
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年5月4日 17:19 |
![]() |
3 | 1 | 2013年10月12日 13:32 |
![]() |
5 | 4 | 2013年8月29日 06:27 |
![]() |
4 | 3 | 2015年5月12日 21:49 |
![]() |
28 | 10 | 2013年4月7日 21:25 |
![]() |
18 | 7 | 2012年9月17日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.ngcjapan.com/tv/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/905 無料放送 〜14日まで
ボローニャの工場とムルティスタオラーダーの開発話 面白いよ
3点



Monster796(2012年製)乗りです。
Ducatiフリークの方々から、「Ducatiに燃費を気にしてどうするんだ」とお叱りを
受けるようで大変虚宿ですが、長距離ツーリングする上で
少しはお役にたてるかと思い投稿いたしました。
走行ケース;高速道路、国道、山道、街なか。
最近では、とある市内〜那須岳(往復280km)の日帰りツーリングしました。
上記および他日のツーリングでの大まかな平均燃費です。
上記走行したところ大まかですが、30km/l行くのではと思います。
タンク容量が13.5Lとかなり少ないですが、220〜230km走ったところで
燃料警告ランプがつき始めます。まぁ、走り方で燃費もかなり変わりますので、
一概には言えません(場合によって200kmでランプつくことが有りました)。
私の場合走行距離が200km超えたところで、給油するよう心がけています。
来年北海道ツーリングを予定しています(宿泊かキャンプにするかまだ決めていません)。
北海道は地方に行くとガソリンスタンドも限られてきますので、頭のなかで色々とシミュレーション
しています。
2点

>「Ducatiに燃費を気にしてどうするんだ」
イエイエ ハイオクガソリン価格が180円になろうかと言う今日 またクルマの燃費が30km以上になりつつある今日
燃料価格が下がらないのなら少しでも燃費がいいに越したことございません。
796ccは低速トルクが細く、高回転を常用余儀なくされるタイプだと思いましたが、それにしては燃費いいですね。
多分、燃料コンピューターは電装など日本メーカーで、高圧縮での燃焼効率がいいからなんでしょうね。
また800ccにしては160kg台と言う軽量な車体も良い理由かもしれませんね。
書込番号:16488377
2点

先週、北海道に行ってきましたヽ(´▽`)/
雨にも会いましたが、まあまあの天気でした。
BMWR1150GS-A 30リッタータンク。 オールキャンプです。
リッター20`走りますから、500キロはノン給油で行けます。
北海道は広いので、タンク半分になったら入れる様にしてます。
200キロ走れば、GSには困りません。
曜日により休みだと焦りますが・・・
早めの給油をオススメします。
ちなみに、ハイオク164〜173円です!
書込番号:16493919
1点

皆さん返信有難うございます。
自由道さん>
私自身も1世代前のV-MAX並みの走行距離かなと思っていましたが、なかなかいい結果ですので
ホッとしています。ちなみにエンジンECUはシーメンスのようですね。ところどころ日本製の部品が
あるようですね、どこで使われているのかはわかりませんが^^;。
あとは、Monster796はどちらかと言うとハイギヤードですので、日本製バイクに乗り慣れていたので
なかなか慣れるのに時間がかかります。最近コツがつかめてきたような気がします。
R259☆GSーAさん>
情報有り難うございます。しかし美瑛の写真は綺麗ですねー。ますます行きたくなりました。
ですが、Monsterのマフラーはアップマフラーですのでサイドバックは付けられません。
キャンプを前提にすると、シートバックやら諸々の荷物がシートの上に全てのるのか
かなり不安です・・・。
書込番号:16495448
0点

関東都市部在住ですが、通勤、街中オンリーだと20km/L前後ですね。
なるべく回転を上げないで走るようにしていてもこんな感じです。燃費自体は悪くないと思いますが、タンク容量が少ないのでね・・・、新型ハイパーモタードが羨ましいです。
まぁタンク容量とハンドル切角以外は良いバイクだと思います!欲を言うならシフトインジケーターが有れば完璧です。最近ちょっとKTMも気になりますが(^-^;
北海道ツーリング良いですね!キャンプツー行くならパニアケースは付けた方が良いと思います。付けない場合は相当持ち物を厳選する必要が出てきそうです。
書込番号:16519526
0点



Diavelの積載力は無いに等しですが、長距離ツーやキャンプツーなどはどのようにされていますか?
皆様の積載方法を教えて下さい。
今は、リヤにTANAXのエアロシートバッグ2とフィールドシートバッグを積載量により使い分けています。
タンクバックは傷が付きそうなのと給油が面倒そうなので使用していません。
雨や防犯の面からもハードケースを考えています。
ヘプコ&ベッカーからケースホルダーが出ていますね。ソフトケースももハードケースも使えるのかな?
GIVIは対応してないようですね。
そのほかの情報や汎用品の加工している情報など教えて下さい。
0点


横幅は膨らませたくないのでサイドケースではなくて、トップボックスのハードケースで検討しています。
デザインまで考えると検討する候補はあまりないのかなー。
純正品は、ディアベル ツーリングアクセサリーはCARBONにも付くのかな?
パッセンジャーグラブハンドルキットが必要なのでしょうね。
アディショナルラゲッジラックっていうのもあるけど、これでもケース付くのかな?
なかなか情報が少なくて困っています。
書込番号:16085873
1点

純正は、結構お高いです。
http://www.peitzmeier.jp/pai/DucatiDiavel.html
このサイトで全て解決です。
トップケースも付けられるし、ほしければサイドバッグも付けられます。
トップケースは、40L位がおすすめですよ。
リアキャリアの積載重量がありますのでよく考えてください。
では、(^_^)/~
書込番号:18770436
0点



DIAVELの加速、スタイル、乗りやすさに惚れています。今日、さらに惚れ込む出来事がありましたので書き込みます。
今朝早く、国道1号を南下していました。五反田駅下を通過、やや左に向かいゆるいカーブを70Kほどで走っている時に車線の真中に溝を見たような気がしたのですが、避けられず乗ってしまったとたん前輪が少し滑り、ハイサイドで吹っ飛ぶ直前のように前後輪が左右に振れ出し、これはもうだめだと思ったのですが、前後輪のブレは4回ほどで終息して事なきを得ました。溝の正体は雨天時最悪の「鉄製のもの」、しかも幅5センチほどのレール状のものが約15メートルも進行方向に埋め込まれていたのでした。この場所は白金方向から下りの幅広の道で、スピードを出しやすいところであり、雨天時は本当に危険です。
こんな状況でなぜ転ばなかったのか・・・態勢制御が精一杯でディスプレイのDTC作動ランプを見ていないのですが、どうもDTCに助けられたように思うのです。ツーリングモードのDTCレベルは4、(標準は3)テルミ換装してます(フルパワー)。過去、あの振れ方が始まると、間違いなくひどい転び方をしていたのですが、DIAVELでは何事もなかった。
転ばなかった原因はよく分からないのですが、ますますDIAVELが好きになった瞬間でした。
これからの付きあいがますます楽しみだ♪
2点

雨天でなくてもカーブを70kじゃ、危険回避は難しいですね。
書込番号:15985007
3点

セメダイン坂を下って目黒川を越える左カーブですね。
いつもバイクの安定性を確認したくてちょっと飛ばしましたが。
段差を上って加重が抜けて「グラッ」。段差を降りて「グラッ」。環6の信号をパス出来るくらいの速度だと「グラグラグラッ」。あそこ危ないですねぇ。
まぁ、安全に行きましょう!
書込番号:15985452
1点

最近のモデルは、多種多様な電子デバイスが運転を助けてくれますね。安全確保に大きな助けになるのでしょう。
自分は残念ながら経験がない(バイクでは。クルマではありますよ。)のですが、古いバイクに乗っている身としてはうらやましくもあります。ブレーキを最近の標準レベルに近づけただけで格段に安心できてしまったワタシ、何て安上がり・・・。
書込番号:15985895
3点

DTCはリアのスリップには対応してくれるけどフロントが滑るのには関係無いので
フロントのスリップから転倒しなかったのは偶々運が良かっただけでは?
書込番号:15987874
3点

YORK AVEさま
ヤマハ乗りさま仰せのように偶々運が良かったということも有るでしょうが…
これはもうだめだと思われて何もなさらなかったのが良かったのだと思います…
例えばマンホール…コーナーリング中に600oΦのマンホールに乗ってしまうとかなり前輪がサイドスリップしますよね…
ズルッと来て前輪が再びアスファルトに乗ってグリップし直してくれてもステアリングが切れ込んだりして…
でもコレはタイヤがグリップを取り戻そうと自然に起きる現象ですからハンドルを押さえ込んだりすると転んだり…
腕にゆとりを保って特に何もせず受け流せば前輪が切れ込んで…続いて後輪がマンホールに乗って…この時ブレーキを踏んだりするよりもスロットル一定そのまま通過しますと前輪と同じ程度サイドスリップして再度グリップし直してくれますから…乗っている本人はおっかなびっくりですが…後ろから見ていると横風を喰らって横跳びしただけのように見えて…車体はクネクネしますけれど転び難い…
高速道路や橋梁のジョイント然りです…
何でこんなところに?ってなところ…高速道路出口のヘアピンにジョイントが有ったりしますが…幅200oの鐵帯が見えても慌てず前後順に滑ることをイメージして何もせずに通過するのが吉ですね…
今回乗ってしまった縦帯ですが幅が50o程度で助かりましたね…振れ幅がその程度だった訳で…これが首都高芝浦JCT南方面に在るジョイントとなると幅が広いので斜めに突っ切らないと雨の日は厳しい…
最近はジョイント前後のアスファルトを厚めに盛ってタイヤが鐵板に触れる時間を短くしようと配慮されている道路が増えて来ましたね…
Diavelはリアタイヤ幅がとても広いので路面のうねりの影響を受け易いですし…ヤバそうなものを路上に見つけたら見ないことですし…乗ってしまったら視線を逸らすのが良いと思います…
書込番号:15988257
4点

ViveLaBibendum様、レス頂きました皆様
めったに投稿しないので、皆さまへの返信の仕方に失礼があればお許し下さい。
不人気なDIAVELの掲示板でしたので、正直これだけレスを返して頂き、嬉しく思っています。
こんな場所だったことを同じバイク乗りの皆様に知って頂くことも、何かのお役に立つ
かもしれないと思い、現場の写真を撮ってきました。白線の左側にある溝状のものが
鉄製、私は写真奥から手前に進行しており、ゆるい左カーブであることがお分かり頂ける
と思います。私はバイク歴30年(通算10年は所有していませんでしたが)、車もよく乗る
ので、危険予測もそれなりにできているつもりだったのですが、路面電車も走っていない、
スピードの乗りやすい路面にこんな場所があるとは思いませんでした。
DTCが働いた確信はないので、偶然転ばなかったのかもしれません。ただ、感覚的には転ん
でもおかしくなく、久しぶりに相当肝を冷やしました。危険予測に過信は禁物ですね。
書込番号:15990065
3点

YORK AVEさま
勤め先がこの近くですし友達の家がこの先なのでこの光景は良く眼にします…
愛馬がオフ車なのでわざとこの溝の中に前輪を落としてズリズリぶれるのを愉しんだりしておりますが…オンロードバイクで思い通りにラインをトレースしたい方にはお勧め出来ませんね確かに…
鉄製の枠の間にゴムの緩衝材のようなものが挟んであるこのような道路のジョイントですが小生が好んで走るツーリングルートには幾つかございます…防火用水タンクと道路を緩衝する箇所であったり橋梁のジョイントであったり目的は様々ですが…
推察に過ぎませんけれどDiavelの前輪がこの溝にはまったら…前輪は小刻みに左右に振れて溝を出ようとして…後輪がその波に応じて左右に大きく振れて結果として前後輪が波打つように左右に振られることになるでしょうね…ご経験の通りですが…車重が有って車輛重心の慣性が大きかったので転ばずに済んだのでしょう恐らく…
タイヤの細い…例えばスーパーカブなどで誤ってこの溝に落ちたら…無理に脱出しようとせずに重心を移したりしてとにかく溝に沿って直進して出てから再びコーナーリングするのが吉な気がします…
冒頭に書いておいでになりますとおり…溝を見たような気がした…その通り無意識にでも溝を見てしまったことでバイクが溝に向かって進んでハマったのでしょう…コーナーの出口に視線を送っていたら違ったかも知れませんが幸い転ばずに済んだ訳ですし愛馬への愛着も更に深まった訳ですし…良い経験をなさったのではないでしょうか…
書込番号:15990149
3点

ViveLaBibendumさま
おっしゃるとおり、本当に良い経験であったと思います。愛車に慣れたため、最近は無茶な運転もしておりました。そんな自分に対する警告であったと思います。
HP拝見致しました。大変な怪我をされたのですね。私も若い頃右膝靭帯3本断裂した経験がございます。忘れてしまっていたつらい日々を、一生整形外科にはお世話になるまい、と誓った時のことを思い出しました。
ご自身のご経験に基づいて、私の書き込みに率直にお感じになったレスを頂いたことに感謝致します。有難うございました。
私の先々代の愛車はGS1150でした。海外転勤で泣く泣く手放しましたが、尽きない魅力があるバイクでした。稚内まで自走しましたよ!
書込番号:15990446
3点

YORK AVEさま
ブログご覧下さいまして恐縮です…非解放骨折ですので怪我は大したことなかったのですが手術場で色々有ったようで…
重くて腰高なR1150GSに比べると足つきの良いDiavelは気軽に乗れるのでしょうが…リア240/45-17タイヤは接地面積が広い分だけ接地圧が分散して…ハイグリップな分だけ限界を超えるとズルッと来易い気がします…細いタイヤの方が滑り出しが早い分だけムリしませんし滑り出してもコントロールし易い訳ですので…
お互い末永く無事に愉しみましょうバイク^^
書込番号:15990545
1点



自分は、高校2年の学生です!
とにかくバイクが好きで、特にドゥカティ、ハーレーのスポーツスターが好きです。
高校を卒業したらまずは大型をとり、ドゥカティ(m696)に乗りたいと思っています!(ハーレーは、カスタム代が…)
色々調べてハーレーもドカも金銭的に大変なのは、十分承知です。
そこで気になったのは、服装です。
ハーレー乗りの服装は、イメージ出来ます!
ですがドカは? 大学生が上下の繋ぎで乗る(しかも街乗り)というのも何か変かと思います。
月9のドラマ、リッチマンプアウーマンで小栗旬がyzf-r1に乗っていますが…服装が正直驚きました!かっこいいですが、ああいう服装で乗っても大丈夫なのでしょうか?
今ドカに乗っている人、モンスターに乗っている人、
バイクに乗っている人、似合う、思い付く服装について意見お願いします。
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:15064998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あまり服装は気にしなくても良いと思いますけど、
熱対策とこけた時の為に革の上下で乗るとかジャケットはプロテクター入りを着たほうが良いとかかな
あとリッチマンプアウーマンは最初だけ見ましたが、あの格好でR1乗ったらエンジンからの熱風で足を火傷しますよ
それに、こけた時は血まみれになりますけど、それでも良いならってとこですかね
書込番号:15065045
3点

>バイクに乗っている人、似合う、思い付く服装について意見お願いします。
心配いりませんよ。
近所のコンビニやスーパーに行くのに、皮ツナギ着て行く必要はありませんから!。
ナップスや2りん館等にライディングウェアは沢山売ってます。見に行きましょう。
季節の変り目では、商品入れ替えの在庫処分セールとかやってますから、安く買えますが、
希望の色やサイズが無いのが玉に瑕かも。
書込番号:15065139
2点

私は高校生の時、友達の家のカブに乗ってからバイクのトリコになりました。
スレ主さんは、どうもファッションから入ろうとしているようですが、今年みたいに暑い夏は、ヘルメットの中は汗だくでドラマのようにはいかないですよ。
とりあえず、250ccくらいから始めてみてはいかがでしょうか?
想像とのGAPは大きいかもしれませんよ。だからバイク王が活躍するのだと思います。
書込番号:15065570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、Monster乗ってたけど普段着でOK。
バイクを降りた後、町中をバイク用品の服なんて恥ずかしくて歩けない。
アパレルブランドのレザージャケットにデニムなんかが似合います。
ちょうど、DIESELとDUCATIがコラボしてるので見てみれば?
書込番号:15065689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モンスター696はすんごい楽しいバイクなので、好きです。
峠に行くときは、プロテクタ付の革パンでダイネーゼの甲羅を背負いますが
待ち乗りだと、プロテクタの無いストレートな革パンで上着はシンプルな
ジャケットを羽織るぐらいかな・・・。
思いつくまま書いてみました。
書込番号:15065879
2点

街乗りオートバイですし、学生さんだしジーパンとかでいいのではないですか?
革を勧めておられる方々もおられますが、革はいいですけど注意点として、オートバイ乗るときは袖丈が長めでないといけなかったり、背中も張ったりするので、試着するときよーくオートバイに乗る格好をしてみて下さいね。
特に衣料品メーカーの格好だけのライダーズとかちゃちなんが多いので注意が必要です。実際知人は買って1シーズン持たずに背中破れてました。
革は高いのでなかなか買いづらいですけどね、しっかししてるやつは。
夏場は暑さが厳しいかもしれないですけど、できることなら街乗りでも長袖のもの羽織った方がちょっとしたことで擦り傷とかしなくていいし、日焼けもしなくていいです。半ズボンはエンジンの熱くるので絶対やめたほうがいいでしょう。
書込番号:15071560
2点

今696乗ってるが、ドカは維持費がかかる。
やめといたほうがいいよ。
3000キロでオイル交換1万以上
20000キロでタイミングベルト
ドカディーラー以外で60万位で売ってるから
買えるだろうと思ってるだろうけど、
もれなく車検で10万コース。
ほぼ消耗部品交換なしのバイク屋で買って
壊れたときの修理代で泣くことに。
ドカをメンテできるショップとのつながりも無いときつい。
バイク乗る服装は、安全考えればライディングスーツ。
言ってる自分は、2ピースの皮ライジャケ、Tシャツ、ジーンズ、
ランニング、ジーンズ。
自己責任で好きなものをきればよいが、
自分も峠でこけて危険を感じた。
めちゃくちゃいてぇから。
皮ライジャケは防御力が高い。
なれるまでは、防御力高くしといたほうがいいよ。
書込番号:15080725
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





