
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年8月24日 16:38 |
![]() |
4 | 3 | 2017年6月29日 17:19 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2014年4月14日 12:48 |
![]() |
2 | 5 | 2013年12月18日 14:58 |
![]() |
18 | 10 | 2013年12月2日 19:15 |
![]() |
5 | 5 | 2013年10月30日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



シート下に無ければフロントカウル内位しか収納できる場所無いと思いますけど見ました?
書込番号:17806668
1点

ご返事が大変遅くなりまして申し訳御座いません。本日、時間がとれましたので確認しましたら、フロントカバーの裏にありました。ありがとうございました。オークションで購入したバイクで近所にsymの代理店がないので、検索して取り扱い説明書を見つけました。それにはcdiとレギュレーター、バッテリーがシートの下に矢印で表示されていたので、フロントカバーの裏も疑ったのですが外すのが面倒で確信が持てるまで放置してました。
書込番号:17865721
0点




結局、購入をしてしまいました。個人的な感想ですが、後ろ姿はシズナスXによく似てる。ローラーロッカーアームのせいか、たまにengineに聞きなれないノイズが聞こえてくる。
今、慣らし中なので、終わり次第全開で様子みる予定。
6000rpm位の常用回転だと、気の利いた50ccみたいな乗り味、トルク感は違うけど。
残り2000rpmでどの様に変貌するか楽しみな車両です。
書込番号:17680189
1点

あまり、広くないですね。
自分のジェットヘルメット(OGK)XLを入れて、少し、スペースが
あるぐらいです。
書込番号:21005217
0点



現在通勤でDio 50に乗っています。
通勤距離が片道15kmくらいに長くなってしまったため50cc以上のバイクを探していました。
近所のバイクショップで本体価格\64,800(総額\85,000 自賠責1年込)でXpro100が売り出されており、
価格的に私の希望に沿っており、SYMの正規代理店ということで整備も問題ないかと思ってはいるのですが..。
現車を確認させてもらったところ、走行距離は2500Km程度、故障歴なしで大きなキズなどもありません。
また、3か月もしくは1000kmの保証付きだそうです。
ただ、だいぶ長い間お店で眠っていたような印象をうけました。
(ホイールがさびていたり、全体的にホコリをかぶっている状態)
引渡し前にバッテリーを新品と交換して、きちんと整備はしてくれるとのことでしたが
走行距離の割に価格も安いので、何かあるんじゃないかと購入に踏み切れずにいます。
(売れないので、最近値下げしたとのこと)
エンジンをかけてもらったりはしませんでした。
年式はわからないそうです。
バイク整備の知識はありません。
なにか不具合があればショップに見てもらうつもりです。
長期間放置されていたバイクは不具合が起こりやすいでしょうか?
また、中古車選びでアドバイスなどあればお願いしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17392570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
このスクーターはキャブ車じゃないですかね?
放置が長いとOHが必要になってくるかも。
もう少しお金ためてFIの125を買った方が
楽だとおもいます。
書込番号:17392639
2点

私のは2ストアドレス110、2000年式で走行2000キロ、金額10万円を購入。
クランクシャフトのベアリングが錆びていて音がするとの店の申告で、交換してくれての購入。
購入後はフロントサスのオイルシールからの漏れ、これは部品代だけで左右とも修理してくれた。
去年買ったが、13年前のに保証なんてしてくれないし期待しないね。
部品代だけで工賃無料がサービスということでしょう。
4ストならオイルに浸かっているので錆は出にくいベアリングだが、放置された2ストは仕方が無いかな。
中古は運がいいかどうかになると思う。
書込番号:17393025
1点

そもそもの価格が安いし、少々古い。
年式は原付2種だから普通は分からなくて当然。
おまけに外車だから、値段は妥当。
予算が少ないなら妥当な買い物だと思います。
地域によるけど、もう五万だせるならFIのものが視野に入りそうだけど。
書込番号:17393035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RICKMANさん、神戸みなとさん、ミカサアッカーマンさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね、もう少し予算を増やしてFIの車種を買うことも検討してみます。
ただ、今乗っているDioも、結構無理して乗っているので、できるだけ早めにかいたいんですよね。
ショップにいって、買ってすぐの故障などどこまで対応してくれるのか確認して見ようと思います。
書込番号:17393595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古の安いバイクって、実は前の持ち主がトラブル続きでいやになったとかも有るので
当たりか外れかは運しだいかな
通勤で使うならトラブルは困るので値段は高くても国内メーカーの新車を勧めますよ
外車の場合、国内に部品が無ければ本国手配で修理に時間がかかったり思わぬトラブルも有るので
国内メーカーの新車なら高くてもメーカー保証とか部品の供給とか良いですからね
それと、長期保管の車両はエンジン内部で錆が出てたり、シール類が硬化してオイル漏れが起こったり
今時は無いと思うけど、ブレーキやクラッチのライニングが剥離することも有りましたね
書込番号:17393964
1点

新車買う予算があるなら誰だって新車買ってるよ。
勿論新車がいいのは同意だけどね。
書込番号:17396396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
週末、ショップに行って購入を決めました。
新車も考えましたが、予算と、店員さんの丁寧な説明を聞いて決断しました。
納車整備として、
・バッテリー交換
・オイル交換
・ケーブル類の給油
・ブレーキ周りの点検
・キャブの清掃
・洗車
をするとのこと。
後は、こまめに整備をお願いすれば大丈夫かなと...。
納車は水曜日!
楽しみです。
書込番号:17412462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



いい加減面倒になってメンテナンススタンドを買おうと決意したのですがアクスルシャフト?の内径が何mm以上とか貫通式がうんたらとかまるで何を買えばいいのか分かりません・・・
なので普段これ使ってるよーとかこれなら使えるよーってのを教えてもらえると助かります!
0点

例えば「デイトナ レーシングリアスタンド 中排気量用 73411」とか?
最大幅350mm、最小幅260mm、高さ315mmです。
幅はリアアクスル付近のスイングアーム幅です。
実測してこの範囲に入っているか確認。
高さは17インチなら丁度でしょう。
5cm以上高く上がりすぎる激安品が売られてますが、
毎回大変な思いをすることになると思います。
書込番号:16968561
1点

ふむふむ、なるほど
けっこうお手ごろな値段ですしいいですね!
わざわざありがとうございます!
書込番号:16969104
0点

チェーン清掃とかタイヤ交換位ならパンタジャッキで済ましますけど
スタンド使うならJトリップは物は良いしレースでも使ってましたよ
でもアクスルに穴は明いて無さそうなのではじめてセットは残念ながら使えないですね
普通に使うならローラー付きの方が上げやすいのでアストロのスタンド↓とかでも良いかと思いますよ
http://www.astro-p.co.jp/product/280/
でも一人で上げるなら↓フロントクランプとかで先に直立した状態でスタンドがけしないと慣れない内は倒すかも
http://www.astro-p.co.jp/product/825/
あとスイングアームにVフックが付けれるようなのでVフックタイプを使う方が安定感は良いですね
書込番号:16970093
1点

おはようございます
オーナーでは在りませんが(^_^;)
アクスルシャフトが貫通しているなら、貫通タイプが一番ラクではないでしょうか?
スイングアームのフック無しの車両から、フック在りの車両に替えた時、上げる時の安定感が劇的に変わりました^_^
また、ワタシは持ってはいないのですが、友人のローラー付きスタンドは、前後に動かないので、ラクで安定感抜群ですよ〜
書込番号:16970157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど・・・このバイクはスイングアームを使うスタンドが合ってるみたいですね!
色々おすすめしてもらった中から買おうとおもいます。ありがとうございました!
書込番号:16970928
0点



5年目にして、後輪タイヤがやばいかなと思っていた矢先にパンク。出先であったために大変な思いをして修理のためドック入り3日間。数日後、ヘッドライトの球切れでドック入り1週間。ついでに前輪タイヤを交換。そして、そして1週間もたたないうちにスピードメーター不動。仕方なく、販売店に納車し、部品のチェツクをするとワイヤーではなくギアボックス?の交換を要すとのことであったので、部品を注文し、その日はそのまま帰宅しようとエンジン掛けたらむなしくセルが回り続けるだけ。その場ですぐ点検となりました。プラグを外し点検すると火花はバッチリ。するとパイプからガソリンぽたぽたと落ちる状態であったので、そのままドック入り。昨日バイク屋に呼ばれ行ってみたら、ガソリン漏れは直ったが、エンジンルームにガソリンがまったく来ない。多分EFIがだめで、コンピューターとインジェクション交換が必要。それでも動くかの補償はできないし、値段もかなりするので買い換える方をお勧めする。それでも直したいとのことなら部品供給に時間がかなり掛かるので覚悟をしてくれ。台湾製の別のメーカーで以前半年待ちだった。と言われました。30年以上の長い付き合いの店なのでウソを言っているとは思いません。でも、あまりにも突然な悲しすぎる結末にウソでしょうという気持ちも。タイヤを替えたばかりなのに‥もう寿命なのでしょうか。あきらめなくてはいけないでしょうか。
7点

走行距離は? すこし早い気もしますが5年ですから国産ではないし距離によっては、、、
ご愁傷様です。
他はともかくガソリン漏れはキビシイですよね。
原因がゴムシールなら他のゴム部品も寿命である可能性を無視できないです。
次のを考えた方が楽しいかと、、、
ゴム部品は日本製が突出して優秀です。
タイヤ、ホイール、ヘッドライトバルブ、メーターギアなんかは、
ヤフオクに出せば需要があるかも。
書込番号:16898322
2点

そんなものです
遅かれ早かれ、どんな車種でも、全ての部品が消耗しきってタイミングよく故障ってのはないです
台湾メーカーは国産メーカより寿命は半分くらい早く来ます
バイク屋の言うとおり、買い替え時期です
修理費の確実性、納期、信頼性なら見てくれや価格だけで選ばず、品物をちゃんと見ましょう
私的には、スズキ、ヤマハ勧めます
書込番号:16898966
3点

東京モーターサイクルショウで聞いてみたところ5年前ぐらいのモデルまでと違って今のモデルの信頼性はかなり
向上してるそうです。
それとタイヤはブリジストンに履き替えるのをお奨めします。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15294611/#tab
5年も乗っているのでしたらスピードメーターギアボックス交換とコンピューター&インジェクション交換ぐらいは
妥当なコストだと思いますよ。
部品代がかなりすると言っても精々〜2万までの金額ではないでしょうか。
書込番号:16898981
2点

>多分EFIがだめで、コンピューターとインジェクション交換が必要。それでも動くかの補償はできないし
馴染みのバイク屋さんは自信が無さそうですね。
>30年以上の長い付き合いの店なのでウソを言っているとは思いません
それなら信じるしかないでしょう。
>もう寿命なのでしょうか。あきらめなくてはいけないでしょうか
先ずコンピューターとインジェクション交換でいくら掛かるか聞いて
寿命かも率直に聞いたら如何でしょうか
同型の新車に乗り換えて不具合車はスペアカーにしたらタイヤも再利用出来そうですけど...
書込番号:16899797
2点

まず始めに‥、読み難いので改行を入れることをお勧めします。
そして沢山の??があります。。
>修理のためドック入り3日間。数日後、ヘッドライト の球切れでドック入り1週間。
タイヤ交換で3日?、球切れで1週間ですか??
書込番号:16902120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RICKMANさんへ
慰めのお言葉ありがとうございます。走行距離は12,000km程度でした。ゴム製品の劣化はあるでしょうね。
取り替えたばかりの部品はオークションにする⇒勉強になります。逆にヤフオクで出されている同型車を部品取りで落札するという手もありますね。しかし、中古品では大した延命にはならないでしょうね。このバイクは、とても気に入っており乗り続けたいのでとても残念です。
保護者はタロウさんへ
おっしゃる通り国産メーカーが一番ですね。それには私も諸手を挙げて賛同します。しかし、国産メーカーはなぜ原付2種をもう少し大きいサイズにしないのでしょう残念です。私は125ccで大きめのボディのバイクが欲しい。これに合致するのが台湾メーカーしかなく、選択肢が少ないんです。また、私にとっては趣味性も重要項目なんです。質実剛健だけを目的とするなら絶対台湾メーカーのバイクには乗りません。
自由道さんへ
最近の台湾メーカー製は、よくなっているんですね。最新情報ありがとうございます。
>スピードメーターギアボックス交換とコンピューター&インジェクション交換ぐらいは妥当なコストだと思いますよ。
部品代がかなりすると言っても精々〜2万までの金額ではないでしょうか
私も、そう思います。気に入っているバイクなので新車の半額位までなら修理する覚悟なんです。でも、十数万円で済む程度なら買い替えを勧めるということをしないと思っています。二十万円を超すようなら、さすがに諦めます。
マリーンさんへ
バイク屋とは長い付き合いなので信じています。でも、自信がないというか面倒くさいんでしょうね。趣味で直していては商売にはなりませんものね。商売抜きでお願いするわけにはいきません。また、苦労して直してもすぐにまた壊れるでしょうし。
JFEさんへ
ご忠告いたみいります。今後、投稿の際は心掛けます。1週間のドック入りの表現仕方が悪かったです。ついでに交換することになった前輪タイヤが特殊なサイズのため入荷に時間が掛かりました。ヘッドライトバルブは汎用品ですから即日ですね。ついでの方にに時間がかかった次第です。
皆様のご意見を総合して次のとおりにします
1 修理代十五万円までなら直す。でも、あと5年以上乗れる保証が薄いなら諦める。
2 国産メーカーで気に入るモデルが出るまでバイクは買わない。年齢的にもう買うことはないかな。
3 これを機に運動不足とメタボ解消のため自転車通勤にする。
長文申し訳ありませんでした。ご意見ありがとうございました。
書込番号:16902819
1点

3・・です もしくは もう一台新車買う方が得
国産ではでかい125期待しても無理
あと、OHしても5年は無理っぽい、車体はじめジョイントや金かかる部分全体的にタレる
動くだけなら維持できるかな・・
書込番号:16906120
0点

解決済みのところ失礼します。
「台湾車は5年もすれば諸々の部品ヤレて来る云々…」とおっしゃる方いらっしゃいますが、
当方キャブ仕様のマシン丸6年、7年目に入って半年ほどになりますが燃料漏れ皆無です。
但し各部ゴム部品は部位によってはかなり疲労しており、
最近エアクリーナーケースのダクトチューブとフロントフォークのブーツが切れていたのを交換しました。
国産モデルと比較したら耐用年数短めかも知れませんが保管状態にもより一概には言い切れないと思いますが。
因みに当方は主に屋内保管、一時期屋外保管も直接雨の掛からない場所にバイクシート使用でした。
主さんの保管状態はどうなんでしょうか。
保管状態に問題無ければ、私だったらバイク屋の整備技能とモチベーションを疑いますが。
あと、SYMの特約店なら部品発注から1週間以内に入荷するケースがほとんどです。
タイヤについても偏平率80が特殊なだけで70に変更すれば即納だと思います。
親切なショップならそのくらい教えてくれるはずですが。
以前バイク用品店で交換依頼したら70偏平が店内在庫で即納でした。
純正部品の詳細については当方のスレッドをご参照頂ければ少しはご参考になるかも知れません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/76102410406/SortID=16820934/#tab
書込番号:16906274
0点

おんなじ整備やいたわり乗りするとアドレスやシグナス・もっと持つよ
書込番号:16907221
1点

たしかに12,000kmじゃあ、5年でも唖然としますね。
お気持ち、お察しします。
日本は四季のあるいい国ですが、車やバイクなどには
極めて過酷というのを聞いたことがありませんか?
湿度と寒暖の差は、ボディーブローのように
バイクの寿命を削り、雪国の融雪剤や海岸沿いの塩分は
それに輪をかけます。
なのでこの過酷な環境に耐えるべく作られた国産車は
優秀というふうに聞きます。
消耗品ではない主要部品が壊れたら、バイク屋さんの
いうとおり、廃車が第一選択だと思います。
バイクをやめるなんていわないで、また気に入ったバイクを
探して下さい。MT車もおもしろいですよ〜。
書込番号:16907611
0点



バイク(本体) > SYM > CITYCOM.125
現在、SYM/RV125JPからRV125iかCITYCOM125で乗り換え検討中です。
大規模幹線に於いてはアドレス125などの様に50t原付然としたサイズとデザインだと、
原付二種の存在を知らない4輪ドライバーからは「遅い」「邪魔臭い」などの先入観からか、
執拗な煽り、被せ行為に晒される危険性(丁度普通車ドライバーが軽自動車を目の敵にする様な行為)があり、
大柄の車体でハッタリが利くRV/JPを選んで7年目となりますが、
キャブ車故の始動性の悪さ、高燃費の他、最近電気系統の不具合などが目立って来たのが動機です。
当方の条件として上記の他に積載性があり、その点では圧倒的なCITYCOM125が気になりました。
そこで実際に乗っておられるユーザーさんに伺います。
実際の街乗り(特に国道などの幹線)で、周囲のドライバーの反応は如何でしょうか?
CITYCOM125はネット上の画像や車体寸法で見る限りホイールベースも長く大柄の様ですが、
正面や後方から見ると50t原付と間違われそうなデザインなので上記の様な状況が心配です。
実車を見られる環境にない為、画像からでは実際の感覚が掴めず判断が付きかねます。
また、手前勝手にて恐縮ですが、
出来ればユーザーさんご自身が跨った状態の画像などを貼って頂けると、
実際の車体サイズの参考になるので幸いに存じます。
その際にはユーザーさんの身長など書き添えて頂くとなお参考になります。
因みに当方の身長は162cmです。
何卒ご教示の程、宜しくお願い申し上げます。
0点

周囲の交通の反応で買うのならG-DINK125iも大柄でステップボードも広いんでお奨めです。
http://dgcompany.blog95.fc2.com/blog-entry-724.html
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/kymco/g-dink125i/nenpi/
ただエンジンはSYMのがいいかもしれませんね。
CITYCOM.125 は画像検索で実際人が跨った状態の画像などいくらでもでてきますよ。
http://kimama.i-yoblog.com/e425707.html
http://www.biketel.com/biketel/bikedata.html/95173/
http://www.goobike.com/learn/report/82/18820037/18820037.html
自分的にはこれの200〜250cc版が出てきたら欲しいと思ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14353588/#tab
書込番号:16729045
1点

自由道さん、コメント頂きありがとうございます。
おっしゃる通りネット上にライダーが跨った状態の画像は幾つかあり、
貼って頂いたリンク先のページもチェックしてはいましたが、
ライダーの体格に関する記述が無いなどイマイチ判断が付きかねたので質問させて頂きました。
結局は貼って頂いたリンク先の二つのページのイメージが最も判断材料となり得るのではと思います。
ご紹介いただきましたキムコ/GD125にも注目していました。
車体の風格と各部の質感や機能性にはクラスを超えたものがあり魅力的であるのは確かです。
小振りではありますが標準でキャリアが付いているのもポイント高いですね。
しかしながらデザイン、特にフロントマスクの意匠が当方の好みにどうにも合いません。
「アクの強いデザイン」っていうんですかね、主張は非常に強力ですが。
それとキムコ製スクーターに関しては、
未だにエンジンを含め各機能部品の耐久性に関しネガティブな意見が散見されるのが不安要素です。
6年前にRVを選んだ時にもその2点が引っ掛かり、結果そうなりました。
CITYCOMは圧倒的な積載性と気軽に乗れる車格、低価格など魅力的ですが、
他のユーザーさんのレビューにありました燃料ゲージの表示の問題や、
給油毎の航続距離の問題で未だ決めかねています。
せめてトリップメーターが装備されていれば給油タイミングの指標に出来るのですが…
メーターだけは残念でなりません。
書込番号:16730483
2点

citycom.125歴、やっと1年の者です。
車体についてですが、、原付にしては全長はうんと長いです。スーパーカブより10数センチ長いです。
椅子の高さは身長160センチ台の自分がまたがっても、靴のかかとが軽くべた付きするくらいです。
燃料計ですが、あれは針が右に振れ切ったからと言って満タンという表示ではないです。
針が左に振れ始めたところでガソリンを入れてみたら、2.8L入りました。
「燃料計の針が振れ始めたら、半分を切ったのでガソリンの入れ時」と割り切ってしまえば、気が楽です。
幹線道路を走っていても、スタートダッシュはアドVのフル加速には一瞬負けますが
中速域の伸びはなかなかのモノ。
アクセルグリップ対エンジンのレスポンスは良いほうなので、エンブレを使いうまく操れるように
なると、40キロ/Lの燃費も可能です。
まだまだ珍しい類のこのスクーターですが、ビジスクとしてあらゆる他社メーカーのいいとこどり
といったイメージなので、独特の存在感があります。
どう見られるかは、運転するあなた次第です。
車体色は、ハードなイメージならで黒を、明るく清潔なイメージなら白が良いです。
(白とはいえじつはパールホワイト)
ゆっくり走っても、加速優先でも、しっかりと楽しめる乗り物です。
乗りごごちははじめのうちは堅めですが、気に入らなければ椅子をカスタマイズしてアンコ盛りを
してもらえれば大丈夫です。
一見、遅そうなスクーターに見えるが、”実は”こっそりと速い・・・
それがこのスクーターの魅力です。
書込番号:16756487
1点

通知山さん、コメント頂きありがとうございます。
実際問題として、仮に煽られたとしても軽くあしらえるだけの動力性能であろう事は、
皆さんのコメントや各所でのレビューなど拝見していて予想出来ます。
フルサイズの車格から来る重量ゆえスタートダッシュが犠牲になっているものの、
その後の加速はリニア且つ力強いものだとすると、RV125のそれに近い動力性能と言う事になりそうですね。
私自身がスクーターに求める乗り味はスタートダッシュの鋭さよりも全速度域での扱い易さなので、
こう言った特性は歓迎するところです。
燃料ゲージと燃費の件、参考になります。
運転次第で40q/Lも可能なら、満タンで200km走行も可能と言う事ですね。
取り敢えず現状(RV/JPは満タン200km越え)に近い水準ではあるものの、冬場の燃費が気になります。
燃料タンクの容量は6L以上欲しいところです。
私の感覚ではスクーターはあくまで街乗りの「アシ」でツーリング用途は無く、
航続距離は必ずしも必須条件ではないにしろ、頻繁な給油を強いられるのは余り頂けないです。
今現在、私の中ではやはり、RV125iの方に気持ちが傾いてしまっています。
下駄スクに余りカネ掛けたくないので、こっちも捨て難いのですが…
もう少し悩んでみます。
書込番号:16760035
1点

色々悩みましたが、現在乗っているRV/JPの電気系統を見直したところ、
どうにかバッテリー上がりの原因を完全ではないにしろ取り除く事が出来た様であり、
7年目とは言え未だ走行距離は2万km未満である事もあり勿体無いので、
取り敢えず駆動系のメンテなどしてもう少し頑張って貰う事にしました。
当方通勤用途やツーリング用途が無く、燃費が気にならなくはないものの然程重要視しないので、
世間の動向とは逆行する結果になりますがキャブレータで粘ってみる事にしました。
ともあれ、何分古い個体故に今後近い内に何らの不具合が出る可能性は充分にあり、
買い替え事情も出て来る事になると思います。
その際にはまたこちらの車種を候補に入れる事にします。
自由道さん、通知山さんの御両人にはご教示頂きました事、改めてお礼申し上げます。
書込番号:16773042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





