ドゥカティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ドゥカティ のクチコミ掲示板

(779件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドゥカティ」のクチコミ掲示板に
ドゥカティを新規書き込みドゥカティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モンスター969

2008/07/12 08:34(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ

クチコミ投稿数:20件

はじめまして

ドゥカティモンスター696を

試乗またはご購入された方

いらっしゃいましたら

バイクの長短所を

お教え下さいm(__)m

書込番号:8064981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

車検ですが・・・

2008/05/06 16:31(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > モンスター400

スレ主 価格.混さん
クチコミ投稿数:4件

2004年式インジェクション仕様M400を家から2時間ほど離れた
中古バイク店で購入して1年半乗りました。走行距離はまだ7000kmと
少ないのですが6月に車検を通さなくてはなりません。
 そこで悩みはどのようなバイク屋さんに依頼するかです。バイク
の調子は絶好調ですがエンジンのメカニカルノイズが少し気になり
出しました。もちろん信頼の置けるショップで整備してほしいので
すが、できるだけ安く上げたいのも本音です。どのようなショップ
に依頼するべきでしょうか?
@DUCATI専門店(整備は完璧そうだがお金に糸目をつけずに請求されそうで不安!)
A輸入車全般の新車・中古車を扱うお店(購入店ではないので相手にされなさそう)
B国産車の新車・中古車を扱うお店(専門知識や工具、パーツがあるのかな?)
Cチェーン展開しているパーツショップの車検サービス(専門知識や工具、パーツがあるのかな?)
みなさん実際おいくらぐらいかかりましたか?
いろいろご教授願います。from横浜市

書込番号:7770740

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/06 17:16(1年以上前)

価格.混さん こんにちは。 ご自分で整備されユーザー車検を受けられませんか?
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%8D%98%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E8%BB%8A%E6%A4%9C&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:7770892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/06 20:01(1年以上前)

私も横浜ですが 自分でします3万円でお釣りが来ます 気を付けるのは 光軸とメーターですが事前にテスター屋で調整してGO 後は自分でメンテ、

書込番号:7771626

ナイスクチコミ!4


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2008/05/07 09:08(1年以上前)

自分でメンテナンスができないようなら、DUCATI専門店を勧めます。

書込番号:7774277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/05/07 10:10(1年以上前)

いづれにしても整備費・部品代も、モンスター級ですね(笑)

書込番号:7774388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/07 16:54(1年以上前)

 @が一番無難だと思います。

書込番号:7775420

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2008/05/07 17:20(1年以上前)

価格.混さん、こんにちは。
「車検」と「整備」は、別のモノとして、考えてみてはどうでしょうか?
まずは陸運事務所に行って、車検に必要な書類のセットを、¥65で買ってきてください。
その中に「チェックシート」があって、それを見れば大まかな内容が分かると思います。
ほとんどのチェックは、自分で入れられると思いまが、「COとNOx」と「光軸あわせ」は、
設備のあるバイク屋に頼るほかありません。「チェーンのたるみ」なども、
車軸のサイズから見て、経験がないと難しいかもしれません。

メカニカルノイズについては、そんなに酷くなければ車検は受けられます。
ただし「デスモ」のノイズは、必ず経験のある整備士にみてもらってください。
手遅れになると高くつくかも知れませんから。

車検自体は、とても簡単です。
陸運事務所には、ユーザー車検用のDVDがありますので、前もって見せてもらって下さい。
車検の費用は¥1400、重量税¥5000、それと自賠責の¥22000?ぐらい。
鼠ライダーさんがおっしゃる通り、3万円でおつりがきます。

誰でも最初は「初心者」です。まだまだ時間がありますので、しっかり準備をして下さい。
慣れれば「光軸あわせ」だって、ガレージの壁に線を引くだけで、調整できるようになります。
初めにも言いましたが、「車検」と「整備」は別のモノです。健闘を祈ります。

書込番号:7775491

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/07 19:08(1年以上前)

バイクも光軸あわせがあったのですね。
http://mensdiy.com/shaken.html
四輪でもう20年以上受けてます。
去年、合って無く壁に向かって誰かが引いていた線に合わせて微調整。5回くらい再検受けて何とかなりました。
COは前回同様、ほんのわずかアイドルUPしてくぐり抜けました。

書込番号:7775856

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.混さん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/07 22:07(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
ユーザー車検のガイドがネット上にいっぱいあるんですね。
車検は自分で、整備は専門店でお金と相談しながらやって
見ようかなと思い始めました。
と、ここでまた疑問が!純正マフラーからライディングハウスの
マフラーに交換済みです。テルミニのような爆音はしませんが、
ドカらしいおなかに響く音がします。車検に通るか否かはCOとNOxの
値次第ですか?予備車検テスター場なるものも有るようなので、
そこを利用してみるのも手でしょうか?
車検代行も1万円くらいであるんですね。車検用の整備も込みなら、
こちらも選択肢になるかも。うわー浮気性がばればれですね。
まー少し時間が有るのでよ〜く考えて見ます。

書込番号:7776836

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/07 22:48(1年以上前)

陸運事務所で”これでも通りますか?”と尋ねると教えてくれるでしょう。
改造届け?すればいいのかも。
全国の陸運局
http://www.kuruma-110.com/020/

書込番号:7777129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ドカ初心者♪です

2005/04/01 00:01(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > モンスター400

スレ主 nana-cさん
クチコミ投稿数:1件

M400に出会い、仕事で忙しくほとんど乗る事の無いまま2年…
やっと、可愛がれる時間が出来ました!
これからいっぱい可愛がっていくつもりです
まずは、ダイエット! 軽量化をメインにいじりたいんですが、いままで乗りついだコは、軽量化の必要の無いくらい軽いコだったんで(RG・VT・SRX・KATANAと250ばかり乗ってました)どこから手を付けて良いものか…
マフラーはUPタイプにしたいから、ステップからかな?
ご意見お聞かせ下さい

書込番号:4132682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件

2005/04/01 01:02(1年以上前)

個人的な見解ですが、バイクはバランスの上に成り立っている乗り物ですから、ポジションに不満が無いのなら安易にライディングポジションを変更するパーツを交換すべきでは無いと思っています。

軽量化に重点を置くのでしたら、ホイールの軽量化が効果が高いです。値段も高いのがネックですが。

書込番号:4132870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/04/01 09:52(1年以上前)

私も軽量化にはホイールが効果的だと思います。

軽量化の目的次第ですが,一般的に運動性能の向上を目指すならバネ下荷重の軽減でホイールの軽量化をするのがもっとも効果的だといわれますね。
あとは、ブレーキディスクやキャリパー、もちろんマフラーの軽量化も効果的ですね。ただし、それぞれ十分な剛性が確保されていることも大事ですから、お値段のほうもそれなりに高価ですね。<10万円単位でお金が飛んでいきます(^^;しかも軽量なホイールはアルミホイールより耐久性に落ちるので、もとの純正ホイールは取っておいたほうが良いですよ。聞いた話ですが、マグネシウムホイールとかは100%の性能が発揮できるのは3年程度だそうです。あくまでレース用パーツとしての耐久性だそうです。

個人的にはライダー自身の軽量化が1番〈笑〉だと思います。


目的が取りまわしを楽に(250からの乗り換えと書いてあったので)という意味なら、定期的なグリスアップやタイヤの空気圧のチェック、nana-cさんのパワーアップがコスト的にも安いのではないかと思います。

それと2年ぶりに乗るならフルオーバーホールするくらいの気持ちでメンテに出されたほうが良いですよ。ドカの場合は国産車のような汎用性は低いので,きちんとした専門店で見てもらうようにしましょう。

書込番号:4133302

ナイスクチコミ!0


坊や大さん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/18 01:22(1年以上前)

 今更なレスですが、軽量化する理由はなんですか?
例えば取り回しがきついとか、倒しこみがシビアだからとか色々ありますが。取り回しが目的であるならば、軽量化よりも重心を下げることを意識されたほうがいいと思います。例えば燃料を満タンに入れないというのが最も効果的です。
 軽量化というのはバイクの改造において最も難しくお金もかかることです。ですのでマフラーを変える際に重量を意識してチョイスするなど、軽量化を第一目的にするのではなくパーツ交換の際の目安にしてみてはいかがでしょうか。
 

書込番号:7548936

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

00式M400のアイドルについて。

2007/11/22 18:51(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > モンスター400

スレ主 aphex-twinさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして!

先月に2000年式のM400を中古で購入しました。
走行は20000kmです。。。
免許を取ったのも先月で、完全なド素人です。

わけのわからない様な質問だったら申し訳ないのですが、
10Kmほど走ると、
アイドリング中にエンジンの回転数が勝手に上がっていきます。
アクセルに触れてもいないのに、吹かしてる様な感じになります。

ウルサイのでクラッチを空けて回転数を下げているのですが、不安です。

何が原因だと考えられるでしょうか?
よろしければご教授お願いいたします!!

書込番号:7015196

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/22 19:47(1年以上前)

aphex-twin さん、こんばんは。

M400の2000年式はまだキャブレターでしたっけ?それともインジェクション?

どちらのタイプにしても、M400で燃料吐出量が不安定になるという話しはバイクショップで教えてもらったことがあります。

修理、というより単純に再調整で直るケースが殆どだそうですので、一度バイクショップで症状を確認してもらい、対策してもらったらどうでしょう?

書込番号:7015397

ナイスクチコミ!0


スレ主 aphex-twinさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/22 20:22(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます!!

2000年式はまだキャブ車みたいです。
始動性もあんまり良くは無いです。。。

やっぱりキャブレターの調整が必要なんですね。

なにぶん古いバイクなので、
ショップに持っていくとあれも悪い、これも悪いとなりそうで不安ですが、
壊れるよりよっぽどマシですね。

とても参考になりました!
ありがとうございます!

書込番号:7015543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/22 22:53(1年以上前)

ドカで2万キロはオーバーホール時期です。

特にデスモ関連パーツはお早めに。

書込番号:7016340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

monster S4 オイル漏れ

2007/11/20 14:02(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > モンスターS4R

スレ主 Monster S4さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして、先日ついMonsterS4を中古で購入しました。別にドゥカ信者ではないけど、程度もよく手頃だったので、ついつい買ってしまいました。
乗ってみるとこれが楽しいの何の!ハマりました(^^♪
しかし、オイル漏れを発見・・・エンジンリヤーバンクの後ろ辺りにオイルが溜り、どうやらシリンダーの下側のパッキンからのようです。一般道を走ると滲む程度で、高速走行後溜まるくらいになってしまいます。
中古で購入して、まだ一ヶ月も経ってないけど、ドゥカショップではないし、購入したショップは直してくれそうもないです。(直せないか・・・)
あまりお金のかからない何か良い方法があれば、是非お願いします。
<m(__)m>

書込番号:7006570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/11/21 01:39(1年以上前)

普通に思いつくのは液体パッキンだけど、、、

でもシリンダーからの漏れは日々悪くなっていくので、ちゃんとしたSHOPで見てもらうといいよ。その車両が正規品なら見てくれると思う。平行輸入品だとわかりません。

>あまりお金のかからない何か良い方法

ドカとか乗らないことですね(^^;
いや、正直な話。メンテで年間最低10万円はかかると思っていいかと、、、
国産に比べると耐久性も低いのでこまめなメンテが必要です。

現実的に安く済ますなら、自分で作業をやることくらいかな〜

書込番号:7009311

ナイスクチコミ!2


スレ主 Monster S4さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/21 09:33(1年以上前)

新谷かほる様
早速のご指導ありがとうございます。やはりケチることはできないか(^^ゞ
正直に買ってすぐで、ちょっときついですね。オイル添加剤は効果ありますか?よくオイル漏れを防ぐとかで書いてあるけど・・・。またボルトを増締めしても無理でしょうか?機会をいじるのは好きですけど、2ストなら何とか出来るけど、ドカは全く経験がないので、シリンダーパッキン交換は簡単に出来ますか?ネットで調べたけど、パーツリストはドカのページで入手しましたが、サービスマニュアルは見つかっていません。バイクは一応正規物で、ドカショップで見てもらえるけど、このような場合は大体幾ら位かかるかな?
初めてのドカなので、どこのショップがいいかも分からないので、お勧めはありますか?(今は千葉在住)宜しくお願いいたします。

書込番号:7009895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/11/21 18:48(1年以上前)

オイル漏れの原因が、パッキンの不良によるものなのか、他の部分なのかで金額は違ってきます。

出来るだけ近くの正規代理店に見てもらってはどうでしょうか?

もしくはヤフー掲示板などは地域のバイクのりの情報交換の場になっているので、そこで聞くのもいいでしょう。
正規代理店でなくても、修理などが上手な店もあるようですよ。
特にドカでレース活動をしているような店はいいかもしれません。

ドカ関係の専門誌に載っているようなお店を訪れてみるのも良いでしょう。

結局は自分で探してみるしかないと思います。


ちなみに私が昔経験したオイル漏れの原因は、シリンダーを固定するボルトの強度不足による伸びが原因でした。新古で購入した為にメーカークレーム対応期間を過ぎており、自腹での修理となりました。パーツ代は数千円程度でしたが、工賃が高く5万円くらいかかったと思います。正規代理店での修理ではありませんでした。


とにかくドカは一般の国産バイクとは違う部分が多いです。
早期に腕のいいお店で見てもらうことをお勧めします。

書込番号:7011288

ナイスクチコミ!3


スレ主 Monster S4さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/21 19:06(1年以上前)

新谷かほる様
貴重なアドバイスありがとうございます。
私が今回購入したのもまだ6千kmくらいのS4でした。買うのに財布を叩いてしまったため、少しでも節約できたらな、と思いまして(^^ゞ
周りはバイク乗ってる人いるけど、ドカに詳しい人はいなくて、今回は大変参考になりました。とりあえず、オイルとかも心配なので、週末オイル交換、周りの点検をやります。
時間があればドカの店にでも行ってきます♪
ありがとうございました!

書込番号:7011354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/11/22 00:38(1年以上前)

こんばんわ。ここなんかが宜しいかと、。

http://www.goodwood.co.jp/index.html

市川、松戸ですね。
昔は、ビーエム、ドゥカティがメインって感じだったけど、ここ10年はハーレーメインみたいですね。
ハーレーの方が儲かるのかな?(流行モノなんで、。)

バンクの上の方(ヘッド側)なら自分で増し締めとかできるでしょうけど、下の方(クランクケース側)なら、一般の方なら無理だと思いますよ。
デスモでしょ。専用工具とか、いるんじゃないかな?
プロに任せた方が良いですよ、。

書込番号:7013004

ナイスクチコミ!3


スレ主 Monster S4さん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/22 09:24(1年以上前)

微ー痔ー図様
ありがとうございます。
漏れてる場所はリヤーバンク上のシリンダーのした側です。
戴いたアドレスを開いてみました、グッドウッドさんですね、聞いたことあります。
皆様のご意見を参考に、専門ショップに行って見ます。
ありがとうございました(^^♪

書込番号:7013722

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

SBK発表

2006/11/21 14:07(1年以上前)


バイク(本体) > ドゥカティ > 1098

クチコミ投稿数:75件

待ちに待った新型発表されました。
まだ、日本のディーラーからのアナウンスが無いのが残念ですが
このバイク、916の様な伝説、999の様な戦歴を残す事は出来るのでしょうかねえ?
写真、スペック表を見る限りではかなり戦闘力アップしているように見られるのですが・・・
見た目も私的にはかなり好きなんですが。
でも、BIPOSTOが出てくれないとなあ。

書込番号:5661248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/11/22 02:02(1年以上前)

ここを見るまで知りませんでした。
160馬力とは歴代1位の高出力ですね。(市販車最速?)

でも乗らないでしょうね。(乗れない?)
ドカティに乗らない人の理由で多いとおもいますが、そのオーバーホールまでの寿命の
短いエンジンです。

もろレーサーそのままに保安部品を付けてるだけのような市販車では2スト50t感覚で
自分でエンジンバラして組めるユーザーか1万q強毎に4〜50万円のOH代金を無理なく
払えるリッチマンに限られてしまいます。

自分もFs650e(フサベル)や999等 国産車感覚で乗れるようになったら真っ先に乗りたい
と考えてます。
※ただこの1098は400万円ぐらいしそうなのでやっぱ無理かな…・・

書込番号:5663820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/22 13:02(1年以上前)

ヨーロッパではビポストもあるんでしょうけどねー。999も一度だけビポストがディーラーに並んだことがありますよね。(国内限定20台だったかな?完全に市場調査用ですね)

1098(実際は1,099ccのようで)という排気量は、少し中途半端な感じもするのですが。2007年のWSBレギュレーションと関係があるのかないのか。しかし、このカテゴリーの出力は上がる一方ですね。996R(最初のテスタストレッタ)の頃は、そろそろピストン内部の火炎伝播速度の限界なんじゃないか、なんて言われてましたが、あの頃のボアが98mmぐらいでしたっけ?今回は104x64.7mmですね。ボアだけ較べると999Rと同じのようで、ストロークアップによる排気量拡大のようです。低中速域の扱いやすさに少しでもつながると、ユーザー拡大の助けになるかもしれませんね。

ちなみに、カカクコムではまだ1098Sのページがないようですが、どうやらSにはついにデータロガーが標準装備されるようですね。今まで市販車では、GSX1400に特別仕様車がいたぐらいじゃないかと思うので、画期的です。しかも、USBメモリキーみたいな感じでデータのやり取りができそうな?(写真をチラ見しただけなんで、詳細はわかりませんが)
90年代、アプリリアのミッレ/ファルコに、ラップタイマー(ストップウォッチ、というべきか)が装備された時もなんか感動しましたが、ついに来ましたねデータロガー。今後のSSクラスの標準装備となるや否や。日本車も取り入れて欲しい装備です。是非。
でも、定期メンテの内容が複雑になって、整備代が上がったりして?

今度のデザインは誰なんでしょうね。テルブランチなのか、デスモセディチRRのアラン・ジェンキンスなのか。あるいは他の誰かなのか。個人的に興味があります。999はテルブランチでしたけど、1098は少し916の時代に引き戻した感じがあるので、やはりタンブリーニは偉大だ、ということなのでしょうね。テルブランチ屈辱?

でもちょっぴりR1っぽくもあるような、ないような。

1098Rは来年でしょうか。Sがこれだけ全方位的に完全武装だと、RがSからどう進化するのか読めなくて面白いですね。今度はついにマグ鍛ホイール標準、なんて。それぐらいしか思いつきません。

書込番号:5664758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/11/28 16:08(1年以上前)

デザイナーはgiandrea fabbro氏って事のようですが誰なんでしょうね?
BIPOSTOもテールカウルの変更で出来るとかってみたいですが、
ステップはどうなるんでしょうかねえ?
RとSの違いはどうなんでしょうね?
999はカーボン製カウルとか別物のエンジンとかあったけど・・・
トリコカラーがレーシングマフラーとかFRPタンクとか
マグホイールとかって仕様のようだからこれがRになるのかな?
どちらにしてももっと詳しい発表が欲しいところですね。

書込番号:5688830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 20:27(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

160馬力。
馬160頭分。
重そうだ。

書込番号:5689715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/30 16:07(1年以上前)

D−ROSSOさん、デザイナー情報ありがとうございます!。しかし、本人には申し訳ないんですが、「誰アンタ?」という感じですね。カタカナ読みで、「ジャンドレア・ファブロ」とでもなるのでしょうか。

Giandrea Fabbroでググってたら本人の写真らしきものを見つけましたが、

http://www.raptorsandrockets.com/News/Giandrea_Fabbro_1098_interview.htm

若いですねー!(笑) 今後も注目というところでしょうか。

話変わってビポストですが、私も何かの雑誌で「タンデムシートとステップは全車オマケでついてくる」というのを見ましたが、シートは写真があったものの、ステップが一体どこにつくのか、かなり慎重に見ましたが、全然わからなかった・・・orz.
テールカウル内側に取付用のブラケットがあるとしたら、パッセンジャーの脚は殆どしゃがんだような状態で、相当キツイんじゃなかろうか、という気がしますね。キツイと言えばタンデムシート形状も、かえって「乗るな!」と言われてるような。

まあでも、今までのように二人乗りの可能性がほぼゼロ、というよりは、ありがたい感じがします。

トリコロール、実は中身も結構違うんですね!12月になったらいろいろ詳細も発表になるのでしょうか。気になります。

書込番号:5696824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/12/01 11:49(1年以上前)

価格が出てますねえ。
1098・・・・・¥2,090,000−
1098S・・・・¥2,590,000−
Toricolore・・・・¥2,999,000−
と、DUCATI名古屋のほうに出てますねえ。
発売は来年春。
DUCATI JAPANにはまだ価格発表されてないですが。
いつもながら発表遅いですねえ。
でも、意外と高い気がするのですが?
装備とかその辺りを考えると安いのかもしれないけど・・・

私が買うとしたらまだ先になると思います。
ガレージを何とかして作って・・・
私の中で最後のDUCATIにすると思うので。
最初のDUCATIから今までに900ss、Monster900sと乗り継いで来ました。
国産にも乗ったことはあったのですがDUCATIに乗ってからはまったく目が行かなくなりましたねえ。
DUCATIに乗り始めて19年選手です。
最後がこんな過激なバイクで良いのかなあ?

書込番号:5700148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/01 16:27(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m


>Toricolore・・・・¥2,999,000−

ボルボが買える。

書込番号:5700913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/01 22:18(1年以上前)

D−ROSSOさん、ドカ歴19年ですか!すごいですねー。単純に19年前というと、1987年?そのころといえば新車はもうパンタ系ですよね・・・750F1とかが最初なんでしょうか?すごいなー。モンジュイとか憧れの一台ですねー(でもいろいろメンド臭そうなんで今あえて買おうとは思ってませんが)。

1098シリーズの値段、ユーロ高もある程度影響してるのかもしれませんね。でも、996Rも300万円ぐらいだったような(その頃のSTD996が200万円前後だったような?)気がするので、トリコロールの詳細にもよりますが、そんなにムチャな値段では、ないのかも?(安くはないと思いますけどね)
まあ、ちょっと前に話題になったMV AGUSTAのF4-100(10万ユーロ≒1,500万円)に較べれば、もう全然(笑)。

最後のドゥカティなんて・・・。ホントに最後になるかどうかはまだわかりませんよ?(笑) 何にしても、楽しいバイクだといいですね、1098(やっぱ狙いはトリコロールですか?)。

私は、見ーてーるーだーけー(古)、になりそうですが。

書込番号:5702259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/12/04 17:28(1年以上前)

400F3がスタートですね。
この頃は中免しか持ってなかったので。(^_^;)
キャブの同調がどうしてもうまく計れず短い付き合いで終わりました。
アフターファイヤーの嵐で。
はずれを引いちゃったみたいです。
その後のドカはみな故障も無く乗ってきましたが。
この頃に限定解除できてたら私はサンタモニカが欲しかったですね。
買い替えを考えたときには900ssに変わっていました。
750スポルトはカラーリングが嫌いだったなあ。

1098の値段は許せる範囲ってくらいですかねえ。
出来れば、200万は切って欲しかったなあ。
Monsterを買った時も160万位してたからその頃と比べると
装備と値段を考えるとこんなものかなっと。
でも、アフターのことを考えるともう少しね。
正規輸入品を安く買えるところって無いんですかねえ。
化石になるまで乗ろうかなと。

書込番号:5714088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/04 19:55(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

ユーロ高でべンツも1%値上げですからね。
困ったです。ユーロだか。

書込番号:5714566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2007/11/13 17:21(1年以上前)

>国産にも乗ったことはあったのですがDUCATIに乗ってからはまったく目が行かなくなりましたねえ。
>DUCATIに乗り始めて19年選手です。
>最後がこんな過激なバイクで良いのかなあ?


900SSこそが大人の趣味の権化的バイクだった頃が懐かしいですね…モンスターが売れに売れ、900SSからニワトリ頭のSS900に変わってからドカは狂いだした気がします。
ボテっとしたカウル、四角いライト、セルフステア重視でハンドルをコジれば『貴方失敗してますよ〜』と教育してくれるハンドリング、コーナリングGを繊細かつ柔軟にしなりつつ受けながらアクセルオンで車体を前に押し出すフレーム。

今時の1000クラシック買うぐらいなら最終型900SSの方が欲しくなりますですハイ。
高パフォーマンスや会社自体が高収益なのはいいですが、ドカから大人の趣味としての詫び寂びが消えてくのは悲しい限り。。



新フラッグシップが、また916スタイルに戻った事は嬉しい限りですが。

書込番号:6978802

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ドゥカティ」のクチコミ掲示板に
ドゥカティを新規書き込みドゥカティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング