SYMすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SYM のクチコミ掲示板

(4629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SYM」のクチコミ掲示板に
SYMを新規書き込みSYMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

買って良かった

2007/09/19 00:19(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > X’pro150

スレ主 comebackさん
クチコミ投稿数:3件 X’pro150のオーナーX’pro150の満足度5

Vecstar150 と X'Pro150 のどちらを買うか?で迷っていたのですが、Vecstorの口コミ情報とバイク屋さんの評価を参考にして、X'Proを購入しました。

まだ慣らし中なので最高速、燃費、オイル消費などはハッキリとは分かりませんが、感触としては非常に良好です。
乗り換え前の2サイクル50ccスクーターと比べても、排気音は静かだし、100ccアップのトルク&スピードが得られているので、今のところ大満足 (^^♪
タンデム乗車も余裕あり。

強いて難点を言うなら、私の年齢と不釣合いなスタイリングかな(笑)

書込番号:6772187

ナイスクチコミ!0


返信する
Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/19 18:05(1年以上前)

comebackさん、こんにちわ。

購入おめでとうございます。楽しいバイクライフを送ってください。

>強いて難点を言うなら、私の年齢と不釣合いなスタイリングかな(笑)

そんなことありませんよ。自分の気に入っている物が一番自分に似合っている物ですよ。(私も以前ここで諸先輩方にそう言っていただきました)

私も「おっさん」ですが、ヘルメットを被っていると周りからは、「若いに〜ちゃん」に見えると思いますよ(自分で思っているだけかも?)走り出すとバレますが。

書込番号:6774188

ナイスクチコミ!0


スレ主 comebackさん
クチコミ投稿数:3件 X’pro150のオーナーX’pro150の満足度5

2007/09/19 23:35(1年以上前)

Fu〜Sanさん、こんばんは

> 自分の気に入っている物が一番自分に似合っている物ですよ。

ありがとうございます <m(__)m>
その気になれば速いバイクであって欲しかったので X'Pro にしたのですが、X'Pro って見かけないせいか(?)人目をひいてしまうので、気恥ずかしくてスモークシールドを買ってしまいました f(^^;

慣らしが終わって、思い切り乗りこなしてからユーザーレビューを書くつもりです。
メインでの使用は通勤なのですが、高速道とワインディングについても書きたいなぁ・・・と思っています。

書込番号:6775620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/06 23:20(1年以上前)

プロファイター150の購入を考えています。comebackさん。所有されてみてのご感想はいかがでしょうか?

書込番号:7905841

ナイスクチコミ!0


スレ主 comebackさん
クチコミ投稿数:3件 X’pro150のオーナーX’pro150の満足度5

2008/06/09 23:56(1年以上前)

はじめまして <m(__)m> モケケピロピロさん

返信おくれたこと、お詫びします。

え〜、所有しての感想としましては

・国産150cc以下に負けたことがない
・高速道路での走行に不安を感じたことがない
・まだ、他の方が所有している X'Pro を見かけたことがない
・二人乗りに無理がない
・通勤にも、買い物にも、遠出にも使える
・シート下の物入れが広い

ので、大変満足しており「あのスクーターにしておけば良かった」と思ったことはありません。

一つ不満があるとしたら「駐輪場で請求される金額が250ccと同じこと」かな?

書込番号:7919988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/10 14:35(1年以上前)

comebackさん、お返事ありがとうございます。

コンパクトで高速を走れるスクーターを探していてプロファイター150にたどりつきました。

値段も手ごろですし、購入したいと思います。

書込番号:7921992

ナイスクチコミ!0


yu_homeさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/04 02:17(1年以上前)

comebackさん他、皆さん初めまして!
ファイター乗りのyu_homeと言います。
価格.comにこの様な掲示板が有るのを初めて知りました。

実は、私も50代で、昨年に中型AT限定の免許を取得し、散々考え抜いて、最初に購入したスクーターがファイター150です。

既に購入後1年を過ぎましたが、その間ノントラブルで過ごせ、現在も快調です。

やはり、私もベクスター150(近くの店で新車で20万以下)と悩んだのですが、収納スペースの広さ・洗練されたデザインが気に入って購入しました。
購入の経緯など、Yahooブログに書いて有りますので、興味のある方は、参考にしてみてください。


気になるインプレッションですが、
燃 費:街乗りで25K〜30km/L(高速では、更に伸びます)
最高速:115k(もう少し出そうでしたが風圧と、赤色灯が怖くて)

トラブル:カーボン調フロントマスクは、水侵入で表面が捲れ上がる現象が有り、クレームで無償交換してくれました。

お奨め:渋滞時すり抜けと街中での買い物に原付感覚で乗れます。
    少し値段が高いですが、日本製に劣らず、しっかりとした造りです。
    12インチタイヤは、急制動でも安定しています。

1年乗って見ての感想
ファイターその物は、トラブルも無く満足しています。
1台のスクータで渋滞すり抜け・高速走行とオールマイティに使いたい方にはお奨めです。
2台以上を所有出来る環境が可能であれば、新製品のGT125とビックスクーターRV180などの組み合わせが良いと思います。
その人のライフスタイルで大きく変わると思います。

私の場合は、その後にRV180EFIも中古購入し、現在はファイターと2台の交互運転しています。

ご参考まで

書込番号:8165736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > SYM > RV125

スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件 RV125のオーナーRV125の満足度5

RV125JP(キャブ仕様)。
購入から2ヶ月を経過し、
走行距離は1200kmを突破しました。

300km時オイル初期交換、
1000km時にオイル交換を実施しました。

各時のオイルの状態は非常に良く、
カーボンの含有量も少な目でしたね。
金属粉はほとんど出ていません。
また、オイル減少量もほとんど皆無と言える状態でした。

私は結構ぶん回す方で、(タコが無いので具体的な回転数は不明)
スロットル開度は〜8割程度を多用しますが、
このオイルの状態は非常に良好と言えます。
各部品の精度の高さが伺えるものと思いますがどうでしょうかね。


始動性に若干問題が有るものの、
エンジンは軽快に回るしパワフルで、
動力性能は実用以上のものがあり頼もしいです。
前に乗っていたスズキ/アドレスV100は2ストで加速は良いものの、
追い越し加速でどう頑張っても〜85km/hしか出せなかったものが、
調子に乗って回しているといつの間にか100km/h付近に達してしまいます。
ハッピーメータ?(笑)

欧州対応の為かシート幅が広いので脚付きが悪く大柄ですが、
見た目に反して小回りが利き、取回しも悪くはありません。
シートの座り心地は、硬過ぎず柔らか過ぎず良い感じです。

コーナリングの安定性は非常に高く、力強さも相まって、
思いっ切り倒し込んでのコーナリングも不安は無いです。
タイヤのグリップ性能も意外と良いです。
・・・が、エキゾーストパイプの位置が低く横への張出しも大きい為、
右コーナリング時に不用意にバンクさせると路面と接触します。
私は既に、交差点右折時に3回やらかしました。
エキパイガリガリ。(笑)
(単にバンクさせ過ぎかも知れません。
    普通に走っている分には問題無いと思われます。 ^^;)


250cc〜のビッグスクータは要らない、
原付サイズのコンパクト2種では頼り無い、
物足りないと言う方にはお奨めの1台です。

書込番号:6674407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2007/08/24 19:38(1年以上前)

同じくRVオーナーの者ですが、快調なようですね。
もっともっと売れていいバイクだと思います♪

書込番号:6675052

ナイスクチコミ!1


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2007/08/26 03:29(1年以上前)

>灯台下暗しさん

ご返信ありがとうございます。

>もっともっと売れていいバイクだと思います♪

確かに。(^^)
外車(特にアジア製)に対してはアフタケアや品質面での不安
(後者は多分に偏見である事もしばしば)から敬遠されがちですね。
実際に国民性の違い(日本人は神経質過ぎるとも??)からか、
大雑把な部分は多々見受けられますが、
このメーカはユーザの声を良く製品に反映させていて、
結構真面目に取り組んでいるメーカだと思います。

何より、法制上の制約の多い国産車に見られないサイズと動力性能は、
ワンクラス上の物でとても魅力的だと思いますね。

書込番号:6680762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2007/09/07 09:04(1年以上前)

halukouさん、お久しぶりです↑あそこのレス読みましたが全くその通りですね。
話代わりますが、燃費はどのくらいいきますか?

書込番号:6725665

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2007/09/08 00:59(1年以上前)

灯台下暗しさん、再びどうもです。(^^)
全くね、偏見に凝り固まった人って視野が狭くて気の毒にすら感じますよ。(笑)

さて置き。

私はほとんどが街乗りなので、
今のところは25〜27km/Lってのが相場ですね。
(サイレンサ替えてるからかな?)
ツーリング中心なら少なくとも28km位は行きそうです。
EFIだとコンスタントに30km位出るとかって、本当ですかね?

