
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2023年8月26日 17:32 |
![]() |
11 | 2 | 2021年4月8日 19:43 |
![]() |
22 | 7 | 2018年6月29日 13:42 |
![]() |
8 | 8 | 2016年3月9日 10:44 |
![]() |
2 | 4 | 2015年8月5日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月27日 16:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MOTOGUZZI V9 ボバ―2019/4/3から乗ってます。
モトグッチV9 BOBBERを持つまでの間 今まで30台近くのバイクを所有→手放すを
繰り返してきたけど・・・
もしかしたら一番俺にあってるかも
理由1)所有する満足感がある
理由2)最高速は出ないかもだけどトルクがあってパワー感がある
理由3)1と近いが人が乗ってない
理由4)デカすぎない小さすぎない適度な大きさ
理由5)カッコいいw
理由6)メンテが楽(ドライブシャフト)
などなど
バイクを買っても大概 車検を受ける時に200〜300kmしかのらないことが多いが V9は 所有から約8か月 すでに2000km近く乗っている(^^♪ 今回こそ長く乗りたいと思ってる
終のバイクなりそうな予感がします
6点

めちゃくちゃカッコイイ。一番好きなバイクです。イイなぁ(^^)…
書込番号:25397257
2点

ありがとうございます。 終のバイクに成れそうな予感です
手放さないようにしないとwww
書込番号:25397836
3点



バイク(本体) > モト・グッツィ > 1200スポルト 4V
試乗してきましたけど、本当に良いバイク。振動もアイドル付近でああこれがモトグッツィなんだと思わせる程度。
パワーも使い易いしこの程度で充分かな。気になる箇所はステップ位置、膝が曲がりすぎで長距離だときつそう。ウインカーの位置にも違和感、慣れの問題でしょうけど自然に指を動かすとホーンに。イタリアのホームページからおちましたが来年新型になるんだろうか?現行でもいいけど気になる点が直っていてライドバイワイヤにならないかな。
4点

試乗の報告、ありがとうございます。
最近、モト・グッツィのかっこ良さに気づきました。
縦置きエンジンの癖のある車と聞きますが、乗ってみたい車です。
しかしながら、部品供給の問題も含め、たいへん維持しづらいのが、ネックです。
輸入元さんも、ご努力いただき、ユーザーに優しく勤めていただくと、ありがたのですが・・
書込番号:17685299
1点

既に7年ほど経過しているスレッドですが、残念ながら、1200SPORT 4V ABSはアップデートされず、2014年で生産中止になってしまいましたね。
となると、これに乗るとなれば中古を買うしかないのですが、皆さん、マイナーな輸入車、それも中古を買うとなると、心配されるのはやはり壊れたときの対応ですよね。
特に、部品の有無は大きな問題ですね。
私も、1200SPORT 4V ABSの6年落ちを買うにあたって、地元の正規ディーラーが正直アテにならないことが判り、一番気になったのは当然、純正部品の入手性でしたが、色々ネットで調べていくうちに、海外には幾つか純正パーツを通販してくれる会社があることが分かりました。
数社調べた上で、私は最も品揃えが良かったドイツのstein-dinse社から個人輸入しました。
この会社のキャッチコピーは以下のとおりで、ドイツの会社ですが、イタリア製バイクに強いようです。
Accessories and spare parts for Italian motorcycles -Moto Guzzi, Ducati, Aprilia and more ...
自分のバイクのパーツリストは何処からか入手する必要がありますが、その純正パーツの品番を入れると、パーツの内容と価格が表示されます。
また、純正パーツが欠品になっても、代替パーツがあれば、それを表示してくれるのも親切でした。
7年前では難しかったのかもしれませんが、今は本当に簡単に調べて入手出来ますので、ある意味、海外のマイナーなバイクの敷居は逆に下がったのかもしれません。
ちなみに、このコロナ禍の中、発注から到着までちょうど一ヶ月でした。
さすがに急な対応には間に合いませんが、一ヶ月で手に入るとなれば我慢できる範囲かと思いますね。
書込番号:24069031
6点



バイク(本体) > モト・グッツィ > V7 II Stone
探していたロッソが見つかったので衝動買いしました。先日約12年ぶりにショートですがツーリングにでました。
他に誰もいない田園風景の中をこのV7Uストーンで走りました。ものすごい感動でした。
ヘルメットの中で感嘆の叫びを思わず漏らしてしまいました。
再リターンです。35歳の時にイントルーダー800でリターンしてほどなくBMWF650に替えて
林道ツーリングにはまり、ボンネビルにしてバイクを降りました。
空冷OHV90°Vツイン、見ているだけで満足なのに、3000rpm近辺の程よいエンジンの鼓動とトルク感
は心の琴線にふれます。再リターンにV7UストーンUにして良かったと心から思っています。
6点

>タン塩天レンズさん
ご返信ありがとうございます。
このバイク、2,800 rpmが最大トルク(60 Nm)ですから5速、6速で60〜80km/hほどが一番気持ちいいです。
(私にとって)
私は速く走ることは全然求めませんので、ドコドコ感はそれほどありませんが私にベストマッチです。
(でも、結構コーナーリングはひらひらと軽いですよ)
そしてさらに見ていて「オートバイ」ですから。
もう年ですのでいつまで乗れるかわかりませんが、その時は室内ガレージを作って一杯やりながら鑑賞でき
たらいいなと考えています。
書込番号:21929271
4点

好きなバイクをつまみに
BGMにエグゾーストノート、、、
さいこうですね!
書込番号:21929283
2点

窓越しの風景さん
再リターン および モト・グッツィ V7 ご購入 おめでとうございます。
縦置きV型エンジン、かっこいいですよね!!
私も、購入したいと思ってはいますが・・・
お付き合いのあるバイク屋さんは、「業者オークションで仕入れても、部品等の供給が困難だから、おすすめできない。」と言われ、購入を断念しております。
お伺いしたいのですが、窓越しの風景さんは、モト・グッツィ正規販売店で購入されましたか?
メンテナンスや、純正パーツ等の心配はありませんか?
書込番号:21929573
2点

>窓越しの風景さん
>その時は室内ガレージを作って一杯やりながら鑑賞でき
たらいいなと考えています。
良いですねー。
憧れます。
書込番号:21929591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>G-Macさん
>再リターン および モト・グッツィ V7 ご購入 おめでとうございます。
ありがとうございます。
購入動機は空冷エンジンのモデルがどんどん生産中止になっていく中でバイクが好きだった人生の
最後として空冷エンジンモデルを手元に残したい、ということでした。
購入は正規代理店です。V7Vにはいいと思うカラーがなかったのでV7Uのロッソを探していました。
私が購入した正規代理店さんには「部品等の供給が困難」という雰囲気はみじんもなかったです。
でも、私はとどのつまりは眺めているだけでもいいので心配していません(笑)
>マジ困ってます。さん
>良いですねー。
良いですよ〜 楽しみです
書込番号:21929668
1点



バイクは、国産のGSX400T新車 CB750FB中古 の後、 Ducati750ss新車(1996) 900ss中古(1994) 900mhr中古(1980)
ハーレーFXDX新車(1999)を外車を乗り継ぎました。
最近、又バイクに乗りたくなりハーレーのショベルの中古か又、Ducati900ss の中古にテルミニョーニのマフラ付けて
乗ろうかと中古屋を見てましたら、 Motoguzzi1100sportcorsa が飾ってあってとてもピカピカで綺麗だったのでその後、
結構バイク屋へ通いました。1999年式中古で モトグッチも一度乗ってみたかったのですが、ルマンが欲しかった。
しかし、1980式Ducati900MHR で電装系で苦労したので2000年式前後なら大丈夫かと予想し、初めて
のインジェクション(キャブ車しか乗ったことがない)で、デザインのかっこ良さで決めました。
購入後、フロントのオイルシール漏れとインジェクションなのにプラグがすぐかぶりエンストが多かった。
バッテリィーも余分に購入し定期的に交換充電をしてます。
エンジンは、並列2気筒や4気筒は車と同じモータの様に回るので、やはりバイクらしくV型ツインそして空冷が
好きですね。 このバイクを乗り始めて、空ぶかしすると慣性で右にふられる特徴も慣れましたし、テルミニョーニの
マフラーが純正でついてますので鼓動と音は最高です。 エンストに関しては、新しいエアークリーナ(きのこ)に交換し
左右のエンジン回転数を自分で調整し、アイドリングを少し高めにしてからここ2年全然トラブルがなく気持ちよく
OHVが8000回転まで良く回ります。 下のトルクがあり(ハーレーはもっとトルクがすごいんだけど5500回転まで)
上まで良く回るエンジンだ。
メンテは、オイルやフィイルター交換やデフオイルとミッションオイルも交換しました。おかげでギヤ抜けもなし!
デフは、シャフトドライブでチェーンではないのでシフトダウンするときにすこしアクセルをあおると後輪がロックしません。
ブレーキは、ブレンボでDucati程車重が軽くないのですが馬力相応と十分良く効きますよ!
車検もこのままで通りましたからこのまま長く大切に乗っていきたいと思います。
中古で買ったときミラーとフロントフェンダーが赤だったのでノーマルの黒に戻し、前後ウィンカーもノーマルへ戻し
ました。 まだ、立ちごけや事故はありません。(大切にしてるので)
CORSAは、世界限定200台の内の1台なのでこれも気に入ってます。(シリアルナンバー付)
私の乗ってきた外車は、メンテナンスも掛からず国産車とかわらない程特に問題なし。
但し、古いとパーツがなかなか無いのが困ります。直接ネットでイタリアから購入も体験しましたよ。
イタリアンレッドのモトグッチは、やはりデザインが美しくセクシーですよ。
1100ccの大型バイクに乗っている感じが嬉しいな。
2点

>january1100sportさん
自分も福田モータスで試乗した モトグッツィ ステルビオ 1200 4Vにはやられました。
OHC4バルブクワトロバルボーレエンジン 「103.3ps/7500rpm、11.0kgm/6,400rpm」は回せばかなりパワフルで
車体も他のモトグッツィと比べだいぶスリムで異質でした。
http://www.goobike.com/learn/report/34/0000010/340000010.html
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oimpre/oimpre-20081002/
http://dekigoto-touring.tea-nifty.com/blog/moto_guzzi_stelvio/index.html
走り出してみるとBMWよりもトロ臭いはずだったのに蹴飛ばされたように出ていき
下からトルクモリモリ有って回すと恐怖を感じるほど荒っぽく速い加速をしていく ・ ・
Xツィンなのにシングルエンジンより荒々しく大変乗り難い`荒馬、でしたがクセになる乗り味
ただ、ミッションに不具合が有り、ギアペダルのタッチが不確かで、そこだけが残念でした。
書込番号:19571043
0点

有難うございます。自由道さん
モトグッツィ ステルビオ 1200 4V URLとブログも拝見しました。
オフロードとかオールマイティのモトグッチでそれも4バルブですね!
カッコウがいいし、新しい分新鮮なモトグッチに見えます。
現物を見てみたいです。
モトグッチを近所で3人ほど 750ccとSPORTを乗っている人がいますが、
なかなか話をする事ができないので淋しいかぎりです。(通りがかると”あ〜”
というまに行ってしまうからです)
同じモトグッチに乗ってる人はほとんど見ないので、自由道さんのブログを
読ませていただいて楽しかったです。
書込番号:19571246
1点

あっすみません。 それはステルビオユーザー様のブログを参考までに拝借したものです。
自分自身は元 BMW R1200GS ADVのユーザーでした。 元気の良いステルビオは魅力でしたが 結局は優等生の
ドイツ車 を選んでしまった訳です。 イタリア車を選ぶには自分よりも遊び心が無いと乗れないので イタリア車の
ユーザーさんはMOTO GUZZIにせよドカティにせよ遊び心が本気なんだと見かけると一目おきますね。
モトグッチなど外車を乗られているユーザーさん同士なら思いきって話かけてみた方がいいかと 自分もBMWに乗ってる時
は勿論、話かけていましたし、降りた今でもBMWに乗ってるユーザーさんには話かけくなります。
同じ趣味とバイクで判るのですから物怖じせず、「Motoguzzi750ですね!」 と気軽に声をかけてみたらいかがでしょうか。
書込番号:19572329
1点

それと若きし頃、国産で唯一 MOTO GUZZIと同じエンジンレイアウトの GL500というものを乗っていました。
MOTO GUZZI 同様、空ぶかしすると反動で車体が横に動き縦置きのVツィンなんだと実感するものでした。
http://review.kakaku.com/review/K0000107510/#tab
書込番号:19572356
2点

自由道さん GL500ですか〜懐かしいですね!
昔 スズキのGSX400Tに乗ってた頃、GL400 に乗っていた友達を思い出しました。
そういえば水冷ですがレイアウトは同じですね。 このときHONDA CX500 Turboか
CBX1000 欲しかったですね。
バイクで出かけて止めて置くだけでいろいろな人から声をかけられます。
でも モトグッチを知っている人はいませんね〜
書込番号:19656613
0点

january1100sportさん
自分がマイクロバスの左折巻き込み事故でGL500を降りたのですが、その事故車のGL500を引き取ってくれた」バイク店で
赤色のGSX400Tを代車で貸してくれて暫く乗っていました。
GL500よりトルク感は無いのですが、空冷の44馬力は125ccエンジンのようにビュンビュン回り、常に10000回転超えで
走らせていた記憶があります。 これでもかと回していたのに不調になることもなくかなりタフなエンジンでした。
車体もGL500からのせいだけではなく、確か160kg台でしたでしょうかかなりコンパクトで軽量でしたね。
書込番号:19662231
1点

あっすみません 今気がつきましたが勘違いしてました。自分が借りたのはGSX400Eの方でした。
http://www.uematsu.co.jp/suzuki_mid_data/img/img143le2539_1.jpg
書込番号:19664307
0点

自由道さん ほんと懐かしいバイクです。 GSX400Eは、BMWぽいタンクだったので
私は、普通の形のタンクの GSX400T にしました。ハンドルをEのものと交換しましたよ。
当時は、お金があれば4気筒のYAMAHA XJ400が欲しかったのですが、このバイクを
ローンで購入した次第です。 馬力やサスやシャシーの剛性がありませんでしたが、エンジンが
元気良く目いっぱい回して楽しんでました。 そして、初めて乗ったバイクですからコーナで
良くこけましたよ。でも軽いしシンプルなので壊れませんでしたね。 思い出のあるバイクです。
書込番号:19674005
1点



バイク(本体) > モト・グッツィ > カリフォルニア クラシック
なんたって特異なスタイルに惚れました。ポジションに違和感あれども、なれれば面白いバイクです。エンジンのドコドコ感はキャブ車には譲りますが回転フィーリングは発動機的です。まれにしか見かけないバイクは最高です。燃費は20Km/L位楽に走ります。貴方もはまって見たらいかが?
1点

こんばんは、初めまして
この頃本当に見なくなりましたね、クルーザーはたまにみかけますが。
私もクルーザーではありませんが、代車で乗せて頂きましたが、面白かったですね。
インジェクションのエボはチュブレスワイヤーホイルでボードステップでしょうか。
それから、検査証はモトグッティ表記なのは事実でしょうか。
書込番号:14580515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は乗った事がないのでインプレを検索してみました。
http://www.bikebros.co.jp/vb/american/aimpre/aimpre-20090115/
http://www.goobike.com/learn/report/19/5190045/195190045.html
重そうですが結構良さげですね。
でもモトグッツィならステルビオが欲しい私・・
書込番号:14580662
0点

750は乗り易くて意外に癖のないのに驚きましたが…ステルビオは回転数に応じたローリングがキツくて…あれでダート走ってる人はホンと尊敬します^^
乗りこなす悦びは大きいでしょうねV型…
書込番号:14581179
0点

今年【2015】5月にカリフォルニアEV80ポルトロナ・フラウ 入手しました。
mutsugenさんのレビュー通りの乗り味、いい感じです。
私の車両は日本に20台もないそうですが、グッツィの場合何に乗ってもある意味限定車ですねσ(゚ー^*)
書込番号:19027545
1点



本日ブレヴァV750とV7クラシック
を試乗して来ました
初めて乗るシャフトドライブの
バイクに緊張しました
アクセルを開くと時間差無く
前に進む感じはチェーンドライブ
のバイクとは違うと
感じました
見た目はクラシックの方が
良かったのですが
バイクに跨がり運転して
みるとブレヴァの方が
フィットして良かったです
ただ二台とも長距離ツーリング
にはどうかなぁ?
と思います
あくまでも私考ですが…
0点

CoDoMoさん
ご返信ありがとう
ございますm(__)m
私が考えて居た以上に
振動が足に来ました
ドカのM696位の振動を
想像して居たのですが…
しかし
短時間なら個性的な
乗り味は素晴らしいと
思います
書込番号:8420300
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





