SYMすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SYM のクチコミ掲示板

(4629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SYM」のクチコミ掲示板に
SYMを新規書き込みSYMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 2500km

2023/05/16 13:34(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:2件

私は、2000kmごとに、カストロールパワーの10w-40を交換に使ってます。因みに、今、59000km超えましたが、不具合ありません^_^

書込番号:25262494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

Citycom.125のちょいカスタマイズヒント

2015/04/12 01:44(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > CITYCOM.125

スレ主 通知山さん
クチコミ投稿数:9件

みなさんこんにちは。
さて、Citycom.125とのお付き合いも2年越えしたところで、実際に体験した
カスタマイズのヒントを公開します。

・ウェイトローラーについて
 純正部品では18×14ミリの9.6gで、6個使用です。
 ゴーストップの多い都市部で余裕をもって走りたい、燃費向上したいのであれば、
 11g〜12gに交換がお薦めです。13g以上はエンブレが利かなくなるのでお勧めしません。

・タイヤについて
 新車時にはタイランド製DURO10インチがついていますが、積載重視で暑い国の
 モデルなのでガチガチの固いタイヤです。
 日本製IRCのアーバンマスターに交換したら段差を超えた際の突き上げ感が改善されました。

他には・・・

 タンデムシートを立てて寄りかかっていると、だんだん固定クリップに止まらなくなり
 完全には下がらなくなります。
 これはタンデムシートの回転部分の関節が、リアキャリアの外に張り出している
 キャリアグリップのパイプに内部でつながっていて、寄りかかるとパイプのねじれ方向に
 曲がってしまい、タンデムシートを立ててもだんだん後ろに反ってくる症状が出ています。
 まぁ、リアキャリアのパイプを外して、万力で直せればいいんですけど・・。

あとはリアサスが日本の道路交通事情に合った若干柔らか目のサスペンション部品が
見つかれば交換したいのですが・・。

書込番号:18672828

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 通知山さん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/14 17:53(1年以上前)

自己レスです。

ウェイトローラーで同寸の違う重さが手に入りにくい場合には、純正のウェイトローラーを
買って手を加える方法もあります。ただしDIYですし保障外ですので、、自己責任で。

パーツ通販または取扱店で純正のウェイトローラーは買えます。およそ3千円です。

その内側スリーブに、釣り具店で売られている0.35tの鉛板おもりをスリーブ内寸と同じ
適切な大きさに切り、筒状にしてから耐熱性のある接着剤で固定すると、、

板おもりが約1gちょっとになるので、ちょうどいい重さになると思います。
正確な重さはキッチンスケール、レタースケールなどで確認してください。

書込番号:18681284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/05/10 08:33(1年以上前)

日本車みたいなサービスマニュアルが無いので
メンテナンス時に、締め付けトルク値が解らない。皆さん どうしておられるのやら。

書込番号:24739209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > SYM > RV125i

スレ主 フロム2さん
クチコミ投稿数:24件

車用OND-2をバイク用にTOOL改造

車用OND-2をバイク用にTOOL改造

最近エンジンの始動が悪いので、なにやら右端のメ−ターにランプが付いたり、消えたりを繰り返していました。整備マニュアルによると
エラ−コード番号は11とのことで、インジェクションコイルエラーなので、早速新品と交換しました。しかし、ランプは付いたり消えたりを
続けます。対策として車用OBD-2のTOOLをSYMバイク用に改造して、エラ−削除をして削除完了とTOOL上は表示されますが、いぜん
ランプは付いたり消えたり。そこで販売元のお店でSYM用TOOLで見てもらったら、現在エラーコードは発見出来ないとのこと。
ランプが付いたり消えたりするのは、過去に発生したエラーコ−ドを記憶していて、ランプが点灯するとの事。では記憶を消すよう要求して、やっと、EFI警告灯がリセットされました。私の改造したTOOLでも記憶したエラーを削除できるはずだけど、方法が分かりません。
今後の課題です。現状はSWをONするとランプが2秒点灯して消えます。これで正常になりました。ご報告まで。
TOOLはV310で2200円でした。

書込番号:24598004

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

5000キロ乗ってみて

2011/03/30 22:32(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > X’pro100

クチコミ投稿数:26件 X’pro100のオーナーX’pro100の満足度5

通勤使用で、1年(5000km弱)乗ってみました。

(オイル交換もうすぐ3回目、ライトの電球交換1回)

小さく、小回りが利くとかメリットの方は、レビュー評価時と変わりません。


何となく気になったのが「寒い時エンジンのかかりが若干悪い」ような気がします。

台湾は温暖なので、その辺は弱いと噂では聞いていましたが、本当かもしれません。
ただ、東京の場合は使用に困ることはないので気にはなりません。
(ほんの若干なので、暖気したりも必要ないです。)

ただ、東京より寒い地域の場合は問題があるかもしれませんので、ご注意ください。

あと、書き忘れていましたが
同価格帯で「SYM シンプリー125 」があります。

価格はさほど変わらないのに100と125ccの差があるので、「125の方が良いのではないか」と考える方が多いそうですが
「ただ、125ccなだけなのでやめた方が良い」とお店の人が言っていました。

確かに「X’pro100」と比べても更に安っぽい感じがしたので、やめた方が良いと感じました。


あと、感じたのは
X’pro100はアドレスV125の「90%の走行性能で、70%の価格」みたいな感じなので、コストパフォーマンスは高いのは間違い無いけど。


でも、「下取りはアドレスの方が高い」だろうし「アドレスの方が部品が手に入りやすい」ので、自分で修理が出来たり乗り換えるつもりの人には向いていないかも知れません。

それに、防犯アラームやリアキャリアなどいろいろつけたら、アドレスV125Gとの価格差もほとんどなくなるので、そのメリットはなくなります。


なので、こんな人に最適なバイクです。

・比較的近所にSYMのプロショップがある。
・乗り換える(下取りする)つもりは無い。
・自分で修理・部品交換はしない(出来ない)。
・改造するつもりも無い。
・リアキャリア、リアボックスは要らない。
・防犯はキーシャターとハンドルロックで十分。
・装備は最低限で良い。
・小さくて、そこそこ乗りやすく速ければ良い。
・サイドスタンドを出しても、エンジンが止まらないのが好き。
・コストパフォーマンスが良い。
・手元で、トランクが開けられる。


でも、今度の「アドレスV125S」はメーター周りがずいぶんとかっこ良くなっているので惹かれます。
(時計が羨ましい)

書込番号:12841080

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:37件

2011/04/11 20:32(1年以上前)

ジュウダイさん

>こんな人に最適なバイクです

まさに私の事をいっているようです。

リアーBOXを取り付けている以外、すべてあてはまります。

中古ですが先日キャブレターを点検修理してからセル一発でかかり
エンジンも快調です。

本当に、安い、早い、かわいいヤツです。

書込番号:12885481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件 X’pro100のオーナーX’pro100の満足度5

2012/09/02 03:20(1年以上前)

 たびからすさんレスどうもです。
非常に快適に乗っています。

他のバイクへの興味も出てきましたが、この性能でこれより小さいバイクは無いようなので乗り換えることはなさそうです。


【10000km乗ってみました。】(2年半弱)

・「後輪タイヤ交換」(工賃込みで8000円弱)
(安いタイヤは込で約5000円だそうです)

・「前輪ブレーキパッド交換」(6000円弱)

 何か「シャカシャカ」音がすると思ったのでお店に行ったら「ブレーキパッド」の交換時期だったそうです。

 交換しないで無視して乗り続けると「元から交換」しなければならなくなり、「2万円以上」かかるそうです。


 タイヤの値段の差は、耐久性にはあまり関係が無く
高いとグリップが良い分、やわらくて耐久性が低い場合もあるそうです。

「固くてグリップ性能の低い安いタイヤ」の方が長持ちする場合もあるそうなので、お金の無い安全運転な方はお店の人に相談してみてください。
(スピード出す方は高い方が良いそうです。)

 交換時期は、後輪の方が減りが早くて
大体「後輪3本=前輪2本」だそうです。
(後輪が1万kmで交換なら、前輪は1.5万km)


 あと、「タイヤの空気入れ」はガソリンスタンドで無料で使えるようです。
使い方はバイク店かスタンドの店員さんに聞いてください。
(私は知らずに最初のうちわざわざバイク店まで行っていました。)


 私と同じ「ど素人の方」がいらっしゃいましたら参考にしてください。


次回は、15000km(2014年?)

書込番号:15010718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 X’pro100のオーナーX’pro100の満足度5

2012/09/02 04:19(1年以上前)

 書き忘れました。

クチコミに「オイル交換サインがすぐ出る」とありましたが、お店の人が言うには「あれは無視してくれ」と言っていました。
(穴にキーを差し込むとサインが消えます)

 新車の最初のオイル交換は「1000km」が良いけど、後は「3000km毎」で良いと言っていました。

最初は「エンジン内部の金属のゴミ?」みたいのが出るから比較的早めに交換した方が良いそうです。
(他のバイクがどうなのかは知りません。)

書込番号:15010765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 X’pro100の満足度4

2014/02/10 18:47(1年以上前)

前にも書きましたが、前のブレーキパッドはモンキーRと同じらしいです。680円。ポン付らしいです。
オイルかえも自分で700円。

書込番号:17174663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 X’pro100の満足度4

2014/02/10 19:19(1年以上前)

・比較的近所にSYMのプロショップがある。○
・乗り換える(下取りする)つもりは無い。○
・自分で修理・部品交換はしない(出来ない)。×
・改造するつもりも無い。×
・リアキャリア、リアボックスは要らない。×
・防犯はキーシャターとハンドルロックで十分。○
・装備は最低限で良い。△
・小さくて、そこそこ乗りやすく速ければ良い。○
・サイドスタンドを出しても、エンジンが止まらないのが好き。?
・コストパフォーマンスが良い。○
・手元で、トランクが開けられる。○
追加
・シートを開けずにガソリンが入れられる。○
・マンションの原付駐輪場にこじんまりおける。○
・台湾製だから盗まれない。○
・ホンダと提携してるから部品が流用できて助かる。○
・ダンパーが赤色で前ブレーキがディスクで赤いからかっこいい。○
・後輪のタイヤカバーがついていて、よく見ると国産原付より手抜きがない。○
・オークションで3万で買える。○
提携バイク屋さんは丁寧に修理してくれますよ。

書込番号:17174761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 X’pro100のオーナーX’pro100の満足度5

2016/01/18 00:00(1年以上前)

 >>20000q超えました。<<

 相変わらず、重宝しておりますが、2万キロともなると、色々と交換しないとならなくて結構お金かかりました。

ここの口コミに習って、2万キロになったのでバイク屋に「ドライブベルト」みてもらったら、後1000キロくらいは乗れそうだけど交換も妥当との事で交換してもらいました。

 エンジンのかかりも悪かったので「点火プラグ」(本当は5000キロくらいで交換した方が良いとか)
そのちょっと前に「バッテリー」を交換、(5年は長く持った方だそうです。))
そのちょっと後にスピードメーターのワイヤーが切れて交換。
他にも「オイル交換」とか他にも何か交換してくれたらしいけど不明w

 数度に分かれましたが、3万円以上かかりました。
自分で頑張れば2万円もしないようなので、勉強しようかとも考えましたが工具も無いし、面倒なのでやめておきました。

 で、色々と交換したら快調になりました。
でも、4万キロでまた同じかそれ以上の費用かかるだろうから、新車に乗り換えようと考えています。
2万キロまで5年以上かかったので、4万キロも5年後になると2021年。

 その頃には時代はどうなっているのだろう・・・。


 **ど素人の方へ**

バッテリーは結構いきなりダメになります。(ました)
「あれ?なんかエンジンのかかり悪いな」って思った翌日からダメになりました。

平日片道約15分、往復でほぼ毎日乗っている私で「5年と3か月」ほどでダメになりました。
(使用頻度で寿命が変わるそうです)

 バッテリーがダメになると、キックでしかエンジンがかからなくなりますので大変です。
そこで注意したいのは、「キックもかかりやすさ」が存在するっぽいです。
朝一や、職場から帰り(つまり長時間乗らなかった場合)はかかりやすかったです。
帰り道に買い物とかした場合(短時間の駐車)は全然かからなかったです。(キックし過ぎて足パンパンでした;;)
(因果関係はよくわかりませんがエンジンがあったまるとかかりにくくなるのかもしれないと言ったら、お店の人はそれはあり得るとの事なので、一度かかったらエンジンを止めないようにするのもいいのかもしれません)

バッテリー取り寄せ期間はお店で無料でバッテリーを貸してくれました。
(バッテリーの有難さを実感しました。)

 あと、どうしてもかからない時は「車や他のバイク」のバッテリーにつなげばエンジンかかります。
私は自宅の乗用車のバッテリーにつないでエンジンかけたりしました。
(ケーブルがあれば、素人でも簡単にできました。)


では、またいつか書き込みます。

書込番号:19501268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 X’pro100のオーナーX’pro100の満足度5

2017/08/28 02:40(1年以上前)

 7年目を前に「シート」が破けました。
はじめは耐水っぽいテープを張ったりしてみたけど、経年劣化と言った感じで次々に破けていきました。

ダメもとで近所で1枚70円で売ってた合皮を接着剤で2枚つなぎ合わせシートの形に切って両面テープで張り付けましたが良い感じです。

 2枚同じ色が売っていなかったので、2色のシートでちょっと目立ちますw
従来のシートをはがさずにその上からかぶせたので、厚みが増してしまいましたがシートは閉まります。

その後、梅雨時や夏の日差しにも耐え半年ほど経過していますがつなぎ目の耐水性も含め何の問題無いです。

 1〜2000円で被せるシートカバーも売っていますが、すぐ破れそうな気がします。
1000円くらいで合皮生地、3000円くらいでシートの形に成形された合皮生地(X’pro100用があるかわかりませんが)が売っているようなのでそっちの方が良さそうです。
ちなみに、お店で張替修理を頼むと7〜8000円らしいです。

次回は、ちゃんとシートをはがして修理してみようかと思います。


 1年半ぶりの書き込みですが、他には特に目立った不具合はありません。

書込番号:21150712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 X’pro100のオーナーX’pro100の満足度5

2019/05/23 01:36(1年以上前)

 4万キロを前に。

 最高速度も落ちてきたし、修理代もかさむように様になってきた。
車体も錆びてきたし、シートもつぎはぎ。

消費税も上がるしそろそろ買い替えようと思い調べたが、最近の「原付2種って大型化」しているのですね。
なにより「小ささ」を求めている私にとっては困った事態です。

送料とかかかりそうだけど、「X’pro100の新車」買うなら今がラストチャンスだよな・・・。

書込番号:22685263

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

umiグリップ交換

2019/05/06 13:51(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > UMi100

以前に着けてたグリップです!

1番似合うのを探してます( ´∀`)

海はやっぱり可愛い系の方が合うのだろうか。
当人は男ですが笑

書込番号:22649128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/06 16:48(1年以上前)

umiって115になって、ちょっと角ばった感じがする
100の方がデザインが良いかな
落ち着いたカラーだし、グリップは好きなので良いんじゃないですか?

書込番号:22649504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 UMi100のオーナーUMi100の満足度4

2019/05/06 16:53(1年以上前)

>Tonkinmanさん
ありがとうございます( ´∀`)
自分も100は丸みがあるので好きです!

握り心地と見た目どちらも良いのは中々見つかりませんね(;^_^A

今はメタルグリップ装着してますが、飽きたら
このアローグリップというのを装着しようと目論んでおります笑

書込番号:22649515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

JoyMax125iの後継機かな?

2017/10/06 13:15(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > JOYMAX125i

クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

SYMのラインナップに新しく”Jet 14”(ジェット フォーティーン)というモデルが加わりましたね。

http://www.sym-jp.com/source/models/jet14.html

位置付けはホンダPCXやヤマハNMAXのポジションみたいですが、
全長が少し大きくかつ、僅かながら全幅が小さくなっています。
デザインはJoyMaxのそれとクリソツなので後継機ってことなのかな?
ステップボードがフラットフロアになっているのが嬉しいですね。
前後方向が狭いので積載にはあまり向かないようですが、乗り降りは楽です。

前後14インチのホイールにコンビブレーキ装備の前後ディスクブレーキ、
ラジエーターが側面に配置された水冷4サイクル125ccエンジンです。

こちらの記事が詳細なのでご参考まで。

http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/fimpre-20170926/

書込番号:21255783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Merlin_さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/07 12:26(1年以上前)

デザインは美しく安価なので
少し興味をそそられたのですが

床下タンクで無いからトランク容量が犠牲に...
その代わりに体育座りポジションは強いられない

バルブシートリセッション的な問題が解決してない様なら
しばらく様子見ですね。

書込番号:21258392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2017/10/07 13:13(1年以上前)

>Merlin_さん

コメントありがとうございます。
アカウント改められたのですね。
今後もよろしく。(^_^)ノ

最近のSYM車は低価格モデルもデザインと質感が洗練されつつありますね。
同社欧州向けマキシスクーターのデザインを踏襲しているみたいです。
それでいて価格はかなり挑戦的でそそられます。
メーターのデザインがマジェSとクリソツなのには笑いましたが。

燃料タンクがテールエンドに配置され、
重心が後方かつ高くなることで安定性への影響が気になります。
箱なんか付けたら更に影響出そうですね。

おっしゃる通りバルブシートリセッションが解消されているかが気になります。
そこさえ対応してくれたら言うこと無しなんですがね。

現在同社製RV125(キャブ車、11年目)とGTS250iの二台持ちですが、
一台に纏めるなら二台共処分してGSX250Rか、
高速乗ることも少ないのでこのJet14かで悩みます。

書込番号:21258508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件 Full Metal Wing Heart 

2017/10/07 17:15(1年以上前)

前方からのビューがダイナミックで大きく見えます。

サイドビュー。全長はNMAXやPCXよりもやや長い。

ハンドル周り。スイッチはシンプル。

ステップボード。左右前方に切り込んだ形状。

行きつけのバイク屋のHP見てたら写真が出ていたのでもしやと思い行ってみたら実車があったので見て来ました。
以前に試乗したヤマハNMAXとよく似たサイズですがちょっとだけ大きく見えます。
足付きはNMAXよりいいですね。
162cmの私が跨がって両方の踵が少し浮くくらいです。

しかし、やはりステップボードはフラットがいいですね。
最近はセンタートンネルがあるのが当たり前みたいですが、
街乗り中心のコミューターでは乗り降りの支障になり得るので、
無い方が圧倒的に有利だと思います。
ステップは前方に足を投げ出したスタイルには対応していないものの、
左右前方に切り込んだ形状となっているので窮屈さは無いです。

ハンドルスイッチはシンプルです。
左はヘッドライトHi/Lo切り替えとパッシングが一体のライトスイッチ、
その下にウインカー、更に下にホーンボタン。
ホーンボタンは赤い成形色になっています。
右は極シンプルにスタータースイッチのみです。

コンソールパネル左側に蓋付きの小物入れがありますが大して広くないです。
先にリンクさせて頂きましたバイクブロスのページには「グローブやウエスが入る程度」としてありますが、
実際には薄手の手袋くらいしか入らないくらいですね。
よくある甲にプロテクターの付いたライディンググローブは先ず無理です。
あと、蓋の造りがチャチいのでちょっとガッカリでした。

因みに電源の取り出しなどは一切無く、必要なら追加工必須となります。

書込番号:21259028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SYM」のクチコミ掲示板に
SYMを新規書き込みSYMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング