
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


08モデルのGV125Cをレッドバロンで見てきました。はっきり言ってカッコ良かったです。満足しました。でも、このメーカー、性能やリセールなど実際のところ、どうなのでしょうか? このメーカーに乗ってみえる方、教えてください。また、排ガス規制で国産バイクが生産中止になっていますが、125CCクラスのバイクは今後、発売されるのでしょうか? 教えてください、お願いします。
14点

私も興味深いですネエ。
GV125をWebで見ましたがこれが125ccなのかってくらいのボディでかっこいいなぁって思いました。ローンも0.1%のキャンペーンがあるようですので・・。
今、このメーカーのRX125SMとか中国YAMAHAのYBR125や同じく中国SUZUKIのGZ125なんかで購入を検討中です。
この手のバイクは国産より海外の方が見てて楽しいです。(品質は心配なところはあるのですが・・、でも普通に乗っていて困ることは少ないようですよ)
GV125乗り出し価格はいくらくらいなのだろうか?
一度、レッドバロンで見積もってもらおうと考えています。
書込番号:8126626
8点

本当にカッコイイですよ。韓国製じゃなかったら即買してました。価格は10万円高いと思いますが…。原付二種は、おっしゃる通り外車の方が面白いですね。国産は壊滅的な状態で、ボクはエリミネーターがVツインにフルチェンジされたらいいな、とひそかに期待しています。また、お返事ください。GV125購入されましたら、レポートしてください。
書込番号:8127286
10点

いきなりスイマセン。
古いスレながら見つけて書き込んでしまいました。
GV125、現在の愛車です。といっても初期型なんですが、
並行輸入で購入しました。レッドバロンにもこないだ08年型
も見てきましたが大きな変更はないようですね。
基本的にHYOSUNG自体が元々韓国でスズキのOEMをやっていた
会社なんで技術的には問題なさそうです。ちなみに電装品の
ほとんどとキャブは日本製ですし、細かい部品もスズキと共用
できそうなものが多いです。
軽くインプレしておきますね。
【良い点】
・車格が異常に大きい(Vツインマグナよりでかいです)
・意外とよく走る
・ライトが明るい
・燃料計付き
・センタースタンドが付いていて整備が楽
【悪い点】
・排気音で新聞屋さんとか郵便屋さんに間違われる
・重い
・メッキの質が悪くすぐ錆びる
・荷物の積載性が良くない(リアシートが小さいから)
・夏場ずーっと全開にしてるとオーバーヒートする
・メットホルダーがない
ってとこでしょうか。燃費は排気量にしてはあまり良くなく
25〜30kmってとこです。
基本的に250と共通のフレームなのでやたらとでかいです。
125だとは誰も信じてくれませんね(笑)
ちなみにDOHCで高回転も意外に得意だったりします。
書込番号:8360220
18点

私もヒョースン購入検討中です。GV125にほれ込んでます。
諸費用を考慮すると125ccかなと思ってましたが、250ccでも年間諸経費はさほど変わらない(年間1万円弱?)との自己計算にもとづき、250ccを検討中です。
ヒョースンJAPAN情報によると何とか2008年中には日本発売との事です。
国産メーカーだけでは選択肢の少ない、このクラスをアジアメーカー進出で活気づけてほしいと願う中年君でした。
書込番号:8466754
8点

>GV250さん
確かに諸費用(法定費用)で考えるとそんなに変わらないですよね。
私の場合に125にした最大の理由は「任意保険」ですね。
小型2輪(原付2種)の場合は車で任意保険に入っていれば追加料金
3000円くらいで「ファミリーバイク特約」でOKですから。
しかも台数制限なしです。
ただツーリングとかの都合で突然高速に乗る必要があっても小型じゃ
乗れませんけどね。
ってことで、小型二輪の長所と短所は以下でしょうか。
【長所】
・任意保険が安い(車と一緒でOK)
・法定速度、二人乗り等の道路規制類は普通2輪車と同じ
【短所】
・高速に乗れない
・パワーに余裕がないので意外と燃費が悪い
書込番号:8468356
5点

>マニアライダーさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
ファミリー特約ですが、ある地元のバイク屋さん曰く、たしかに特約は安いけど、万一故障した場合、「バイクのみの任意(バイク屋で契約の)に入れば、50km−100kmの範囲まで、故障車を取りにいける。」と言ってました。ファミリー特約では、そのようなロードサービスはなしとすると。(もしかしたら保険会社か契約の内容によるのか?)心配です。
たびたびすいませんが、ご教示をお願いします。
確かに、250ccのほうが、魅力ありと最近思ってます。
書込番号:8468571
6点

ヒョースンGV125C購入して2週間。
ハーレー・スポーツスターに続いて2台目ですが
結構満喫してます!
長所・・・以外によく走る
・・・高回転でよく回る
・・・以外に軽い
・・・やはり125ccにしてこの迫力!
ハーレースポーツスター883Rと寸法ほぼ同じです!
短所・・・エンジンのかかりがやや悪い
・・・燃費が思ったほど良くない
http://sugiurains.dosugoi.net/c1021.html
書込番号:10661486
9点




遠出をする機会が少なく、ちゃんと面倒みてくれるバイク屋が近くにあるならいいんじゃない?
もしくはあなたが自分で整備しようとかんがえれるかだと思います。
書込番号:6856067
1点

近くにレッドバロンがあるんですが、レッドバロンっていいうわさあまり聞かないから若干心配です。
でもこれに決めようかなーって思います。
書込番号:6859342
1点

>若干心配です。
かなり心配です(^^;
よりによって、、、、、って感じですが。。。
書込番号:6859371
1点

どっちでも好きなほうでいいんじゃない?
メーカーサイトの写真見たけど、日本のメーカーが画像処理をしているかどうか不明ですが、塗装とか溶接とか雑っぽいですね〜、このバイク。
デザインも、いろんな国のいろんなバイクのコピーみたいなバイクばっかりですね。
あまりお勧めできないかな〜、この感じだと。
しかも購入予定店がレッドバロンでしょ?
最悪っぽいです(^^;
書込番号:6860620
2点

あのもうひとつ、このバイク新車で買うのと他の国産250ccのバイク
を中古で買うのどちらがいいですかね??
書込番号:6865599
1点

レッドバロン「以外」で国産の中古。
レッドバロンは、新車も中古もダメだね。
国産の新車ならなんとかなるかもだけど(レッドバロンで買って他の店で面倒みてもらう<嫌がれるけど)、、、、
中古だとレッドバロン以外面倒みてくれないし、外れがやたら多い。
国産メーカーの正規代理店の店に行ったがいいんじゃない?
どこにあるかは各メーカーサイトにいけば近所の店がわかるよ。そこで中古とかも探してもらうことも出来るしね。
書込番号:6865838
1点

昨年仕様のRX125に乗って一年を過ぎた者です。
今ではRX125Dに当たるでしょうか、スペックが15.5から14.3に落ちていますし当時回転数の情報もありませんでした。
今だに乗っているのは乗り換えるほどの苦情がないからです。
RX125に乗り始めのコメントを書いてあります、参考になればと思います。
書いた時との感想はほとんど変わりません、ただ紫外線による塗装のヤレはやはり出てきました。燃費は30km/Lを維持しています。
夜間のライトは拡散して光量も頼りになく感じます。キャリアがなくてタオルを敷いて荷物を乗せています。
ブラジルホンダのXR125Lはどうかと考えていますが、販売店がみつからない状況です。
書込番号:6937379
2点



ふるーい、ふるーいTZR125にのっています。あちこち不具合がでてきてちょっと困っています。
40歳を超えてこれからおとなしくって4stの125ccを探しています。レッドバロンでXR125Lを聞くと扱っていないとのこと。そこでこのRX125SMを紹介いただきました。スタイルも悪くなく日ごろの足としてちょっとしたツーリングなんかどうでしょうか?
この手の車種に詳しい方、このバイクに限らず情報をください。
2点

以前に較べると125ccクラスのバイクは本当に減りましたねぇ。
私はエイプ100に2年ほど乗ってますが、はっきり言って非力です(笑)
現行、国内販売されている物では、
ホンダのエイプとモタード、カワサキのKSRUぐらいでしょうか。
その他となると、逆輸入か海外メーカー製になってしまうようです。
ホンダの逆輸入車だと、こんなのがあるようですが、まだ入ってきてないようですね。
http://www.star-passage.com/xr125l/xr125l.shtml
http://www.star-passage.com/shadow_125/shadow_125.shtml
http://www.star-passage.com/cbr125r/cbr125r.shtml
書込番号:6537525
2点

そうなんですよ。結構楽しめると思うんですが、このクラスは少なくなってきています。聞くと排ガス規制でかなりのコスト高になりこのクラスの価格では合わなくなってしまうそうです。
環境問題も大事だと思いますが、ちょっとさびしく感じます。
なんとかもっと魅力あるバイクを作ってほしい。そしてたくさんのユーザーに乗ってもらってコストを抑える。・・・。ってな具合にはならないだろうか。
これが時代の流れなんだろうな。悲しいな。
書込番号:6539192
3点

昔は、50cc、125cc、250cc、400cc、750cc と全てのクラスに、
一連のモデルが展開されてたものですけどねぇ・・・
現状、バイクメーカーのHPを見てみると、
あまりにモデル数が減っているのに唖然とします。
レーサーレプリカあり、ツーリングモデルあり、オフロード、トレール
4サイクルもあれば、2サイクルもあり、
4気筒、3気筒、2気筒、単気筒・・・6気筒なんてのもありましたね。
最近、街中で見かけるのは殆んどがスクーターという感じがします。
何だかつまらない世の中になってきちゃいましたねぇ・・・
書込番号:6539549
2点

バイク市場縮小化=ラインナップの整理=さらにバイク市場の縮小化というスパイラルに陥ってしまった・・とは思いたくないのですが、サイコキャノンさんの言う通り、寂しいというかつまらないというか・・・
車でも市場縮小化していた軽自動車市場で、ワゴンRが登場してからずーっと今でも活気が続いているように、なんか今の市場とマッチした、今までに無いコンセプトや種類のバイクが出てくるのを期待していますが・・
書込番号:6541106
1点

私も今年で40歳になりますが、8年前に二輪をやめるまで125を乗り継いできました(AR125→RZ125→TZR125→DJEBEL125→TS125R)。子供が落ち着いたのを機に復帰に向けて面白そうな125を探しています。日本は125に限らず面白い車が無くなりましたが、アジアやヨーロッパの125は魅力ある車が多く羨ましい限りです。
さてヒョースンのRX-SMですが、兄弟車のRX-DというOFF車に試乗しました。前後サスが柔らか過ぎるので腰砕けな感がありますが、DOHCエンジンは回していてとても楽しい物でした。RX-SMはこのまま17インチホイールを履かせているらしいので、DOHCを楽しむにはある程度アシに手を入れる必要がありそうです。実際に確かめたいのでRX-SMの試乗車が出てくるのを待っているところです。
余談ですが、ヒョースンはスズキと業務提携(技術泥棒?)をしていた為、フレームやエンジンもスズキのコピーと言える部分がありそうです(フレーム→DR-Z125、エンジン腰下→DJEBEL125)。
書込番号:6547977
2点

湯桃手尻☆乳助平さん。
いいですね。こんな珍しい車に試乗できるなんて・・。
スクーターだけじゃなくこのクラスのスポーツ車、無くしてほしくないですよね。
さすがにこの歳になってロードスポーツも結構キビシイっていうか周りの目も気になるのですがもう少しTZR乗って見ようかなって思い直しています。まだまだ若いもんには負けんって感じで・・。(最近若い人たちはスピードを求めてないかもしれないけど)
書込番号:6554375
3点

最近、楽しいさん
はじめまして。
既に40を超えてもなお、青春中のオヤジです。
RX125SM、購入しました。
ドカッティに乗っていたのですが、スクーターを買ってしまい、
乗らなくなったので、何か面白そうなバイクがないかな?っと
探していたら、このRXに出会いました。
来週に納車されますので、乗り心地等報告しますね。
書込番号:6789796
1点

まだまだ青春さん。こんばんは。
ドカッティですか。またいいバイクに乗っておられたんですね。
まだTZRでがんばっています。乗らないと調子が悪くなるので通勤等で週3〜4日は動かしています。でも最近高回転域が悪くなってきました。キャブのオーバーホールが必要か?って具合です。まだまだ乗ります。
RX125SM、いいバイクを買われたと思います。こんなバイクがHONDAやYAMAHAなんかが売ってほしいな。楽しそうなバイク。うらやましいかぎりです。
また、インプレッション聞かせてください。
書込番号:6794229
1点

RX-SMに試乗できました。
前回RX-Dでターマック走行時に感じた腰砕けな印象とは違っていました。足回りはダンピングが効いて、コーナリング中のアクセルの開閉に左右されません。寝かせた時の安定感は値段以上だと思います。ただ、スポーツ走行などで積極的にバイクの動きを変えてやろうとする時には、苦労するかも?バイクなりにしか動いてくれなさそうです。
アクセルのツキはRX-Dよりも良いようです。RX-Dのワンテンポ遅れて付いて来る感覚(あえての味付けとの事)は解消されていました。ただ、私が乗ったのはホイールがEXCELリムに変更されていましたので、標準の鉄リムよりと比較すると全体の動きがかなり軽くなっているとの事でした。
私が試乗させて頂いたのは日本橋浜町のヒョースンジャパンです。とても気さくなおじさん(社長?)が質問には何でも答えてくれます。試乗も快く応じて頂けますが、土日休業の為に時間的に制約があります。また、RX-SMは雑誌の試乗車&部品開発用との事ですので事前連絡が必要です。
前述のEXCELリムは購入時のオプション設定を予定しているとの事。込み込み40諭吉に納まるように検討中だそうです。同様にスポーツマフラーは+4諭吉で開発中。また、2008年モデルは鉄ホールを現行メッキから黒塗装に変更するそうです。イメージは試乗車の黒EXCELリムですので、こちらの方が見た目は良いかもしれません。
追加余情報ですが。。。
他のスレで悪評が出ているレッドバロンが販売代理店ですが、確かに売るだけの印象があります。他の代理店であるSOXはどうなのでしょうか?試乗時に「代理店ではなく直接そちらで売って頂けないでしょうか?」との質問に答えはNGでした。しかし整備や修理等は受付けてもらえるそうです。というのも、この会社は元々フサベルジャパンとしてフサベルの販売整備レース用の改造を手掛けて来た実績のある会社だそうです。購入後に不安を感じている方も、条件が整えばこのような選択肢もあるそうです。
書込番号:7141178
1点

RX125SMに乗り始めて1ヶ月経ちました。
ロングツーリングですが、オフ車シートの宿命でしょうか長時間ではやはりお尻が痛くなります。
200〜300キロの走行では休憩しながらゆっくりがいいみたいです。
燃費は慣らしのおとなしい走行で40キロ、通常では30〜35ほど走りますので7Lタンクでも充分と思います。 ただ、キー付きコックではないので出先での長時間駐車は若干心配です。
現在までのメンテはオイル交換とオイル・フィルターくらいですが、フィルターはSUZUKIの125〜150用でOKでした。
触媒の関係で最初は混合気が薄く暖機に時間がかかってストールし易いという事でしたが、慣れてくれば半チョークで発進したりとコツがわかってきました。
走り出すと4スト125という感じですが、速度がついてくると気持ちよく良く走れてエンジンの吹けも良いです。
最高速はメーター読みですが120でした。
メーターセンサーの不具合がありましたが、部品の入荷も早く大体1週間もあれば届くようです。
今年の初めから本格的にオプションが発売されるそうです。
ノジマのスリップオンが4諭吉で今月デリバリーとのことですので早速注文してみようかと思います。
ヘルメット・ロックやホイルも順次発売され、リヤキャリアも現在検討中との事でしたが、シート後部に20X30センチほどのスペースがありデイバッグがそのまま乗りますのでリヤBOXを付けない限り不便さは感じません。
書込番号:7219362
2点

ご無沙汰しています。
レスいただいていたんですね。
湯桃手尻☆乳助平さん。@neftyさん。ありがとうございます。
こんなバイクを待っている方が多いと思うのですが、メーカーは何をしているんでしょうね?
@neftyさん。楽しそうでたいへん羨ましいです。実は家内に話したところ速攻で却下されました。この不景気の中、夢を買うのもきびしいです。なんとかTZRを壊さない様にがんばっていきます。とりあえずタイヤ交換をしなくては・・・。
書込番号:7225574
2点

最近、楽しいさん
こんばんは
中華スズキの
GN125というバイクが
輸入されています。
平行輸入で138000円くらいから
新車で購入できます。
部品供給は日本スズキのGN125と
ほぼ共通に使えるようですので
当面は大丈夫のようです。
中国製のバイクなので値段なりかも
知れませんが原付2種の少なくなった
日本製よりは生産台数も多く
スズキの安いスクーターを
生産して日本のスズキで販売している
メーカーですので
格安かもしれません。
ネットでGN125で検索すると
沢山出ています。
参考までに(^^;
書込番号:7228970
1点

♪これでいいのだ〜、これでいいのだ〜、ボンボンバカボン、バカボンボン♪
書込番号:7229047
1点

>中華スズキの
GN125というバイクが
輸入されています。
>平行輸入で138000円くらいから
新車で購入できます。
えっ!?あの懐かしきGN125がいまだに新車で買える!!それも138000円(^_^;)
驚きました!!全然知りませんでした。さっそく検索してみました。
日本で販売されていたのと全く同じですね。ギヤポジションインジケーターが泣かせます・・
とにかく安い!安すぎる!
いくら中国製といえ138000円はもはや125ccの価格ではないですね。
このサイトを参考にしました。
http://japantg.com/gn125/
書込番号:7229850
2点



購入を考えているのですが、乗ってる方に質問です。
@林道やツーリングで使用したいと考えていますが、サスやシートは、どんな感じでしょう?コースに持ち込んだりはしないつもりです。
A燃費は総合的にどんなでしょう?
Bその他、お勧め情報や、ここがまずい弱点情報など、何でも!
以上 よろしくお願いします。
1点

やっと慣らしが終わった者です。
自分は地方都市で普段の足としてこのバイクを使っています。
>@林道やツーリングで使用したいと考えていますが、サスやシートは、どんな感じでしょう?コースに持ち込んだりはしないつもりです
この用途には使っていないので感想ですがちょっと辛いと思います。
サスは林道程度では問題はないと思いますがシートはスタイルにもよるのでしょうがすぐ痛くなります。取り回しも軽く乗りやすいバイクですが長い時間はどうでしょう。林道につく前に帰りたくならないでしょうか。
>A燃費は総合的にどんなでしょう?
乗り方がおとなしいせいかまだ 35km/L 位は走ります。
>Bその他、お勧め情報や、ここがまずい弱点情報など、何でも!
弱点は造りが雑と言えると思います。耐久性、信頼性、用途に対する考え方等々。乗ってみればそれぞれ感じられます。試乗をお勧め致します。
人にお勧めする程ではありません。
では諦めてすぐ手放すかと言われればそうでもありません。
他に中型バイクを持っているので、足として、また気楽に出かける時、有料道路が20円で済む為に自分で探して決めた物として納得して大事に乗るつもりです。
書込番号:5842691
1点

>バイクフィットさん
返信ありがとうございます。
現在NX125に乗っているのですが、サスがふにゃふにゃなのと、部品の多くがメーカー欠品しているのが悩みの種なのですが、文章の中に「造りが雑、耐久性、信頼性が...」とあるのですが、部品の供給や耐久性が悪そうな(悪い)部位や場所で思い当たる所はありますか?
私も試乗してみたいのですが、近くに取り扱い店舗はあるものの、試乗車は無いのです...。こちら杉並区なのですが、バイクフィットさんが試乗の情報をご存知ならば、情報よろしくお願いします!
書込番号:5842746
1点

すいません、試乗を勧めても試乗車が確かにありませんね。
自分は中古車で出ていた物を乗りましたが、あまり数が出ていないのでどうでしょうか。
さて、雑さ加減ですが以前書いた事以外にはサビが出てきました。
マフラーのプロテクター(エンジン周辺)ですが、チョット降られた後すぐ出たので落として耐熱ワックスしてあります。
エンジンのフィンは塗装されているのですが段付き等があり仕上がりや耐久性に疑問を感じます。
まだ感じていませんが、外装のプラスチックが紫外線に弱いと店で聞いたので車庫に入れてあります。
暖気も十分必要です、チョークの使い方がいまいち分かりません(マニアルが英語のうえ絵が違う)、アイドリングが若干不安定で初秋に買ったのですが、よく止まりました。
加速ポンプが有るそうなんですが、分かりません。一応代理店があるので聞けばいいのですが、何とかなっているのでそのままです。
信頼性や耐久性は結局乗り手がいかにその機械を知りメンテするかによるように思えますが、情報が少ないのも影響があると思います。
書込番号:5842967
1点

>バイクフィットさん
なるほど。海外製品特有の粗さや、マニュアルの不親切さなどがいまいちってことですね。サビや紫外線はまー仕方が無いとしても、マニュアルが英語でさらに絵が違うってのは不親切いっぱいですね。
私もどこかの中古車を見に行ってみたいと思います!
書込番号:5843719
1点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





