
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2007年5月19日 23:04 |
![]() |
4 | 2 | 2006年2月27日 03:04 |
![]() |
7 | 4 | 2006年12月26日 18:25 |
![]() |
3 | 2 | 2006年9月27日 15:34 |
![]() |
2 | 1 | 2005年11月25日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月20日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハイテク最先端バイクと言う感じですね!ただ肝心の走りはどうなんでしょう?やはり国内モデルにはかなわないと思いますが、ご購入された方のご意見をお聞かせ下さい。
私は通勤にフリーウェイを13年使用からの乗り換え予定しています。
1点

フリーウェイを13年も乗り換えずに使用されるとは恐れいります。
それだけ長く付き合えるとは、他の中型スクーターと比べて不満は有るにせよ長所の方が多かったと解釈しても間違いないですね。
このRV250 乾燥重量 173.0kgとほぼ互角のエンジンを持ったフリーウェイより40Kg近く重いですがいかがなもんでしょうかね?
400t位でちょうどいい車格のようにも感じますが・・・・
自分は最近フリーウェイを購入したばかりですがリアブレーキが足踏み式というのがちょっと不安ですが、今回は最初からキャブ交換などしてみるつもりで今日バイクを取りに行くのが楽しみです。
書込番号:4910787
1点

車重に関しては、最近のスクーターにしては軽いほうじゃないですかね。
フォルツァ、マグザムで180KG、Gマジェで200kgになります。
あとは運転者の体重次第ですかね…
海外製のスクーター(アプリリヤ、ジレラ)は日本製のスクーターに比べて出力特性が優れているとどこかのHPでみた記憶があります。
それが証拠に、”スクワン”に出場するスクーターはほとんど海外製です。
書込番号:4912071
0点

軽自動車も11年からの規格緩和で車格のみ大きく、重たくなりましたが排気量は検討された800tにはならず660tのままなので加速は緩慢になり、燃費も落ちました。
排気量が変わらず重くなるのは大変頂けないですね。
そんな理由から自分のクルマ(軽)もみんな軽い頃のものです。
単純に走りを楽しむには豪華設備は捨てて軽量なのが一番ですね。
書込番号:4912198
1点

フレンドハムスターさん mentamaさん レスありがとうございます。
セキュリティーが引っ掛かり携帯から書き込んでしましました、、
13年の間、確かに買い換えようとした時期もありましたが、どれも
スタートダッシュがあまり良くなかったのと都心通勤では取り回しが
重かったんですね、それで色々とフォルツァからシルバーウイングの
650まで試乗会に参加はしたのですが、どれもベストマッチがなく
何となく故障もないので未だに乗っている状態です。
HIDやLEDに興味深々です。
顔アイコンが何故、35〜50?微妙ですね〜
書込番号:4913037
0点

JUN@1967さん、こんばんわ
わたし昨年11月よりフリーウェイに乗ってます
”通勤にフリーウェイを13年使用”されたそうで
13年大事に乗られた、軌跡をぜひ教えていただきたいです
最終何キロまで走られたんですか
エンジンの修理ってありましたか
前のプーリー&フェイス(ドライブ&ムーバブルフェイス)や、後ろのトルクカム
(ドリブンフェイス&ムーバブルドリブンフェイス)を、何度か交換されましたか。
ドラムの減りでのリヤホイール交換は?
どれくらいの走行時期だったのか覚えてらしたら助かります
書込番号:6352083
0点

たくさんお尋ねして申しわけありません
今、わたしの車両に起こっている症状が、、
軽いアフター。原因がキャブ作動不良か調整不良なのか、詰まりなのか
アイドリング不安定が次なる課題なんです
いつしか軽いアフターファイヤー起こしだしましたか
アイドリングが不安定になったりしましたか(アイドリング中に定期的にグッと下がる瞬間が。
こういう症状ありませんでしたか。あったなら原因は?
マフラー詰まり起こしましたか
宜しくお願いします
書込番号:6352123
0点



RY125の購入を考えているのですが、二人乗りをされたかたいましたらその時の感想などをきかせてください(>o<)
それから、何か実用で良い点悪い点などありましたらおしえてください(>o<)
1点

にょろんぐさん、はじめまして
RV125を購入予定とのこと
購入されるのはEFI使用だと思います。
私のはキャブ使用ですので、少し感覚が違うと思いますが
参考になればと思います。
まず、タンデムの感覚ですが、
後ろに乗ったライダーの感想は
@ バックレストがあるので安心感がある。
A タンデムグリップがあるので体が安定する。
B 乗車位置がライダーより高いので前が良く見える。
注意点としては
リアーサスを硬めにセットしておかないとフワフワし
すぐボトムします。
加速がかなり悪くなりますので、合流のとき注意が必要です。
ただ、ある程度スピードにのると結構良く走ります。
RVはコストパファーマンスの高い、よくできたバイクだと
思います。
カウル等も簡単に取り外しが可能ですので
自分でいろいろカスタムしたい方には
おもしろい素材です。
私も、フォーン、グリップヒーター、
ヘッドライトオンオフスイッチ、ポジションライト等
カスタム化を楽しんでいます。
125のわりには、ホイルベースが長く
車体の作りもしっかりしているので
長距離の走行も楽です。
燃費は、28〜30Km前後です。
EFIはもう少し伸びるかもしれません。
私は結構気に入っています。
RVライフを楽しんでみませんか。
書込番号:4816672
2点

二人乗りの感触としては悪くありません。
ときどき妻を乗せて走ることがありますが、発進・停止での不安定はとくに感じません。走行中も加速には多少もたつきがあるのはしかたないですが、80〜90km/hまで引っ張るのには困らないし、曲がるときのふらつきも気になりません。
妻は原付運転歴6年くらいでバイクにはそこそこ慣れているせいもありますが、とくに不安感も訴えず普通に乗ってます。ときどき短距離・低速で4歳後半の息子が乗ってたりしますが、べつにドライバーにしがみつくこともなく安定して乗ってます。
書込番号:4862714
1点




私も試してみた事がありますが、キック始動は至難の業です(笑)
でも、セルで簡単にかかるので、私は一度も使用した事がありません。インジェクションなのにキックスターターがあるのは不思議だと思います。
見方を変えれば、メーカーはセル始動に自信が無いのかも。
書込番号:4800677
1点

こんにちは。
私もEFIに乗っているのですが、
何度もエンジンのトラブルに見舞われています。
寒い日の朝に、セルは動いているもののエンジンは掛からず、
そのまま動かなくなってしまうコトが3度程あり、
販売店で2度、メーカーで1度、観てもらいました。
結果、コンピューターの設定が狂ってしまって、
燃料が濃く出過ぎてしまうため、かぶってしまうとのコト。
他にも、信号待ちの時にエンストしたり…。
新車で買って半年ですが、期待していただけにガッカリです。
書込番号:4872837
2点

イチゲキテイオウさん初めまして。
わたしもRV125のユーザーなのですがエンスト現象には
ほとほと困り果てています。
修理はショップに何度も持ち込んでいるのですが、原因が分らないので修理できないとの有様です。
イチゲキテイオウさんのお世話になったショップ名や状況を教えて頂けないでしょうか?
毎日、命がけでの運転に終止符を打ちたいんです。
書込番号:5760272
1点

いつもお世話になります。m(__)m
バイク変えれば終止符打てるです。
書込番号:5806394
2点



速度メータが動かない原因はわかったのですが
結局 修復方法がわかりません
前タイアの右側部分に黒いチューブがありますよね?
その部分を取り出してみると(ねじで緩めればいいだけ) メータへつながる部品がありますよね?
そのタイア側についている「−マイナスドライバの先」と同じ形状の部分が回っていません
ペンチで締めると一旦は回るのですが
前タイアを バックさせたあとにもう一度前へ駆動させるとすぐに締めた部分が緩んでいます
どうしたらよいでしょうか?
*下記の
YAHOOのブリーフケース内に
写真を載せておきます
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/ronnyjordan3/vwp?.dir=/235d&.dnm=%c1%b0%a5%bf%a5%a4%a5%a2%c9%f4%ca%ac%a1%a1%a5%e1%a1%bc%a5%bf%a4%d8.jpg&.src=bc&.view=l&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/bc/ronnyjordan3/lst%3f%26.dir=/235d%26.src=bc%26.view=l
締め方が間違っているのでしょうか??
よろしくおねがいします
1点

こんばんわ
一度 Fタイヤをはずして
Fタイヤのホイール側の突起と
メーターを回す方(マイナスの突起があるやつ)が
かみ合っているか 見てはどうでしょうか
書込番号:4802400
1点

とても返信が遅くなってしまいましたが
(もう見てないと思われますが)
結局、ギアを交換することで改善しました。
ここのギアがナメるのは他のユーザ意見を色々と聞いてみると
結構あるみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:5483206
1点



RV125乗りになって1週間目ですが一つ気になることがあります。走行中ハンドル周辺からなにやら”カチカチカチ”と音がします。スピードに比例して音の速さが変化します。皆さんのRVも同じような音がするのでしょうか?情報お願いします。
1点

▼あろんそさん:
大阪のMASAと申します。
ご購入おめでとうございます。
ハンドル周辺からの異音ですが
たぶん、スピードメーターのケーブルの
不具合だと思います。
SYMの場合、メーター側のケーブルを受けている
ジョイント部分がプラスチックでできており、走行距離が増えると
破損して、メーターが動かなくなることがよくあります。
まだ、一週間ということですので
メーターとのジョイント部分の不具合か
グリースが充分入っていなかった可能性があります。
自分で確認したいのであれば、
フロントカウルを外し、メーターの裏側の
ケーブルからメータージョイント(黒い結合部分)が
緩んでいないか、確認してください。
まだ充分補償期間内ですので
一度、販売店で診てもらってください。
書込番号:4606171
1点



仕事で必要になり、購入。(安かったので)
毎日70〜80kmほど、走っています。
幹線道路で流れに乗るとすぐ60kmくらいになり、びくびくして運転しています。路肩を とろとろ走っていると怖くて怖くて・・・
聞いた話ですが日本製は無理だけど、この車種は免許があれば
黄色ナンバー登録ができると聞きましたが本当でしょうか?
もしそうなら、免許をとりに行こうと思っています。
どなたかご存知でしたら、よろしくお願いします。
0点

黄ナンバーへの変更は、別にバイクを見られる分けもないので、小型二輪免許以上持っていれば、日本製、外国製関わらず出来ます。
書込番号:4592685
0点

Brackbirdさん 返信ありがとうございます。
早速、免許を取ろうと思い、いろいろ調べてみましたが、自動二輪も小型も たいして金額かわらないんですね。
どうせなら自動二輪を取ろうと思います。
40歳半ばまで自動車ばかりで初めてバイクというものに乗って、その楽しさにはまってしまいました。出かけるときはDD50です。
でも自動二輪が取れたらRV180あたりが欲しくなりそうです。
なんせ一日中乗ってるとケツ痛くなって。
RV180あたりだと運転してても楽なんでしょうね。
書込番号:4593767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