書込番号:6728774

ナイスクチコミ!0


noripapaさん
クチコミ投稿数:40件

2007/09/08 13:29(1年以上前)

はじめましてhalukouさん。
RV125EFI乗りのnoripapaと言います

自分のRV125EFIは今年の4月に購入し
現在走行距離2600km
通勤には使わずに 街乗り&ツーリングに使っています
タンデムでのツーリングも多く125ccの割には
しっかり走ってくれかなり気に入ってます。
カスタムですが
マフラーをビックホーンのステンレスマフラーに変更し
心地よいサウンドになってます。

EFIの燃費ですが
コンスタントに30km/Lは走っていますよ
ちなみにハイオクですけどね。。
普通で35km/L、タンデムツーで32km/Lぐらい
シングルで長距離 この前ですがバイパスで200kmほど走りましたが
その時は41km/Lでしたよ
これには かなりビックリでした。

結構 飛ばしたんですけどね、、
この燃費には脱帽でした

エンジンオイル・ギアオイルの交換はこまめに行ってます
ギアオイルには指定のオイル粘度ではなく
普通のギアオイルを入れてますよ
その方が軽くなる感じです。

書込番号:6730379

ナイスクチコミ!1


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2007/09/09 22:30(1年以上前)

初めましてnoripapaさん、ご返信ありがとうございます。

やはりEFIは低燃費な様ですね。
41km/Lと言う数字にはビックリです。
EFIにしときゃ良かったかな〜と、ちょっとだけ後悔。(^^;)
まぁ、私の場合は通勤とかも無く、
それ程頻繁に乗らないから良いんですけどね。

エンジンオイルの交換は私もマメにやる様に心掛けています。
ちょっとばかりの消耗品をケチってマシン壊したら悲しいですからね。

ギアオイルの件、参考になります。
ついでにご教示戴きたいのですが、
ご使用になったギアオイルはどこの何て言う製品ですか?
お判りにならない様なら粘度記号だけでもお願いします。

書込番号:6736363

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2007/09/12 17:34(1年以上前)

昨日こんな事がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6745704/

特別困った症状でもないので暫定的に処置し、暫く様子を見る事にしました。
ご興味、お心当たりのある方、ご覧戴けたら幸いです。

書込番号:6746832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2007/09/17 21:25(1年以上前)

携帯からなんで、ちゃんと見れなかったんですがその後調子どうですか?

雨の日乗るならちょっと心配ですね↓

書込番号:6767275

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2007/09/18 20:45(1年以上前)

灯台下暗しさん、またまた書き込みどうもです。(^^)

左ハンドルスウィッチの漏電の件でしょうか?
それについては最近なかなか乗る機会も無く、
よって雨天走行も実践していない為効果は確認していません。(汗)
雨が降らない様なら一度水掛けて確かめてみます。
・・・洗車も兼ねて。(笑)
数日後(週末辺り?)このスレへ書き込みますので、宜しかったらご覧下さい。

書込番号:6770912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2007/09/22 16:01(1年以上前)

水掛けてですか、壊れないよう気をつけて下さいね(^o^;)

僕のバイクの近況は、2万キロ近くなったんでベルト、プラグ、エアフィルター等々交換しましたら、新車のように出足が軽くなりました♪

書込番号:6784933

ナイスクチコミ!1


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2007/09/24 05:57(1年以上前)

2万kmですか〜、その辺りの消耗部品よく頑張ってくれましたねぇ。
リフレッシュされて益々快調な様で何よりです。
購入前はKYMCO/グランドディンクとで迷っていましたが、
GDは1万kmでベルト交換が「仕様(?)」と聞き及びます。
RVにして正解だったと言う事ですかね。(^^)


さて、遅くなりましたがお約束通りの報告です。先ずはおさらい。

【症状】
左スウィッチボックスに於いて浸水に因ると思われる漏電が発生。
ウィンカを挙げていないのにメータパネルのインジケータランプが薄っすらと点滅。
(ヘッドライト以外の燈火類全てLED化。
  ウィンカリレーはハイフラ対策としてICリレーに変更済み。)

【原因】
雨天時に於ける長時間(約3時間)の屋外駐車でスウィッチボックス内に雨水が浸入。
スウィッチボックス自体に隙間が多く、詳細な進入経路は特定出来なかった。

【対策】
当方(古いけど ^^;)ホンダの国産モデルも所有しているが、
そちらも特別密閉性が高いと言う訳でもないのでシーリングは考慮しないものとし、
接点・ハンダ付け部分と操作時の可動部分に漏れなくシリコングリスの塗布・充填を徹底する。
撥水効果に拠る防水を期待するものである。
ゴミの堆積や接点接触時の摩擦抵抗軽減にも効果ありかと。


・・・で、一向に雨が降る気配が無いので遂に水を掛けると言う「荒行」を敢行しました。(笑)
他の部位に無用に掛けたくは無いので「じょうろ」で集中的に水を掛けます。
約5L程度の水を掛けた所で電源を入れましたが件の症状は全く見られず、
対策は万全であったと言う判断となりました。

ま、この程度のメンテナンスで済むのであれば、
「特に問題無し」ってことで良いんじゃないかな。(^^;)


昨日(日曜)は、
かみさんのリクエストで愛知の茶臼山高原へツーリングにRVを動員しました。

#「トリビアの泉」でも取り上げられた「『ワン』と鳴くカエル」も見て来ました。(笑)

やはりスクータは楽ですね。250km程を走破してとても快適な旅でした。
コーナリング性能も高いので安心のライディングですね。

ただ、高原はもう寒い位に涼しくて、駐車後の再始動が難でしたけど・・・(^^;)

書込番号:6791666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2007/10/06 16:06(1年以上前)

どうも、ちょっと久々です↑じゃ雨の日も心おきなく乗れますね(^O^)/それにしても器用ですねぇ、僕もどうもダメで↓
ちなみにブレーキパッドはまだまだ交換しなくてイケそうです。エンブレ結構効くからかな(^-^)/

書込番号:6837259

ナイスクチコミ!1


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2007/10/07 07:16(1年以上前)

ども、お久し振りです。(^^)ノ

いやいや、器用だなんて・・・
単に神経質で、自分でやってみないと気が済まないだけですよ。

ブレーキパッドの磨耗については色々ありますが、
私が聞いたところによれば、
台湾を始めアジア諸国
(日本はこの中に含まれないのかといつも疑問)では、
消耗品の性能に求められるものについて、
実効性より耐磨耗性を重視している結果と言う事らしいです。
詰り、効きはそこそこ(或いはそれ以下)で長持ちと言う事です。

実際、割とハードにブレーキングする事が多い私のRVでも、
ほとんど減っていると言う感じがしないですね。

なのでほとんど交換しなくて行けてしまう様ですが、
2万kmも持つとは驚きですね。(笑)
その辺考えると、メッシュホース標準と言うのもうなずけます。
(ゴムホースに比べ、液圧に対する膨張による圧力ロスが少ない。)
意外としっかりした制動性も、そのお陰ではないでしょうか。

因みにもう一台の250ccロードツアラーのリアに入れた、
オークション購入の台湾製パッドは全然減る気配が無いです。
(^^;)
ネット上でとやかく言われている効き具合も、
メッシュ入れていないこちらでも、噂ほど悪くはないですね。
リアブレーキを多用する癖なので大助かりです。
ブレーキダストも少ないのでホイル周りが汚れ難いのも嬉しいです。

書込番号:6839392

ナイスクチコミ!0


スレ主 halukouさん
クチコミ投稿数:2477件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2007/10/28 05:50(1年以上前)

その後もすこぶる快調で、走行距離は間も無く3000kmに達しようとしています。

ところで、こんな物を発見しましたので取り敢えずお知らせまで。

http://fullmetalwings.blog12.fc2.com/blog-entry-25.html

私のブログで申し訳無いのですが、
絵があると判り易いと思い、リンクします。

これから寒くなり、始動性で悩むシーンが増えると思われます。
お役に立てれば幸いです。

書込番号:6914549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SYM 180JPは最高のバイクです

2007/06/13 16:23(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV180

クチコミ投稿数:10件 RV180のオーナーRV180の満足度5

走行距離が、53000kmを越えてしまいました。。。。特に何の問題もなく、日々益々快調でございます。

インジェクションの車体との違いはわかりませんけれども、キャブタイプのこのバイクは、非常に丈夫であり、経済的にできています。

都内を通勤で往復50kmほどを走行します。燃費は25kmくらいです。
レギュラーからハイオクに変えて(意味があるのか不明)から、若干
燃費があがった気がします。

消耗品の交換は、比較的早め早めに行っていましたが…一度パンクを経験しましたが、致命的な大きな故障は一切ありません。

最近バイク屋には、車体が消耗しているのでは…というやや冷たい視線を浴びながら、限界にチャレンジしようと、意気込んでおります。

でも壊れる気がしませんもん。。。。。

書込番号:6432580

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/13 17:10(1年以上前)

SYMマニアさん  こんにちは
これは初めて見せていただきました、台湾製の180CCエンジンですね。
台湾もバイクはとても多いので、いい製品が出来ているのですね。
53,000Kmを無故障とは品質も大したものです。
愛着が湧くのも分かります。

書込番号:6432658

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/13 20:50(1年以上前)

SYMマニアさん、こんばんは。

私は今、コレの125ccモデルを検討中です。
趣味用には250ccツアラーがある為、
普段の街乗りと仕事用として、アドレスV100から乗り換え予定です。

SYMは(我が国での)知名度は低いものの実績もあり、
製品の信頼性は高いみたいですね。
よく言われるキャブ車の始動性の悪さも台湾との気候の差に拠るものだそうで、
我が国に於ける症状は主に冬場だけの問題みたいですし、
一度(エンジンが)掛かってしまえば後は問題無いみたいです。
(先に書いたツアラーモデルも水冷なので慣れてます。 ^^)

50,000kmを突破されて益々ご健在とのコメントを拝見して、
安心して商談に行けそうです。


ところで、一つ質問があります。

現在の走行距離に至るまでに、
ドライブベルトとウェイトローラを交換された回数及び、
その交換時期をお聞かせ願えますか?

お手数とは存じますが、どうか宜しくお願い申し上げます。

書込番号:6433180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 RV180のオーナーRV180の満足度5

2007/06/18 21:43(1年以上前)

返信遅くなりました。。

 現在の走行距離に至るまでに、
 ドライブベルトとウェイトローラを交換された回数及び、
 その交換時期をお聞かせ願えますか?

ベルトもウェイトローラーも共に、約8000〜10000km毎だったと
思います。(ショップ任せなので記録がないのです)回数はちょっとわかりません。消耗品は比較的早め早めに交換していました。

その他特殊な交換部品としては…
 1.メーターケーブル切れ
 2.メータアッセンブリー破損 40000km前後
 3.Rブレーキステー磨耗    45000km前後
 ※後輪周辺から異音がして調べてもらったら
  ブレーキのステーが磨耗してカラカラ鳴っていたらしい…

 
 

書込番号:6449416

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/19 06:01(1年以上前)

SYMマニアさん、ご回答戴き感謝します。

RVは初期(2002年)のロットに諸々のマイナートラブルがあったとの情報にて、
中古か新車かで迷いましたが結局新車で契約しました。
「初期ロットを掴まされるのでは?」との懸念が払拭出来なかった為です。
(誉められた性格ではありませんが、
    余り他人を信用しないタチなもんで・・・^^;)

お聞かせ戴いた内容は参考にさせて頂きます。
日本市場投入より5年を経たRVの品質や如何に?
今から納車が待ち遠しいです。(^^)

書込番号:6450551

ナイスクチコミ!0


鴨3GOさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/03 19:31(1年以上前)

>走行距離が、53000kmを越えてしまいました。。。。
>特に何の問題もなく、日々益々快調でございます。


>その他特殊な交換部品としては…
> 1.メーターケーブル切れ
> 2.メータアッセンブリー破損 40000km前後
> 3.Rブレーキステー磨耗    45000km前後
> ※後輪周辺から異音がして調べてもらったら
>  ブレーキのステーが磨耗してカラカラ鳴っていたらしい…



↑矛盾しているように思うのは、私だけ?

RV用の屋根がZOROさんから出たようです。
通勤用として考えてます。
http://frp-zorro.com/

書込番号:6497364

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/07/03 20:08(1年以上前)

先日納車となり、300kmで初期のオイル交換実施。
既に走行400kmを超えました。
排気量の割りに、なかなかパワフルでラクチンなマシンですね。


>鴨3GOさん
ゾロ屋根お高いですよね〜。
二桁万円ともなると、
とても手が出ないのでカッパで我慢です。(^^;)

などと言いながらもうサイレンサとリアショックを社外品に交換。(笑)

http://asakurabrand.net/
↑サイレンサはこちらで買いました。安いです。
発進時のトルクが太くなり、音も低目で良い感じです。
180に着けたらどうなるのかな?

書込番号:6497470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

RV125EFI購入しました。

2007/04/23 23:37(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:4件 RV125のオーナーRV125の満足度5

18歳の女子大学生ですがビックスクーターにあこがれて維持費の安い125CCを買いました。スタイルがあまり気に入らなかったのですがコマジェと比較して安さと使いやすさに惹かれRVを選択しました。バーハンドル、マフラー、アルミステップ、バックの泥除けをはずしてナンバープレートのみと、サイドエアロ、諸費用込みで32万円とびっくり価格だったので購入しました。今気に入らないところはバックのブレーキランプで、何とかカッコよく変えられないものかなと考えています。色々とインタ−ネットをみて探したのですがブレーキランプをクリアにするものしかありませんでした。原型がわからないほど改造したサイトはないでしょうか?


今度ローダウンを考えています。

書込番号:6264387

ナイスクチコミ!0


返信する
noripapaさん
クチコミ投稿数:40件

2007/04/24 22:16(1年以上前)

はじめましてママ ママさん。
自分は42才で…ママ ママさんとはかなり年の差がありますが…
RV125EFI乗りって事で 書き込みます。

自分もいろんなサイトを見回しましたが
ここが一番カスタマイズしたRV125EFIが載っていると思います
http://www.sakaemotor.co.jp/RV125C.htm
ママ ママさんも拝見していましたら失礼しました。

数多くのカスタマイズをして乗っていようですが
…最初からその仕様だったか…
ローダウンはデメリットが多いと思われますよ
どのように?と言われてもわかりませんが、
1番はなんと言っても
サスを下げると当然バンク角も減って、ステップをすったり
乗り心地も基本的に悪くなりますね。
その代わり足つきは車高が低くなる分 良くなりますが。
足つきは、シートを薄くしてもOKですよ
半年ぐらいノーマルで乗ってみて
その後 まだローダウンしたいって思うのなら
やってみたらいかがでしょう?

書込番号:6267347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2007/04/24 23:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。大変参考になりました。乗り心地が悪くてもやはりローダウンしてみます。コマジェのローダウンした後姿がかっこいいのでバックブレーキランプの形も何とか変えてみようと思います。

書込番号:6267657

ナイスクチコミ!0


noripapaさん
クチコミ投稿数:40件

2007/04/24 23:36(1年以上前)

確かに
コマジェのローダウンは格好いいですね!
ステップ部分がフラット(RV125EFI)
ステップ部分がトンネル(コマジェ)
後はフロントフェイスとウインカーの場所ですね
シート位置もコマジェは若干低いようですし、
ノーマルの見た感じでもコマジェの方がローダウンした感じに見えます。
コマジェはイメージがイルカでRV125EFIはイルカを襲うサメ・・・
そのイメージで台湾のバイクメーカー(SYM)が打倒コマジェのマシンを造ったのが
このRV125なんですよ。
ブレーキランプまわりは…
ブレーキランプの電球の数を1個から3個にするとか
電球からLED化にしてしまうとか 形状は難しいので
中身を変えるって言う手もありますよ。

書込番号:6267774

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

sym RV125JP購入六ヶ月インプレ

2006/12/31 18:47(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

スレ主 symsymさん
クチコミ投稿数:3件 RV125のオーナーRV125の満足度5

JPを購入し半年、
主に、プチツーに使用していますが文句なしの良いバイクです。
これほどコストパフォーマンスの取れたすばらしいバイクはなかなかみあたらないと感じます(もちろん人それぞれ好みありますが)。
 メリット
1、よく言われる始動性の問題なし、大晦日の今日も一発始動    さすが日本仕様

2、140キロ超えの自重のため、時速80キロ近辺でもかなりの  安定性。

3、時速20キロ超えたあたりからの加速がすこぶる良い

4、メットインがかなり広く積載スペースにこまることない

5、フラットフロアーゆえ足元広く、荷物がおきやすい

6、ブレーキ性能が抜群、DISC大。

7、タンデム時、背もたれとステップが程よく疲れにくい。

8、インパネが見やすい

9、小型ゆえ高速に乗れないが、往復200キロぐらいのツーリン  グならば  疲れないし余裕でこなせる。
10.個人的にデザインがすき

11、故障らしい故障がない
12、マフラーが静か、近所迷惑なし
 といぐあいに、不具合な点が僕にはありません。
 
 デメリットとしては
1、燃費が同クラスのバイクより悪い
2、タンデム時の加速が重い
3、シート位置が若干前気味
ですが、3にかんしては、可動式シートをはずすことで簡単に解消しました。

 とにかく買ってよかったと思います、三年ローン組まして、細々と毎月返済していますが、多分このバイクは手放さないと思います。

書込番号:5825687

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

7月8日にシルバーが納車されました。

2006/07/10 00:55(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV250

クチコミ投稿数:150件

ネットワークトラブルで前回の質問(維持費は・・・)への
返信、できなくて申し訳ありませんでした。
結局そのあとすぐに契約し7月8日に納車となりました。

購入後の追加インプレ(走行はまだ30km程度ですが)
1.走行音(出だしの音?)はバタバタだけではなく
  ビィーンという感じのおまけ付き
2.LoのHIDは確かに明るいがHiはショボすぎ!
  上下左右とも照射角度が狭く中途半端なスポット風
  Hi時のLo/Hi同時点灯への改造を予定
  (Hiは高効率H7への交換は必須)
3.フォグランプはウケ狙い程度で実用性は?
4.やっぱり出だしはギア比の関係か結構速い
 (気がする・・・)慣らし済むまでガマンガマン
5.60Km/Hあたりでの共振は結構ヤバイ
  この速度域での両手放しは自殺行為
6.ちょっとダサいがリアボックスの取り付け完了
  リアキャリアの発売を待たずタンデムレールに直付け
  タンデムレールがプラスチック製とはちとビックリ
  5mm厚のアルミ板で補強するも強度に若干不安有り
7.ウィンカーが安っぽい
  せっかくのクリアレンズなのでクロムメッキ電球に交換
  ただしこれが曲者、下手に触るとメッキが剥れる!!
  マフラー用の銀色耐熱塗料で極薄塗装すれば十分
  代用可能
8.ハザードランプはキーを抜いても点灯可能
  これはSYM偉い!!
  イグニッションONで点灯すればキーを抜いても
  点灯継続(消灯は再度ONでスイッチオフ)
  ハザード点灯してバイクから離れるのは緊急時なので
  使いたくはないですが
9.ぬけさく28号さんの書き込みにもありましたが
  給油時にかなりこぼしました。(慣れが必要)
とりあえず納車早々のインプレです。
もう少し乗込んで追記していきます。
ちなみに購入価格は自賠責5年付けて50万を僅かに
超えました。

書込番号:5241325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件

2006/07/17 23:55(1年以上前)

自己スレです。
納車後のインプレと改造Part2

1.出だしは”速い!”と感じるもののスロットルに対する
  レスポンスはやっぱりフォルツァが数段上。
  特にアイドリングからの吹き上がりはまったくの別物
  キャブはインジェクションに勝てないのだろうか?
2.ショボいHiビーム
  Hi/Lo同時点灯に改造
  カウルをはずしてハンドルSWからのケーブルを
  コネクタ部分で一部ショート。
  確か白色とブルー(3X3コネクタの中心)を
  逆流を嫌いダイオードでショート
  ダイオードは不要でリード線で十分(たぶん・・・)
  これでHi時の手前の暗さは解決
3.レーダー探知機の設置
  金欠病により新規購入できず在庫の乗用車用を
  ビニール袋にくるんでカウルの中に
  アラームは当然聞こえないので受信レベル表示と
  警告灯を全て引き出し超高輝度のLEDに変更し
  インパネにプラBoxを貼り付け8連LEDを設置
  ただしこれでは以前のフォルツァで経験した夜間の
  目潰し状態
  今回は頭を使ってディマーWSを追加
4.メットインスペースの照明SW追加
  既存のSWは盗難防止のハッタリLED点滅用に流用
  シートをあげると点灯、閉じると消灯するSWを追加
  電流(20mA程度)を流すと自動点滅するLEDは
  とっても優れもの
5.ホーン交換
  シングルホーンはいかにも・・・というわけで
  交換しようとしたもののアンダーカウルまで
  はずすハメに・・・
  さらに購入したカタツムリホーンは押し込む
  スペース無し
  とりあえずライトの上部に無理やり押し込んだものの
  音がこもり最悪
  ちゃんと大きさを考えて購入しましょう
以上この3連休はそこらじゅう傷だらけになりながら
改造に費やしました。

書込番号:5264088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/20 01:53(1年以上前)

ZZzz・・・さん

始めまして!!
私もRV250を乗ってます。
ZZzz・・・さんが以前言っていた用に、ホントにHiビームは厳しく、又ショボイ物があります。
私もHiビームをHi・Lo同時点灯にカスタムしたいのですが、外車とゆうこともあり、又知り合いにミスったらHIDが壊れると言われたので抵抗がありまだ何もさわっておりません。
どうかカスタムの方法をお教え頂けないでしょうか?(配線等)
又、Loビーム(HID)のオン・オフのスイッチの付け方もお分かりでしたらお願い致します。


書込番号:5270353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2006/07/21 03:42(1年以上前)

ピーチ098さん やっぱりHiのショボさはハンパ
じゃないと思います。
当方の改造はハンドルSWからの配線がカウル内の
ハーネスと繋がるコネクター部分にダイオードで
ショートさせております。
(特にダイオードを使用する必要はないと思います。)
改造方法は費用はかかりませんが手間がかかります。
長くなりそうなので二部構成とします。
Part1

1.ミラーの取り付け部分のカバーをはずし六角レンチで
  ボルト(左右各2本)はずしミラーをはずす。
  当然ウインカーの配線もはずす(抜く?)。
2.ミラーをはずした穴の部分にあるネジ(左右各1本)と
  ウインドシールドの付け根にある左右のネジをはずし
  SYMマークがついたノーズ部分を持ち上げながら
  車体前方から引っ張るようにはずす。
3.ウィンドシールドを固定している6本にネジをはずし
  ウィンドシールドをはずす。
4.メーターパネルとウィンドシールドの間にあるカバーを
  はずす。(確かネジ4本で止まっている)
5.上記カバーに隠れていたネジ左右1本、ラバーステップ
  (2分割された上のほう)に隠れたネジ左右各1本、
  ステップ上部にあるネジ左右各2本、ステップサイドの
  ネジ左右各1本を飽きずにひたすらはずす。
  更にカウル内側(前輪の両サイド)ボルトを10mm
  レンチではずす。
  2本並んだボルトの外側だけでOK
6.根性を決めて(そんな大そうなものではありません!)
  カウルを車体前方から持ち上げながら手前に引く
  このときカウル上部のフレームとの引っかかりと
  ネジのはずし忘れを確認しながら慎重に
7.左右のウインカー&フォグ、Lo、Hiの4本の
  コネクターをはずす
  このときLo(HID)のコネクターがはずしにくい
  ので慎重におくなうこと
以上でめでたくカウルがごっそりと外れるはず

書込番号:5273588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2006/07/21 03:46(1年以上前)

Part2です。

この状態でハンドル左側から来ているラインをたどり
コネクターを見つける。 形状は3X3の9本
 ○ ○ ○

 ○ ● ○←白色のラインとちょうど中心(確かブルー)
   L_」 こんな感じでリード線側からショートする
 ○ ○ ○
上記2本をショートするだけで完了
中心のラインはイグニッションONで12V、白色ラインは
Lo時12v、Hi時0vになるライン
できればテスターで確認してください
テスターがなければ12V用のワット数の小さい電球を
用意して片方をマイナス(ボディーアース)につなぎ
もう片方を上記ラインにつないでみてください。
コネクタ中心のラインにつないだ場合イグニッションONで
点灯、白色ラインはLo時に点灯 Hi時に消灯するはず
あとはカウル取り外しの逆の順序で組み上げる。
このときLo(HID)のコネクターはしっかりと繋ぐこと
このコネクターはどうも接触不良を起こしやすいようです。
がんばってとトライしてください(あくまで自己責任で)
ちなみにHIDの高圧側を触るわけではないので
壊れることはないと思いますが・・・

書込番号:5273591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/24 16:17(1年以上前)

ZZzz・・・さん

返信遅くなってごめんなさい。
ご丁寧に手順等をお教え頂きありがとうございます!
さっそく習ったとおりカスタムしてみようと思います(^○^)
又、判らない事があったら相談にのって下さいっ!!笑
本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:5284390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2006/07/24 22:46(1年以上前)

はいはい、ピーチ098さん
改造は自己責任となるためくれぐれも慎重に!
無理に引っぺがさず引っかかりとネジのはずし忘れに
ご注意を!!
健闘を祈ります。
完了の暁には文字通り明るい未来(道路?)が・・・

ライトのオフSWは違法となるためお勧めできません。
が、パッシング時のHi点灯を妨げないようにLoのみを
オン/オフする回路としては
1.ショートした部分(コネクタ)より車体側の白ラインを
  カットする
2.カットした両方の部分にコードを接続して延長
3.延長したコードにSWを追加(オン/オフSW)
  できればハンドル右側のメクラぶたらしき部分
  (本来SWがつくところ?)
  にぴったり合うSWが見つかれば最高
これでLo時には消灯可能、Hi時には同時点灯なしの
HiのみでパッシングはいつでもOKとなるはずです。

書込番号:5285665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SYM」のクチコミ掲示板に
SYMを新規書き込みSYMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング