
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2006年8月22日 17:36 |
![]() |
3 | 2 | 2006年8月1日 17:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月18日 20:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月14日 11:25 |
![]() |
9 | 4 | 2006年7月2日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月24日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


走行距離が6000KMを超えたのでエアフィルタの掃除をしたいと考えています。
エアフィルタを取り外すため、最初にリアカウルは取り外すことは出来たのですが、サイドカウルを外すことが出来ませんでした。
ご経験がある方にお聴きしたいのですが、簡単に取り外すことが出来ましたでしょうか?⇒メンテナンスマニュアルが必要でしょうか?
もし取り外し方のコツみたいなものがありましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
1点

簡単ですよ。
リアカウルをはずした後、サイドカウルをはずします。
たしかサイドカウルもネジ止めだけです。
(ステップのところにネジがあったと思います)
ネジをはずしたら、後ろにスライドするようにはずせますよ。
書込番号:5347591
1点

お返事ありがとうございます。
お蔭様でエアフィルタの掃除をすることが出来ました。
書込番号:5367986
1点




chatokoさん、初めまして。
実際のところ危険ですから余り賛同出来ないのですが、
何某かの事情が有っての事と拝察致します。
私も幼い息子が居るのでどうやってタンデムさせようか悩むところですが、
やはりチャイルドシートが一番安全な様な気がします。
ですが市販の製品は高価ですしシート上に縛り付ける形での設置となり、
「これなら安心」とは言い難い物なので手が出ないで居ます。
「安価で且つ安全に」となると少々手間を掛けなければならないでしょう。
私は今、自転車用のチャイルドシートを加工して車体に固定
(尚且つ脱着可能に)する方策を練っています。
こちらの車種ですとバックレストとグラブバー(スポイラー?)を取り外し、
その取付けネジを利用すれば比較的容易に、且つ確実に固定出来そうですね。
もっとも、ご自身でと言う事ですと、
或る程度の工作技能と工具が必要になり大変かと思いますが、
大切な我が子の為だと思えば腕が鳴ると言うものではないかと思いますが如何でしょうか?
書込番号:5308187
1点

ありがとう なるほど自転車用のシート 少しかっこわるいかな?パーツ屋でチャイルドシート見て来ました ステップの部分は参考になりました 自転車屋ものぞいてきます またなにかあればヨロシク
書込番号:5308819
1点



DD50にハイオクガソリンで、使用されている方いたら教えて下さい。
レギュラーガソリンで使用してきましたが、街乗りで 30〜35km/L程度と
あまり燃費が良くないので、最近ハイオクガソリンで使用したら、少しは燃費が良
くなるのかな?と思い悩み、今回初めてハイオクを入れてみました。あと3〜4回
は続けてみて、距離単価が良くなるようであれば、ハイオクに切替えようかなと考
えています。 このバイクユーザーの方で、ハイオクガソリン使用の方がいました
ら、ご教示願います。
0点

これのユーザーでないですが、基本的な事を…
燃費はアクセルワークで大きく変わります。
車と違いパワーが小さいですから余計に上下すると
思います。
あとガソリンをハイオクにするより銘柄(メーカー)を
変えてみるのはどうですか?
今、どこのを入れてるか知りませんが、最悪の場合
粗悪ガソリンを仕入れている可能性も無くも限らず…^^;;
結構メーカーを変えるとって事はあると思います^^
値段で選んでると余計に上記の不安がよぎります^^;;;
書込番号:5264445
0点

Victoryさん
ご教示ありがとうございます。 使用メーカーについてですが、一応大手(記載して混乱もさせたくありませんので)の格安無メーカーではありません。更には2社のみですが試してみました。(少ないかもしれませんが) ちなみに満タン法で確認しているので、満タンになるように、セルフスタンドでゆっくり一杯に入れているのですが。。。(このバイク給油口のノズルが細い為か、ゆっくり入れないと噴出しますよね。)
横浜市在住の為、もうちょっとメーカーのパラメーターを振ってみる事は可能ですので実践してみます。
書込番号:5264614
0点

原付にハイオク入れて何がしたいの?
燃費?原チャでも2stでガンガンアクセル開けていたら30〜35走れば上等だと思うけど。
書込番号:5266136
0点



最近、RV250を新車で購入しました。
Rv250用のマフラーがあると聞いたのですが、どこを探してもありません(-_-;)
みなさんで見かけた方はいらっしゃいますか???
あと最近修理に出した時、台車で同じRV250を借りました。
その時に自分のRVと比べてかなり中速が速い!!伸びがある!!!!
と感じました。
どうしてこんなに違うのでしょうか??
わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂ければと思います。
ちなみに台車は試乗車として使われており走行距離は約1.900キロでした。
私のRV250は、現在約1.400キロで1.000キロまでしっかり慣らし運転しました。(ハイオクまで入れてるのに・・・(T_T))
良きアドバイスを待ってます☆
P.S 昨日二人乗りスカイウェーブ250(ちょっと旧型)にスタートで 負けました・・・。
自分は一人乗りなのに・・・
0点

>>自分のRVと比べてかなり中速が速い!!伸びがある!!!!
これは
>>ハイオクまで入れてるのに・・・(T_T)
が、原因かもしれません…
基本はレギュラー仕様でしょうし…
あとスタンドもしくはメーカーを変えるとか?
書込番号:5238304
0点

あと気がついたことと言えばエンジンオイルの粘度ですかね〜
純正指定が10W-30なのでそれより固いオイル(10W-40とか)を
入れるとフリクションが増大して抵抗になります。
それとオイル量も入れすぎると×ですね。
書込番号:5238809
0点

私の場合、イリジウムプラグに換えたら若干レスポンス等が変わりましたよ!(気分かも知れませんが…)
マフラーは私も欲しいです。
RPMで現在製作中で発売予定らしいですよ!
書込番号:5240795
0点

返信ありがとうございます!!
さっそくレギュラーガソリンに変え、プラグ交換予定です☆
あとみなさんに聞きたいのですが、RV250をカスタムしている方は
いらっしゃるのでしょうか??
もしいらっしゃるのでしたらカスタムのお話しをしたいです(^○^)
宜しくお願い致します。
PS. 私は背もたれとスクリーンカットくらいです・・・。
書込番号:5253112
0点



このたび、中古ですがRV125JP2003年モデル、走行6400kmを買いました。取り扱い説明がないので質問しますが、時計の合わせ方が、わかりません。ボタンを押してみても無反応です。
3点

はじめまして。125EFiを購入して3週間のものです。
たしか、Hour と Min のボタンを同時に長押しすると、時間設定モードに変わり、表示が点滅します。設定したい時間まで、Hourボタンで"時"を、Minボタンで"分"を進めます。希望の時間になったら、そのままほっとくと数秒で戻ります。
お試しください。
書込番号:5205310
2点

どうも有り難うございました。なるほど合わせられました。それとその隣のアラームも使うことができません。まあ、使うことのないものですが・・・。1週間乗って見ての感想は、やはり車体の大きさで、同じピンクナンバーに対して少し優越感があります。スペイシ−100からの乗り換えなので、とても大きく感じられます。 水冷に乗るのも初めてなんですが、水温系の目盛りが3つ目のところを指す位がほとんどなんですが、そんなもんなんですかね。それと、1番怖いのがやはり故障のことですね。日ごろのメンテをしっかりやって長いこと乗りたいものです。
書込番号:5215204
1点

こんにちは。
アラーム機能はあるにはあるのですが、「音で通知する」というモノではないようです。単に時刻表示部分が点滅するだけ。
あわせ方ですが、アラームボタンを押してALARMモードにします。次にHOUR&MINボタン長押しで設定モードに切り替わり、あとは時刻設定の手順と同じです。アラームを有効にするときは、“ALARM”と表示されている状態にします。
アラーム設定時刻が来ると時刻が点滅しますが、、、実際、使い物になるかどうか。。。不思議な機能です(-_-;)
私も小さいスクータ(50ccですが)からの乗り換えですが、このくらいのサイズがあると4輪からのプレッシャも無く安心して走れますね! 他の原付から挑まれることも無いですし。
水温は、停止時間が殆ど無いような田舎に住んでる関係からか、2目盛ぐらいですね。いろいろ見てみると、大体2〜3目盛くらいが標準的なようですが。。。
故障に気をつけて、日頃から可愛がってあげるようにしたいものですね!
書込番号:5220004
1点

どうもご丁寧に説明有難うございました。 やっぱり、
アラーム使いませんね。
色々書き込みなど見て知ってはいたんですが、4.5日前に初めてセルフ給油した時,いきなり吹きこぼれてしまいました。
前のオーナーさんも、こぼれていたみたいで、キャップの下からフロアまで変色(白っぽく)しています。
注意が必要だ。
それと、もっと大型のスクリーン無いですかね?
風のストレスかなりあります。無ければ自作も考えていますが・・・あのラインは難しそうですね。
1年中乗るので冬対策今から検討中です。
書込番号:5221119
2点



先日RV250に試乗し05年式フォルツァから乗り換えを
検討しております。(フォルツァは息子に引継ぎ)
ところで質問ですが輸入車ということで維持費というか
メンテに必要な消耗部品、たとえばブレーキパッドは
国産と比較して価格や入手難易度はどんなモン
なんでしょう?
大きな差はないと信じたいところなんですがご存知の方
おられましたらお教えください!
ちなみに試乗のインプレは
1.60Km/hあたりまでの加速はフォルツァの6速セミ
オートマを駆使したのと同程度?で結構速い。
(運転者の体重の関係でパワーウエイトレシオ悪)
2.60Km/hからの中間加速は大いに物足りない
(同じくパワーウエイトレシオ悪の状態で・・・)
さすがにこのあたりではセミオートマの効果絶大
フォルツァ、偉い!!
3.80Km/h以上での風の巻き込み大
空洞実験なんかはやってなのだろう・・・と思う。
4.出だしの排気音というか走行ノイズはバタバタという
感じでいかにもスクーターっぽい。
5.HIDは明るくて感激もの。
6.ステップの絞込みにより短足人間でも足つきが良い。
7.バックミラーの取り付け位置がまったく違うため若干
違和感あり(すぐになれると思う)
8.見た目はボリュームがあるボディーだが乗ってみると
フォルツァよりスリムに感じる。
以上、とりあえず現時点では買い!と判断しています。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





