
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 0 | 2023年5月16日 13:34 |
![]() |
2 | 0 | 2022年2月13日 19:43 |
![]() |
6 | 2 | 2019年5月6日 16:53 |
![]() |
8 | 3 | 2017年10月7日 17:15 |
![]() |
7 | 1 | 2017年9月8日 14:49 |
![]() |
4 | 2 | 2017年4月14日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は、2000kmごとに、カストロールパワーの10w-40を交換に使ってます。因みに、今、59000km超えましたが、不具合ありません^_^
書込番号:25262494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



最近エンジンの始動が悪いので、なにやら右端のメ−ターにランプが付いたり、消えたりを繰り返していました。整備マニュアルによると
エラ−コード番号は11とのことで、インジェクションコイルエラーなので、早速新品と交換しました。しかし、ランプは付いたり消えたりを
続けます。対策として車用OBD-2のTOOLをSYMバイク用に改造して、エラ−削除をして削除完了とTOOL上は表示されますが、いぜん
ランプは付いたり消えたり。そこで販売元のお店でSYM用TOOLで見てもらったら、現在エラーコードは発見出来ないとのこと。
ランプが付いたり消えたりするのは、過去に発生したエラーコ−ドを記憶していて、ランプが点灯するとの事。では記憶を消すよう要求して、やっと、EFI警告灯がリセットされました。私の改造したTOOLでも記憶したエラーを削除できるはずだけど、方法が分かりません。
今後の課題です。現状はSWをONするとランプが2秒点灯して消えます。これで正常になりました。ご報告まで。
TOOLはV310で2200円でした。
2点




umiって115になって、ちょっと角ばった感じがする
100の方がデザインが良いかな
落ち着いたカラーだし、グリップは好きなので良いんじゃないですか?
書込番号:22649504
1点

>Tonkinmanさん
ありがとうございます( ´∀`)
自分も100は丸みがあるので好きです!
握り心地と見た目どちらも良いのは中々見つかりませんね(;^_^A
今はメタルグリップ装着してますが、飽きたら
このアローグリップというのを装着しようと目論んでおります笑
書込番号:22649515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > SYM > JOYMAX125i
SYMのラインナップに新しく”Jet 14”(ジェット フォーティーン)というモデルが加わりましたね。
>http://www.sym-jp.com/source/models/jet14.html
位置付けはホンダPCXやヤマハNMAXのポジションみたいですが、
全長が少し大きくかつ、僅かながら全幅が小さくなっています。
デザインはJoyMaxのそれとクリソツなので後継機ってことなのかな?
ステップボードがフラットフロアになっているのが嬉しいですね。
前後方向が狭いので積載にはあまり向かないようですが、乗り降りは楽です。
前後14インチのホイールにコンビブレーキ装備の前後ディスクブレーキ、
ラジエーターが側面に配置された水冷4サイクル125ccエンジンです。
こちらの記事が詳細なのでご参考まで。
>http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/fimpre-20170926/
書込番号:21255783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザインは美しく安価なので
少し興味をそそられたのですが
床下タンクで無いからトランク容量が犠牲に...
その代わりに体育座りポジションは強いられない
バルブシートリセッション的な問題が解決してない様なら
しばらく様子見ですね。
書込番号:21258392
1点

>Merlin_さん
コメントありがとうございます。
アカウント改められたのですね。
今後もよろしく。(^_^)ノ
最近のSYM車は低価格モデルもデザインと質感が洗練されつつありますね。
同社欧州向けマキシスクーターのデザインを踏襲しているみたいです。
それでいて価格はかなり挑戦的でそそられます。
メーターのデザインがマジェSとクリソツなのには笑いましたが。
燃料タンクがテールエンドに配置され、
重心が後方かつ高くなることで安定性への影響が気になります。
箱なんか付けたら更に影響出そうですね。
おっしゃる通りバルブシートリセッションが解消されているかが気になります。
そこさえ対応してくれたら言うこと無しなんですがね。
現在同社製RV125(キャブ車、11年目)とGTS250iの二台持ちですが、
一台に纏めるなら二台共処分してGSX250Rか、
高速乗ることも少ないのでこのJet14かで悩みます。
書込番号:21258508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

行きつけのバイク屋のHP見てたら写真が出ていたのでもしやと思い行ってみたら実車があったので見て来ました。
以前に試乗したヤマハNMAXとよく似たサイズですがちょっとだけ大きく見えます。
足付きはNMAXよりいいですね。
162cmの私が跨がって両方の踵が少し浮くくらいです。
しかし、やはりステップボードはフラットがいいですね。
最近はセンタートンネルがあるのが当たり前みたいですが、
街乗り中心のコミューターでは乗り降りの支障になり得るので、
無い方が圧倒的に有利だと思います。
ステップは前方に足を投げ出したスタイルには対応していないものの、
左右前方に切り込んだ形状となっているので窮屈さは無いです。
ハンドルスイッチはシンプルです。
左はヘッドライトHi/Lo切り替えとパッシングが一体のライトスイッチ、
その下にウインカー、更に下にホーンボタン。
ホーンボタンは赤い成形色になっています。
右は極シンプルにスタータースイッチのみです。
コンソールパネル左側に蓋付きの小物入れがありますが大して広くないです。
先にリンクさせて頂きましたバイクブロスのページには「グローブやウエスが入る程度」としてありますが、
実際には薄手の手袋くらいしか入らないくらいですね。
よくある甲にプロテクターの付いたライディンググローブは先ず無理です。
あと、蓋の造りがチャチいのでちょっとガッカリでした。
因みに電源の取り出しなどは一切無く、必要なら追加工必須となります。
書込番号:21259028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



前回交換から一年、2万キロ走り、通算42000キロで2回目交換しました
前回は走行中切れてしまったので、切れる前に交換できて良かったです(笑)
スピードがアクセルに供わなくなったら即交換がいいですね(笑)
ショップさんにベルト、ウェイトローラー、スライドピースを注文したら
翌日には届いていました。仕事の都合で半月行けずに恐る恐る走っていましたが
間に合ったようです
オイル交換もしてもらい、2万弱でした
この夏は燃費も35キロと何故か、走るごとに良くなって来てます
4点

>のりたま軍曹さん
お疲れ様です。
もう4万kmですか、変わらず好調の様で何よりです。
ウチはようやく35000kmですが、
しばらくなかなか乗れない状況だったためバッテリーがキテます。
書込番号:21179501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > SYM > JOYMAX250i
一時、ロングスクリーンモデルがラインナップから外れてショートスクリーンのSportのみになってしまったのでこのまま消滅かと思っていましたが、
しばらく見ないうちにいつの間にかラインナップに復帰していましたね。
スクリーン周りのデザインが小変更されています。
バカでかいミラーはそのまんまですね。(^^;)
国産では絶望的な250ccクラスのビッグスクーターですが、
国内正規販売で入手出来る数少ないモデルが存続して一安心です。
書込番号:20815706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国産250スクーターは、豪華装備→価格上昇、車重増加の
結果、需要低迷が続いていますね。
でも、今後どんどん進む高齢化で、荷物が積めて簡単に乗れる
スクーターが見直されるのではないかと思います。
車両価格と維持管理コスト低減のため、複雑なギミックは
辞めて手軽な価格になれば、ユーザーが増えるのでは、ないかと思います。
書込番号:20815948
1点

>シグMAXさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
ホンダのSマチックなどは初めは楽しいかも知れないけどじきに飽きてしまいそうですし、
何かと不具合もあったみたいですから、
そうなってしまうと今度はお荷物になってしまうので考えものです。
どうせのこと装備面にコストを振るなら、
ユーティリティ関係の充実を図る方が購買意欲をそそられますね。
スクーターならではの広いラゲッジや小物類の収納は言うに及ばず、
メーターバイザーにスマホをセット出来るマウントなどは標準装備されていると嬉しいですね。
「損して得取れ」っていう訳ではないけれど、
一台当たりの利益率より販売数が伸びる魅力的なマシン造りに注力してもらいたいものです。
そういう意味では気持ちよいくらいに割り切った台湾メーカーの開発姿勢は、
大いに参考にするべきではないですかね。
癖はあるもののjoymaxはとても気軽に乗れるので気に入っています。
私も別に台湾マンセーって訳ではないので、
国産でこういうマシンが有るならそっち買いたいですから、
国内メーカーにはご一考頂きたいですね。
書込番号:20816543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





