SYMすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SYM のクチコミ掲示板

(1054件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SYM」のクチコミ掲示板に
SYMを新規書き込みSYMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
129

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HID ヘッドライト不点灯

2015/04/05 00:10(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > JOYMAX125i

クチコミ投稿数:7件

joymax125i 2015モデルを購入し約2ヶ月使用しています。前所有のバイクにHIDを導入していて重宝していたのでこのスクーターにもと思い手始めにリレー付きの中華製HID(35w)を取り付けてみましたが点灯しません、厳密に言うと点灯後2秒程で消灯してしまいます。購入したショップに問い合わせたところ、3極カプラの配線を入れ換える事で解決できますとの事なので全6パターン試しましたがダメでした。
安い中華製HIDなので不具合かもと思い2セット目は15k位のHID(と言ってもこれも中華製…)を同じように試しましたが同じ結果…
回路図がないので想像ですが恐らくはこのバイクはマイナスコントロール車ではないかと思います。でもカプラの配線パターンを全て試して不点灯というのは予想していなかったので困惑しています。あっ!リレーレスはまだ試していません。
ゆくゆくはPIAAやベロフ等のHIDを取り付けたくてもこのままでは散財になってしまいます。
そこでjoymax125iでHIDを無事に取り付けた方がいらっしゃれば解決方法を是非ご教授をよろしく願いしますm(_ _)m

書込番号:18649278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2015/04/05 02:12(1年以上前)

アースが重要と思うのですが、リレーのマイナス配線はバッテリー直付けですよね?

数秒で消えるとの事ですので違うと思いますが、バラスト固定の仕方で安全装置が反応する場合もあります。

カプラ入れ替えしたとの事ですので 「ハイ ロー アース」 適切な場所ですか?

書込番号:18649510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/04/05 11:11(1年以上前)

tayuneさん、返信ありがとうございます。

アースに関しては車体のフレームにアースを接続する箇所がありそこにもきちんととりましたしバッテリーのマイナスにも接続してみましたがダメでした。

試したHIDキットは2セットとも同じ動作をした為キットの不具合とは考えにくいかなと思っています。

カプラの差し替えではいろんな動作をしました、全くの不点灯やHIとLOWがきちんと動作するもすぐ消えてしまったりHIが点きっぱなしで切り替わらなかったりと…
全6パターンを試しても正常動作はしませんでした。

実はバイク用品店でスフィアのLEDライトも点灯試験を試して貰いましたが消費電力が足りず点灯しませんでした。

デフォルトでは35w\35wのHS1のハロゲンバルブが装着されています。HS1とH4は互換性があるようなのでH4のHIDを導入しようとしましたが…

もしかしたら55wのキットならいけるのかなとか色々思案していますが失敗したら散財してしまいますからね…でもリレーレスは試そうかなと思ったりしています。

書込番号:18650333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2015/04/05 12:22(1年以上前)

>実はバイク用品店でスフィアのLEDライトも点灯試験を試して貰いましたが消費電力が足りず点灯しませんでした。

えと…消費電力ってLEDの方はリレーレスですかね?社外のLEDも高電圧で上げてますので、電圧が安定しないと点きません…

エンジン始動時と停止時の電圧を測りました?

書込番号:18650595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/04/05 12:54(1年以上前)

LEDはカプラに差し込むだけなのでリレーレスだと思います。

電圧は車両に電圧計が付いていますのでチェックできます、エンジン停止時は12.5V程度で作動時は14.4Vで安定しています。
LEDの時はショップの店員さんはどうも車両のコンピューターが球切れと認識して電力の供給をカットしてるのではと判断していましたが詳細は分かりません。



書込番号:18650700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/05 12:56(1年以上前)

スフィアのLEDヘッドライトって消費電力か確か20W、起動電圧も7Vくらいだったと記憶してます。
違ってたらゴメン。
それが点灯しないってかなり厳しいですね。
とは言ってもHID接続はリレー配線なのでその影響は少ないはずですが

自分はHIDを買って来たら取り付ける前に部屋に転がっるバイク用のバッテリーに接続して初期不良のチェックをしてます。かなりへたってるバッテリーですが不点灯に出くわした事も無いし、車体に取り付けても大丈夫です。
*ここ最近だと、GPZ900Rにリレーレス配線ですが、無事点灯。
小排気量になるといきなり不具合が多くなるんですね。
スレと関係ないですね。すいません。

書込番号:18650708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2015/04/05 13:34(1年以上前)

>LEDの時はショップの店員さんはどうも車両のコンピューターが球切れと認識して電力の供給をカットしてるのではと判断していましたが詳細は分かりません。

って事は、ヘッドライトのシステムの制御にCPUが少なからず絡んでいるって事でしょうかね?
規定の電力を消費させないとダメって事かな?
35WのHIDはダメだったようだけども、コレはリレータイプなんですよね?
リレータイプだと、主電力はバッテリーから来ますからね〜

リレーレスタイプがイケそうな気もしますが、何とも・・・・・



それでもダメだったなら・・・・


自分ならばですが、ライトスイッチからCPUに入る前に配線を分岐、新たなリレーを動かしてHIDに繋ぐかな〜(⌒-⌒; )

書込番号:18650836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/05 15:51(1年以上前)

VTR健人さん

>リレーレスタイプがイケそうな気もしますが、何とも・・・・・

CPUがシステム制御してるならリレーレスで定格出力を引き出すって事ですね。
これ、自分も興味がありますね。
自分が買ったHIDキットなんかは、リレーでもリレーレスでもどっちでも配線出来る要に2種類の配線が入ってましたけどね。

リレーレスで試したいならリレーレスキットを買えば追加投資は最小限で抑えられますよ。
おっと、シングルソレノイドとダブルソレノイドの2種類があるので注意ですよ。

書込番号:18651249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/04/05 17:17(1年以上前)

皆々様、様々な貴重なご意見本当にありがとうございます。

確かにリレー配線ではもう限界がありそうですね。仮にCPUで制御されているならどうしようもないと思います。

リレーレス…前車で使用していたハーネスが残っていますのでモノは試しに次の休みにトライしてみます。

ちなみに購入したバーナータイプは2セット共にダブルソレノイドです、一方はHI/LOW切替える接続端子が合わない為合う方で試してみます。

知恵やご意見を下さった皆様に感謝いたします。もし無事に点灯できたらご報告させて下さいm(_ _)mありがとうございます。

書込番号:18651575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/04/06 10:06(1年以上前)

HIDって点灯時にバーナーが安定するまで結構電力食いますけど、
バッテリー出力や発電容量の問題で電圧落ちで消えるって事無いですか?

書込番号:18653927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/06 11:09(1年以上前)

ヤマハ乗りさんありがとうございます。

バイク側の発電容量・能力に関してはすみません把握していません…

がしかし例の3極カプラの差し替え時にHIが点きっぱなしがあった事から出力に関しては問題ないように思います。

書込番号:18654042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/07 22:31(1年以上前)

はじめまして。私も一年前にGTS125iを購入し、同じ問題で悩まされました。他の方も指摘されてましたが、ウインカーのコントロールユニットが悪さしてます。ハロゲン球と同じ抵抗値のダミーを入れてもいけるかもしれませんが、私の場合はウインカースイッチ、ユニット間でライト信号を取り出し、外部リレーで動作させています。その際、ハイビームインジケーターが点きませんので、メーター裏に配線します。点灯させた際、貴方と同じように、車両コントロールユニットの接点が開く音がしますが、エンジンがかかってれば全く聞こえません。詳細が分かればイイんですが、誰かに教えるなんて事は全く考えていませんでしたので、メモも取っていなければ、記憶も. . .です。すみません

書込番号:18659056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/07 23:42(1年以上前)

写真では色がバラバラに見えますが、実際はライトとフォグは揃ってます。

文章が間違ってました。ウインカー→ライトが正しいです。ちゃんと点灯します。

書込番号:18659357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/04/08 10:34(1年以上前)

原付のにいちゃんさんはじめまして、返信ありがとうございます。

なるほど…やはり素直に点灯させるのは難しいという事ですね…

私には原付のにいちゃんさんの様な技術も知識も持ち合わせていないので厄介に思えてきました。あいにく仕事続きで休みが先なのでまだ試せませんがリレーレスでの接続だけは試してみようと思います。

画像を拝見し実際の点灯を初めてみました。フォグまで点いていてなんとも羨ましいです。

書込番号:18660260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/08 12:42(1年以上前)

やはり、すんなりとは付かないと思います。うろ覚えですが、車両のコントロールユニットは、そのまま使える状態で付けたと思います。もしHIDが壊れても、ハロゲン球使えますし。配線事態は場所が分かれば簡単ですよ!テスターでコントロールユニット、メーターのライトON.Hi.Loそれぞれ12V出る線さえ見つければ、外部リレーにかますだけなので。画像あればイイんですが、今の所バラす機会がないのでσ^_^;納車2日後に全バラして色々付けたんですけど、色んな意味で大変なバイクでした。次バラすとしたら、ヘッドライトにウインカー装着する時かなと考えているんですが、その際には画像UPしたいと思います。

書込番号:18660550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/04/12 08:05(1年以上前)

はじめまして
本日スポルトのホワイトを納車します

ヘッドライトをLEDにしてみようかと足りない頭でいろいろ調べましたが
もしかしたらこのバイクはマイナスコントロール?

納車するバイク屋さんに取り付け依頼しましたがそこにはマイナスコントロール用のLEDが無いため
わかりませんでした・・
(試された方と同じく一瞬点いてその後消灯だったみたいです)
機会があれば試してみたいと思います

あと私もダミーフォグランプ点灯化を試して写真アップしたいと思います

書込番号:18673206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/04/12 16:52(1年以上前)

光軸調整はおっていたします

本日雨の心配も無く無事に取り付けいたしました。

結論といたしましてはどうやらリレーレスでの取り付けはそのままポン付けOKのようです。
ただし私の所有するダブルソレノイドのバーナーはHI/LO切替カプラーが合っても切替しないので注意です、マジ困ってるさんの忠告に感謝です。ありがとうございます!

という訳でシングルソレノイドのバーナーを入手して取り付けました。

この結論に至るまでに色々な方のご意見とアドバイスを頂けたことに本当に感謝です。
自分一人なら恐らく途中で諦めていたと思います。たかがヘッドライトですが今回は色々勉強させてもらいました。

今後この車両にHIDを取り付けようと考える方の参考になればと思います。
皆様この度は本当にありがとうございました

書込番号:18674604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/12 17:10(1年以上前)

ちよとならさん
おお、リレーレスで点灯しましたか・・・
こんな事ってあるんですね。自分も参考になりました。

お疲れ様でした。

書込番号:18674647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2015/07/19 10:00(1年以上前)

250ccモデルですが、LEDヘッドライト導入の際に、
やはり点灯後すぐに消灯する症状、
というより仕様に突き当たりました。 
対策を記しましたので、よろしければご覧下さい。
ご参考になれば幸いです。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000624119/SortID=18979147/

書込番号:18979670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 JOYMAX125iの満足度5

2015/08/26 17:41(1年以上前)

自分はリレーレスのHID 35wでポン付けを試そうと思っているのですがライトの大きさがHS1というものなんですか
H4は装着出来ますか?
バイク屋任せのオーナーなのでよく分かってなくてすみません
HIDは信玄の6000kのものにしようと思ってます

書込番号:19085183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/15 16:51(1年以上前)

純正のハロゲンが切れ、安っすいハロゲンを付けていましたが
純正と比べ、とても暗く、LEDアマゾンをみていたらポン付けと
書いてあり、そっかーと購入しました
取付はお世話になっているバイク屋さんにお願いして
先が太くて加工しないと入らず、カウルをバラシて加工してもらい
やっと装着、点灯!!  までは良かったのですが
カウルを復旧し、エンジン始動、点灯、即消灯と!!
そう言えば電圧がなんちゃらって、皆さん困っていたのを思い出し
価格COMをみて、あーあーとなりました
バイク屋さんも調べてくれて、車の外車にもあるそうですが
電圧低下による球切れ検知機能で、車はキャンセラーを付けて
対応しているとの事で、早速調べて評判の良かったものを
購入し、翌日届き、再度バイク屋さんに付けてもらったところ
ばっちり点きました! ハロゲンの比ではなく夜間も安心して
走れますし、楽しくなりました。 もっと早く交換してれば良かったと
思いました
LEDが2000円×2 キャンセラーが3000円です(端数はありますが)
LEDの先が細い物でしたら無加工で付きますのでサイズ確認を
して購入をお勧めします 28mm以内でしたら入ります




書込番号:21826630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

rv125i スロットルボディーの交換

2018/04/03 19:12(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125i

クチコミ投稿数:5件

rv125i アイドリング不具合でスロットルボディー交換するつもりですが、バッテリーを外しスロットルボディー交換後何も設定とかはしなくていいのですか?

バッテリー外すスロットルボディー交換アイドリング長めにかける?
これであってますか?

インジェクションは初めてなので、
わかる方教えてください。

書込番号:21725652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/03 19:37(1年以上前)

スロットルボディが原因じゃなくて
お決まりのバルブクリアランスじゃ無いでしょうかね...

点検済みならスルーして下さい。

書込番号:21725699

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/04/04 03:54(1年以上前)

そんなに難しい制御してないらしいので、
補正掛かっているとしたら乗ってるうちに制御が慣れて来る(学習する)と思いますが、
スロットルボディ交換と結論付けられた根拠は何ですか?
私もMerlineさんと同じくタペット(バルブ)クリアランスをダウト。

パーツ交換しなくても出来る対策から試行した方が良いと思いますよ。
やった上ならごめんなさい。

書込番号:21726505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/04/23 05:54(1年以上前)

返事遅れました。
クリアランス調整でアイドリングは安定しました。ありがとうございました。

書込番号:21772088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/23 06:06(1年以上前)

国産では考えられないけど
大体6,000km毎の調整サイクルらしいです。

書込番号:21772099

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sym フィドルx125cc

2018/03/16 17:12(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > fiddle X125

スレ主 砂清水さん
クチコミ投稿数:6件

ドライブベルトあたりから、オイルが漏れていました。ポタポタと数滴です。オイルゲージは湿ってます。一応バイク屋さんに修理点検をお願いしましたが、その後も量は減ったものの滲みがあります。修理後バイク屋さんからは多少の滲みは仕方ないと説明を受けました。やはりオイル漏れを完全に直す事は無理なのでしょうか?

書込番号:21680020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/03/16 18:07(1年以上前)

漏れている箇所とオイルの種類によりますが、
ドライブベルト周りならファイルギアの潤滑油である可能性がありますね。
原因としてはギアケースのオイルシールの摩耗が考えられますが、
それらの原因を取り除けば良い訳ですから「仕方ない」なんて好い加減な話は無いです。

ましてやドライブケースの中だったら、
プーリーとドライブベルトやクラッチに付着したらベルトが滑って走れなくなりますよね?
曲がりなりにもプロを標榜するならば、
原因究明の努力を惜しんで言い訳するなど以ての外ですね。
てか、その程度のトラブルシューティングも出来ないバイク屋ってどうなのかって思います。
出来ることなら別の店を当たられた方がよろしいかと。
(外車は面倒看てくれる店が限られるのがイタいですが・・・)

因みに私は同社製のGTS(Joymax)250iで、
ドライブケースとホイールの境目辺りからオイル漏れがあったのでバイク屋に見てもらいましたが、
私が「違うと思う」と主張するにもかかわらずギアオイルのドレンプラグをいじくった挙げ句治らないので、
アクスルシャフトのオイルシールの取り寄せだけ依頼して自身で交換したら元通りなんてことがありました。
カネ取って整備している奴がこの体たらくとは嘆かわしいです。

書込番号:21680105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/16 18:40(1年以上前)

漏れてる場所は前ですか後ろですか
エンジンオイルですかミッションオイルですか(匂いでわかります クサイのがミッション)

漏れを完全に直すことは可能なのですが、費用対効果ですよね

クランクやギアボックスのガスケットやシールからの漏れがおおもとになるので
交換して直すとなるとけっこうな分解整備になります(工賃だけで数万円)

鉄騎さんいうように、ベルトが滑る症状も出てる・出そうとか、タイヤについて滑りそうとか
そういう状況だったのであれば修理をすすめてくると思いますが
多少漏れてるにじんでる程度なら、拭いて分注ぎ足すとかすれば差し支えなかったりもします

開けて見た結果「現段階で大きい費用かけるほどの状況ではない」と判断しただけかもしれません。
よく説明を聞いてみてはどうでしょうかね?

オイル漏れてるからってなんでもかんでもすぐ修理するのがベストとは限らないですよ

その個体に長く乗るつもりであれば、シール交換でギアボックスやクランク開けるついでに
ベアリングや駆動系そうざらえした方がいいですが、二桁はおそらくいくでしょう

fiddleの車両価格考えると、そこまで費用かけて修理するのは賢明な判断ではないようにも感じますし
お客さんの事を考えるならそれも考慮するんじゃないでしょうか。

※新車クレーム範囲内なら別ですけど

書込番号:21680188

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/16 18:54(1年以上前)

私の仲間内では、
オイル漏れはオイルを足して済ませるべしというのがあります。
漏れをなおそうとして余計大変なことになった経験があるからです。
もちろん走るのに支障がある場合は別ですが。

詳しくはわかりませんが、
ドライブベルト辺りからのオイル漏れはというのはよくないですね。
鉄騎、颯爽と。さんがおっしゃるように、
ベルトに付着したら大変。

ただし、プロが修理してるので費用対効果を考えると適当なところでやめてくれてるんじゃないですかね。
まさかベルトにオイルがついても大丈夫とは思ってないでしょうから。

書込番号:21680219

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂清水さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/16 20:03(1年以上前)

はじめまして。お二人の投稿内容を拝見いたしました。色々なアドバイスを有り難うございます。こちらを利用するのがなれていないので、返信が遅れてしまい、申し訳ありません。SYM フィドルX125CC なんですが、2010年に新車購入致しました。バイクを数台持っていたので、フィドル125自体は大事に乗っていたのですが、2016年よりフィドル単体で乗り始め現在は23000km経過しました。1度13000kmでドライブベルトが走行中に切れてしまい、レッカーされた事がある為、現在23000km で(切れてベルト交換から実走行10000km 程度)早めにドライブベルトを交換しようと検討してた時に、改めて意識しはじめたら、オイル漏れが少々あったので、どちらかと言えば、オイル漏れの方が危険かと思い、先の投稿内容と一緒になりますが、○輪館に相談にいってみたものの、○輪館では修理が難しいとなり、(開けてみないとわからないが、開けたら部品が取り寄せ不可の可能性もあるので、専門バイク店が良いでしょうとアドバイス)、結果、数あるSYM 代理店の中で、自宅から近い専門店に持ち込み、オイル漏れ修理を依頼したんです。ドライブベルトあたりを開けて、ギヤオイルのシール(後ろ)では無さそうで、前の方だったんですが、そこのシール交換をするにあたり、フィドルは特殊らしく、素人には理解しにくいんですが、バイク屋さんの説明としては、その(前の部品)が外れにくくて、今すぐには外せないからフィドルを預かりたいと言われ、なんか叩いて外れたら裏側にあるシールをすくに交換できるようなんですが、3時間しても外れない為、1週間預かりたいとバイク屋さんから言われたので預けました。1週間後の結果はバイク屋さんの修理説明は別のシールがボロボロだったからそこを変えて(ボロボロの交換したシールはもう無いからと言われ、どの部品のどのシールが劣化したから交換したと言う具体的な説明は求めても無く)、アイドリングが高めだったから、低め(適性)に調整とオイル漏れを経過観察する為にあたらしくオイル交換とベルトまわりの清掃をしました。と修理後の引き取り説明で話を聞いたんですが、結論から言えばオイル漏れはだいぶ減少はしたものの止まりはしてません。バイク屋さんに詳しく聞いても、はぐらかした感じの先の説明しかないので、まぁ台湾製だし、約10年近い製造中止バイクなのと、SYM 代理店のバイク屋で修理しても無理なのだから、やはり、難しいのかもしれないと、半ば諦めてしまいました。しかし、バイク屋さんにも修理出す時に、はなしたんですが、個人的大事なバイクなので、高い安いとか旧車だから買い換えは、簡単にはできないんです。と告げて、なんとか見てもらったんで、もし、諦めず次に別のSYM 代理店持ち込むにしても、40km 以上離れてる有名店に持ち込もうか悩んでる次第なんです。今は1日1滴ちょっと漏れてる感じなんで、今の所は走行に支障はでておりません。普通に90km 〜100km は出ますので、修理引き取りから6日目経過中です。○輪館に再度オイルについて詳しく聞いたら、全合成油はキメが細かくサラサラなのでオイル漏れしやすいかもしれません、良い鉱物油オイルを入れたら滲みが止まる可能性もあります。と説明を受けましたので検討中です。なかなか外れにくい部品みたいです。フィドルの修理説明書みたいなのがあれば、自分でも見てみるんですが。ちょっと様子をみます。

書込番号:21680389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂清水さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/16 20:17(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん。追加アドバイス有り難うございます。オイルを継ぎ足しで走ると言う選択肢も、勉強になります。○輪館の副店長さんが、かなり親切に1時間くらいオイルについてレクチャーをしてくれました。フィドルに限らず、古いバイクはどうしてもオイル滲みはあるらしく、シールなどを交換で済む場合と、それでは済まない場合もあるようで、そう言った古い車種に全合成油のグレード高めのオイルが良いかと言えば、エンジン保護については良くても車体と同じくパーツの磨耗による僅かな隙間ができるので、どうしても全合成油などサラサラ過ぎた場合は、滲みが酷くなるケースもあるらしく、鉱物油に変えてみるのもひとつのシュダンかと説明うけました。

書込番号:21680412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/16 20:22(1年以上前)

ここできくより40km 以上離れてる有名店でもう一度聞いた方が安心だと思いますよ。

書込番号:21680422

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂清水さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/16 20:25(1年以上前)

そうですね。来月にでも大阪のSYM 代理店に持ち込み修理してみます。三人の皆様方のアドバイスは、大変励みになり、安心いたしました。
有り難うございます。

書込番号:21680431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/03/16 20:35(1年以上前)

大事なバイク。思い入れがあるなんて素敵じゃないですか。
納得できる結果になりますように。

書込番号:21680461

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂清水さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/16 20:39(1年以上前)

アハトアハトさん。アドバイスを有り難うございます。費用対効果なんですよね。取り合えず少し離れたSYM 代理店に再度修理依頼をしてみます。

書込番号:21680474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 砂清水さん
クチコミ投稿数:6件

2018/03/16 20:49(1年以上前)

鉄騎、颯爽 さん。アドバイス有り難うございます。なんか自分の代わりに言っていただいてる感じがして、スッキリしました。シール交換がそんなに難しいのか?パッキン交換がそんなに時間がかかるのか?などなど疑問が拭えない心境ではありますが、まぁSYM 代理店ですから(地域ではSYM 有名店)、それが妥当な修理がどうかわかりません。ただ、素人からしたら、難しいとかなら、ちょっと言って欲しい部分もあるんですが、バイク屋さんも色々とあるんだと思います。
また、製造中止バイクで台湾製と言う部分も、考慮すると日本製とは違う諦めも必要なのかなと考えもしました。他の方にもかきましたが、別のSYM 代理店に持ち込み修理を検討してみます。それでダメなら、諦めます。

書込番号:21680499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/16 22:37(1年以上前)

>シール交換がそんなに難しいのか?パッキン交換がそんなに時間がかかるのか?

スレ主さんは自分で作業されたことはおありでしょうか?
それなりに走行距離いくと、教科書通りには取れてこないものです

前の方でシールを外すのに前の部品が外れないというと、おそらく
クランクシャフトシールあたりを疑ったんじゃないでしょうか

外すにはプーリー外さないといけませんが固着してればカンタンにはいきません
部品入手難しい車種だと壊したりできませんし余計です

よしんばプーリー外れてもシール劣化してて引っ掛けてもボロボロ切れるだけ
最終的にビス打って引っ張ることもあります(ひとつ間違えるとケースにキズつけます)

まあ
単純にヘタクソって場合もありますけど
あんまりバイク屋さんを疑わないでやってください

まずは信頼できると思う店に聞いてみるとのこと。
それが一番だと思いますよ

書込番号:21680815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

最近乗り出し直後にエンストするのですが

2017/08/03 13:59(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > JOYMAX250i

スレ主 skyboxakiさん
クチコミ投稿数:12件

Joymax 250も乗り出して2年で、早27000km になってしまいました。
所が、最近コールドスタート時の乗り出し直後、エンストする事象が多発しています。
直前のアイドリングは正常で、Hot時は出ないのですが。
何が原因なのか教えて頂けませんか?
エアクリーナーは交換しています。

書込番号:21090452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/08/03 16:19(1年以上前)

当てはまるかどうかは分かりませんが、ご参考まで。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000658676/SortID=19493350/

SYMのマシンの持病みたいなものとして、
タペットクリアランスの変動があります。

書込番号:21090673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/08/03 16:30(1年以上前)

>skyboxakiさん
スパークプラグは見ましたか?
27000kmとのことなので、EFI系かもしれませんね。
後はカーボンの蓄積、最近だと蜂が穴を塞ぐとか・・・・
普通から考えたらコールドスタートだけ調子が悪いなら噴射量が減ってるとかバルブの締りが悪いとか思いますが・・・・

まずはスパークプラグの確認してみてはいかがでしょう

参考までに

書込番号:21090688

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/03 18:21(1年以上前)

暖気後は発生しない、冷間時のみエンストってことですね

どんな止まり方をしますか?
スロットル開度関係なくストンと止まる
維持できないほどアイドリングが下がって止まる
またすぐに始動可能ですか?しばらくかからなくなりますか?

前者なら点火系の接触不良以外ならECUとかクランク角センサとか
フェールセーフ系のセンサやスイッチ不良とか疑われますが
確実に再始動するとか冷間時のみであれば可能性は低い気がします

後者なら燃調とか吸気系が主なところじゃないでしょうか
インジェクションならスロボやスロポジ圧力O2etcの各種センサ様
エアスクリューの汚れ詰まり劣化故障、エアクリ内のつまりなどなど
鉄騎さんがいうようにバルタイずれの圧縮もれもひとつの可能性です


質問的には、あんまりご自分ではいじらない方ですよね?

であればとりあえずご自身でも簡単に見られる部分
プラグやエアクリーナを清掃してみて
フューエル1や燃焼室クレンザー(BMW謹製、成分濃いです)で模様をみては?

それ以上だとテスタでダイアグみたり清掃するにも外装けっこうバラす必要あるし
コンプレッションゲージとかも必要になりますから
バイク屋に頼むのがいいと思いますよ

自分でやるのもいいですけど、工具代でバイク屋の工賃越えるかも(笑)

書込番号:21090875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 skyboxakiさん
クチコミ投稿数:12件

2017/08/04 03:05(1年以上前)

症状はコールドスタートで乗り出して、止まるとエンストします、その後は直ぐにENG はかかります。
プラグは20000km で交換済み、エアクリーナーは交換したばかりです。
ENG 洗浄剤を入れて、様子を見てみます!
それでも駄目なら、タペットクリアランスを調整して見ます。
色々と情報有り難うございました。

書込番号:21091827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2017/08/04 22:07(1年以上前)

>プラグは20000km で交換済み、
一応 プラグメーカーの推奨の
交換サイクルは3000〜5000なので
交換しても良いかも

書込番号:21093619

ナイスクチコミ!1


スレ主 skyboxakiさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/14 21:51(1年以上前)

遅くなりましたが、タペットクリアランスの調整で治りました
有り難うございました

書込番号:21278551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/15 09:01(1年以上前)

あらあら

バルブクリアランスによるエンストや始動不良はRVあたりで結構聞きましたよね

SYMのお約束なのかしらん

書込番号:21279416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

RV125JPのエンジンがかからない?

2017/07/29 01:46(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:17件

昨日フロント〜リアテールのカウル(ランプ類はコネクタ部)をメンテナンスしようと全部取外し、その状態のままエンジンをかけようとセルおよびキックを試みたのですが、セルは動くが「エンジンがかかりません!

※灯火類を全て外した状態だとエンジンはかからないのでしょうか?

書込番号:21078074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/07/29 03:07(1年以上前)

>灯火類を全て外した状態だとエンジンはかからないのでしょうか?

そんなことはありません、他に何か原因があるはずです。
灯火類やコネクターを外す時はメインスイッチを切った状態でされましたか?

書込番号:21078142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/29 03:29(1年以上前)

もちろん「メインスイッチは切り」の状態ではずしたのでが...........。

単純にバッテリーか点火プラグの不調かな?

書込番号:21078153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/29 08:39(1年以上前)

セルはまわるなら

・バッテリーやメインヒューズ
・セルのリレーやモーター
・サイドスタンドスイッチやブレーキスイッチ

である可能性は低いですね
次はセルの音

ウーーーーンと軽く回っている感じならクランキングしていません
ドライブのケースを外してワンウェイクラッチをみてください
キュキュキュとクランキングしているなら正常

次は
・点火系>プラグの火花確認
・燃料系(キャブ車?)>プラグの状態確認
・吸気系>異物詰まり・二次エア吸入の有無

というように、簡単にできそうな順番でみてください
ここまでなら素人さんでも見るだけならできると思います

でダメなら
・圧縮を測る
・その他
とかになりますので、ちょっと深い話になってきます

「エンジンかからない」という質問をされるという事は
あまりそういった経験(いぢくりまわす)はない方と思います

これ以上はバイク屋に持って行くのが一番です

書込番号:21078432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/07/29 08:58(1年以上前)

イグニッションコイルの電源線が切れてるってオチはないですかね。
以前にそういうトラブルで始動不能になったことがありました。
初号発売から10年余り経過した車両なので、ハーネスの劣化はそれなりありますね。

書込番号:21078475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 本牧柔道クラブ 

2017/07/29 10:59(1年以上前)

この車種は、フューエルポンプへのチューブが外れていないかもチェックすることいいと思います。

書込番号:21078737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/29 15:58(1年以上前)

みなさん色々な御指摘ありがとうございます。

一応、セルでクランキングはしているみたいなのですが始動しない、その内にバッテリー切れになる状態でした。

書込番号:21079391

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/29 16:47(1年以上前)

うんうん
クランキングするならまずはセルまでは問題ないわけですね

で ここからどうしたいんでしょうか?

「バッテリ上がるまでクランキングはするけどかからない」
だけでは何も絞れてない状況です

自分で直すために原因を特定したいのであれば
まず先に書かれたことを一つ一つやった結果を教えてください
じゃないと可能性を絞れません

でも最終的には、画面の向こう側にいる私たちは何もできません
現車を触れるのはスレ主さんしかいないのですから
スレ主さんが手を汚して頭を使わないと、原因の特定はできないと思います


自分で手を動かすつもりがないなら
バイク屋に頼むしかないのですから、そうしましょう

書込番号:21079485

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/29 18:41(1年以上前)

>アハト・アハトさん
横からすみません。
プラグの確認で火花はオーケーだとしたら、
そのあとはキャブ車ならキャブを疑うかと思いますが、
Fi車の場合はどうなるんですか?
私、キャブ車しか持ってないもので。

セルを回してみて初爆があるかどうかでも違うでしょうからあくまでもこの場でアドバイスするとしたらの話ですが。

書込番号:21079768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/07/29 19:04(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

RV125JPはキャブレターですよ。

書込番号:21079828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/07/29 19:19(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
そうですか。
それは失礼しました。

ではプラグのあとはキャブレターに向かっていくんですね。
こういうスレってすごく原因が気になりますね。

書込番号:21079862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/07/29 21:37(1年以上前)

むしろ私が気になっているのは、
主さんがカウルや灯火類などのハーネスをいじる前は正常に始動出来ていたかそうでないかってところですけどね。
とにかくマシンを直接見ている訳ではないので何も分かりません。

書込番号:21080165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 本牧柔道クラブ 

2017/07/30 02:31(1年以上前)

> この車種は、フューエルポンプへのチューブが外れていないかもチェックすることいいと思います。

少し詳しく書くと、シート・メットインの箱を上の方に持ち上げて外すと、エンジンにアクセスすることができます。
フューエルポンプに細いチューブがキャブ/エアクリーナーの方から来ていて、その負圧で、キャブにガソリンを送るようになっています。
プラグを整備しているときなどに間違ってその細いチューブが外してしまっているとエンジンがかからないよということです。

なお,(Joy...で)うまく検索すると英語版のサービスマニュアルがPDFで手に入るので入手することをおすすめします。

書込番号:21080679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/07/30 07:48(1年以上前)

”RV”って言うのは日本向けの呼称で、
ご当地台湾や他の仕向地では”joyride”ですね。
”joyride125 service manual”でググれば出て来ます。

書込番号:21080887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/31 09:20(1年以上前)

多趣味スキーヤーさん

キャブもインジェクションも基本は同じだと思いますよ

バッテリ上がるほどセル回してもプラグ湿ってなければガソリン来てないのを疑うので
キャブならまずはキャブまでの経路、コックやホース、インジェクションならポンプ
それぞれ来てるなら次はキャブやインジェクタの本体の詰まり・・・という感じかと思います
なんでも簡単なほうから、ですよね

ECUやクランク角センサとなると、発生時の状況から推測するしかなくて
マニュアルもテスタもない素人じゃあ交換して結果見るしかないし、あまり考えないようにします(笑)


なんて偉そうな事を言っておいて
昨日3kmも押して帰ってきた後に
コックがRESになってないのに気づいたというマヌケを演じたのはナイショです

コックあるバイクなんてずいぶん久しぶりだったんだもん・・・

書込番号:21083307

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RV125JP(ブルー)の塗装色は?

2017/07/28 04:25(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:17件

中古で購入の[RV125JP]ですがカウル他がかなりキズが多いのでタッチペンなどで補修しようと思うのですが、
「純正塗色のブルー」に合うペイントを探しております。

※ペンキ調合は考えておりません。

書込番号:21076116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/07/28 06:05(1年以上前)

カーショップに行ってタッチペイントのサンプルと照らし合わせて見てはどうでしょうか?

書込番号:21076161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/28 09:58(1年以上前)

確かに現物合わせが最適ですよね。
ただ、現時点では「ナンバー取得前」なので困ってます.....。

書込番号:21076444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/07/28 11:16(1年以上前)

全く同じ色の同じ車種を所有しています。
とは言っても最近バッテリーがイカレて不動になってますが・・・(^^;)

以前同様に補修をしたことがあります。
コバルトブルー系統なので見た目でスバル車のカラー(インプレッサ辺り)を使ってみましたが暗くて合いません。
もっと明るい鮮やかなコバルトブルーなので、
スズキ(スイフト)辺りに該当するカラーがないかなと思っています。

余りご参考にならない情報で申し訳ありません。

書込番号:21076548 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/28 11:28(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます m(-_-)m

書込番号:21076562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/28 16:43(1年以上前)

こんにちは。

外せそうな外装外して、色見本と比較が手取り早いかも。

書込番号:21077011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/28 17:06(1年以上前)

「色見本」はどこかにありますかねぇ?

書込番号:21077032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/07/28 18:10(1年以上前)

ショップの店内からその駐車場までくらいなら、店員が同行して持ち出せますが、貸し出しとなると無理な気がします。

で、バイクを購入してからだと遅いのでしょうか?
だとしたら、簡単に外せる外装の一部を持ってショップに行くのが現実的だと思います。

書込番号:21077139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2017/07/28 20:27(1年以上前)

テールランプの真下に付いている、
ナンバー灯のカバーが一番外しやすくてかさばらないですね。
後方2本、側面各1本のビスを外して後方へ引っ張れば外れます。

色見本は補修ペイント売り場にプレートサンプルが置いてあるはずです。

書込番号:21077408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/07/29 01:37(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます m(-_-)m

書込番号:21078057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SYM」のクチコミ掲示板に
SYMを新規書き込みSYMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング