
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2017年9月25日 08:41 |
![]() |
11 | 8 | 2017年9月23日 22:37 |
![]() |
2 | 7 | 2017年4月7日 01:00 |
![]() |
22 | 8 | 2016年12月10日 18:51 |
![]() ![]() |
32 | 7 | 2016年3月12日 12:51 |
![]() |
11 | 6 | 2015年12月17日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク848
どちらが良いと思いますか?
整備は、ほぼ自分でやると思います。
車両は中古で仕入れる予定です。
年式を見ると848であれば2012〜
1098なら2007あたりからのを探そうと思いますが
壊れやすさ等は如何でしょうか?
ちなみに25000キロオーバーだと848ではかなり安くなっているようですが、買うのはNGな感じですか?
書込番号:21224062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

壊れやすさとかオーナー個人に聞いてもあんまり意味ないと思いますよ
それぞれ数台づつ4万kmづつ乗ったなんて人なら別ですが
同じ車両でもAさんは10年ノートラブル
Bさんは数回壊れたなんてのもあるあるです
ただの個人の経験の域を出ません
なのでディーラーに聞くのがいいんじゃないでしょうかね
少なくとも個人オーナーよりは総合的な傾向を掴んでると思います
まあ
よく壊れる傾向を知ったところで
自分のはまるで関係ないところが壊れるのもあるあるなんですがw
よく聞くドカあるあるとしては
タイミングベルト・電装・クラッチ・ステムがらみじゃないでしょうか
自分で買うなら
Tベルトやステムは自分でやれるのでいいんですが
最近の電装はお手上げですから、ここが問題かなあ
電装は新しい方が壊れにくくトラブル起きにくいというのはあるのですが
逆にトラぶると新しいほど手に負えない・中古パーツ入手性が悪い・超高いので
ここが考えどころですね
ディーラー任せで維持するなら
迷わず新しい方だと思いますけど。
ドカは25000オーバーだと安いのは
Tベルトとクラッチがらみだと思います。走行距離に比例して確実にリスクが増すので
交換履歴の不明な車両だとギャンブル、安心して乗るには交換費用が上乗せですから。
逆に言えば
ハナから自分で交換して乗るつもりなら、狙いめなのかもしれませんね
書込番号:21224406
7点

.EMAさん
DUCATIは、バルブの駆動系や、その他、日本のバイクよりも、定期交換部品が多いようなので、
サービス・マニュアルが手に入るか、そして純正部品が、簡単に手に入るのか、
そのあたりを、最初に調べてみてください。
SS系のDUCATI は、749と、999に試乗しましたが、ショート・ストロークのせいか、
フライホイルが軽いせいか、低速トルクが少ないので、999の方が乗りやすかったです。
それと、ローのギアが高く、セカンド発進をしてるような感じで、最初、エンスト連発しました。
特筆すべきは、コーナーでのひらひら感が、半端ではない事です。
お店の人から、「ステアリング・ヘッドのオフセットが少ないからだ」、と聞きましたが、
クランクのジャイロ効果もほとんど感じられず、190キロの重さも、信じられない程でした。
故障に関してですが、実は私はイタリア物が大好きで、ターボ付きのフィアットに
乗っていましたが、2年目から4年目までの3年間に、70万以上の修理代がかかりました。
アルファロメオに乗る夢は破れ、今残っているのはコルナゴの自転車だけです。
コルナゴが残っているのは、すべての整備が自分でできるからです。
なのでDUCATI も、部品が手に入るなら、夢が叶うと思いますよ。
上の感想はすべて、ヤマハのR1と比べての物なので、その程度と理解して下さい。
友人が、ビンテージ物の900SS(もちろん空冷)に乗っていましたが、
2年間のあいだに、大きな故障は、一度もありませんでした。
もちろん、走行距離にもよると思いますが・・・・・・
書込番号:21224825
6点

ありがとうございます。自分も10年前にBMW525MSを新車購入し15万キロまで乗りました。
職場自体がBMWという事もあり人よりは安くパーツは手に入る環境にありましたが、電装品がありえない値段で、コンピューター診断でないとわからないのも理解できます。
ドイツ車とイタ車はまた故障頻度も部品入荷もかなり違うとも思いますが、
それでもバイクだし、金額は車ほどではないだろう?という感覚にはあります。
書込番号:21225664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きいものは確かにクルマよりすくないのですが
生産数も少ないためか単価はけっこう高くなりがちですし
ECUだって10万20万するのは珍しくないですし
ABSなんかも高い部品の筆頭ですね
各部の寿命もメンテナンスサイクルも短いですから頻度は高いです
純正部品の入手性もクルマのようにはよくはないです
特に輸入車の場合は単価がどうしても高くなります
BMWに乗ってたとき(二輪)も自分で整備してましたが
イギリスのパーツ屋から直接買ってました
ディーラーだと純正部品が倍〜3倍くらいしますからね
納期も大して変わりませんし。
それでも国産よりはずっと高くつきます
外車のメリットは
サービスマニュアルがネットで拾えることかなw
そんなこんなで
クルマより維持費がかからないという感覚はないですね・・・
書込番号:21226654
2点



試乗してその軽さとパワー感に満足して購入を検討しているものです。
かってアプリリアの軽いバイクで横風に怖い思いをしたことがあるので質問です。
ドゥカティ1200の横風の影響はどんなものでしょうか。カウルがないので高速は結構きついものがありますか。
西湘バイパスやアクアラインをよく通るもので心配です。
2点

横風に対しての安定感はわからないですが、車重がある程度あるので大丈夫だと思います。
高速での快適性は、100qくらいだとそう風の影響は受けないと思います。
100q。まぁ、快適。
120q。ちょっと厳しい。
それ以上はカウルが欲しくなりますね。
書込番号:21209644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、経験とスキルだと思うけど!
つうか、過去スレ閉じてからな(。・_・。)ノ
書込番号:21209681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バンチャン1さん
横風について、ですが、重いバイクの方が幾分マシですが、
スピードが速くなれば、同じように危険が増します。
心配なら、秋の季節風が吹くのを待って、カウルの無いバイクをレンタルして、
実際に、西湘バイパスやアクアラインを、走ってみてはどうでしょうか?
人の話よりも、自分の感性で体験する方が、確実だと思いますよ。
高速道路を、長い時間以上走るのであれば、カウルがあった方が疲労が少なくてすみます。
けれど、前傾姿勢でフルカウルのバイクで旅行をすると、
なぜか、バイクを止めて、ゆっくり景色を見る機会が、少なくなってしまうんですよね。
書込番号:21210470
1点

コメントありがとうございます。
実際に乗っておられる方にお伺いしたいのですが・・・・
書込番号:21212095
1点

実際にいろんなバイクに乗ってきたからこそ
車種によってそう変わるもんでもないと知ってるので
返答してるんじゃないでしょうかね
実際にモンスター1200がどうなのか知りたいなら
ドカのディーラーに行って聞いた方がずっと確実だし早いですよ
でもたぶん
同じ事言われると思いますけどね
(売りたい一心でいいこと言う可能性はあるけど)
書込番号:21212799
2点

ハーレーやV−MAXが重いのは対横風って聞いたことがあります
軽いとやはり弱いと思う。
強風時はスローダウンで無問題
書込番号:21217192
0点

Monster1200s乗りです。アクアラインは強風時はやはりキツかったですが、法定速度内ならそれほどシビアになることもないと思いますよ。カウルありと比べればそりゃぁ高速で風受けますが、前からの風は純正カウルでもそこそこ避けられます。性能使いきるところでもちょっと伏せれば平気です。ただヘルメットは空力いいやつ(普通のSHOEIやARAIのミドル以上)がいいですよ(私はZ7です)。横風はカウルつきのほうがむしろ受けるのでは?とアクアラインでツーリング仲間がいっていました。このバイクは乗っててちょっと癖あるけど慣れると病みつきになりますよ。参考になれば幸いです。
書込番号:21217827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




物足りなさとは、何と比較してのご質問ですか?
大型二輪免許を取りたての方でしたら教習車(試験車両?)を
超える排気量のあるバイクなら物足りなさなんて感じ無いかも…。
もう少し詳しく(客観的に)書いて頂かなければレスの付けようが
ございませんが…。
最近のディーラーは試乗車を置いているので、購入の前に試乗して
みることを、お勧めします。(最近は、ドカティラリー等の
イベントでも試乗会をしてますよ。)
以上、ご参考になれば…。
書込番号:6329655
0点

物足りなかったらイジクリマショウ。
900SS時代は
「ノーマルは400よりも遅いけど改造すれば
リッターよりも速い」 と言われてました。
ビッグツインはいじったらいじった分だけ
効果が確実に出ますよ。
ただ最近うるさいみたいですけど。(いろいろと)
書込番号:6330215
0点

はっついて修理後の請求書みたら、自分の預金通帳みて、物足りなさを感じるかもしれんなw
書込番号:6331407
0点

ノーマル空冷900SSでも一部の国産400除けばかなり速いよ。
一部ってのはRVFとかね。400もいろいろあるのにひとくくりでいうのもおかしいし、いじれば速いなんて雑誌記事鵜呑みしてる?
あ、ごめん。もしかして初代900SSの話?じゃ、ありえるかもね。私が言ってるのは90年代の空冷900SSの話ですよ。
しかも乗って楽しいのはドカのほう。でも財布が痛いのもドカ(><;)
書込番号:6332129
1点

物足りなさはありません。
安心して買って下さい。
私も以前はZZR1100に乗ってましたが、感覚の違う加速感で不満は全くないです。
書込番号:20797921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近2012ディアベルに乗り出した者です
まだ点灯はしていませんが、取り説に一定のオイル交換距離になるとパネルに
『OIL SERVICE 1000km』が表示されリセットされるまで常に小さく表示されると記載させていますが
個人でオイル交換した際にリセット方法はあるのでしょうか?
ご存知の方居ましたら宜しくお願いします。
9点

私も方法知りたい。
警告ほったらかしです、、、
書込番号:20019474
2点

ディーラーのDDSでしかリセットできないようです。
裏ワザがあれば良いのですが・・・
書込番号:20023953
1点

今頃気付いたのですが
2012年式なら 既に1000kmはレセットされて出ず次は12000km又は24000km
にでるのでは?
http://italianevo.blog.fc2.com/blog-entry-435.html
↑を見ると裏技有る様な書き方ですねー
書込番号:20466515
4点

ktasksさん
どうもです、ショップのブログなのでこの店でオイル交換すれば一緒にリセットしてくれる感じですかね?
裏技も公開してくれれば嬉しいのですが、、。
書込番号:20470244
1点

>ガワ1963さん
裏技発見しました
って素人には無理っぽいです。
http://italianevo.blog.fc2.com/blog-entry-777.html
↑これ使っているみたいですね。
DDS(ドカティ データーアナライザーシステム?)も20万〜30万するみたいですから
もっとしそうですねー
でもこれが有って技術も有ればフルパワーにできるのか?
書込番号:20470485
0点

>ガワ1963さん
連投すみません
リセットの件は一度電話した事有るのですが
丁寧な対応のお店と感じましたので大丈夫と思いますが、
一度連絡してみてはどうでしょう?
個人で診断リセット出来るタイプもみつけました。
でも自分的には高いかな?
http://bike-marc.shop-pro.jp/?pid=68129360
書込番号:20470991
0点

>ktasksさん
ありがとうございます
直接電話しても良いのですが仕事が忙しいと失礼かと思いまして
ブログの方にコメントしてみました
DDSを買うならディーラーでオイル交換してもらった方が良さそうですね。
書込番号:20471727
4点



はじめまして。
昨年の9月に念願だった、
いつかはドゥカティ!をはたせたリターンです(笑。
半年点検の際にフロントタイヤにスリップサインが出ていると指摘されました。
指摘されるまで気が付かないようなペーペーです(汗。
ディアベル ダークステルスなんですが、
距離数は4000kmちょいオバーってところです。
質問なんですが、
1 4000kmで交換って普通なんでしょうか?
2 ディアブロ・ロッソUはそんなものなんですか?
3 もう少し耐久性の良いお勧めはありますか?
私はリターンですのでまだまだかなり未熟なのは痛感しています。
フロントの減りが早いのも技量の問題でしょうか?
私の乗り方の参考になるかと思い以下を書かせて頂きます。
ディアブロ・ロッソUの文字(ロゴ)の上側までは使えています。
エッジまでは使えていない(表現が間違っています?)。
文字を削れるほど倒せる技量と度胸はありません。
やはり乗れている方は、
あの太いリアタイヤの端まで削れるほど倒しこんでいるモノなんですか?
ディアベルを偶然店頭で見かけて、
女性を一目ぼれした時みたいな感覚におそわれてしまい、
夜な夜なうなされて、
ついつい無理して告白(購入)してしまいました。
ZUやZ1-R&Z1000MK-2以降、
一目ぼれが無かった私ですが、
ディアベルにはやられました。(笑。
年数にすると40年近いですよね?(笑。
無理はしましたが、
無理した甲斐がありました!!
本当に充実した良い日々を送れています。
初めて書き込みましたが、
ヘンな書き方や間違いがありましたら、すみませんです。
どうぞよろしくお願い致します。
6点

タイヤに関して他の書き込みにもありますけど、フロントが減りやすいのは車体の癖みたいで
選択肢も前後同銘柄なのはピレリのロッソ2とミシュランのパワー3の2種類、
どちらもスポーツツーリングタイヤなので耐久性に大きな違いはないかと思いますよ
あ、それと太いタイヤの方が端まで使いやすいですけど
サーキットで全開走行とかで走るわけてもないならタイヤの端まで使う必要は無いかと思いますよ
端まで使おうと無理に寝かせたりする方が危ないですからね
書込番号:19674083
8点

ドカティ、憧れのメーカーです〜(^^)
タイヤはフロントの方が早く減りますよね。
4千キロが早いかどうか?ですが、乗り方によるのではないでしょうか?
それはそれとして、バイクは基本的になるべく倒さずに曲がるのが正解です。(リーンイン、リーンウィズ)
よほどのハイペースで攻めない限りは、タイヤの端まで使うことはありません。
サーキットでタイムアタックしているような人なら、タイヤのエッジが消えかかってる、なんてこともありますが、ツーリングペースですと端っこが未使用でもおかしくないと思いますよ。(^^)
書込番号:19674103
5点

こんにちは。
タイヤは重い側が早く減りますので、オンロードバイクは前から減りますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159107/#19134236
上記のスレを見ると、前は4000〜7000kmで交換みたいです。
スレ主さんも含めて、書き込みメンバー皆さん同世代な感じですね。
書込番号:19674174
2点

koukototatuさん
スポーツバイクの前輪は、後輪に比べて接地面積が著しく少ない上、
強力なディスクブレーキがついているので、普通は後輪よりも、かなり早く減ります。
ディアブロ・ロッソUの性質は知りませんが、ハイグリップタイヤの寿命としては、
「ちょっと早いかなあ」という印象です。
出費を抑えたいのであれば、タイヤ専門店での見積もりを、お薦めします。
ミシュランの、パイロットパワー3の前輪なら、¥25000くらいで、交換してくれると思います。
ピレリはイタリアのメーカーなので、ドゥカティ には標準装備されていますが、
ヨーロパではミシュランが、NO.1の人気です。(後輪は、取り寄せに時間がかかるかも知れません)
書込番号:19675317
7点

ピレリのライフは短いですよ
私は2度使いましたが、懐が持ちませんのでもうピレリは履きません。
ただ私の中では一番グリップするタイヤです。
今までBS 、ミシュラン、メッツラーも履いた上での感想です。
書込番号:19676242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BIWAKOライダーさん
アドバイスありがとうございます。
m(__)m
私もこれから色んなメーカーを試してみて、
自分の走りとフトコロに見合ったモノを探していこうと思いました。
一番はフトコロ具合になっちゃいますけど(笑。(汗。
失礼します。
書込番号:19677250
2点

>自然科学さん
>タン塩天レンズさん
>ダンニャバードさん
>ヤマハ乗りさん
アドバイスありがとうございました。
一度すぐにみなさんに返信をさせて頂いたのですが、
なぜか反映されてなくて表示されていません・・・(汗。
あとで時間差で反映されてもチョット・・・なんで、
ここではご挨拶だけさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
m(__)m
書込番号:19684486
0点



バイク(本体) > ドゥカティ > スーパーバイク848
まだ先の話なのですが DUCATI 848 EVO corse seを中古で買おうと思っているのですが、今お世話になっているレッドバロンか正規ディーラーどちらで買った方がいいでしょうか?
お願いします
書込番号:19406379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違いなく、正規Dです。
ただ、Dも店に寄って、て話も聞きますし、
バロンも然り。
店までの距離とかも大事だと思います。
Dも近所に何軒か有るなら、回って様子を見ては(^o^ゞ
書込番号:19406538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>R259☆GSーAさん
返信ありがとうございます。
やっぱり正規ディーラーの方がいいんですね!!
ディーラーもバロンも同じ位の距離なんでそこは、あまり気にしないです。住んでいる所が田舎なのでバロンは、数件あるんですがディーラーは、1件しかありません。(´・ω・`)
お世話になっているバロンにもなんだか申し訳ないな〜とか思ったりwww
出来ればディーラーで買おうと思います。
ありがとうございました
書込番号:19406690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一つ質問で、848EVOと848EVO corse seどちらが良いでしょう。サーキットに行く気はないです。用途は、峠とツーリングです。いろいろ調べたのですがバイクの知識があまりないのでわかりませんでした。こちらの返信もお願いします。
書込番号:19411815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは、元々、正規ディーラーの方がよいと考えられていたんでしょうか??(^_^;)
そうだとしたら、その理由はどんなことなんでしょう??(^_^;)
書込番号:19412186
0点

出物が有るならコルサの方がオーリンズのリアサスとか付いてる物は良いですけど年式にも因るし
球数は少ないかと思うので買いに行った店で欲しい時に有るかは判らないですよ
そして何より中古車の場合走行距離とかの程度次第で中古価格も違い
後々のメンテナンスでの費用も変るので予算との兼ね合いが有るかと思いますがね
なので欲しいならディーラーやお世話になってるバロンに一度出向いて話をする方が良いかと思いますよ
ディーラーが肌に合うかも話をすれば判りますからね
あと、参考程度に↓2013年式とか
http://www.virginducati.com/models/models2013/models2013-superbike848evocorsese/
↓2012年式
http://www.virginducati.com/models/models2012/model2012-superbike848evocorsese/
書込番号:19412248
4点

>PF4さん、ヤマハ乗りさん
返信ありがとうございます。
正規ディーラーを考えてました。
最初は、お世話になっているレッドバロンで買うつもりだったのですが、今乗っているバイクで少し思う箇所があったのとインターネットなので調べて正規ディーラーの方が当たり前ですが、整備する道具などが揃っていて、正規はDUCATIに対してプロだとあったので正規ディーラーの方が後々安心だと思ったからです。
この前レッドバロンに行ってきたのですがそのバロンにはなかったんですが、1台だけcorseがあったようです。やっぱり少ないんですね。
DUCATIは、中古だと買った後のメンテナンスなどにお金がかかると聞きました。やっぱり外車は、お金がかかるんですね。w
正規ディーラーの方は、数回しか行ってないのですが少し苦手な人だったんですよねw
近々行ってみてしっかり話をしてこようと思っています。
書込番号:19413787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





