ドゥカティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドゥカティ のクチコミ掲示板

(779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドゥカティ」のクチコミ掲示板に
ドゥカティを新規書き込みドゥカティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

ディアベルの維持費について

2015/08/25 21:35(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > ディアベル

スレ主 nannjya55さん
クチコミ投稿数:12件

現在XJR1300に乗っていますが、ディアベルの購入を検討しています。
そこで気になるのがディアベルの維持費です。
まわりに乗っている人間がいないので、複数の店舗で聞きましたが、
・タイヤは3千〜6千キロ(今後発売されるミシュランはもう少し長寿だろう)。
・前後タイヤ交換で7万円前後。
・オイル交換は慣らし終了後、5千キロごと。シェルかモチュールだと15千円前後。

年間5千キロ走るとすると、毎年9万円程度かかることになります。
また、チェーンやブレーキ関係もバカにできないと思います。

乗り方にもよると思いますが、皆様の経験談をお聞かせください。

書込番号:19083109

ナイスクチコミ!5


返信する
PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/08/25 21:51(1年以上前)

購入予定のお店で聞くのがベターだとは思いますが…

●年間走行距離は?

●何年乗られるご予定?(保証期間内なら修理代は0円なはずw)

●年間いくらまでなら許せ(?)ますでしょうか?

書込番号:19083202

ナイスクチコミ!2


スレ主 nannjya55さん
クチコミ投稿数:12件

2015/08/25 22:05(1年以上前)

>PF4さん
購入予定も含め複数の店舗で聞いたところばらつきがあったもので。
・年間走行距離は5千キロ想定です。
・何年乗るかは未定ですが、XJRは15年9万キロです。
・許容金額は・・・まず外車が初めてなので、見えない金額がどのくらいあるかを知りたいと思いまして。
保証対象以外の維持費を知っておきたいと考えています。

書込番号:19083258

ナイスクチコミ!4


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/08/25 22:57(1年以上前)

経験談でもなく度々すみません。

たとえば、今のXJではどんな費用がかかりましたでしょうか??

致命的な弱点(これは経験談が頼りですかね)とかがなければ、国産でも外車でも大きく変わらないと思います。

タイヤ、チェーン、スプロケなどなどでしょうか…

ところでところで、スレ主さんが心配されている維持費よりも何よりも…

外車の場合は、ショップの良し悪しが大切だと思います。

まずは信頼できるショップ選びを先にされて、代表的な消耗品の交換費用を尋ねてみたり、スレ主さんの漠然とした不安を話してみたりするのがベターな気がします。

それでもスレ主さんの不安が解消されない(=良いショップが身近にない)ようであれば、外車の購入は見送られた方がよいのかも…

書込番号:19083423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/08/26 09:28(1年以上前)

前に999の修理でホイールの金額調べましたが、純正がマルケジーニのアルミなのでびっくりする位高くて
ゲイルスピードのマグホイール買ってお釣りがくる金額でしたね
他の純正部品も国産車と比べると割高なので消耗品も純正使うと高いですけど社外品も有りますよ

あと、国産の普通のエンジンと違う所でタイミングベルトの交換が必要だったり
バルブクリアランスの調整が3万キロ毎指定になってますね

書込番号:19084234

ナイスクチコミ!6


スレ主 nannjya55さん
クチコミ投稿数:12件

2015/08/27 20:32(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

経験談ありがとうございます。大変参考になります<(_ _)>。

なるほどタイミングベルト交換にバルブクリアランスの調整ですか。
国産マルチエンジンでは縁がない部分ですね。経験なしでした。

ディアベルのホイールも高額そうですね。
白錆が浮きやすいとは聞きましたが、
そもそも壊さないようにしないと(^_^;)。

他にも何かありましたらお教えください

書込番号:19088296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/09/01 12:28(1年以上前)

>nannjya55さん
私も国産から乗り換えです。
オイルはさほど国産と変わらない(こだわらなければ、もう少し安物もある)として
タイヤですね。
今のところリアは2つ選択肢がありますが私はネットで安く買って(安ければ2万円程度で新品あり)ホイールを車体からはずし、タイヤやさんに持ち込み交換してもらっています。(だいたい2千円ちょい)
フロントはバランスを気にしなければ、自分で組み換えします。
摩耗を少しでも抑えたければ、アクセルワークを優しくしてください。
ドッカーンとやりたくなると思いますが、全然違いますよ!

これだけで、タイヤにかかる費用は、nannjya55さんの概算から半額になります。
ただし、片持ちスタンド(41φ)を買わないといけませんので、初期投資で2万弱かかります。
チェーンやブレーキは国産と変わりません。ドゥカティだから、このパッドみたいなこだわりはありますが、普通にツーリングをするのであれば、正体不明の商品ではない限り問題ありません。
それと一番肝心なのは車検であり、これをバイクやさんに出せば6万前後はかかりますが、ユーザーなら2万でおつりがきます。
変な改造さえしていなければ、日本語が話せれば誰でもできるくらい簡単です。

そこまでしてドゥカティに乗りたいの?と私自身が言われそうですが、私は昭和時代からバイクが好きで、むかしは大型店舗なんか存在しなく、近所のバイクやのおっさんに色々教えてもらったりと、貧乏チューンで育ってきたせいか、仮に金銭に余力があったとしても、できることはやりたいです。
ただし、歳のせいか、もう冒険はせず、わからなことはお店にお任せします。
タイベル交換など、チャレンジすら試みず、お店でやってもらいます。

他の方のレスにもあるとおり、信頼できるお店を決めることが肝要ですね。
そしてなんでも自分でやるのもいいですが、お店も利益のない人間よりもある人間の方がいいですので、ちょっと割高でも細々したものを買ったりと、パイプ作りもしましょう!

書込番号:19101355

ナイスクチコミ!6


スレ主 nannjya55さん
クチコミ投稿数:12件

2015/09/01 20:52(1年以上前)

>miryo07301228さん

多くの情報ありがとうございます。

信頼できるお店を決めたいとは思いますが、
なにせ地方なので正規ディーラーは2店舗で
あとはレッドバロソさんくらいなのです。
おのずと結論は決まってしまいます。残念。。。

まして気になるのが現在お付き合いのあるバイク屋さんです。
スクーターも買っているのでお付き合いも切れないとは思いますが、
ドカティの扱いはちょっと引かれてしまいました。
ただ、オイル交換やmiryo07301228 さんのようにタイヤ持込みなんか
あり得るかもしれませんね。保証が切れた後でしょうか。

タイヤは確かに走り方次第かもしれませんね。
気をつけねば。。。

ブレーキ・チェーンは国産と変わりありませんか。
トラクションの関係から減りが早いのかと思ってました。
貴重な経験談ありがとうございます。

車検は現在もユーザーなので頑張ってみます。

多岐にわたり情報ありがとうございました<m(__)m>
「外車の購入は見送られた方がよいのかも」と書かれ
心が折れそうになりましたが、
miryo07301228 さんからエールを受けたと考え、
頑張ってみたいと思います!。


書込番号:19102462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/09/01 21:12(1年以上前)

私の書き込みに、反感をかう人と賛成してくれる人両極端かと。
ちがうところで、金がないならドゥカティに乗るなと言われたことあります。
私は乗るのが好きでなく、バイク全部が好きなので、私の意見は参考にならないかもですね(笑)

極端に言えばフロントタイヤだけ、長寿命の国産だってありですよ。
サーキット走ります?
それ以上は自己満足の世界ですね。
私はタイヤは一応こだわってますけど(笑)

ブレーキはトラクション?DTC?は関係ないですよ。
そんな減りません!

乗りたいバイクに乗ってください!
応援します!

こんなにいいと思ったバイク、過去の経験からこれが初めてです!

最後に
こけたら国産よりも値が張ります。

書込番号:19102524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 nannjya55さん
クチコミ投稿数:12件

2015/09/01 22:03(1年以上前)

>miryo07301228さん

いえいえ、有益な情報ありがとうございます。
思いっきり背中押されました。

ビックバイクのタイヤはミシュラン派です。
ラインナップされるようなので助かります。
クイックすぎる性格でなければ前後別銘柄も経験上問題ないかと。

トラクションによる影響はチェーンのことでした。。。
ブレーキは現在のバイクで5万キロ持っているので大丈夫そうですね。
チェーンはRKのブラックでしたが、
メンテをさぼったせいか4万キロで限界来てしまった。

>こんなにいいと思ったバイク、過去の経験からこれが初めてです!
うーん、ますます背中押されてしまった^^;

質問ですが、
マジカルのスクリーンを考えていますが、
他にお勧めがあればお教えください。

教えて君で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:19102737

ナイスクチコミ!0


スレ主 nannjya55さん
クチコミ投稿数:12件

2015/09/02 20:41(1年以上前)

>miryo07301228さん

お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19105234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 ディアベルのオーナーディアベルの満足度4

2015/09/13 23:47(1年以上前)

ちょっと 主旨とはずれるかもですが

私はドカが好きで ハイパーモタードS、 モンスター1200と乗り継いで
今ディアベルに落ち着いてますが

個体差などもありますが モタードも モンスターもトラブルがありました
モタードは 買った翌日だったと思いますが エンジンオイルが漏れたり
モンスターも 原因不明な エンジンストールをおこしたりと^^;

国産とは 比較にならないほど故障やトラブルが起きますね

幸い ディアベルは何もトラブルなく乗れてますが
ドカは 個体での当たりハズレが 多いような気がします。

維持費とは あまり関係ない話かもしれませんがw
ドカのオーナーになるなら お金と別に 色々と覚悟が必要だと思います。

書込番号:19138089

ナイスクチコミ!5


スレ主 nannjya55さん
クチコミ投稿数:12件

2015/09/15 21:24(1年以上前)

>ぶるるんぶるさん

返信が遅くなり申し訳ありません。

貴重なアドバイスありがとうございます。
確かにドカはデリケートで個体差があるようですね。

ちょっと心が折れるところですが、
ぶるるんぶるさんの
これまで乗ったドカでは一番、乗ってて楽しいバイクという
レビューでのコメントが背中を押してくれてます^^;

書込番号:19143066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2015/09/16 15:27(1年以上前)

マジカルのスクリーンいいですよね!
私は欲しいですが、買えてません…

ディアベルは顔がでかくケツがちいさいイメージで大きなスクリーンは賛否両論かもですね。

とりあえずわたしはアエラのハンドルバーとカバーだけです。

書込番号:19145249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nannjya55さん
クチコミ投稿数:12件

2015/09/16 22:04(1年以上前)

>miryo07301228さん

アエラのハンドルバーは腕が伸びきる人には良いと聞きました。
値段も良いみたいですけどね。。。

ケツが小さいのは確かですね。
ヘプコのパニアが付くようなので、
トップケースでボリューム感出すとか?
GIVIあたりでも出てるんでしょうか。
付けた方のインプレあればお願いいたします。

小さいスクリーンでも必須かと思っています。
風はもちろん虫よけにも効果的です(^_^;)

書込番号:19146279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Diavelの積載方法について

2013/05/02 07:42(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > ディアベル

Diavelの積載力は無いに等しですが、長距離ツーやキャンプツーなどはどのようにされていますか?
皆様の積載方法を教えて下さい。

今は、リヤにTANAXのエアロシートバッグ2とフィールドシートバッグを積載量により使い分けています。
タンクバックは傷が付きそうなのと給油が面倒そうなので使用していません。
雨や防犯の面からもハードケースを考えています。
ヘプコ&ベッカーからケースホルダーが出ていますね。ソフトケースももハードケースも使えるのかな?
GIVIは対応してないようですね。
そのほかの情報や汎用品の加工している情報など教えて下さい。

書込番号:16084081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/05/02 17:25(1年以上前)

純正品は駄目ですか?

http://www.ducati.co.jp/accessories/diavel_touring_accessories.do

書込番号:16085719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/05/02 18:17(1年以上前)

横幅は膨らませたくないのでサイドケースではなくて、トップボックスのハードケースで検討しています。
デザインまで考えると検討する候補はあまりないのかなー。

純正品は、ディアベル ツーリングアクセサリーはCARBONにも付くのかな?
パッセンジャーグラブハンドルキットが必要なのでしょうね。
アディショナルラゲッジラックっていうのもあるけど、これでもケース付くのかな?

なかなか情報が少なくて困っています。

書込番号:16085873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/05/12 21:49(1年以上前)

純正は、結構お高いです。
http://www.peitzmeier.jp/pai/DucatiDiavel.html
このサイトで全て解決です。
トップケースも付けられるし、ほしければサイドバッグも付けられます。
トップケースは、40L位がおすすめですよ。
リアキャリアの積載重量がありますのでよく考えてください。

では、(^_^)/~

書込番号:18770436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテ情報について

2015/02/08 00:59(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク1198

クチコミ投稿数:38件 スーパーバイク1198のオーナースーパーバイク1198の満足度5

初めまして、1198乗り始めたばかりの者です。

1198乗りの皆さんに質問です。
DUCATI乗りの皆さんはお金持ちというイメージがありますが、メンテ情報はやはりディーラーでメンテマニュアルを購入されるのですか?
私は、中々そこまで手が出ないので、どうにか、ただで入手できないかとインターネットで検索しているのですが、
中々ヒットしません。→ おおちゃくなのは分かっていますが…。
しかも、発売されてから大分経っていますし、車種も切り替わってしまって、余計に手に入り難いのかも…。
やはり、ディーラーでメンテマニュアルを購入するしかないのでしょうか?
いい情報があれば、ご教授願います。

書込番号:18451082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/02/09 09:56(1年以上前)

お金持ちは、サービスマニュアル買って自分で整備しようとか思わず
ディーラーに整備に出してると思いますけど・・・

そんな事は置いといて、通常の整備にサービスマニュアルは必要無いですけど
エンジン開けたりとかマニュアル欲しくなる所まで整備するつもりですか?

それにマニュアル通りならタイミングベルト交換とかで張りの測定に超音波式テンションメーターとか必要だったり
デジタル診断機とかマニュアルに書かれてる特殊工具揃えるだけで結構恐ろしい金額になりますよ

書込番号:18456287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 スーパーバイク1198のオーナースーパーバイク1198の満足度5

2015/02/11 01:15(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、返信ありがとうございます。

お金持ちは、ディーラーに頼む人も多いでしょうが、趣味でいじる人も多いと思います。
各パーツも高いですし、趣味のガレージなんかでやってそうですから。

私も、レースをやっている訳ではないですし、エンジン内までバラスつもりはありません。
DUCATIのオーナズマニュアルを見られた方なら分かりますが、日常点検程度しか載ってません。

ホイールを外した場合に、アクスルシャフトの締め付けトルクや、リンク周りのバラシ方、締め付けトルクなど
オーナーズマニュアルには記載されておりません。
タイヤ交換(車種にもよりますが)、リンク部のグリスアップなど位は、自分でやっているのですが、さすがに手トルクでは…。

絶対的に、サービスマニュアルが無いと出来ないわけではありませんが、トルク管理はしておきたいです。
また、DUCATIはリアが方持ちになっており、通常の構造と異なる為、手トルクで締めるわけには行きません。

皆さんどこまで、メンテをされえるか人それぞれだと思いますが、リンク部は結構いい加減なので、
新車でもしっかりやった方が良いと、専門ショップの方も言ってましたので…。

ヤマハ乗りさんから見れば、どうでもいい事かもしれませんし、ショップに任せた方が安心だと思うかもしれませんが、
自分のバイクですし、自分で出来る所は自分でやりたいだけです。

今までのバイクも、大体、整備マニュアルは入手してきましたし。何かしたい時に、安心して出来ますから入手したいと思ったのです。

書込番号:18462630

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/02/11 11:08(1年以上前)

横着(おうちゃく)せずにww、買った方がよろしいように思いますが、いかがでしょうか…。

命に関わるかもしれないモノですから、適切な対価を支払ってた方が気持ちもスッキリで楽しめるように思うのですが…(^_^;)

書込番号:18463516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/02/11 17:40(1年以上前)

自分で出来る事は自分でするのは良いかと思いますが
締め付けトルクとか簡単な部分のバラしかた等は
ディーラーのメカニックに聞く事を勧めますよ

マニュアルに無いコツとか知ってますしリンク回りとか狭い場所で使える工具も聞けますからね

あと、サービスマニュアルってメーカーに著作権有ると思いますので
どうしても必要なら買う事を勧めますが
例えばリアホイールの締め付けトルクって310N位だったと思うので
結構なサイズのトルクレンチとか必要な工具代に充てる方が良いかも

書込番号:18464798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件 スーパーバイク1198のオーナースーパーバイク1198の満足度5

2015/02/11 23:18(1年以上前)

PF4さん、ヤマハ乗りさん、ご意見ありがとうございます。

以前は国産のバイクに乗っていたので、CR125もKLXも中古のマニュアルが安く出ていましたので購入しました。
ApriliaのRS125は初の海外メーカーで、正規代理店も近くには無く、ネットで落としました。

一応、DUCATIは代理店で購入しているので、入手は可能だと思いますが、数万するので(商売するなら別ですが…)
趣味程度ではちょっと高いなあと思ったのです。

しかし、無い物はしょうがないですね。中古でもいいのですが、安く手に入るといいなっと思い。
どこそこなら、そういった本も取り扱ってるんじゃない?位の情報が頂けたらと思いました。
DUCATIも乗っている人はそこそこいるみたいですが、皆さんが言う様に、代理店さんやショップにお任せする方が
多いのかもしれません。中古もなさそうですし…。

ただ、リンク周りも聞いただけでは、外した時に『あれ?』って事があったり、やチェーンの張りすら
(オーナーズマニュアルには記載なし)代理店に聞くのもどうかと…。肩持ちはバラシた事が無いし…。
代理店とは言え、色々有ると思うのですが、たまたま購入したお店は、勝手ながらあまり信用できなくて。
販売の方が強く出ていて、プロのメカニック(DUCATI専門て意味)じゃ無いので、少々不安なんです。
代理店ではありますが国内メーカー全てや他のメーカも扱っているお店なので。

ベルト交換とか位からは、専門で手がけているお店にもって行きたいのですが、またまた近くに無いので、
運んで持って行こうかとは思っています。遠いんですけどね。
車両が車両だけに結構気を使いますし、お金も使ってます。→ 軍資金も底を付いてます。

アクスルシャフトの締付けトルクも皆さんまちまちで、230Nだったり370Nmだったり、310Nmまで出てきました。
とりあえず、専用ソケットは安く購入できた(まさかDUCATI専用があるとは思わなかったですが)、トルクレンチも
購入したいのですが、200Nmを超えると極端に高くなり、300Nmはまだ許容範囲(物によるが少々お高め)、
400Nmはちょっと…。会社で使用しているのを借りた方がいいか?って位の値段です。
因みに、締める時は一人じゃ出来ませんけどね。後ろからしかレンチが入らないのでブレーキをかけて、
乗車してタイヤを地面に押し付けないと空転する力ですから。方向的には下から上に回すので。

実際は、多少ゆるくても、ピンは入っているし、ロックナットの緩み防止は付いていますから、
200Nm〜300Nmの間でしまっていれば問題はないのでしょうが、気持ちの問題ですかね。→きっちりし過ぎ?

ちょっとお金を貯めて、マニュアルは購入する事にします。
解らないままやるのも不安ですし、そんなに使わないかもしれませんが、あった方が便利だし。
おおちゃくは駄目ですね。高い物を買ったんだから、付随する物も高くて当たり前、
それ覚悟で購入したんだと思うしかないですね。ここがDUCATIはお金がかかるバイクと言われるとこでしょうか?

皆さんのアドバイス、参考になりました。

書込番号:18466318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 スーパーバイク1198のオーナースーパーバイク1198の満足度5

2015/02/14 23:08(1年以上前)

*** 追記 ***

あれから代理店(販売店)に行って、オイルエレメントを購入するついでに、サービスマニュアルについて確認しましたが、
個人への販売コードが無いそうで、販売してないんじゃないかとの事、買おうとされた方もいないそうです。
本当かなあ?

因みに、マニュアルは今はCD(DVD)になっていて、海外サイトで見たのと同じやつでしたが、店舗コードが必要らしく、
それだけでは見れないとの事でした。→ 残念…。プライベータはどうしているのでしょうか?

因みに、リアアクスルの締付けトルクは230Nmだそうです。300Nmも締めたら壊れますよとの事。

プラグも品番が出ているのに、DUCATIからしか購入できないとか。本当?
若干疑わしさもありますが、担当して頂いた2人のサービスマンはいたって真面目でした。→ 知らないだけの様な気も?

ただ、この辺のDUCATIを取り扱うショップで良い所を紹介してくれたので、そこにも聞いてみようかと思います。
まるでパナソニック(松下電器)→『サービスは我が社へ』やFANUC→『部品は我が社から買え』みたいな会社です。
勝手なイメージですが、スーパーバイクだから勝手にいじるなって事でしょうか?

仕方ないので、情報収集しつつ、メンテをして行きたいと思います。
車のディーラーみたいに部分コピーしてくれたらいいのに…。

書込番号:18477191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

中古で1100S買いました

2010/09/09 10:01(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > ムルティストラーダ

クチコミ投稿数:12件

初めての投稿です、宜しくお願いします、先月地元のディーラで中古のムルティ買いました。モタード?系というか以前のバイク(BMW、K1200GT)からの乗り換えですがムルティも中々面白いバイクだと思います、私自身の欠点で、足が短く(身長168)両足が踵までは届きませんが取り回しが軽いので苦にはなりません。バニアとトップケースのフルツーリング仕様といいますか、軟弱な地盤の駐車には気を使います(普段は両方とも外してます)、ドカのディーラーさんから整備料金表を貰いましたが、BMWのディラーと比べても工賃は余り変わりませんが、部品代はドカ(ムルティ)のほうが幾分高い気がします。(部品にもよると思いますが)エンジン他点検回数はドカ(ムルティ)のほうが小まめにしたほうが良さそうな感じですけど、なんせまだムルティ乗り出してそんなに時間が経ちません、ムルティ乗りの方教えて頂けたら参考にしたいと思います。

書込番号:11882623

ナイスクチコミ!6


返信する
HD_Masterさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/09 21:46(1年以上前)


私もF650、R1200GS、R1200GSアドベンチャーと乗り継ぎましたが 次買うならモンスター1100Sかなと思ってます
ドゥカティの空冷1100ツィンは面白さだけでいったら今一番じゃないでしょうか

書込番号:11885261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2010/09/09 22:36(1年以上前)

HD-MASTER 様
今晩は、アドバイス有難う御座います。ムルティを買うまで、迷いました、BMのKシリーズは確かに高速では超スムーズだし距離を稼ぐには最高でしたけど、ツイン独特の鼓動と言いますか、飛ばさなくても楽しめそうで私(50歳)にはこれからバイクを楽しむうえでは今回の選択は良かったと思います。これからも又色々なバイクに乗りたいと思います。

書込番号:11885578

ナイスクチコミ!3


HD_Masterさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/09 23:53(1年以上前)

HP2メガモトなる BMWにも唯一ツイン独特の鼓動を濃厚に味わえるものが有りますが 高価であり、モンスター1100同様
積載性がまるで無く 燃料タンクも小さいとツーリングには向きませんね

その点ムルティストラーダはツーリングでは使えそうな1台で 高速道路を降りたら きっとBMWよりも楽しいと思います
ただ パラレバーが無い普通のテレスコなので最初はサスが頼りなく思えるかもしれないですね

書込番号:11886045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/09/10 00:18(1年以上前)

なるほど・・・BMに乗っている時はサスの沈み込みが少なく(慣れにより)さもそれが当然なようになっていたのは事実でした。それとそれとハンドブレーキのみで操作(前後連動)にかまけていたお陰でムルティに乗り以前の機械頼りになっている自分の運転操作にも反省です。(やっぱBMは人に優しいバイクでした)

書込番号:11886199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/09/13 20:08(1年以上前)

中古で購入したムルティ1100について・・・低速時、特に停止からの出だし1速から2速にかけてミラーがぶれて後方が見れないぐらい振動がするのですがこんなもんですかね〜〜以前の愛車K1200GTからの乗り換えなのでそう感じるのでしょうか?あ〜〜誰かムルティ乗りのライダーさん教えてください。

書込番号:11904787

ナイスクチコミ!2


番頭山さん
クチコミ投稿数:3件 番頭さんの独り言 

2010/09/18 15:47(1年以上前)

始めまして。番頭山と申します。 お邪魔いたします。私もムルティに乗っております。
とても楽しい、いいバイクだと思うのですが、あのミラーはダメです。
中のミラーがぶれて、後ろの車の車種は判別できません。高速道路では、クラッチを握ってアイドリング状態にしなければ判別不可能です。しかも強度に問題ありで、
私のムルティは、二年半で、左3回、右2回、折れました。
最近は社外の普通のミラーをつけています。(ウインカーはナックルガードに適当にLEDをつけてあります。)

あっ! 念の為に、 ミラーの下側に小さい穴があると思いますが、その穴の奥に、頭が+のねじがあります。それを細めのドライバーで締めると多少ぶれがおさまるかもしれません。

書込番号:11928918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2010/09/18 23:59(1年以上前)

番頭山さん
今晩は〜アドバイス有り難く拝見させて頂きました。で出しの時、低速でアクセルを吹かせた時の振動や音が独特と言いますか、これがドカのエンジンの特色?なのかな〜と少し不安(エンジンが同調してないのか?)とか思っておりました。ミラーの具合といいこんなものなんですね〜しかしそんなにミラーの根元が折れるとは・・・さすがにドカ・・??アハ〜以前アメリカン(HD)に乗ってた時を思い出しました。どうも有難う御座いました。もし良ければタイミングベルトはどのくらいの走行距離で交換されたのか教えて頂けたら参考にしたいのですが・・こないだオイル交換時12000キロ弱ですが交換したほうが無難だろうとディーラーの整備士から言われました。これじゃ毎年交換かいな・・とか思います。

書込番号:11931434

ナイスクチコミ!4


番頭山さん
クチコミ投稿数:3件 番頭さんの独り言 

2010/09/21 15:26(1年以上前)

こんにちは。 
タイミングベルトですが、私は、二万キロで交換しました。(してもらいました。) 
確か、マニュアルには、二十四ヶ月または二万四千キロ と書いてあったと思います。
ディーラーの方は、距離より年月を気にされているのかも知れませんね。
ドゥカティに乗る人のほとんどは、走る距離が少ないみたいですから。

書込番号:11945576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/09/21 19:21(1年以上前)

番頭山さんへ

アドバイス有難う御座います。距離だけではないのが判りました。参考になりました。有難うございます。

書込番号:11946498

ナイスクチコミ!1


番頭山さん
クチコミ投稿数:3件 番頭さんの独り言 

2010/09/24 14:35(1年以上前)

どういたしまして。
お役に立てたなら幸いです。

書込番号:11961748

ナイスクチコミ!1


F650GS-DKさん
クチコミ投稿数:1件

2013/11/04 01:00(1年以上前)

自分も最近ムルティ1100Sを買いました。
ネットで買ったので、整備等に悩んでいます。
初年度登録が20年9月ですが、2007年型なのか、2008年型なのか、わかりません。
パーツリストと、マニュアルが欲しいのですが、どちらを買えばいいのか迷っています。
ベルト交換等、整備には、金がかかりそうですね。
よろしければ、ベルト交換の費用は、いくらぐらいか教えてください。
あと、バルブのクリアランス調整は、しなければいけないのでしょうか?

書込番号:16791796

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

ストリートファイター848について!

2012/09/08 00:58(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > ストリートファイター848

ducatiストリートファイター848についてです!
高校2年の学生です。
自分は、まだバイクの免許を持っていないのですが・・・
あと1年経ったら大型のバイクの免許を取るつもりです。
お金のことは、無しとしてducatiのストリートファイター848に乗りたいです。
そこでducatiは、乗りにくいと聞いたので、はじめてのバイクをducati
にするひとは、いるのでしょうか?
あと、ストリートファイター848は、初めてのバイクには、無理なバイクなのでしょうか?
初めてのバイクをducatiにするならどのバイクがお勧めでしょうか?
回答の方よろしくお願いします。

書込番号:15035827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/09/08 06:49(1年以上前)

>ストリートファイター848は、初めてのバイクには、無理なバイクなのでしょうか?

「俺はこのじゃじゃ馬を乗りこなしてやるぜ!」のチャレンジ精神は大切だと思います。

「ライダーは七転び八起き?」。ガンバレ。

書込番号:15036241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/09/08 08:01(1年以上前)

こんにちは。

このバイクは車両重量が200kg以下ですので、比較的軽く、初心者でも取り回しのし易いバイクだと思いますよ。
只、ドゥカティのハズレに当たると故障が多いですから、覚悟して於いた方がいいと思います。

頑張って大型二輪免許取得して下さいね。

書込番号:15036377

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:611件

2012/09/08 12:24(1年以上前)

若い人がバイクにあこがれるとは素敵なことです。是非大型二輪免許を取得して夢をかなえてください!

ただイタリア車は結構お金がかかるので予算は多めに計算されたほうがいいかとおもいますよ。(予期せぬ故障が発生することもありますし、消耗品も日本車より高い傾向にあります)

書込番号:15037280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/09/08 13:58(1年以上前)

Streetfighter 848は乗ったことありませんが、Streetfighter1098とSuperbike 848には乗ったことあります。
848の方は国産マルチの400以下程度のトルク感しか感じられなく排気量の割りにラクに乗れるバイクではありません。
勿論 回せば途中でフロントが浮く速い加速します。
このあたりは4サイクルでありながら、250NSR、RGV-γの2ストレプリカ的な感覚で、初心者やツーリング目的だと
非常に乗り難いタイプの類だと感じました。

初めてのバイクでも無理ではありませんが、国産大型マルチと比べると乗り慣れるまで ラクはできませんが
操縦が難しいバイクのが燃えるとか楽しいと感ずる若い人なら向いてるかもしれません。

ストリートファイター1089は逆に下からトルクモリモリで回すととんでもないパワー感で、試乗は空いてる外環道の
ようなところでしましたがとんでもないパワー感とレーサーまんまの超ハードな乗り味にはとても自分には乗り切れない・・
と感じた次第です。
こちらは下からトルクモリモリですが、隼その他、国産SSのような柔らかで優しい低速でなく、凄げえ高圧縮エンジン
だと感ずるポンポンした硬質な振動がステップを伝わってくるので、私のような生半可なライダーを拒絶されてる感を
バイクが発してるかのようでもありました。

ducatiのバイクはどれも乗り味で国産とは違った敷居の高さを持ってますが、もしどうしても最初の1台にducatiを
チョイスするなら中でも乗り易いHypermotard 1100Sあたりが乗車ポジションもラクで価格もこなれていてお奨めです。
http://www.totalmotorcycle.com/photos/2008models/2008models-Ducati-Hypermotard1100S.htm

前傾姿勢のフルカウル車なら同じく空冷のモンスター1100SかEVOでしょうか
どちらも水冷車のような硬質感がなくて初心者にも比較的優しいタイプです。
※とはいっても飽くまでも`比較したらでのはなしですが・・

まだバイクの免許を持っていないとの事で外見のイメージだけでducatiを選ばれたんだとおもいますが、最初に外車に
乗るならTriumph 675やBMW F800シリーズあたりがとっても乗り易くて初心者向きだとおもいます。
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20080625/
どちらもストリートファイター848よりはトルクフルで大変乗り易く、免許取りたてでも国産125cc〜400ccのクラッチ付き
バイクよりラクに乗れるはずです。
いずれにせよ免許取ってから片っ端から試乗してみることです。

書込番号:15037587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2012/09/08 18:55(1年以上前)


>お金のことは、無しとして
この部分が一番問題になってくると思います。お金に問題さえなければ初めてのオートバイがドゥカティでも問題は細かいこと言えばあるけど、免許あれば問題なしです。

ただ、懸念されているようにストリートファイターだと若干乗りにくいかも。
ドゥカティで乗りやすいのはなんと言ってもモンスターの696ですよ。これなら初めてオートバイとしても無問題です。(お金の問題なければね。もしかしたらお金持ちのボンボンなのかもしれないけれど、高校生ということでこの点がやはり気になります。大人ならこんなこと書かないけど。)

書込番号:15038469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/08 22:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やっぱり人によるみたいですね。
まだまだストリートファイター848に乗りたい気持ちは、変わりませんが・・・
今日モンスターをじっくり見てモンスターもいいかも!
と思いました。
どっちにしろducatiに乗ることわ経済的にも技術的にも大変だということを改めて感じました。
ありがとうございました。

書込番号:15039327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/09/08 22:18(1年以上前)

まぁ、乗りたいなら どうぞ って感じですが。
600辺りに半年乗ってからでも遅くないと思いますよ!

国産600マルチ!

書込番号:15039354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/09/10 09:47(1年以上前)

免許の取得は教習所に行く前提で話を教習車(CB750)との比較で書きますが
エンジンのレスポンスは良いので気を使う、重量は軽いので取り回しは楽ですが
シート高が高いので足付きは良くないから身長次第では立ちごけのリスクとかはありますね
あとは、部品の値段は国産バイクと比べると高いし維持費や修理代は
正規ディーラーで整備して貰ってると国産バイクに比べ倍近くかかりますね

ま〜乗り難いと言っても初めてのバイクなら教習車以外に比べる基準も無いので乗り難いとも気づかないし
免許が取得できたなら性能を生かして乗りこなせるかは不明ですが乗るのに問題無いと思いますよ

それと、初めてのバイクはドカより国産250cc位で練習してからドカに乗ることを進めますね






書込番号:15045615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2012/09/10 16:04(1年以上前)

試乗会で調子に乗って、ウイリーしてひっくりかえるような惨めな真似だけはすんなよ
乗るのは自由、道は決まってるしな(^_^;)

書込番号:15046754

ナイスクチコミ!2


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/09/10 16:24(1年以上前)

ウイリーしてひっくりかえるならまだいい方ですよ。
急制動失敗でフロントロックして転倒した事ならありますよ。(笑い)

書込番号:15046809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GT1000でのギアトラブル

2012/07/31 09:20(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ

クチコミ投稿数:66件

一目惚れして未登録車を買ってしましました。まだ100−200km程度ですが。ギアが3速から変わらないトラブル発生。ディーラー持ち込みしましたが、シフトペダルのエンジン内のスプリングが規定の位置からずれているのと、もう一箇所組み付けの位置がズレいるので直したと。
 ディーラーでは、乗り始めでよくありがちなトラブルなので、ということで直しましたと。

 その後、試走したところ同様のトラブルが再出現。
 とりあえず暫く様子を見ながら走ろうかと考えていますが、仕方ないトラブルなのでしょうか・・・。

書込番号:14878325

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/03 04:08(1年以上前)

3速に入らないのですか?入りづらいのでしょうか?

あくまでも、実車を確認した訳ではないので経験則から
申し上げますと
前者ならば、ご自分が納得されるまで、ディーラーと
会話なさってください。
後者なら、ギアの当たりが出ていないだけなので、
動きが渋いのではと、推察します。
きっちりクラッチを切ってからシフトチェンジすると
少しは改善されます。

ただ、クラッチをキッチリ切るのが癖にならないように
お気をつけください。
(乾式じゃなかったらあまり気にしなくていいのかな)

一番は、ディーラーとお話してご自分が納得されることが
大事かと。

私の経験から申し上げますと、本当にスムーズにシフトチェンジが
できるのは7000`を過ぎてからでした。高性能オイルは別ですが。
(サンプル数:4台)

書込番号:14889647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/08/03 05:37(1年以上前)

 ありがとうございます。
 3速に入らないというより、3速から2速に落ちない。3速に入ったままになる。という事象です。
 ディーラーでは、シフトペダルにあるバネがの組み付け位置ともう一箇所の機器の組み付け位置がずれていたので、修正したのでOKとのことでした。

 その後30km程度で同じような症状で、停止スsる際に3速から下に落ちない事象が発生、3速のまま停止し、スタートして次の信号停止でとまる際にちゃんと落ちた。という事象です。

 再現性が高ければ調べやすいと思うのですが。

書込番号:14889701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/03 09:08(1年以上前)

再現性の確認ですと、エンジンをかけずに、またクラッチを
切らずに後輪を手で廻すだけでシフトチェンジができるはずですので
この方法ですると、内部の不具合か、ペダル側の不具合かを
切り分けできると思います。

過去、私も同様な事例がありましたが、その際はクラッチレリーズの
オーリングの不具合が原因でクラッチが切れていない為でした。
ただ、その時は、3速だけという訳ではありませんでしたが。

いずれにせよ、納得されるまで、ディーラーとお話しすることが
宜しいかと。お役に立てず申しわけありません。

趣味性の強いバイクですので、乗り方がわかると本当に楽しいバイクですので
良い方向に解決されることを願います。

書込番号:14890076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/08/03 09:12(1年以上前)

ありがとうございます。週末にテストランをしてみます。まだ慣らしも終わってない状況なのに・・・(泣)。
です。

書込番号:14890087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/03 09:16(1年以上前)

訂正です。

上記ですと、手で軽く簡単に廻せると勘違いしそうなので、訂正します。

プラグを外して、エンジンの圧縮を下げてあげると、手で廻すことができます。

また、身長があり、乗車した状態で移動できれば、後輪が廻りますので
プラグを外す必要はありません。

以上、失礼しました。

書込番号:14890103

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドゥカティ」のクチコミ掲示板に
ドゥカティを新規書き込みドゥカティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング