
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 20 | 2006年9月23日 17:13 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月29日 16:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月9日 19:22 |
![]() |
6 | 3 | 2006年9月17日 01:05 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月3日 17:04 |
![]() |
1 | 1 | 2006年3月23日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RV125EFIに乗ってますが、ラジエター水を交換してから、足しても足しても、エンジンが暖まるとオーバーフローしてリザーブタンクのLOWより下で安定します。
ラジエター水を交換した時は、何かしないといけないのでしょうか?
1点

ラジエター水がLLCに当たると思いますよ・・多分。笑
リザーバータンクの液面は減るだけじゃなく増えたりもするので
100パーセント問題無いと思います。
書込番号:5116383
3点

水だけでもラジエター水になりますよ…多分。笑
書込番号:5116425
3点

自分で失敗したことがないので、この推理が合っているかわかりませんが、
ラジエータキャップはしっかり閉めましたか?
2段階に閉まるように感じるかもしれませんので、確実に閉めてください。
あと念のためですが、交換前からLOW以下で安定していたわけではなく、交換後に変化があったのですよね?
よくわからないけど、変化があったのならやっぱりどこかおかしい気がします。。。
書込番号:5116460
1点

>>簡単に言えば冷めたら減る熱くなったら増える
と言うわけです。
熱くなったら増えるのなら、何故リザーブタンクのLOW以下になるの?増えるんなら、せめてLOWより上にいくんじゃないの?
書込番号:5116514
2点

もしかして増えるって流量の事か?膨張の事かと思った。
書込番号:5116528
1点

頭の悪い人にも分かるように説明するのは大変
な事ですから説明は他所で聞いてください。
あと持ち主の説明も多分間違ってます。
冷めるとLOWで安定する。じゃないでしょうか。
書込番号:5116626
2点

エア抜きしましたか?
エア抜きをしないと、冷却水路内がベーパーロック状態になってクーラントは流れません。
流れないため、クーラントが沸騰して爆発的膨張が起きてしまい、余計にオーバーフローしてるのだと思います。(つまりオーバーヒート状態。)
エア抜きをするには、ラジエーターキャップを外して、クーラントを満杯に入れる。
エア抜き用のボルトを外し、エアが出なくなったらボルト閉める。(無ければ省略)
キャップを外したままエンジンを始動。
エアが出て来て水面が下がるので、その都度クーラントを足す。
暖機が完了して、サーモスタットが開ききる頃にエアが出で来なければ、エア抜きは完了。
それでもエアが出てくるようであれば、ヘッドガスケットが抜けてる可能性大です。
書込番号:5116809
2点

皆さん色々ありがとうございます。
もっと詳しく現状説明しますと、LLC交換→エアー抜き→リザーブタンクHi
翌朝出かけて気が付くとLowより下2p。足してHi
これを繰り返して、継ぎ足しだけで5g・・・
最近気付いたのが、入れた分だけオーバーフロー・・・
ラジエターキャップ不良かと思いキャップ交換(社外品・1.1`)。症状変わらず。
走行中はMAXでHiとLowの中間辺り。エンジンOffの時はLow以下。エンジンが冷めてる時にキャップを開けると水は口元まで有ります。
水温は、たまに4つ目までいきますが、すぐに2つ目になります。(平均3つ目かな)
こんな感じですが問題無いのでしょうか?
書込番号:5117824
1点

クーラント交換前はどうでしたか?
エア抜きが不完全なような気がしますが…
書込番号:5118122
3点

「走行中はMAXでHiとLowの中間辺り」→ではオーバーフローしているのはいつなのか気になりますが、
元々そんな特性だったのでは? という気がしますが、、、
持っていないのですみません。
書込番号:5118155
1点

リザーブタンクに亀裂が入っている、オーバーフローの排出パイプがタンクの中の方まで落ち込んでいる、なんて事もないですよね?
書込番号:5118323
1点

クーラント交換前。朝乗る時はHi少し下でした。走行中走行後も問題ありませんでした。
オーバーフローするのは、1度目のサーモが開いた時です。
リザーブタンクの亀裂は目視ですが確認できません。排出パイプも大丈夫でした。
エアー抜きはサーモが3回開く迄やりましたが・・・
書込番号:5127025
1点

どうもです。
>エアー抜きはサーモが3回開く
エア抜きって、サーモが開く回数ではないので、ちょっと心配な気もしますが、何度も継ぎ足しているのでそこそこ入っている気がします。
自分だったら様子見ですね…
書込番号:5127070
1点

そこそこ入ってる=クーラントが入っている=エアは抜けている です m(_ _)m
書込番号:5127078
1点

>オーバーフローするのは、1度目のサーモが開いた時です。
どこかにエア抜き用のプラグなど、ありませんか?
冷却の水路が複雑な場合は、エア溜まりにプラグなどが有りそうですが。
書込番号:5346673
1点

自分もオーバーフローになったのですが、もしかしたらヘッドガスケットの小さい隙間から圧縮圧が漏れているのかもしれません。キャップを開けた状態でエンジンをかけて、温まってきてサーモが開いて、気泡がブクブクあがってきたらその可能性があります。
書込番号:5470715
1点



通販で海100を先月買ったのですが
今月そのショップに電話したら
「お掛けになった電話は現在使われておりません」
鬱どころか笑っちゃいました。
僕の海100なんですが空気圧が少ないように感じたので
ボディに貼っているタイヤサイズと空気圧のシールの2名乗車時の表示を見ると
前1.75K後2.25Kとなってました。
近所のショップ店員に「2人乗るには少ないなあ」と言われ不安で......
皆さんも同じでしょうか?
0点

それの数値でOKだと思います。
気になるようでしたら、+0.25kほどあげてみるとどうでしょう?
乗り心地が少し硬くなり、ブレーキ時の不安が増すようでしたら少しずつ減らしてみては?
タイヤの空気圧はガソリンスタンドで手軽に調節できますので、ぜひ色々試してみてはいかがですか?
書込番号:12836075
0点



こんにちは。
先月にRS-21を中古で購入しました。
個人売買でマニュアルもない状態だったため、使用プラグの
型番がハッキリせず困っております。
ヨーロッパ向けの SYM Shark でプラグを検索したところ、125でしたがデンソーの U22FSR-U(NGK CR7HSA相当)がヒットしました。
ところが、実車についているプラグは、NGK CR7E で、プラグねじ長が CR7HSA とは異なっています。
取引相手に聞くと、プラグ型番を確認せずにRV125と同じプラグをつけてしまったとの事で、元のプラグ型番がわからなくなってしまっています。
一応、エンジンはかかっていて異音はしていませんが、気になるところなので、もしお分かりになる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
バイク自体、スタイル、使い勝手共にとても気に入っています。
0点



RV125EFIに載って8ヶ月になりますが、走行中に警告ランプが頻繁に点灯します。販売店に何度も行き点検してもらっていますが主たる原因が不明との事で未だに治っていません。
どなたか同じような症状を克服された方はおられませんか?
2点

白亀さん
アドバイス有難うございます。
警告ランプはEFIの警告ランプのことです。
バッテリーはセル一発で始動しますし灯火類の明るさも問題ありません。
書込番号:4975281
1点

こんばんわ
EFIの警告灯ランプは 治りましたか?
私のEFI も 警告灯ランプがついたり消えたりの症状が
出て 何度も バイク屋に通いました。
まず 見てもらいたいのが 走行中 水温計どうなってますか?
今の季節なら 1・2個ついている状態だと思いますが・・・
私のEFIは 何キロ走っても 水温系の点灯が1か0でした。
水温センサーの接触が原因でした。
一度見てください
書込番号:5448040
2点



どうもはじめまして。
愛車のRV125JPが事故に遭い、125EFIかRV250かスカイウェイブ250で悩み中です。
スタイル、装備などはかなり気にいっているんですが、燃費が販売店でリッター20位といわれ悩んでいます。実際のところどんなもんなんでしょうか?
購入された方教えてください。おねがいします。
0点

現在700km走行しましたが
街乗りで23km前後です。
燃料の警告ランプが点いてから給油すると12リットル入るのですが
台湾製だからアバウトなのでしょうか?
斜めに付いた給油口はなれないと溢れてしまいます。(下手なだけ?)
書込番号:4969159
0点



私はアドレスV125に乗っているものですが、バイク屋さんでSYMを見て良いなあと思いました、具体的には足元がフラットになっていることです、またキムコのバイクと違いミラーがふつうに上の方にありますね。私は共働きでいろいろと食品等買い物も多く冬には石油を一缶買いに育子もあり、SYMのバイクの足元を見て石油も一缶置けるかなあなんて思いました。あとコンビニフックも付いていますかね、また後ろにボックスも付けられますかね。バイク屋で見てちょっと気に入りました、今すぐ買うのではなくアドレスに十分乗ったら買おうかなどと思っていますが、私はあドレスを通勤(往復5qちょっと)、買い物(近所)に使っています。アドレスで十分なのでしょうけれど。わがままなもので目移りがするのです、あと燃費は町中でどのくらいでしょうか、またアフターサービスでの部品の供給などどうでしょうか。SYM180EFIに乗っている方教えてください。
0点

私のは燃費は22〜24キロぐらいです。
都内で結構とばしてるので。
ボックスもつきますし、コンビニフックもあります。
足元がフラットなので、あのコンパクトさでも、
荷物は国産ビッグスクーター並みにのります。
部品やメンテナンスの面では、
今度は綾瀬の専門店で買おうかと思ってます。
ただ、アドレスに比べて結構重くなっちゃいますが、
私は腰の部分が固定されるのが楽なので、
それは譲れずどうしてもビッグスクーターにしたくて、
RV180EFIにしました。
高速に乗って、ちょっと遠出もしたいのでしたら、
いいかもしれませんね。
書込番号:4937062
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





