
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 9 | 2022年2月5日 12:25 |
![]() |
10 | 3 | 2022年2月4日 23:01 |
![]() |
1 | 3 | 2020年12月5日 14:12 |
![]() |
7 | 6 | 2020年10月19日 15:55 |
![]() ![]() |
29 | 13 | 2019年12月31日 15:48 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2019年10月28日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様のお知恵をお貸し下さいませ。
RV125iが急にセルが回らなくなりました。
セルスイッチを押してもカチカチすら言わない状況です。
セルスイッチを押してる間だけメーターやヘッドライト等が暗くなるので通電してると思われスイッチの故障では無いと思います。左右のブレーキレバーを握るとストップランプは点灯します。セルが回らなくなってから純正指定の容量の新品バッテリーに交換しました。
以上の事から何が考えられますでしょうか?
皆様のお知恵をご教授くださいませm(_ _)m
書込番号:24230829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>narrow155さん
バッテリーが上がってしまっただけことです。
バッテリーが突然死するのは、しばしばあることです。
書込番号:24231026
1点

セルが物理的に引っかかってるのでは?
エンジンブローとか
書込番号:24231076
2点

>あさとちんさん
文中にもあるようにバッテリーは新品に交換しました。
>ムアディブさん
なるほど…もし引っ掛かるならどの辺りが考えられますでしょうか?
書込番号:24231098
1点

こんにちは。
よく分かりませんが、例えばセルモーターのカーボンブラシの摩耗、
それとモーター内部のカーボンスラッジの堆積とか。
あくまでも想像です。
書込番号:24231194
4点

私もセルの引っ掛かりが気になりますね。
セルをハンマーで軽く小突いてみてセルが回るかどうかですね。
それで回るようならセルのO/Hもしくは交換を考えた方がいいかも。
ちなみにどのくらいの年数と距離走られてるんでしょうか?
書込番号:24231206
3点

鬼気合さんが仰るように、プラハンなどで軽くショックを与えたら、
一時的に復活する可能性はありますね。
私もよくやってました(^^)
書込番号:24231269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セルならベアリングだろうけど、どうせセル交換じゃないかな?
あとは、ギアとか、エンジンとか、つながってるものは全部。
書込番号:24231561
1点

皆さま、質問後放置して申し訳ありません。
結局ですがセルモーターリレーの接触不良でうんともすんともだった様でたまたま同型の車種の128EFIを持っていた知人のリレーを拝借して取り付けたら難なくセルモーター回りましたー!
書込番号:24581681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近急にその日最初のエンジン始動時、すぐかかるがボボボと吹き上がらないが、いったんエンジンキーoffにして
もう一度やり直すと今度は普通に吹く、、、わけがわからないのでどこが悪いのでしょうか?
sym代理店も高額かかるからやめときだし、自分でnetで調べオーバークールかな?と思いラジエター前4/3ふさぎ、シート前方下の
吸い込み口も4/3ふさいだ。10分ほど走るとメモリが一つ二つ出る、これでならないと思ったが、この状態でも走行中急にボボボと症状がでる。
でもキーoff入れ直しで又もとに戻る、まったく意味不明です。
断線?ガタガタ道走るが出ないです。
キーを切って入れなおすと、治るということが理解できません、よろしくお願いいたします。
チェックランプは点きません。キーon時のジー音します。 ただ一点ヘッドガスケットが完全に抜けてはいませんがラジエター液に
少し茶色の泥のようなものが混じります、普通に走りますが、三桁近く出ます。
お気に入りバイクで走行45000です、まだまだ乗りたいので、、、ご教授いただければ幸いです。
3点

車やバイクのCPU(ECU)はパソコンと同じで
ストレージ(ROM)からRAMにプログラムをコピーして実行するのですわ。
キーを切入すると再コピー正常というのはコピーミスなのですかな
この場合、コピー元と先が同一かチェックをしているのでエラーで警告灯が点灯する筈ですな。
ミスの原因がハード的な物か、宇宙線か。謎ですな。
質問文章が読みにくい、内容がマニアック、過去スレを解決済みにしない等が
回答がつかない理由ではなかろうかな
書込番号:24467032
5点

お返事ありがとうございます、分かりにくくてすみません
ECU一度交換してみます。ありがとうございます。
書込番号:24468478
2点



お世話になります。
RV125Iに乗っておりまして、昨日突然に
左ハンドルのスイッチボックスのスイッチの一部が動作しなくなくなってしまいました。
全てのスイッチが動かないわけではないのですが・・
動かないもの ブレーキセンサー、ホーン、シートオープン
動くもの ウインカー、ハイビーム
という感じです。
ほとほと困ってしまっていろいろ試していたのですが
ハンドルを左に切った状態では、全て問題なく動くことに気づきました。
このことにつき、RV125Iのオーナーの方で同様の症状があった方にお聞きしたいのです。
このような状態はどのような状態が考えられますでしょうか。
また、バイク屋さんで修理をした場合、費用的にはどのぐらいの修理費がかかりましたか。
変な質問で申し訳ありません。
ご回答頂ける方、どうぞアドバイスをお願いいたします。
1点

>ハンドルを左に切った状態では、全て問題なく動くことに気づきました。
カプラーの差込が甘くて抜け掛けてるんだな
書込番号:23830362
0点

うすうすきょんさん
ご返信ありがとうございます。
やはりカプラーが怪しいですよね…
このカプラーはどこにあるかご存じですか?
カウル外さないと難しいでしょうか(T_T)
書込番号:23830513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通はハンドルカバーの中か、その辺にある
カウルを外すかどうかは知らない
書込番号:23830619
0点



RV125JP、走行距離4万kmを超えたところ。
ベルトとローラーを交換したいんですが、私自身では交換できません。
どこか安く交換してくれるお店を知りませんか?
現在、福島県郡山市在住。
隣県くらいなら移動も構いません。
安く済ませることができればありがたいです。
3点

>idatchさん
郡山付近ならライコランドでは駄目ですか?
極端な改造車では断られるかもですが。
書込番号:23735412
1点

>デビネさん
ありがとうございます。
ライコランドですね。
先月、タイヤ交換の価格が知りたく、メールにて問い合わせたのですが、
回答がなく、あまりいい印象がなかったんですが。
もう一度、問い合わせてみます。
あ、ちなみにバイクは無改造車です。
ありがとうございました。
書込番号:23735428
0点

>デビネさん
マイコランドさんは対応不可だそうです。
扱ってくれるお店が無いんですよねぇ。
また地道に探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23735504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SYM代理店のブライトン(新潟市)。
ベルトとローラーの交換と言っても実際は開けて見ないとわからない。
部品もすぐ手に入らないかも。
駆動系一式をオーダーして8ヶ月。やっと交換できた。
今は解消されているのかも知れません。
部品の在庫があっても無くてもバイク預けて帰るしかないと思う。
書込番号:23735591
1点

>idatchさん
郡山のライコランドの近くに「南海部品」があるよ。二輪館なら仙台です。
それよりも、「SYM」にアクセスして交換できるお店を紹介してもらった方が早いと思うけどな。
HPを見てみたけれど、会員登録をしないと代理店がわからないようなので、自分でやってみてください。
書込番号:23735631
1点

>G4 800MHzさん
ご回答ありがとうございます。
新潟ですね。 こちらから何度かバイクで行きました。
まずは部品が入手可能かどうか、いつ頃入手可能か、
そのあたりを確認したいと思います。
>暁のスツーカさん
ご回答ありがとうございます。
2りんかん(仙台)に電話してみましたが、そのバイクの部品交換は対応不可とのこと。
それで、SYMのHPから正規ディーラーを検索し、電話してみました。
部品が入れば交換は可能とのこと。
まずは部品が入手可能か、今調べてもらってます。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:23735902
0点



会社の後輩がSYM RV125Iに乗っております。
先日
会社の通勤時に
メーター類やヘッドライトが付かなくなりました。
エンジンはセルは回らずキックでかかります。
ヒューズを調べたところ
ALL RODEと言う所が切れていましたので,
交換しました。
しかし、
ヒューズ交換後は少しの間だけ電気系も治りセルで
エンジンもかかるようになりましたが、
5キロぐらい
走行したら
また同じ症状がでてヒューズが切れました。
ALL RODEのヒューズが切れる原因が
わかる方おりましたらどなたか教えてください。
車体はフルノーマルで無改造車です。
書込番号:23130806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

題名修正です。
SYM RV125Iの不具合
です。
書込番号:23130816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

題名修正です
SYM RV125Iの不具合です。
申し訳ありません
書込番号:23130821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヒューズが切れる原因は
@ヒューズと負荷の間でアースに落ちる
Aポジションランプ等を安物LEDに交換して内部でショート
最近、電装を弄った事はありませんか?
まずは12V用の電球+配線を用意してテスト用ランプを作り
切れたヒューズの足に巻き付けるかハンダ付けして
ヒューズホルダーに接続します。
正常な時は負荷と直列なので薄暗く点灯
ショートの場合は明るく(本来の明るさ)点灯します。
明るく点灯している状態で配線図を見ながらカプラーを抜き
どの回路か切り分けしていきますが
5km走るまで切れないなら特定が難しそう。
配線図が最後の方にあります。
https://www.manualslib.com/manual/838132/Sym-Joyride-125.html
書込番号:23131591
5点

とりあえずセルが回るようにバッテリー電圧測って交換or充電と
過充電になってないかレギュレタのチェックですかね
書込番号:23131616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信有難うございます。
>Merlineさん
ヘッドライトをLEDに替えていたので
1度目のヒューズ切れの際に
もとに戻させましたが
それでもヒューズ交換後に
また同じ症状が起きヒューズが切れました。
>ヤマハ乗りさん
電圧測定したら
アイドリング時は12.9vぐらいで
4000回転ぐらいでは14.4V位だそうです。
ただたまに15V位いくと言っていますが、
測定ミスかも知れないとも言っております。
15Vだとしたら高いですよね?
14.4Vだとどう思われるでしょうか?
書込番号:23132678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紹介した
https://www.manualslib.com/manual/838132/Sym-Joyride-125.html
はサービスマニュアルですので、電圧も記載されています。
書込番号:23133220
1点

暇なので調べてみました。
14.5+0.5 V / 2000 rpm
239ページ
書込番号:23133346
3点

>Merlineさん
度々の返信有難うございます。
取り敢えずランプの件試させました。
結果から言うと
ランプは通常の明るさでついたとの事です。
なのでカプラー抜いて試してみてと
伝えている所です。
サービスマニュアルも
調べてもらい有難うございます。
伝えときます。
書込番号:23133530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒューズ交換して5キロ走れたということは、ヒューズ交換すれば
今もエンジンはかかってとりあえずアイドリングする状態なんですよね?
もしその状態なら電気的に調べてもショートの場所は分からないと思います。
エンジン始動が可能な時はショートしてないですから。
こういう状態でショートした場所を見つけるのは大変ですから
自分なら、レギュレーターを新品交換して
レギュレーター不良の可能性を先に白黒はっきりさせます。
新品レギュのコストが気になるなら、レギュレーターを外して
バッテリーだけでしばらく走ってみるという手もありますが、
こちらはバッテリーをダメにしてしまうリスクがありますので
お勧めしません。
レギュレーターが原因でなければ、やはりショートだと思います。
カウルを全部はずして、走行振動で電線(そのヒューズから
いくつもの負荷の間の)がフレームやエンジンなど電気が
流れそうなところにこすれて被覆がやぶれそうなところを、
小さな鏡とか使ってしらみつぶしに調べてみてください。
常にショートした状態ではないなら、目視で異常個所を
みつけるしかないと思います。
書込番号:23133998
1点

>RICKMANさん
返信有難うございます。
レギュレータを外して走行したら
ヒューズは飛びませんでした。
しかし
レギュレータをつなげたらヒューズが
とんだそうです。
やはりこの場合はレギュレータが怪しいでしょうか?
それとは別に
ヘッドライトのカプラーに繋がる線が
1っ箇所
シウトした跡もありました。
書込番号:23134128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やはりこの場合はレギュレータが怪しいでしょうか?
レギュレーターが熱暴走して電圧制御ができず、高電圧、高電流が流れる可能性はあると思います。
たまたま振動とかショートするような状態にならなかっただけかもしれませんが、
お話のような状況なら、新品レギュレーターに交換してみては?
>ヘッドライトのカプラーに繋がる線が1っ箇所シウトした跡もありました。
シウト=ショート?? 状況がよくわかりません。
カプラーが焦げてる? 電線の被覆が破れてる?
被覆のやぶれなら、その部分の配線を交換するか、
熱収縮チューブで被覆しますが、難しければテープ巻いてもいいと思います。
その場合は、メンテの時に状態チェックするようにしましょう。
書込番号:23134157
1点

間違い無くテスト用ランプが明るく点灯=ショートですので、
同時に二つ作業をやらずに
ひとつずつやって終わったら次が良いですよ。
書込番号:23134304
1点

配線のショートでした。
皆様
有難うございました。
○┓ペコ
書込番号:23140442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



故障を直さないとリセットしても直りませんよ。
書込番号:23011939
3点

インジェクターからの燃料噴射は、できています!燃料ポンプがダメで、交換し、燃料噴射は、OKです。
書込番号:23012018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく調べて見ると300iではコード10はフューエルポンプになってますね。
やっと辻褄が合いましたが、ポンプ交換した時にバッテリーのマイナスを外しても消えなかったら
専用の診断機でリセットするのだと思います。
書込番号:23012166
5点

ご返答ありがとうございます。
もう一つ質問いいですか?このRV125iは、1年程放置車両で、燃料ポンプ不良で交換しました。
インジェクターからの噴射は、ありプラグの点火もあります。
エンジンオイルは、コーヒー色で、交換しました、マフラーからも、水が出てきました!
水も抜きましたが、エンジンかかりません!知恵をお貸しください。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:23012197
1点

追記
間違ったことを書いてるかも知れませんので
↓が300iのサービスマニュアルなので確認して下さい。
https://www.manualslib.com/manual/855916/Sym-Citycom-300i.html
書込番号:23012201
1点

あら、雲行きが...
放置前は正常だったのでしょうか?
マフラーに溜まった水は雨水でしょうか。
また放置中に虫が巣を作って塞がっていませんか?
ガソリンは新しいモノと同じ匂い.色ですか?
書込番号:23012225
1点

ガソリンは、燃料ポンプ交換時にタンク内洗浄しガソリンは、入れ直しています。
マフラーも、外し虫の巣などは、ありません。
書込番号:23012268
0点

圧縮はありますか?
ゲージで測定するのが良いですが
簡易的にプラグ穴に指を当てても強弱は別として有無はわかります。
書込番号:23012277
2点

初爆の有無は?
もちろんプラグは濡れてますね?
CRCをインマニに噴射してクランキングしたらどうでしょ
書込番号:23012293
1点

先に点滅10回はフューエルポンプで辻褄が合ったと書きましたが
調べ直しました。RV250iのマニュアルを見て書いたのですが
次のページ(p93)にフューエルポンプの点滅は長4短1と書いて有るので間違いでした。
RV125i(joyride125i p84)を読むとやはり10回はインジェクターと書いて有りますね。
RV125i
https://www.manualslib.com/manual/838132/Sym-Joyride-125.html
RV250i
https://www.manualslib.com/manual/1079219/Sym-Rv-250i.html
更に調べるとRV125EFIからOBD対応なので
専用診断機でなくてもリセットできますが
方法や機材は調べて下さい。
RV125 OBDで検索すると沢山ヒットします。
書込番号:23014163
1点

あれから、プラグ交換したら今日一発でかかりました!(^^)
いろいろアドバイスありがとうございます😊
書込番号:23014312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





