SYMすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SYM のクチコミ掲示板

(4629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SYM」のクチコミ掲示板に
SYMを新規書き込みSYMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

7月8日にシルバーが納車されました。

2006/07/10 00:55(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV250

クチコミ投稿数:150件

ネットワークトラブルで前回の質問(維持費は・・・)への
返信、できなくて申し訳ありませんでした。
結局そのあとすぐに契約し7月8日に納車となりました。

購入後の追加インプレ(走行はまだ30km程度ですが)
1.走行音(出だしの音?)はバタバタだけではなく
  ビィーンという感じのおまけ付き
2.LoのHIDは確かに明るいがHiはショボすぎ!
  上下左右とも照射角度が狭く中途半端なスポット風
  Hi時のLo/Hi同時点灯への改造を予定
  (Hiは高効率H7への交換は必須)
3.フォグランプはウケ狙い程度で実用性は?
4.やっぱり出だしはギア比の関係か結構速い
 (気がする・・・)慣らし済むまでガマンガマン
5.60Km/Hあたりでの共振は結構ヤバイ
  この速度域での両手放しは自殺行為
6.ちょっとダサいがリアボックスの取り付け完了
  リアキャリアの発売を待たずタンデムレールに直付け
  タンデムレールがプラスチック製とはちとビックリ
  5mm厚のアルミ板で補強するも強度に若干不安有り
7.ウィンカーが安っぽい
  せっかくのクリアレンズなのでクロムメッキ電球に交換
  ただしこれが曲者、下手に触るとメッキが剥れる!!
  マフラー用の銀色耐熱塗料で極薄塗装すれば十分
  代用可能
8.ハザードランプはキーを抜いても点灯可能
  これはSYM偉い!!
  イグニッションONで点灯すればキーを抜いても
  点灯継続(消灯は再度ONでスイッチオフ)
  ハザード点灯してバイクから離れるのは緊急時なので
  使いたくはないですが
9.ぬけさく28号さんの書き込みにもありましたが
  給油時にかなりこぼしました。(慣れが必要)
とりあえず納車早々のインプレです。
もう少し乗込んで追記していきます。
ちなみに購入価格は自賠責5年付けて50万を僅かに
超えました。

書込番号:5241325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件

2006/07/17 23:55(1年以上前)

自己スレです。
納車後のインプレと改造Part2

1.出だしは”速い!”と感じるもののスロットルに対する
  レスポンスはやっぱりフォルツァが数段上。
  特にアイドリングからの吹き上がりはまったくの別物
  キャブはインジェクションに勝てないのだろうか?
2.ショボいHiビーム
  Hi/Lo同時点灯に改造
  カウルをはずしてハンドルSWからのケーブルを
  コネクタ部分で一部ショート。
  確か白色とブルー(3X3コネクタの中心)を
  逆流を嫌いダイオードでショート
  ダイオードは不要でリード線で十分(たぶん・・・)
  これでHi時の手前の暗さは解決
3.レーダー探知機の設置
  金欠病により新規購入できず在庫の乗用車用を
  ビニール袋にくるんでカウルの中に
  アラームは当然聞こえないので受信レベル表示と
  警告灯を全て引き出し超高輝度のLEDに変更し
  インパネにプラBoxを貼り付け8連LEDを設置
  ただしこれでは以前のフォルツァで経験した夜間の
  目潰し状態
  今回は頭を使ってディマーWSを追加
4.メットインスペースの照明SW追加
  既存のSWは盗難防止のハッタリLED点滅用に流用
  シートをあげると点灯、閉じると消灯するSWを追加
  電流(20mA程度)を流すと自動点滅するLEDは
  とっても優れもの
5.ホーン交換
  シングルホーンはいかにも・・・というわけで
  交換しようとしたもののアンダーカウルまで
  はずすハメに・・・
  さらに購入したカタツムリホーンは押し込む
  スペース無し
  とりあえずライトの上部に無理やり押し込んだものの
  音がこもり最悪
  ちゃんと大きさを考えて購入しましょう
以上この3連休はそこらじゅう傷だらけになりながら
改造に費やしました。

書込番号:5264088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/20 01:53(1年以上前)

ZZzz・・・さん

始めまして!!
私もRV250を乗ってます。
ZZzz・・・さんが以前言っていた用に、ホントにHiビームは厳しく、又ショボイ物があります。
私もHiビームをHi・Lo同時点灯にカスタムしたいのですが、外車とゆうこともあり、又知り合いにミスったらHIDが壊れると言われたので抵抗がありまだ何もさわっておりません。
どうかカスタムの方法をお教え頂けないでしょうか?(配線等)
又、Loビーム(HID)のオン・オフのスイッチの付け方もお分かりでしたらお願い致します。


書込番号:5270353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2006/07/21 03:42(1年以上前)

ピーチ098さん やっぱりHiのショボさはハンパ
じゃないと思います。
当方の改造はハンドルSWからの配線がカウル内の
ハーネスと繋がるコネクター部分にダイオードで
ショートさせております。
(特にダイオードを使用する必要はないと思います。)
改造方法は費用はかかりませんが手間がかかります。
長くなりそうなので二部構成とします。
Part1

1.ミラーの取り付け部分のカバーをはずし六角レンチで
  ボルト(左右各2本)はずしミラーをはずす。
  当然ウインカーの配線もはずす(抜く?)。
2.ミラーをはずした穴の部分にあるネジ(左右各1本)と
  ウインドシールドの付け根にある左右のネジをはずし
  SYMマークがついたノーズ部分を持ち上げながら
  車体前方から引っ張るようにはずす。
3.ウィンドシールドを固定している6本にネジをはずし
  ウィンドシールドをはずす。
4.メーターパネルとウィンドシールドの間にあるカバーを
  はずす。(確かネジ4本で止まっている)
5.上記カバーに隠れていたネジ左右1本、ラバーステップ
  (2分割された上のほう)に隠れたネジ左右各1本、
  ステップ上部にあるネジ左右各2本、ステップサイドの
  ネジ左右各1本を飽きずにひたすらはずす。
  更にカウル内側(前輪の両サイド)ボルトを10mm
  レンチではずす。
  2本並んだボルトの外側だけでOK
6.根性を決めて(そんな大そうなものではありません!)
  カウルを車体前方から持ち上げながら手前に引く
  このときカウル上部のフレームとの引っかかりと
  ネジのはずし忘れを確認しながら慎重に
7.左右のウインカー&フォグ、Lo、Hiの4本の
  コネクターをはずす
  このときLo(HID)のコネクターがはずしにくい
  ので慎重におくなうこと
以上でめでたくカウルがごっそりと外れるはず

書込番号:5273588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2006/07/21 03:46(1年以上前)

Part2です。

この状態でハンドル左側から来ているラインをたどり
コネクターを見つける。 形状は3X3の9本
 ○ ○ ○

 ○ ● ○←白色のラインとちょうど中心(確かブルー)
   L_」 こんな感じでリード線側からショートする
 ○ ○ ○
上記2本をショートするだけで完了
中心のラインはイグニッションONで12V、白色ラインは
Lo時12v、Hi時0vになるライン
できればテスターで確認してください
テスターがなければ12V用のワット数の小さい電球を
用意して片方をマイナス(ボディーアース)につなぎ
もう片方を上記ラインにつないでみてください。
コネクタ中心のラインにつないだ場合イグニッションONで
点灯、白色ラインはLo時に点灯 Hi時に消灯するはず
あとはカウル取り外しの逆の順序で組み上げる。
このときLo(HID)のコネクターはしっかりと繋ぐこと
このコネクターはどうも接触不良を起こしやすいようです。
がんばってとトライしてください(あくまで自己責任で)
ちなみにHIDの高圧側を触るわけではないので
壊れることはないと思いますが・・・

書込番号:5273591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/24 16:17(1年以上前)

ZZzz・・・さん

返信遅くなってごめんなさい。
ご丁寧に手順等をお教え頂きありがとうございます!
さっそく習ったとおりカスタムしてみようと思います(^○^)
又、判らない事があったら相談にのって下さいっ!!笑
本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:5284390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2006/07/24 22:46(1年以上前)

はいはい、ピーチ098さん
改造は自己責任となるためくれぐれも慎重に!
無理に引っぺがさず引っかかりとネジのはずし忘れに
ご注意を!!
健闘を祈ります。
完了の暁には文字通り明るい未来(道路?)が・・・

ライトのオフSWは違法となるためお勧めできません。
が、パッシング時のHi点灯を妨げないようにLoのみを
オン/オフする回路としては
1.ショートした部分(コネクタ)より車体側の白ラインを
  カットする
2.カットした両方の部分にコードを接続して延長
3.延長したコードにSWを追加(オン/オフSW)
  できればハンドル右側のメクラぶたらしき部分
  (本来SWがつくところ?)
  にぴったり合うSWが見つかれば最高
これでLo時には消灯可能、Hi時には同時点灯なしの
HiのみでパッシングはいつでもOKとなるはずです。

書込番号:5285665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RV250銀 1000kmを超えて

2006/05/08 22:43(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV250

スレ主 apogeeさん
クチコミ投稿数:10件

バイク歴20年、スクータ歴 DJ1〜フリーウエイ〜フォレッア〜シルバーウイング(盗難)〜BMW1150RTスクーターじゃないか、、、RV250 1000kmを超えたのでレポートします。

1)当初は温度によりアイドリング2000回転越えしたり不安定乗りごごちが硬い、スロットの遊びが多い、前ブレーキのみの利きが悪い、いや止まらない。
カーブーの倒しこみが首都高は怖いからあきらめたほど、、
  
2)エンジンもどのバイクもどこかの回転数で滑らかな振動のところがあるのだが、なく振動が多い。
全体的に回転が高いタイプのエンジン
  
3)メインキーで操作する、ガソリン入れ、シートの開け閉めすべてにわたって硬い感じでした。

4)手ぶら運転が出来ない、(危ないから良い子はやめてね)特に60kmで共振運動があるようだ。


-1000km 後----------------------------------------

1)ブレーキはコンビブレーキで取扱説明書にも前ブレーキだけの
停車操作は止めてねと書いてありました、友人談ではそうでもないとのこと、BMWに比べたらかな、、、
後ブレーキで前を少々加える感じでは十分だがもう少しブレーキ力が欲しい。
  
カーブーでもよく粘り倒しこみは楽しくなってきた。

2)アイドリングはエムズ商会の紹介で新宿のM-Txxxで調整してもらったところ、遊びも調整され、アイドリングも300回転の差はあるが良好になった。

一番驚いたのはエンジン音が変わり、4000回転〜5000回転ぐらいの実用域で滑らかな回転域が出てきたところである。
新宿のM社長有難う。

3)給油口等の稼動部の動作も馴染んできた、給油はまだこぼしてしまいます、シートを締めてもランプは連動ではないので、外してしまいました。

4)手ぶら運転は出来ない、、、タイヤを交換かな明らかに共振運動をしている。

全体感想:

すり抜けはミラーの位置も含め快適、風防性能は良くないBMWに比べてかな、、もうすこし巻き込みが少なくても、GIVIで販売されないかな。
燃費フリーウエイより悪い、燃料デジタルメーターはもう少し細かくても、、塗装やデザイン上の汚れが溜まる場所など細かいことは本当にホンダのバイクは良く出来ているとSYMを購入して思う、ただしこの値段、思い切ったデザイン、チャレンジ精神と勢いを感じる。Mチューンのオイルに交換したらまた記述します。

書込番号:5062362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、平成17年2月21日に購入以来 6,000Km
主に通勤(往復30Km)と営業に使用しています。

 購入後、トラブルもなく、おおむね気に入っています。
燃費は27から28Kmといったところです。
スタートのレスポンスはあまり良くないですが、60Km前後の速度域では、なかなか快適です。
この程度の速度では、風の巻き込みもほとんどなないのですが、それ以上の速度域では、ヘルメットにかなりの風圧を感じます。
現在エンジンも快調で、最初 500Kmで二回目は 2000Kmで
その後は 3000Km ごとにエンジンオイルの交換をしています。
過去の書き込みの中で、Vベルトが8000Kmで切れたとの報告が
ありましたが、通常その程度で切れるものなのでしょうか?
国産メーカーのマニュアルでは、15000Km程度となっているのですが。
 125EFIが発売されましたが、オーナーの方、インプレッションをお聞かせください。
 


書込番号:4255974

ナイスクチコミ!1


返信する
JIRAFさん
クチコミ投稿数:202件

2005/07/07 23:48(1年以上前)

購入おめでとうございます。

以前8000KMでベルトが切れたと書き込みしたものです。
ベルトなのですが私の周りで購入した人についてはココまで速く切れたという
人はいないので多分私だけだと思います。
実際私の通勤に使っている道を考えるとベルトに負担のかかる走りをしている
ため仕方ないと思ってます。
片道40KMの道のりを毎日平均時速40〜50KM/hで走っており急加速やエンジンブレーキ、それにリミ解し最高速近くを常用しています。
このような走りをしない限り8000KMで切れるようなことは無いと思います。
一般道の制限速度+α程度の走行でしたら10000KM〜13000KM前後までは問題ないようです。
交換するようでしたら10000KMを目安にすると忘れることもなくよいかと思います。

風圧はたしかに60KM以上だすときは感じますねぇ。ただ、私の場合体が小さい
ためかちょっとだけかがむと楽になるのでそれほど気にしてませんでした。

現在18000KMも超え快調なのですがEFIの燃費に興味が深々になっている今日この頃です。

書込番号:4266445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2005/07/09 15:15(1年以上前)

JIRAF サン

 ご返信ありがとうございます。

ベルト交換の件、アドバイスありがとうございます。
10,000Km前後で交換するようにします。
以前、アドレスV100に乗っているとき
深夜に走行中、ベルトが切れてしまい、
大変な思いをしました。

 18,000Km 走行ということですが、
メンテナンス、部品の交換のタイミング等
アドバイスをいただければと思います。
(たとえば、ブレーキのパッドの交換時期等)

  よろしくお願いいたします。
 

書込番号:4269257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/07/18 23:13(1年以上前)

こんばんわ 125EFI乗りです。
6月3日に納車されて やっと走行1000キロになりました。
今の所 燃費は 32〜36あたりです。
毎日 通勤で30キロ 渋滞をすり抜けて この燃費なので
とても満足です。
始動性が悪いと言う話しを他のサイトで見ましたが
2〜3日乗らなくても1発でエンジンはかかります。
メーター読みで120までいきました。
不満な点は リアサスです。
一人で乗っている時は 道の凸凹をもろにもらいますね。
2人乗りすると サスは とても良い感じです。

書込番号:4289620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2005/07/21 23:01(1年以上前)

おじゃる○○ さん
ご返信ありがとうございます。

 EFI使用の燃費はかなり良いようで
うらやましい限りです。

始動性は、冬でもセル一発で
その後1分程度の暖機運転で、問題なく走行できます。
(キャブ使用でもそれほど悪くはないです。)

 EFI使用もキャブ使用もカタログデータ上は
遜色ないのですが、実際にはかなり差があるようです。

 とにかく、コストパフオーマンスの高い単車です。
すばらしいスクーターライフを満喫しましょう。


書込番号:4295943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/05 07:45(1年以上前)

おじゃる○○ さん 、教えて下さい。
自分もFI車の購入を考えているのですが、120kmまで速度がいったというのは、驚きでした。
キャブ車でも良く回る車ですが、やはりFI車だと燃焼効率が良いのですね。
ところで社外マフラ−は何かつけているのですか・・・
良くFI車の場合は合う社外マフラ−は少ないと言いますが教えて下さい。

書込番号:4327664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/11/05 10:14(1年以上前)

EFIの燃費について
@キャブ車より2割ほど良い
Aハイオク使用で3割〜4割よくなる

EFIのマフラーについて
@まだ、データが取れていないので今後発売されるとの事

その他(改造計画更新中)
http://web1.nazca.co.jp/bike/

書込番号:4554166

ナイスクチコミ!1


JIRAFさん
クチコミ投稿数:202件

2005/11/16 12:44(1年以上前)

価格.com のハッキングなどで返信遅くなってしまいました。

メンテナンスのタイミングについてですが、私の場合は毎日乗ることと、高回転を多様することの2点より何事も早めを心がけています。

オイルについては1000km毎、パッドとタイヤについては週1で点検して減っていたら交換としていますが、実のところタイヤについては15000kmで交換して2回目はまだです。パッドについてもフロントは個人的に利きの問題から17000kmで社外品に交換しましたがパッドの残りを見る限り20000kmあたりまでいけそうな雰囲気がありました。リアについても20000km以上いける感じがしました。

EFIの燃費いいですねぇ
30km超えるんですね。話には聞いていましたけどやっぱりFIはいいですね。
そろそろ20000km超えるのでEFIに乗り換えるか検討でもしようかな・・・。

書込番号:4582923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

シートを開けた時の前部の突起物?

2005/10/02 21:06(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

RV125EFIのオーナーになって1000kmが経過しました。1000km点検も終了してクーラント液が少々目減りしただけで快調そのものです。ところでシートをオープンにした時、前部の突起物は、メットホルダーなんでしょうかねー?2003年モデルのJPを見ると、この突起物が無いですが・・・・?

書込番号:4474053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/11/05 10:16(1年以上前)

メットフォルダーです。

Bike 〜改造計画〜北海道を目指して
http://web1.nazca.co.jp/bike/

書込番号:4554170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

変?

2005/09/05 17:18(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RS-21

クチコミ投稿数:1件

駐輪場の置き場スペースと高速道路利用を考慮して選びましたが、
他にあまり見ることもなく気に入ってます。

高速道路で100km巡航なら不安無く走れたし最高速は120kmちょい超え。
(えっ?高速走っていいの? の視線がたまりません)
普段の足からたまーに遠出したいってときにも使えて重宝してます。

あとは↓な感想ですかね
・メットイン  =SHOEIフルフェイスのXLサイズも入る
・フロントBOX  =レインスーツ(上下)を分けて入る
・フラットフロア◎
・燃費は30km/l
・とても良く効くブレーキ
・99% 一発でかかるエンジン

本国ではみんなリアBOXつけてるっぽいから(SYM SHARKで検索)
日本でもそのパーツ売ってよーって感じでっす
---------------------------------------------------
最初に書いている人と全然違う感想ですね・・・
私は気に入ってますよ
*んでも、安いのものではないので、試乗が可能ならしたほうが良いかもしれませんね

書込番号:4402783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

良いのでは?

2005/02/14 15:44(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > UMi100

スレ主 みちおんぐさん

通勤に毎日利用しています。
原付2種通勤では、往復60km弱で結構遠距離通勤に入ると
思うのでですが その上での感想を。

良:
○ 加速性
まったく不満ありません、 スムーズに加速→50kmぐらいまで
ストレスあまり感じません。

○ 燃費
そんなに気を使わずに 30弱/Lです。
経済性を考えてる方にも良いと思います。

○ 外観
好みにより分かれると思いますが、個人的に気に入っています。
男なのですが オレンジに乗ってます・・・。

悩:
○走行性・居住性?等
距離によると思うのですが、長距離はちょっとしんどいです、
シートは大きめで慣れれば 往復60km/hもそれほど苦ではないですが
毎日となると RV125あたりを選択するのも良いと思います。

悪:
○メットインスペース
100ccと言えば法定速度 60km/hで走行できるのですが、
フルフェイスをかぶりたい人もいると思います。
が私のもっているのは入りませんでした、要確認です。

○カスタム・アフターパーツ等
ありません(笑)
国産汎用でも取り付け可能等は要確認です。

っと言う事で個人的には満足しています。
ただ将来的には RV125に買い替えを狙っています。

書込番号:3931272

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SYM」のクチコミ掲示板に
SYMを新規書き込みSYMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング