
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2005年1月9日 13:32 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月22日 17:34 |
![]() |
3 | 0 | 2004年11月12日 22:42 |
![]() |
6 | 4 | 2004年11月24日 19:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月6日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車購入後10000Kmをやっと超えました。
一区切りついたのでインプレッションを・・・
主な、現在カスタムは
KOSOハイスピードプーリー
バーハンドル(ショップオリジナルボス使用)
レブリミッター解除(スピードリミッターはこの車種にはありません)
デイトナグリップヒーター
使用オイル:アマリー4stオイル(3000毎に交換)
大きなトラブル
8500Kmあたりで一度Vベルトが切れました。
Vベルトの寿命はおよそ10000Km程度であるといわれていますが、
自分の普段の使用方法を考慮に入れると妥当な距離と思っています。
それ以外のトラブルらしいトラブルは今の所経験しておりません。
長期に乗ってきて感じることはやはり燃費の問題です。
コレは走行状況により大きく変化するのでなんともいえませんが
スペーシーやアドレス110・V100などと比較して購入を考えている
ひとにとってはあまり良い燃費ではないと思います。
プーリー交換などを行っているとどうしても30Km/L以上の燃費を
期待するのは少し大変かと思います。
ノーマルであれば走り方次第で十分達成することができます。
この辺はやはり車体の大きさが問題かと思います。
逆にいえばこの大きさで平均27Km/Lの燃費を実現できることを
考えれば十分優秀かと思われます。
走行風の影響ですが、60Km/h走行を行っているときは125のシールド
を利用している限りほとんど風の影響は感じません。ヘルメットの
シールドをあけていると顔にさわやかに風が当たる程度です。
100Km/h近い速度の場合それなりに風は当たりますが、風圧により
疲労が溜まるというような勢いではなく60Km/h時より少し強い程度に
なります。
それよりも足元に巻き込んでくる風が多くなります。12月を過ぎ気温が
低くなった最近特に実感しております。
まだ試してませんが、聞くところによるとサイドバイザーをつけると
巻き込みが格段に減るそうです。
180のショートスクリーンも使用したことがありますが、こちらは
もろに胸の辺りに風が当たるため長距離走行をする方にはお勧め
しません。EFI仕様のロングスクリーンは125と比べてわずかに
長いため長距離を走る場合はこちらのほうが適しているのでは?
と感じます。
実用面において一番不満に思っていることは、コンビニフックの位置です。
カタログやWEBではわかりにくいと思いますがシートの一番先端のチョイ下
の辺りについてます。判りやすく言うとならば一般的なスクーターの
ヘルメットホルダーの辺り。
この位置は激しく不便で普通のスクーターのようにハンドルボスのした辺りに
100円ショップで売っているようなフックもしくは別のスクーターから
フックを流用したほうが良いと感じます。私の場合は運良く他メーカーの
スクーターのを流用させていただきました。
このことについてはオーナーズクラブの中でも話題になっていたので今後
改善して欲しいところです。
全体的にみて台湾製だから・・・というような不具合は特になく
一般的な故障程度でこの距離まで載れてこれたためこの車種はお勧めの一台
かと思われます。
1点





RV180 Efi (ジャパンゴールド)を買いました。中古ですけど。
始めに、以前に私のバイクをのっていたバイクですが、スーパーカブ→チョイノリ→RVという感じです。その上での感想です。
〜外見から〜
外見はフロントが嫌いです。単眼であり、あのデザイン。買うのに最後まで迷いました。足を置く場所がフラットで、とてもお気に入りです。足元がフラットの探した結果、RVを選んだんですけどね。荷物を置くのに大変うれしい設計です。日本のスクーターにもフラットがありますが、100cc程度タイプであり、150cc以上ではないみたいです。マジェとかみると足元が山形になっています。バイク屋さんに聞くと、そこに燃料をいれてるみたいです。
座りごごちは、良好です。ハンドルにも遠からず近すぎず。ダンデムシートにも座りましたが、特に嫌な印象はありませんでした。足元のステップにしっかりと踏み込めます。手でにぎる場所も、しっかりとあり、楽でした。
シート下は、40Lなのですが、個人的には小さいです。ジェットヘルメットの種類にもよるとおもいますが、いれる際、ちょっとコツがいるようなきがします。私の使ってるヘルメット(大きさL)を入れる場合は、頭の部分がシートにぶつかることがあります。シート底の形状をみながらしまってます。今の状態では、足元とシート下で、問題なく物が載せられます。ただ、積載力が、もの足りないと思うのが正直な気持ちです。大きいBOXをつける予定です。
ハンドル周りは、変わってるところがあります。スピードメイターが扇状になっているところでしょうか。私的にはきにならないんですけど。
走りなれれば、メーターみる機会がなくなってきますので。
走行距離、燃料とラジエーター温度と時間がデジタル表示になっていて、
見やすいです。バイクには、ハンドルの右側にキルスイッチがついているものだと思ってたのですが、RVはハザードランプとなってます。初めて触れたとき驚きました。ほかの機種でそうなのかはわかりません。燃費は、リッター25km以上とみてていいと思います。
〜走行
一人乗りの場合
立ち上がりは、スーパーカブのように、もったり→30km〜40kmで安定しはじめかっとびます。ただし、フルアクセルでスタートすると、話は別で、ストレスなく走れます。後ろから押される感じで、スゥッと前にでる→80kmまで楽にかっとびます。ただし、消耗品への負担が大きいと思います。
高速走行に関しては、問題ないと思います。アクセルを吹かせば吹かした分だけ前に進みます。初めてバイクでの高速走行だったので120kmまでしかだしてないのですが、安定して120kmで走れることと、120km以上はでると思います。
二人のりの場合。
ダンデム初めてで、バランスに戸惑いを感じました。後ろに人をのせるというのは、大変だと痛感しました。やはり、人間一人の体重が増えるとパワー不足を感じました。確かにスロットルを回せば加速しますが、一人のときよりも多めにふかさなければなりません。パワー不足を感じるものの走行には問題なしです。これで十分です。欲を言えば、さらなる大きい排気量を求めたくなる気持ちはわかりますが、私は十分だと。このがんばってる姿のバイクが好きなんです。(カブやチョイノリがそうだったように。)
こんなもんでいいでしょうかね。感想は。
0点


2004/12/13 22:58(1年以上前)
こんばんは、EFIのにお乗りですと、RVの弱点の!!寒い日の始動性やアイドリングの状態は安定してますか?又、走行中のレスポンスはいかがですか?
書込番号:3628852
0点



2004/12/15 01:42(1年以上前)
〜始動性について
・東京都に住んでいます。今の時期だと最低気温が7度ほどでしょうか。
rvは、始動性が悪く、スロットルを回して暖気しないと、とまるという書き込みをみたことがあります。ですが、rv180efiは、スロットルを回す必要がありません。最初は、ドロッッドロッッドロッッドロッッという風にアイドリングしています。エンジンが止まることはありません。
30秒〜60秒ほどすると、ドロロン、ドロロン、ドロロン、ドロロンという風になります。私は、この状態で暖気終了で発進します。
EFIがついていると、始動性に問題はありません。
走行のレスポンスは、上にかいてあるのですが、他にどんなことを知りたいのでしょうか?具体的にいうと?
書込番号:3634886
0点


2004/12/15 08:14(1年以上前)
ご返事の書き込みありがとうございます!EFI購入を検討中ですが、情報が少なくてアドバイスやご回答が大変うれしいです!私はアドレス110の2ストにのってますので(シグナルスタートが早い?)ものですから、0→100Mのダッシュは気になります!書き込みから30KMまではまったりという感じに思われましたので180CCということとEFIの恩恵で鋭いスタートダッシュというイメージを今まで持ってました!
書込番号:3635360
0点



2004/12/17 01:19(1年以上前)
そうですねぇ。原付2種のフルスロットルの発進がどの程度かわからないので、今までの原付2種との発進についての経験しか話せません。
〜原付2種との発進
駆動系の事を考えた発進方法だと、確実に原付2種にまけます。時速30kmまで、まったりと走ります。スロットルそのままにすると、30kmから80kmまで、問題なく加速していきます。
そのときの、原付2種は、前のほうにいますね。原付2種の発進能力・すり抜け能力は、横でみててもうらやましいものです。
駆動系の消耗を無視した発進。つまり、フルスロットル発進では、原付2種と同等の発進能力があるとおもってます。しかも、180ccの排気量は、発進後の加速力が違いますので、原付2種はミラーで確認できる位置にいます。
道路状況により先頭発進したい場合は、フルスロットル発進をしています。ただし、先頭の文章で書いたとおり、原付2種のフルスロットル発進をみたことがないので、どうなんでしょうね。今までフルスロットル発進中、私より前にでようとしたバイクはいません。やはり、このバイクのでかさで、急発進されたら誰も追い抜こうという気持ちはないかもしれないです。相手が危険な気持ちをもつからかもしれないです。
もし、発進・すり抜け能力を考えるのならば、原付2種に乗っていたほうがいいと思います。ただ、私があえて 今のバイクを選んだ理由は、足元がフラットで荷物がのせられること。2人乗りの時、後ろに乗る際十分なスペースがあること。高速道路にのれることです。はっきりいって、デザインは悪いです。実用性を考えている方なら、このバイクは最高です。
書込番号:3643982
0点


2004/12/18 16:30(1年以上前)
こんにちは!やぎさん色々と細かい解説ありがとうございます!
なんとなくRV180EFIの特性が理解できてきました。
スクーター選びはむずかしいもので、機動性や俊敏さを求めると原付2種に魅力を感じ、安定感や乗り心地で選ぶと、スカイウェイブなどのビッグスクーターになる真にむずかしいですね!!
でも、RV180EFIはその両面を兼ね備えた『才色兼備』ということでしょうか?だだ、人によっては正確が中途半端と判断する方もみえるかもしれませんが・・・・・
あと、お伺いしたいのは、
@タイヤが12インチによるワダチや道路の段差やギャップにはどうですか?
アドレス110はショックをデイトナにしてる関係で、大きな段差などは車体ごと体もジャンプします!(笑)結構怖い!!
Aタンデムの時パワーダウンは仕方ないとして乗り心地はどうでしょうか?
(長時間乗車で疲れの程度はいかがですか?)
質問ばかりですみませんが、ご回答お願いします!!
書込番号:3650343
0点



2004/12/18 22:23(1年以上前)
〜道路の段差について
そうですねぇ。難しい質問ですね。大きな段差は、やっぱり体もジャンプしてるような気がします。でも、怖いという気持ちはないですね。軽自動車にのってるような感覚といえばわかりやすいのでしょうか。
〜ダンデムの乗りごごち。
乗ってみての感想は、座りごこちは良好です。足元は、しっかりと、踏めるため安定しています。手で持つところは、しっかりとしたところがあります。乗っていて苦はありません。後は、運転してる人の力量によるかと。長時間の乗り心地は、あたりまえですが、疲れます。それは、運転してる人も同じかと。1時間に一回は休憩するのがベストかと思います。
今の季節は寒いですから、なお休憩が必要です。後ろにのってると、足の部分が寒いです。前に乗ってる人より、足の寒さは厳しいです。
他にも、なにかあればお答えします。
書込番号:3651944
0点


2004/12/21 19:42(1年以上前)
こんばんは!やぎさん いよいよ、確信的な質問で
お答えいただけるか分かりませんが!
実は私も今、RV180EFIを中古で交渉中です。
大変聞きにくいことですが!
やぎさんの愛車の購入金額はおいくらでしたでしょうか?
差し支えなければお教えください。
書込番号:3666531
0点



2004/12/22 01:45(1年以上前)
価格は、走行距離約7400km。車体に傷少々。錆びあり。っで、約29万です。
乗り出し価格は、自損(3年)、任意保険(乗車人に500万、対物・対者に無制限)+納車時、総点検。ギアオイル・ブレーキオイル・エンジンオイル交換。+ナンバープレート取得+車体価格=約41万になりました。
書込番号:3668473
0点


2004/12/22 17:34(1年以上前)
こんばんは、やぎさん!詳しい内訳まで有難うございます!
感謝です!
次回はもし、RV180 EFIのオーナーになれましたら真っ先に
ご報告させていただきます。
やぎさんも、暖冬とはいえ、だんだん寒くなりますがRV180 EFIライフを
ご満喫下さいね!くれぐれも事故だけにはお気をつけ下さい。
バンザイ、ビッグスクーター、RV180 EFI。。最高!!バイクのある生活。
書込番号:3670445
0点





30才、男です。
小型バイクが欲しくて最初はシグナスとかアドレスとか考えていましたが、店員さんが口を揃えて「UMi、オススメです」というもんだから、その場で購入を決定。オレンジはちょっと女の子っぽいので、シルバーを選択。男でも似合うかと。
何の思い入れも先入観もなかったので正直期待していなかったのですが、よく走ります。
デザインはレトロっぽくて可愛らしいですが、走りは100ccとは思えないくらいビュンビュン。
前はスペイシー125に乗ってましたが、それよりか小柄ですし、走った感じも軽いです(スピードが上がるとスペイシーの方が安定かも)。
大阪市内をちょろちょろっと走るだけやからすごいスピードも出さない僕には十分すぎます。
そして、安い!
ガソリンタンクがちょっと小さい(4.8Lやったかな)けど、こまめに入れればええしね。
「海」なんて名前も珍しいし、後ろから見たスタイルも斬新やと思うし、持っていて満足感があります。
台湾製やから当たり前やけど、車体のそこかしこに記載された漢字の文字がお茶目。
まだ150キロくらいしか走ってませんが、バイク屋の人には感謝しています。
キーロックとかエンジンロックとか、セキュリティも頑張っているし、小さなヘルメットは2個入るスペースは広いし、全体的に商品力は高いのではないでしょうか。
3点



125ccとは思えない大きさなので、一般国道などの流れの速い幹線道路を
走行中の安定感は抜群です。また、その大きさゆえに車による幅寄せなど
の嫌がらせも少ないです。また、大きいといってもマジェ250などの
ビックスクーターに比べると一回り小さいため渋滞時のすり抜けも
それほど苦労しません。
また、メットインスペースも40Lと巨大なためかなりの荷物を積むことが
できます。ハンヘル1つにフルフェ1つが余裕で入ります。フルフェはSHOEI
のX11を使用してますがちゃんと入ります。ただし、たてに入れると頭頂部が
シートにあたるため横に寝かさないと傷がつきます(傷といってもシールが
こすれる程度)
あえて悪いところをあげるとすると燃費の悪さと出足の悪さです。
燃費は
ノーマル時でおよそ26〜30km/L
ハイスピードプーリーとキャブセッティングによるカスタム車では
24〜28km/L(自分の車での計測値より)
ってなかんじです。他のオーナーさんからの情報では平均して30km/L前後
のようです。
出足の悪さは燃費と関係してきますが、SYM全般にいえるのですが高回転
向けのセッティングのため出足の低回転でのトルク不足がでているようです。
とはいっても30km/hあたりから加速していきますので他のバイクに遅れを
とるようなことは決してありません。むしろ60km/h到達までの時間は
RV125のほうが早いといえます。
2点


2004/11/13 00:19(1年以上前)
鍵についての質問なのですが、メインキーの部分でメットインとガソリン部ふたはあきますか?あと社外パーツのおすすめサイトなどありますか?よろしくお願いします。
書込番号:3493180
1点


2004/11/23 16:02(1年以上前)
メットインはメインキーを回すと操作できますが、
給油口のフタはハンドルの脇の方にありますので一度キーを抜いてからそちらに鎖して回します。
こちらも参考にされては如何でしょうか。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/6252/index.html
ttp://takion86.hp.infoseek.co.jp/rv125_home.htm
書込番号:3536978
1点


2004/11/24 19:05(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
マジェ125とどちらを購入しようか迷っていますが、
客観的にどちらがお勧めでしょうか?
書込番号:3541870
1点


2004/11/24 19:25(1年以上前)
正面から見た感じは、個人的にはマジェの方がカッコいいかなーと思います。
内容的には似かよっているので自分の気に入った方を選ばれては如何でしょうか。
国内ものではないので、修理その他で信頼のおける店での購入をお勧めします。
書込番号:3541943
1点



始めまして!台湾バイク初めて買いました。バイク王国日本を差し置き台湾製ということで不安はありましたが、販売店はエンジンがホンダ製を使用してるし、いまやホンダ製のバイクは台湾で組み立てられているから絶対安心と説得され、ま!安いしカッコ良いので決めました。7ヶ月ほぼ毎日使用してますが、目立った問題はありません。ただ音がうるさい位かな。ゲンチャリなのにスピードメーターが90キロまでの表示あるのもちょっといいし、リミッターがないから70キロオーバーもたまにあるのもスリリング。誰も乗ってないし(今のところすれ違い無し)総合的に気に入ってます。
0点


2004/11/06 17:06(1年以上前)
>エンジンがホンダ製
正確には、ホンダと1960年代から技術提携や下請けをしていたので、設計・品質に大きく影響を受けているということです。
別にホンダから、エンジンを供給されているわけではありません。
(共用パーツはあるでしょうが)
まぁ、不安感を感じている人への殺し文句ですね。
書込番号:3467567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





