
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2024年10月15日 10:27 |
![]() |
1 | 0 | 2023年11月10日 17:47 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2011年9月8日 09:58 |
![]() |
4 | 1 | 2011年2月16日 22:43 |
![]() |
3 | 2 | 2008年8月17日 01:16 |
![]() |
6 | 1 | 2008年3月15日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒュースンがまた日本で新型の250ccを販売するそうです。
https://www.saku-corp.jp/hyosung/index.html
水冷60度Vツインらしいけど、エンジン自体の造形が微妙、、、水冷なのに派手な冷却フィンが気になります。
国内で言えばホンダのレブル250やカワサキのエリミネータ400,あたりがライバルですかね〜。
エリミネータは80万くらいしますから、価格的にはヒュースンにも分がありますが、レブル250が同じ価格帯ですからね〜。
日本人ならホンダを選ぶでしょう。
今どきハロゲンヘッドライトなのも、ちょっとなぁ、、、
40万円くらいなら売れるかもしれないが、同じ価格でホンダが買えるのに誰が買いますかね〜。
とにかくエンジン及びエンジン回りの造形が安っぽい。エンジンを魅せるのがこの手のバイクなのに、なんでもっとコスト掛けないんだろうかね〜。フレームや車体パーツ全般も本当に安っぽい。
定価が50万円以下とかならまだわかるけどね〜。
昔は日本車に比べてかなり安価っていうイメージがあったから、買う人もそれなりに居たかもしれないが、実際買った人の評価はかなり悪いものが多い今、日本車と同じ価格帯で売って売れるんだろうか?
https://www.saku-corp.jp/hyosung/motorcycle/gv250s.html#GV250S_MATT_BLACK
https://www.honda.co.jp/Rebel250/type/
写真で見てわかるほど安っぽいから現物はもっと安っぽいんだろうなぁ、、、
1点

日本在住の韓国人の方が購入するのではないでしょうか
書込番号:25925559
10点

>☆ゴン隊長☆さん
本国に住む韓国人ならわかりませんが日本に住んでてたいして価格差もないのをわざわざ買いますかね?
書込番号:25926484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





先日韓国に行きましたがヒョースン製のバイクはほとんど見かけませんでした。
8割方デイリン製で他は日本のメーカー製でした。
GT250Rを一度だけ見かけただけでした。
韓国でも人気ないようです。
2点

デーリムは2000年までホンダと技術提携してたので、品質は良いでしょうね
書込番号:13473362
4点



バイク(本体) > ヒョースン > RT125 KARION
ナビの電源取りのため、DCステーション(シガーソケット)を取り付けました。
取り付けに際して、リレーを使ってイグニッションと連動させ、メインスイッチが「ON」の時にだけシガーソケットに電気が流れるようにしましたが、車などの電気配線をイジッた経験がある人であれば、簡単に取り付けられると思います。
なお、RT125Dへの取り付け手順を私のホームページ(下記)にアップしたので、DCステーション取り付けを考えている方は是非参考にしてください!
●ノリノリ Room(私のホームページ)
http://w01.tp1.jp/~a050543501/
2点

ナビの電源だけでしたら、テール直結でも十分ですよ。
書込番号:12666079
2点



原2の買い替えで機種選定中に色々と調べてたら賛否両論。
国産でスクーター以外の原2、無きに等しいまで車種減っちまって悲しい限り、逆輸入でヤマハのDT125とかもあるけど、ちょっと高めだし、現在新車で購入可能な車種としては価格等が妥当な線で非常に魅力的ではあるんですがパーツ類が少なすぎる点が難点ですかね〜。初期不良も多いらしいし。
近くの赤男爵の店員曰く「こいつは新車より中古の方が初期不良が治ってる分良いですよ!」って、おい! さすが赤男爵と言うか何というか.....
しかし、スズキが欧州限定で新車種RD125SMを発売開始って....何で欧州限定だよ!国内販売せんかい!!
http://www.suzuki.co.jp/release/d/2007/0928/index.html
1点

co-lus3rdさん
おはようございます。
国内の原付2種はスクーター以外での
生産販売は本当に選択の幅が狭くなっていますね。
海外生産のホンだ・ヤマハ・スズキ各社の125ccは
少量ですが輸入されています。
私は先月 中華スズキのGZ125HSという
クルーザータイプの125ccを購入しました
レッドバロンで乗り出し29.3万円でした。
そのほかにもGN125・CG125・YBR125
MCR125・EN125などの中華バイクが
安価で購入できます。中国や東南アジアでは
125ccがまだ主力の排気量ですので
製品の品質もかなり良くなっていると思います。
ヒョースンはスズキの提携でバイク生産を
始めましたが現在は独自路線に生産しています。
現車をレッドバロンで見ましたが結構良さそうですね。
ただアジア地域の生産のバイクとしてはちょっと高いのでは?
購入したGZ125HSの情報は少ないですが
ホームページを開設している方がいますので
参考にしてみてください。
http://komaro.ikidane.com/
書込番号:8018514
1点

遅ればせながら、返信ありがとうございました。
やはり最近の125だと30万前後ってのが相場みたいですね〜。
新車あきらめて程度の良い中古探がした方が良いのかな〜やっぱり。
書込番号:8216288
1点



4月に発売のkawasaki Ninjya 250とそっくりなのでびっくりしました。
こちらのほうが断然早い発売なので、値段もカワサキがこちらに合わしたのかな。
私は十数年ホンダのVT250F(これに若干似ていますが)を通学や通勤に使っていたので、日本の交通事情の中での250の持つ機動性は他の大型バイクの比ではないことをよく知っています。
最近メーカーが250に力をいれなくなっていたので250の復権を心待ちにしています。
4点

250ニンジャに似ているというより、国内4メーカーの真似っしょ?
フロントマスクはハヤブサっぽいし、
http://www.motomap.net/lineup/2007/img/hayabusa1300_sf_l.jpg
横からのフォルムは一昔前の国産レプリカ系に似てる。
250ニンジャはZX10RとER6fのデザインをミックスさせたような感じだと思うよ。
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-10r/
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6f/index.html
http://www.kawasaki-motors.com/model/ninja250r/
書込番号:7538110
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





