
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年10月5日 10:09 |
![]() |
6 | 15 | 2011年10月20日 22:49 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月24日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月1日 05:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月11日 03:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > モト・グッツィ > V7 Special
現在、V11ルマンの購入を迷っているんですが、V7Uが近日発売されるなら価格次第では購入を考えています。どなたか情報を持っていませんか?イタリアでは11月発売ですよね。
0点



販売が再開されましたが、2008年モデルに対し数値上パワーダウンしているようですね
先日グリーゾ8vを見かけその加速にびっくり、様々な2008モデルのインプレを読んでみてもかなり面白いバイクのようでいずれ手に入れたいバイクです。
しかし排ガス規制対応後の2010年モデルとの比較が記された物が見つかりません。
どなたかこの差を知っている方又は2010モデルを早くも手に入れて楽しんでいる方、インプレお願いします。ちなみに私は2000年のV11に乗っています。このOHVも良い味なのですが非常に遅いので羨ましくなってしまったしだいです。
1点

初めましてm(_ _)m
私もグッツイのバイクには憧れが有りまして調べてみました
2008年のグリーゾは110PS/11000rpm,11.0sーm/7500rpmでした
現在は95PS/6900rpm,10.1sーm/6300rpmですのでパワーダウンはして居ますが渋滞の多い日本では扱い易いとも考えられますよね(私見ですが…)
詳しくはYahoo!のバイクのインプレをご覧下さい
書込番号:12409127
0点

単騎頭さま
レス有り難うございます。
確かに低い回転数での最大出力は扱いやすいかもしれませんね。
しかし少々扱い辛くても迫力のある個性をこのバイクには求めてしまいます。
エンジンのキャラクターが楽しければ数値はどうでもいいのですが、
排ガス規制に対応しておとなしくなってしまう事が多いと思いますので、
気になるところです。実際に乗った感じが08モデルと変わりなければ良いのですが。
私の住む静岡では試乗車は無さそうなので残念です。
Yahooに8Vのインプレありますか?
書込番号:12410284
0点

Yahoo!のバイク試乗レビューを読まれるには自動車→バイク→バイク試乗レビュー→グリーゾの手順でお願いします
ただレビューは2008年1月に掲載されたものでパワーダウン前の物のようです
確認していないのではっきりとは言えませんが東京渋谷区に在ります福田モーター商会さんには2008年以前のグリーゾの在庫が有るかも知れません
ブレバV750の赤と黒が新車で有る位なので…
通信販売も出来るみたいですご興味が有ればネットでご確認を
長々と失礼致しました
またもし間違った情報でしたらすみませんm(_ _)m
書込番号:12411682
0点

単騎頭さま
Yahoo見ました。やはり楽しそうなバイクですね。
情報有り難うございます。実際にお金が用意できたら遠方でも試乗に行こうと思います。
単騎頭さんも是非グッチの世界へ。
V11は中古を試乗せずに購入しましたので抱いていた走りのイメージと違い
ややガッカリな部分もありましたが、手放す気は全く起きず気に入っています。
人にお奨めし辛いバイクですけどね。。。
書込番号:12413247
1点

グッツイは楽しそうなバイクが多いですよね(o^-')b
今までに3台試乗させて頂きましたが全て良かったですよ!!
因みにブレバV750、1200スポルトとV7クラッシックです
来年は無理ですが再来年には何とかしたいです
書込番号:12414416
1点

単騎頭さま
ビックバイク誌にV7と共にインプレありました。
現行モデルも迫力のある走りをするようです。
私も3年以内にSEを手に入れたいです。中古で。
有り難うございました。
書込番号:12418325
0点

私もビックマシーンを読みました
将来オーナー同士でお逢い出来る日を楽しみにして居ります
ありがとう御座いました
m(_ _)m
書込番号:12418753
0点

規制前と規制後で何が違うためにパワーの差があるのか個人的にいろいろ調べました。
結論からお話ししますと規制前はA5と刻印されたエンジンが、規制後にはA8と刻印されたエンジンが搭載されています。で、A5とA8、どこが違うのか、海外のサイトで流通しておりますサービスマニュアルなどを見比べますと、カムシャフトが違います。規制前の110馬力はリフト、作用角とも大きく、いわゆるハイカムになっているようです。
で、もう少し調べますと不思議なことが分かります。燃料噴射マップも点火時期もA5とA8で全く同じなのです。
違いを調べているときに某販売店(一応老舗)で何が違うのか聞いたところ、インジェクションのセッティングと触媒が違うと答えていましたが、モトグッチの資料をみるかぎりその辺に違いはありません。
A8の撚調のスムーズさとA5のトルクの変動が大きく妙な癖のある特性を比べると、個人的には以下のような事情があったのではないかと推測しています。
@規制後のA8で設計したものの、(ピアジオの)販売店/営業/マーケティングチームが最高出力を引き上げないと売れないとごねた。できればR1200R程度のパワーが欲しい、と。
Aなので、とにかくカムだけハイカムにして辻褄合わせをしたA5を搭載。
B当初の目標台数(削ったハイカムの数)を出しきるまでは排ガス規制の厳しいマーケット(日本)は後回し、輸出停止。
C無理な変更が祟って海外市場でリコール(日本だと規制前のA8モデルは定期点検で入庫したときにカムとロッカー周り変えられてます、きっと。リコール出た頃は日本では輸入停止中)を出し、慌てて当初の設計であるA8に切り替え、結果、日本の排ガスも通るようになった(というか設計当初の仕様に戻った)ので、輸入再開した。
インポーターには嫌な顔されるかもしれませんが、多分上記はそれほど外れていないと思います。
ま、あくまでマメな個人が調べた範囲での推測です。ご参考までに。
書込番号:13480334
1点

カルカーノさんはじめまして。
本国の仕様も変更されていたのですね。
トルク変動が大きく妙な癖のあるバイクが好きな僕は
'08の中古が合っているのかも知れません。
まだお金は貯まっていませんが試乗して比べてみたいです。
それにしても中古が少ない車種です。売れていないのか、
所有者の多くが気に入って売らないのか。
ドゥカティパニガ−レも気になる今日この頃色々困ったものです。
書込番号:13488718
0点

はい、私もワイルドな特性の規制前A5中古車を探しておりましたが、正規車は09年にサービスキャンペーンと銘打ってカム、ロッカー周りの無償交換が実施されたとのことです。このカムがハイカムかどうかは確認できませんでしたが、おそらく規制後A8と同じカムになっているのではないかと思います。
加えて、ご指摘の通り販売数が少ないことと、規制前は200万近い新車価格でしたので、規制後値引き(約30万!)になったA8搭載車の新車価格と比べるとそれなりに走った中古車でも微妙なお値段になってしまっているような気がします。
救いがない感じですが、無責任な推測を申し上げますと、プロトタイプの発表からかなりたっていますし、在庫吐けさせるつもりなのかキャンペーンなんかもしてますから、近々マイナーチェンジぐらいはあるかもしれませんね。工場もピアジオ傘下に移したようですし、ピアジオの設計も反映されるでしょうから、スペック的にかなり頑張った感じになるのではないかと思っています。
そうすると、現行グリーゾの新古中古車が安く出回るでしょうし、今のグリーゾがお好みならばその時こそお買い得かもしれませんね。
ちなみに私はOHVも含め悩みに悩んで規制後A8搭載車を無理して新車で買いました。。
書込番号:13491710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カルカーノさん、購入されていたのですね。
羨ましい。是非インプレをお願いします。
他のエンジンも試乗されていましたら
比較も交えてお願いします。
書込番号:13499324
1点

返信いただいていたの気づかずすみません。
1ヶ月遅れですが雑感を。
街中での試乗でかつ個体差が大きいと思うのであくまで参考ということで。
OHV1100ーハンドルとマフラー変更済み、25000km以上走った車両ーよくも悪くもグッチのOHVっぽい金属質なエンジンフィーリングでした。5000回転ぐらいから、あえて擬音で表すと「ベッベーン!!」という感じで臨場感が昂まります。ハンドリングは基本的にペタンと寝るものの、ある一定のバンク角からはそれほど旋回力が高まらない感じ。これはエンジン違いの3種とも同じですが、最初に試乗したのがOHVだったのでより強く印象に残っています。
書込番号:13630445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OHC1200A5エンジンー走行5000km、サービスキャンペーン済ノーマルー後述のA8に比べると明らかに5500回転ぐらいから上の力感が太い。一方で3500-4500ぐらいでゴトゴト?と不快な感じの振動を感じた。ただし気にしない人も多々いるかもという程度。ただ6速で90-110kmぐらいの速度域なので、高速などで気にしだすとかなり苦痛。あとアイドリング、極低回転時のドロドロとした不等間隔はこれが一番強い。
書込番号:13630515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OHC1200A8ー1800km、完全ノーマルー 先に試乗したA5と比べると高回転の伸びは控えめ。全域フラットながら、夏場に高めのギアで大きくアクセルを開けるとノッキング気味になることから、低回転域はかなり薄めにしてあるような感触(多分実際薄い)。OHVに比べる(A5と比べても)と5〜6000回転以上でよりカムチェーン駆動っぽい「ジャーン!」という感触を伴って加速する。A5で感じた3500-4500のゴロゴロとした感じはかなり少なくなっていて、擬音ばかりで申し訳ないのを承知で書くと、A8では「ドロドロ」から「ルルルー」へと排気音の音質が変わっていく端境がちょうどこれぐらいの回転数にあたる。
正直、サービスキャンペーン済A5と比べてあえて挙げるとすると、という程度の違いであって、5500以上の力感も、もしかしたら個体ごとの違いや試乗コースの違い、試乗した季節の影響などの方が影響があるかもしれないといったところ。3種中、最も全域で上手く調教されていて、非常に乗りやすい特性になっている。
書込番号:13632631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カルカーノさん
擬音判りますよ。少なくともOHVのベッベーンは回転域こそ違えV11と同じです。
A5は良くも悪くも荒削りと言ったところでしょうか。やっぱり惹かれてしまいますけど...
しかしA8との差はさほど無い様ですね。これは朗報です。やっぱりSEか...。
まあ、V11に比べ個性を失わず洗練されているようで、これは私も何とか現行モデルだけでも
試乗したいと思います。
ドロドロルルルーって、こんなの車では味わえませんからね。
ありがとうございました。
書込番号:13654858
0点



分かりません。フクダさんにお尋ねになられるのが良いと思います。
http://blog.fukuda-motors.co.jp/
カリフォルニア・ヴィンテージの出物がありましたのでリンクを。
書込番号:12266432
1点

ボウバさんご返信ありがとう御座います
カリフォルニアも姿が美しいですね
もう少し様子を見てから福田さんへ連絡してみます
本当にありがとう御座いました
書込番号:12268525
0点



先日モト・グッツィ ステルビオに試乗したときは非常にニュートラルに入り難らなくてモト・グッツィのミッションは多少難有だと感じました。
ただギヤーの音が違うという事はなかったのでここでなく一度購入されたディーラーで見てもらった方がいいのでないでしょうか。
そのまま乗っていると悪化するばかりで直る事は考えられません。
もしも販売店の人がモト・グッツィは皆こんなもんですよと諭すようでしたら万一後にトラブッた時には責任とって修理してくれるよう約束しとかないとミッションOHでどえりゃ金額いきますよ。
書込番号:9936228
0点

返信ありがとうございます。3速だけ音が違うのは やはり変ですよね?購入店に相談して見ます。
書込番号:9936923
0点





最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





