルター3個もあるので
仕方がないように思いますが
ブレーキパットもも片側に4枚、前だけで8枚も有るし。
5000`でタペット調整があったり
タイヤもピレリのドラゴン出し。
保証期間内は自分で交換すると保証対象外になるし。

そのあたりの費用も聞いたほうが良いですよ。

書込番号:6853590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/10 20:54(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。やはりメンテ費用はもっと真剣に勉強しないといけないみたいですね。メンテナンスも楽しみにはしているんですが、部品が高いのはどうしようもないですね(笑)しかしいろんな意見を聞けば聞くほど乗ってみたいですね〜

書込番号:6853668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/10/11 09:58(1年以上前)

*新谷かほるさんへ
 @左のオクロックが意外に好み^^;

私も900に乗っていましたが、あの長いマニホールドの
内径を広げたことが無いから、結果わかりませんが、マニホールドといえば
あの長いマニホールドのおかげで、冬季はアイシングに悩まされました(-_-;)
(気温が零下でも、乗る奴も変かもだけど…)

FCRに換装したら、アイシングが起きなくなったのは、「?」でしたが
簡単にフロントが、パワーリフトしてしまう様になったのはオドロキでした(;^_^A
マフラーはノーマルだったので、このパワーで輝美に換えるとどうなの!!!?
って、試す前に「高値で買う」という豪気なひとが現れてドナドナされて行きましたw。
(あの感動をもう一度って、もう無理だよなぁ〜快適エンジンの水冷にどっぷしの今では)

*スレ主さんへ
まずは試乗してみることをおススメします。
メンテナンスは、機械製品なので必ず必要です。国産でも。
確かに、リプレイスパーツは割高ですが、純正品は国産とあまり変わらなくなってきてます。
(主な消耗品等)
ただ、外装品等は高い(と思う)ので、スライダーの装着や可倒式ではないフットペグに
交換しておくとコケた時の損傷が少なくて済みます。

私見ですが、あの乗ってる時の楽しさを得るにはそれなりのコストが必要なのだと思います。


余談です。
乗ってみるとわかるかと思いますが、快適に走行しようとすると、点数がいくら有っても
足りないかも…と、頭をよぎると思いますよ〜ww
それなりに…お願いします。

書込番号:6855665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/11 15:16(1年以上前)

>あの乗ってる時の楽しさを得るにはそれなりのコストが必要

激しく同意(^^



>快適に走行しようとすると、点数がいくら有っても
足りないかも…と、頭をよぎると思いますよ〜ww


さらに激しく同意(笑)



ツーリング先で、ドカ乗りの集団(皮ツナギ着てるとさらに!)に『一緒に走る?』とか誘われても簡単に乗っちゃいけません。死ぬ思いします(爆)。

キレた人多いっす、ドカとかBMW乗りは、、、、トホホw

書込番号:6856330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/11 21:31(1年以上前)

ご指導ありがとうございました。今日ディーラーからTELがあり、いろいろ聞きますと本当に消耗品等は国産と変わらないらしいですね。オイル等は多少高くなる傾向にあるそうですが、楽しさのほうが大きい!!!と強く勧められました。今週末に実車を見に行ってきます。楽しみ〜)

書込番号:6857411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/11 22:09(1年以上前)

まぁ、そりゃ、販売店はいいこと尽くめでいいますよ(^^;

いずれにせよ、ご自分で体験されるのがいいでしょうね。


予算は多めにご準備くださいませ。


書込番号:6857618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/10/12 10:30(1年以上前)

ディーラーからTELってことは、購入手続きをされているのかな?

ご購入されたのなら、ナラシはきっちりとしてくださいね(^ ^)
但し、たまには制限回転数よりも上まで回してください。

ドカの場合、個体差が激しく初回点検時のオイル交換で欠けたと
思われる金属片が出てきたことも有りますから、1000kmまでは
ガマンですよ〜。(私は一日で、終えましたがw)

あと、ドカに慣れていないうちに、正規代理店もしくは、ドカ(多数)だけでの
ツーリングには、参加しないようにしてください。
ドカ乗りには普通の速度でも、慣れていないひとには、恐怖ですし
平均速度が高いため、事故を起こす可能性が高いので、丁重にお断りください。
(ドカ乗りは、アフォが多いので違いに気付いていない方、多しww)


では、良いバイクライフを。

書込番号:6859172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/10/12 11:30(1年以上前)

>ドカ(多数)だけでのツーリングには、参加しないようにしてください。


やっぱし、どこでも同じなんですかね〜(^^;

ドカ集団、BMW集団は危険(笑)ですね。
平均速度が半端じゃないですからね〜。。。。


低速とか非力に感じるかもしれませんが、これは粘りが無い仕様(ツイン全般に多い)ですから、シビアなアクセルワークが必要とされると思ってください。まぁ、上位のモデルと違い、クラッチも湿式ですから乗りやすいかもしれませんね。


なお、お金を大目に用意してくださいって言ったのは、カスタムしたくなるからですよ。特にマフラーはノーマルはお世辞にもいいとは言いがたいです。スリップオンでも結構高いですからね〜。。。

まぁ、誘惑に勝つか負けるかはスレ主さんしだいですが。。。w

書込番号:6859313

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2007/10/14 21:40(1年以上前)

モンスター800に3年ほど乗ってるので、参考程度に記載します。
なお、07モデルより「維持費50%ダウン」として精度の高い機械で製造しており、耐久性、維持費とも改善しているはずです。


・維持費
車体は上位モデルと同じなので、点検費用、パーツ等は高価です。
マフラーぐらい変えたいのですが、車検対応のマフラーが高価なのでノーマルのままです・・・

・耐久性
一度クラッチトラブルで入院しましたが、保障期間内でしたので無料でした。
他にトラブルなし。

・乗りやすさ。
時速40km未満だと扱いづらいですが、速度に乗ると安定します。
渋滞はつらいですね、低速トルクが少なくクラッチが重い。
(現行の400、S2R800のクラッチは軽いそうですが。)
現行モデルはSTベースのシャシーなので、ハンドリングは安定思考で初心者にもお勧めです。
FIなので真冬でも始動性、アイドリングとも安定しています。


初心者が「かっこいいから」って理由で買っても後悔しないと思いますよ。
維持費を考えると、ローンを保障期間内に払い終えるなら思います。

書込番号:6867892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/15 21:01(1年以上前)

ディーラーに行ってきました。やはり現車は最高ですね。確かにRGM079さん のおっしゃるとおり、耐久性がよくなり維持費も昔と比べると格段に安くなるそうですね。たしかに点検等にはかかりそうですが、その分安心して乗れそうですね。商談中もひっきりなしに点検等が入ってきました。「みなさんこまめにやってるんだな〜」
と改めて感心しました。今週末までゆっくり考えま〜す。

書込番号:6871022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/10/16 11:45(1年以上前)

>たしかに点検等にはかかりそうですが、その分安心して乗れそうですね。
>商談中もひっきりなしに点検等が入ってきました。「みなさんこまめにやってるんだな〜」

思いっきり私見ですが、これって
機械は壊れるモノと考える(欧米)か、機械は壊れないモノと考える(日本)か、
の違いではないでしょうか…。

暇つぶしにお店に来てるひともいらっしゃいますが…^^;
(開店〜閉店までってひとも…w)

そもそも、ドカティは競技車両をベースにして市販車を製作しておりました。
よって、耐久性の追求は、ベース設計には加味されていないため、メンテナンスは必須でした。
(今は、一部の車両のみですが、企業のバイクに対する考え方は変わってないかと思う、いや思いたい^^;)

で、何が言いたいかというと、自分でメンテナンスすればそんなに費用はかかりません。
自分でできなければ対価を払ってやってもらう。(当たり前だと思うが)
おいしいところのために耐久を犠牲にしているから、おいしいところを維持するためには、メンテナンスは必要。(モンスタ400は、あんまり気にしなくてもいいような…)

あ〜、誤解無きように。ふつうのメンテナンスを怠ること無く、かつ、
エンジンを回し気味に乗っていれば『今』のモンスタ400は、そうそう壊れないですよ。
但し、クラッチレリーズのシール不良はあるかも…。(^ ^) (湿式だったっけ…?)
(はずれ車両を引き当てるといろんな事が起きるけど…。)


では、良きドカと過ごすスペアタイムを。

書込番号:6872898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/10/27 23:39(1年以上前)

おひさしぶりです。いろいろご指導ありがとうございました。販売店とも多数商談繰り返した結果、最後は試乗車の乗り心地と音にほれ込み購入する事となりました。今後もご指導をお願いいたします。

書込番号:6913731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

維持費について

2007/05/24 12:25(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > 999

スレ主 joonsamaさん
クチコミ投稿数:16件

ハーレーから刺激を求めての乗換えを考えてます。DUCATIはエンジンオーバーホールなどの維持費が高くつくと聞きますが実際のところどうでしょうか。国産SSもいいのですが、年も年なので乗れるときにしか乗れないマシンをと思っています。

書込番号:6366309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2007/05/24 12:40(1年以上前)

はじめまして。

実際のところハーレーほど、維持費はかかりません。
ただ、国産SSよりは乗り難いです。(私はそう思います)
反面、乗りこなす(思うようにいく)と、すごく楽しいです。
一度、ディーラーなどで、試乗されることをお勧めします。

ご参考までに。

書込番号:6366345

ナイスクチコミ!0


スレ主 joonsamaさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/24 15:07(1年以上前)

ザキエルさん、ありがとうございます。
バイクライフを楽しめそうなバイクですね。ディーラーには通っているのですが一度試乗を申し入れてみます。

書込番号:6366674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/05/24 15:53(1年以上前)

ディーラーにもよると思いますが
999の試乗車は、もう無いかもしれません。

NEW MODELの1098が、発売されて間もないため
こちらを勧められるかも…。



ハーレーからの乗り換えなら
BMWのほうが良いと思うけど…( VノェV)ボソッ。

書込番号:6366768

ナイスクチコミ!1


スレ主 joonsamaさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/25 21:03(1年以上前)

ザキエルさん、ありがとうございます。
BMWも考えてみましたが、BMWだったらボクサーエンジンが有名ですがすり抜けが難しい感じがするのと、やっぱりドカティの排気音は魅力です(同じツインでもBMWの排気音はちょっと…)。
以前口コミでドカティのエンジンはレーサー使用と同じなので、オーバーホールまでの寿命が極端に短いと聞いたので心配でした。

書込番号:6371114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/05/28 12:32(1年以上前)

レーサー仕様…。
以前は、ロードゴーイングレーサーと云いましたが…(遠い目)

結論から申しますと、短い走行距離でオーバーホール云々に関しては、使い方次第としか申せません。(999に関して)
 パワーバンドを頻繁に使う方で、7万キロ走行時に腰上のみの
オーバーホールで済んでる方もいらっしゃれば、マターリ走行を
される方で4万キロ走行時にケースまで割った方も
いらっしゃいます。(カーボンたっぷりだった…)
(だからといって全てそうとは、いえませんが)

 但し、R付はエンジン内部に、耐用年数の短い(レース仕様)
部品を多々、使用しているのでこの限りではございません。

 ご参考までに。

書込番号:6379935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

物足りなさある?

2007/05/13 00:38(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > モンスターS2R

スレ主 CONTENDERさん
クチコミ投稿数:62件

先日大型二輪免許も取りいつかS2Rを購入しようと考えているのですが、物足りなさなどありますか?乗っている方いましたら教えて下さい。

書込番号:6329357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2007/05/13 02:20(1年以上前)

物足りなさとは、何と比較してのご質問ですか?
大型二輪免許を取りたての方でしたら教習車(試験車両?)を
超える排気量のあるバイクなら物足りなさなんて感じ無いかも…。

もう少し詳しく(客観的に)書いて頂かなければレスの付けようが
ございませんが…。

最近のディーラーは試乗車を置いているので、購入の前に試乗して
みることを、お勧めします。(最近は、ドカティラリー等の
イベントでも試乗会をしてますよ。)

以上、ご参考になれば…。

書込番号:6329655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2007/05/13 04:12(1年以上前)

 乗りもしないで、あまり驕らないように。

書込番号:6329798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/05/13 10:06(1年以上前)

物足りなかったらイジクリマショウ。

900SS時代は
「ノーマルは400よりも遅いけど改造すれば
 リッターよりも速い」  と言われてました。

ビッグツインはいじったらいじった分だけ
効果が確実に出ますよ。

ただ最近うるさいみたいですけど。(いろいろと)

書込番号:6330215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/13 10:36(1年以上前)

物足りなさを感じるなら、S4Rにすればいいじゃんw

書込番号:6330293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/13 17:34(1年以上前)

はっついて修理後の請求書みたら、自分の預金通帳みて、物足りなさを感じるかもしれんなw

書込番号:6331407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/05/13 21:21(1年以上前)

ノーマル空冷900SSでも一部の国産400除けばかなり速いよ。
一部ってのはRVFとかね。400もいろいろあるのにひとくくりでいうのもおかしいし、いじれば速いなんて雑誌記事鵜呑みしてる?


あ、ごめん。もしかして初代900SSの話?じゃ、ありえるかもね。私が言ってるのは90年代の空冷900SSの話ですよ。

しかも乗って楽しいのはドカのほう。でも財布が痛いのもドカ(><;)

書込番号:6332129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件 モンスターS2Rの満足度5

2017/04/07 01:00(1年以上前)

物足りなさはありません。
安心して買って下さい。
私も以前はZZR1100に乗ってましたが、感覚の違う加速感で不満は全くないです。

書込番号:20797921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドゥカティ」のクチコミ掲示板に
ドゥカティを新規書き込みドゥカティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング