
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 4 | 2017年5月15日 18:07 |
![]() |
10 | 5 | 2017年2月3日 15:38 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2016年11月30日 13:04 |
![]() |
23 | 10 | 2017年4月26日 23:59 |
![]() |
3 | 2 | 2015年12月3日 05:15 |
![]() |
4 | 5 | 2015年9月2日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


rv125iの故障車を修理しているのですが、インジェクターを外してセルを回してもガソリンがでてきていませんでした。
インジェクターまではガソリンはきているのでインジェクターの詰まりかと思ったのですが作動確認済みのインジェクター(これはrv125efi用の物を使用)に交換してセルを回してもやはりガソリンが噴射されません。 インジェクターに取り付ける配線の掃除と確認はしましたが、そちらも問題があるように思いませんでした。
やはりこのような場合残るは原因はcdiの可能性が高いのでしゃうか?
電気関係になると原因を確認する方法がわかりません。
何か良い方法などアドバイスをいただけないでしょうか?
4点

キャブ車では点火時期というのが調整項目にあった。
燃料噴射では点火時期と噴射タイミングということですね。
これをセンサーで感知して作動させるんだとそのあたりに問題がありそうですね。
スバルサンバーという軽4で炎天下で登坂して買い物した後再始動できなくなったことがある。
セルは回れど爆発しない、飯を食っている間にJAFの救援が到着。
始動してもらうと、あっけなく回りだす。なんじゃこれ。
ディーラーにて点検を受けるも故障履歴が残っていない。
サービスマンの経験からクランク角センサーの不良を疑う、このセンサーからの信号がないと燃料は噴射されないと。
どうりでセルを何度も回しててっきりかぶらせたと思っていたのにかぶっていなかったのが理解できた。
熱による一時的なセンサーの故障で冷えると機能するのではという診断。
センサーの交換で以後数年経つが問題なし。
2輪でも同じ制御方法ではないかと思う。
書込番号:20893446
4点

転倒時に燃料供給をカットするために傾斜センサーが搭載されているはずですが、
そちらの誤作動の可能性はどうでしょうか?
通常、一度電源を切って再度電源を入れれば解除されるものですが、
ログがリセットされていないとしたらそうなるかも知れません。
以上、全くの推測なので余りご参考にならないかも知れませんが。
書込番号:20893714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>燃料噴射では点火時期と噴射タイミングということですね。
4気筒でも20年位前は同期噴射で
吸入行程に合わせて各気筒独立のシーケンシャル噴射になったのは、その後です。
燃料がポートにくっついたりして正確に計量が出来ない。
応答性や排ガス規制の問題であって噴射タイミングがどうであれ始動には関係ありません。
基本噴射量は回転数と吸入空気量により算出されます。
スロットルポジションセンサーがあれば吸気圧センサーが死んでも始動可能。
クランクアングルセンサーが死んだら代替機能がないので始動不能です。
前置きが長くなりましたが
@CHKランプは点灯していませんか
Aプラグに火花が飛びますか
B燃料ホースを摘まみキーオンでポンプ音と共に摘まんだ指に圧を感じますか
書込番号:20894389
9点



バイク(本体) > SYM > JOYMAX250i
ジョイマックス250に乗っています。 走行8000kmほどですが、すでにブレーキオイルが三分の一くらい?です。遠乗りが多いのにヘリが早いなあと思いますが、こんなものですか? また、近くにはSYM取扱店がないため、部品を取るのが困難です。 ホンダやヤマハのブレーキパッドなどで汎用的に使えるものはあるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。
バックミラーは、ハンドルカバーを付けると後方が全く見えないため、自分で取り外して、ハンドルに別のバックミラーを付けました。皆さんは後方確認がしにくいな…とは感じませんか?
2点

はじめまして
125の方に乗ってます
35000キロ走ってます
ブレーキパッドはリア二回、フロント1回交換してます
ナップスさんで、ベスラというメーカーのを
取り寄せ交換してもらいました
あと、もう一社海外メーカーも出しているのも取り寄せ出来るようでしたが、メーカー名は失念してしまいました。
主様のご近所にオートバックスの様なバイクパーツの専門店があれば、お聞きになるのが
良いかと思います
125と250ではパッドも違うと思うのですが
T_T
国内メーカーのパッドで流用などできないようでした
書込番号:20621021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに後方確認しづらいですが、
慣れてしまいました〈笑〉
書込番号:20621026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。 なっぷすはあるのでたすかります。125と250はエンジン容量が違うだけで全て同じだと思います。 ちなみに小生のジョイマックスは、新車購入の時からシートがしばしばちゃんと閉まらず・・・納入の時に販売店が「あきらめてください」・・・でしたwww ということで、しばしばトランクのランプがつきっ放しになるので、これもコードを抜いてあります。 燃費は28−29km走りますが、トータルの維持費等を考えると国産の方がいいかもしれないですね。
書込番号:20621064
2点

あきらめて下さいはひどいですね
まだ、保証期間内なら他の正規代理店に
相談したらいかがですか?!
僕はメーター、CPU、LEDのポジションランプを保証で交換してもらいましたよ
SYMはきちんと対応してくれると思います
代理店次第だと思いますよ
お近くにナップスがあるなら良かったです
是非、問い合わせしてみて下さい
あと、東京都足立区のDGカンパニーさんでは
SYM純正パーツの通販してます
ネットで探せば出ますので、ナップスでダメ
だったらの場合、参考にして下さい
書込番号:20621392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけこぷたあさん
災難でしたね。
バイク屋がアテにならないと不安ですよね。
ご心痛察します。
ブレーキングの仕方によるものでしょうか、
8,000kmはちょっと早過ぎですね。
ウチのは26,000kmでフロント4枚中2枚のみ交換です。
詳しくは以下のスレッドをご参照下さい。
>http://s.kakaku.com/bbs/K0000658676/SortID=19493350
社外品もありますが、持ちが良い分ローターへの攻撃性がある製品があるようなのでご注意下さい。
のりたま軍曹さんのおっしゃるベスラ以外のものは多分"YAMASIDA"という台湾製の廉価商品だと思います。
ミラーは確かに視認性悪いです。
私は接触(単独)で破壊してしまったのを機にハンドルマウント(タナックス/クロス3)に変えました。
ウインカーは汎用品を加工して元のミラー取り付け部に新設しました。
書込番号:20626355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



このたびキャブのオーバーフローを直そうと思いOHを実施したのですが、エンジン始動が確認できません。(OH後写真のような部品が余ってしまったのでそれが原因か、、?)フロート室に燃料は来ています。
OH前はジャンピングで10秒程セルを回し始動後アクセルを煽ればなんとかエンジンはついたままでしたが、ガソリンがじゃじゃ漏れの状態でした。現在はジャンピングを実施したところいくらセルを回しても初爆すら確認できない状態です。キャブの組み立て段階で何かミスがあったのでしょうか?
素人のバカみたいな質問ですが、どうか皆様の知識を拝借させてください、、、。
よろしくお願いします、、、。
おそらくキャブは初期型ではないと思います。
書込番号:20436939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

てつ0701さん、こんにちは。
部品が余ってしまったのなら、まずは正しく組み付けなおすことが先決では?
組み付け方が分からなければ、サービスマニュアルを購入するか、プロに任せる。どちらも嫌なら、図書館に行けば整備の本くらいはいくらでも見つかると思いますよ。
私も学生の頃、市販の本を読んでバラしてました。
今は時間がもったいないので全部ショップ任せですが。
書込番号:20438019
1点

pmbさん、返信ありがとうございます。
ずっと組み直しを試みたのですが、どこの部品か特定できず、、、。
やはりまだまだ知識が足りないようでした。
本日近くのバイクショップに聞きに行こうと思います!こんな素人の質問にお答えいただきありがとうございました!
書込番号:20438054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パイロットエアスクリュウーを完全に
締め込んでる、ということはないですか?
残ったパーツはドエルピンでは?
合わせ面側からみて、ネジ穴がネジに比べて
大きいトコがどこかにありませんか?
書込番号:20438766
2点

RICKMANさん、ご回答ありがとうございます。ただいま、試みたところぴったりと収まりました!この3日間ずっと悩んでいたので、とてつもないスッキリ感です(笑)
ありがとうございます!
入れる部分は写真の部分ですかね??
書込番号:20438897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真のネジがパイロットエアスクリューですかね?
ネジ部分より奥にそのスペーサー?を差し込む感じでしょうか?
書込番号:20438939
1点

そうですね!
奥から スペーサ?→パッキン→ワッシャー→エアスクリューの順で取り付けたところピッタリでした!
おそらくここかと思われます!
書込番号:20438972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどのスペーサーなのですが、あの部分に入ったのは私がスプリングをいれるのを忘れていたからのようで、、、また振り出しに戻ってしまいました、、、。
書込番号:20439157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらら、
フロート室とかの合わせ面側からみて、ネジ穴がネジに比べて
大きいトコはありませんでしたか?
あと、初爆確認の時、エアスクリューの調整はしましたか?
書込番号:20439378
1点

返信ありがとうございます。
小一時間ほどキャブを調べて見たところ、ダイアフラムのカバーのネジのスペーサーでした!
お騒がせしてすいませんでした!
皆さんの優しい対応で心が温まりました!!
ありがとうございました!
書込番号:20440785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > SYM > CITYCOM.125
Citycom125に乗り始めて、はや4年目。1万7千キロ越えになりました。
さて、最近少し気になるのは、アイドリング状態から右グリップ(スロットル)をジワリと
ゆっくりとひねると、一瞬回転数が落ちてから0コンマ数秒後にエンジンが回り始める
のです。その回転数の落ち具合は、あともう少しでエンジンが止まるのではないかと
思ってしまうぐらいです。
今までキャブレター方式の2輪ばかりで、FI方式のスクータは初めてなので原因が
分かりません。初めて症状が出たときにはプラグを変えてみたり、エアクリーナーも
変えてはみましたが、数百キロ走ると同じようなマイナートラブル症状が出ます。
どうすればエンジン回転数の一時落ちを改善できるのでしょうか?
4点

>症状が出たときにはプラグを変えてみたり、エアクリーナーも変えてはみましたが
>数百キロ走ると同じようなマイナートラブル症状が出ます。
と言うことはプラグ、エアクリーナー交換直後 とりあえずは回転数の一時落ちがで無かったとの解釈でいいのですか?
強制開閉のキャブで低回転からアクセルをカパッと開けて加速ポンプが働かず失速してるのに似てますね。
インジェクションの場合はバタフライバルブだけなので燃料を適量吹いてれば回転が落ち込むことないので いくつかの
可能性はありますね。
燃料ポンプのヘタリで燃圧が落ちたか、バッテリーが弱くなってて発電の少ない回転だと燃料ポンプへの電流が落ちている
など燃圧関係か、インジェクターの詰りで落ちてるか、いくつかありますから、とりあえずはバッテリーを充電するか新いものに
換えてみてインジェクタークリーナーを試してみるのもいいかもしれません。
あとエアクリーナーをチェックして汚れが酷いようならブローバイホースを外してエアクリーナーの接続部にはテープ等でフタを
してブローバイガスで汚れないようにしてみるのもいいです。 アブラギトギトのエアクリーナーだと空気流入が悪いので
書込番号:20349564
5点

あとバッテリーから燃料ポンプまでとか通電を良くする為にアーシングとかも効果でるかもしれません。
プラグキャップとプラグホースなんかも劣化してるとスパークプラグ換えてもダメな時もありますし ・・
書込番号:20349568
2点

電子燃料噴射ですね。
不調の原因はいろいろあるがスロットルの制御関係が怪しい時が多いと思う、これは4輪でも同じ。
個人的にできることはスロットルボデイの洗浄、スプレーとか簡単なのが売っていますね。こんなので良くなれば安上がり。
私も先日購入したPCX150が最初の電子制御バイク、4輪ではいろんな故障に見舞われたが動かなくなったのは一度だけ。
クランク角センサーという小さな部品の故障だと、熱を持つと機能しなくなり冷えるとまた働く、重要な部品なのであっさりと交換。
バイクでもこの先いろんなことが出てくると思うが購入したバイク屋に任せることにします。
書込番号:20350170
2点

サービスマニュアルも何もないので憶測にもなりませんが
インマニのインシュレーターとか吸気系のゴム製品が
劣化してヒビ入って二次エア吸ってるとか
インジェクターにゴミ詰まってるとか
スロボやバルブ汚れまくってるとか
なにかの拍子でTPS(スロットル開度センサ)ズレたとか
ポンプとか燃料供給とか(回るなら大丈夫でしょうけど)
CDIなど点火系とかいやいやECUとか
濃くてなのか薄くてなのか、冷間時か暖気後かそれともずっとか
他の回転域や負荷によって変わるのかとか
思い当たるだけなら全部が思い当たるし、それに応じて見るところも増えます
ハッキリ言えば現車見ないとそんなもんわからんですし
現車見てもECUならサービスマニュアルないとエラーコードもわかりませんし
素人じゃ手も足も出ません
つまり
SYMディーラーで見てもらうのが一番間違いないって事です
どうしても自分で看たいなら
まずは症状と再現性の条件をしっかり確定させて、そこから思い当たる部分を
一カ所づつつぶしていくしかないです
書込番号:20350813
1点

自分ならキャブでもFIでも
燃調の不良を感じたらとりあえず
ワコーズのフューエルワンをガソリンに
1%混ぜて様子をみます。
それで良くなれば電気系ではなく、
汚れで燃調が狂ってたと考えられます。
書込番号:20351260
3点

SYMなので距離を考えると調整が必要なのではないでしょうか
タペットクリアランス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000658676/SortID=19493350/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83Z%83b%83V%83%87%83%93#tab
書込番号:20351352
2点

>超低速で進もうとするとエンジンが止まりそうになるのはなぜ?
トルクと負荷の関係でエンストしそうになるのでは?
センタースタンド立てて負荷を軽くして、スロットル開度同じくらいにしても再現するか?
クラッチスプリングがへばって低い回転で繋がるとか、駆動系がへばってハイギア方向になっているとか
Citycom125なら荷物積みまくりでしょw?最大トルク 1.0kgf・m/6000rpmで低回転時はもっとトルク少ない。
書込番号:20352387
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
手始めにガソリン添加剤で、STPのガストリートメント&ウォーターリムーバー
を給油時にガソリンに混ぜてしばらく走ったら、今のところ深刻な症状は出ていません。
しばらく様子を見てから、原因を確かめたいと思います・・。
書込番号:20361811
2点

この件でいろいろ考えてみましたが、気が付けばスロットルグリップの遊びが大きいことに気が付きました。
つまり、スロットルワイヤーが経年変化で伸びたもようです。
右グリップの下にあるスロットルワイヤー長の調整ねじを回して遊びを減らしました。
同じころに、スパークプラグを奢ってイリジウムプラグに替えました。
この後は特に症状は再現していません。新車時代の乗ったフィーリングになりました。
ありがとうございました。
書込番号:20847721
1点

解決されたみたいですが少々。
スロットルを開けてくと回転が落ちて止まるもしくは止まりそうになるのは、
単にバッテリーが弱って来ているだけかも?
ウチのRV125JP(キャブ)とGTS(Joymax)250iでその症状が出た時がそういう状態だったので、
バッテリーを充電したら改善しました。
あと、SYM車ではおなじみのタペットクリアランス変動。
プラグ変えて改善したならバッテリーの方が怪しいかな。
書込番号:20848360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > SYM > JOYMAX125i
スポルト乗りですが
この時期になるとショートスクリーンからロングスクリーンに
交換したくなります・・
オクで見ても流通は無し
純正は3万近く掛かる?みたいですが
他の車種からの転用は出来ないものでしょうか?
1点

GTS125i乗りです
ノーマルスクリーンを昨年交換した
のですが、部品代は19800円でしたよ
書込番号:19371735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり結構な値段しますね
台湾ヤフー等を見るとかなり安く手に入りそうですが
個人では難しそうですね
のりたま軍曹さんありがとうございます
書込番号:19371743
1点




装着されているバッテリーの品番と寸法を書き込んでくれるとレスが付くと思う。
汎用品だからすぐに見つかるはず。
書込番号:19101039
0点

返信無さそうなのでチラッと調べてみましたがマニュアルには12N7A-3Aと書いてるけど
バッテリーの取り外し写真は他の車種の使い回しなのか12N9-3Aが付いてたりと微妙なマニュアルです
右のカバー中にバッテリーが有りそうなので
カバー外して現物の型番調べる方が互換品が調べやすいかと思いますよ
書込番号:19101117
2点

ご返信ありがとうございます。
バッテリー本体横には、
oriental ZX7-A 12V8Ah
と記載されています。
書込番号:19104791
0点

この店で該当のバッテリーが売ってますね。
互換品も記載されているので参考になるのでは。
メーカーの違いで価格は違ってきます。
http://item.rakuten.co.jp/auc-orientalbattery/7-a-2/
書込番号:19104826
1点

神戸みなとさん
全く同じものですね。
早速手配したと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19104992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





