SYMすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SYM のクチコミ掲示板

(4629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SYM」のクチコミ掲示板に
SYMを新規書き込みSYMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DD50のことで質問

2005/07/20 21:31(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > DD50

クチコミ投稿数:2件

初めまして Little Birdです。このたび10年近く乗っているJOG-Zを実家に置き、一人暮らしのアパートにDD50を購入しました。

個人的には以下の点が気になっています。
・高級感があるスタイル。(特にウイングとストップランプ周りが好きです。
・エンジンが軽快に回る2スト(以前2ストなのでやっぱり慣れています。)
・スクーターとしては基本的なスタイルを押さえていて、メットインなどのスペースがある。
・スピード(本気はなかなか出しません)や低価格(BJよりちょっと安かった。)
など、毎日気持ちよく乗りこなしています。

買ってからなんですが、2つ質問があります。

1.メーカーのHPにセラミックコートシリンダーとありますが、これにする利点って何でしょうか?多分熱伝導とかのことだとは思いますが。

2.燃費が悪いという評価がこのありますが、確かに?と思うことがあります。ただ、私は10年前のスクーターに乗っていたこともあり単純比較はできません。最近の他のスクーターの燃費はいいのでしょうかね?

どなたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします



書込番号:4293585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、平成17年2月21日に購入以来 6,000Km
主に通勤(往復30Km)と営業に使用しています。

 購入後、トラブルもなく、おおむね気に入っています。
燃費は27から28Kmといったところです。
スタートのレスポンスはあまり良くないですが、60Km前後の速度域では、なかなか快適です。
この程度の速度では、風の巻き込みもほとんどなないのですが、それ以上の速度域では、ヘルメットにかなりの風圧を感じます。
現在エンジンも快調で、最初 500Kmで二回目は 2000Kmで
その後は 3000Km ごとにエンジンオイルの交換をしています。
過去の書き込みの中で、Vベルトが8000Kmで切れたとの報告が
ありましたが、通常その程度で切れるものなのでしょうか?
国産メーカーのマニュアルでは、15000Km程度となっているのですが。
 125EFIが発売されましたが、オーナーの方、インプレッションをお聞かせください。
 


書込番号:4255974

ナイスクチコミ!1


返信する
JIRAFさん
クチコミ投稿数:202件

2005/07/07 23:48(1年以上前)

購入おめでとうございます。

以前8000KMでベルトが切れたと書き込みしたものです。
ベルトなのですが私の周りで購入した人についてはココまで速く切れたという
人はいないので多分私だけだと思います。
実際私の通勤に使っている道を考えるとベルトに負担のかかる走りをしている
ため仕方ないと思ってます。
片道40KMの道のりを毎日平均時速40〜50KM/hで走っており急加速やエンジンブレーキ、それにリミ解し最高速近くを常用しています。
このような走りをしない限り8000KMで切れるようなことは無いと思います。
一般道の制限速度+α程度の走行でしたら10000KM〜13000KM前後までは問題ないようです。
交換するようでしたら10000KMを目安にすると忘れることもなくよいかと思います。

風圧はたしかに60KM以上だすときは感じますねぇ。ただ、私の場合体が小さい
ためかちょっとだけかがむと楽になるのでそれほど気にしてませんでした。

現在18000KMも超え快調なのですがEFIの燃費に興味が深々になっている今日この頃です。

書込番号:4266445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2005/07/09 15:15(1年以上前)

JIRAF サン

 ご返信ありがとうございます。

ベルト交換の件、アドバイスありがとうございます。
10,000Km前後で交換するようにします。
以前、アドレスV100に乗っているとき
深夜に走行中、ベルトが切れてしまい、
大変な思いをしました。

 18,000Km 走行ということですが、
メンテナンス、部品の交換のタイミング等
アドバイスをいただければと思います。
(たとえば、ブレーキのパッドの交換時期等)

  よろしくお願いいたします。
 

書込番号:4269257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/07/18 23:13(1年以上前)

こんばんわ 125EFI乗りです。
6月3日に納車されて やっと走行1000キロになりました。
今の所 燃費は 32〜36あたりです。
毎日 通勤で30キロ 渋滞をすり抜けて この燃費なので
とても満足です。
始動性が悪いと言う話しを他のサイトで見ましたが
2〜3日乗らなくても1発でエンジンはかかります。
メーター読みで120までいきました。
不満な点は リアサスです。
一人で乗っている時は 道の凸凹をもろにもらいますね。
2人乗りすると サスは とても良い感じです。

書込番号:4289620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2005/07/21 23:01(1年以上前)

おじゃる○○ さん
ご返信ありがとうございます。

 EFI使用の燃費はかなり良いようで
うらやましい限りです。

始動性は、冬でもセル一発で
その後1分程度の暖機運転で、問題なく走行できます。
(キャブ使用でもそれほど悪くはないです。)

 EFI使用もキャブ使用もカタログデータ上は
遜色ないのですが、実際にはかなり差があるようです。

 とにかく、コストパフオーマンスの高い単車です。
すばらしいスクーターライフを満喫しましょう。


書込番号:4295943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/05 07:45(1年以上前)

おじゃる○○ さん 、教えて下さい。
自分もFI車の購入を考えているのですが、120kmまで速度がいったというのは、驚きでした。
キャブ車でも良く回る車ですが、やはりFI車だと燃焼効率が良いのですね。
ところで社外マフラ−は何かつけているのですか・・・
良くFI車の場合は合う社外マフラ−は少ないと言いますが教えて下さい。

書込番号:4327664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/11/05 10:14(1年以上前)

EFIの燃費について
@キャブ車より2割ほど良い
Aハイオク使用で3割〜4割よくなる

EFIのマフラーについて
@まだ、データが取れていないので今後発売されるとの事

その他(改造計画更新中)
http://web1.nazca.co.jp/bike/

書込番号:4554166

ナイスクチコミ!1


JIRAFさん
クチコミ投稿数:202件

2005/11/16 12:44(1年以上前)

価格.com のハッキングなどで返信遅くなってしまいました。

メンテナンスのタイミングについてですが、私の場合は毎日乗ることと、高回転を多様することの2点より何事も早めを心がけています。

オイルについては1000km毎、パッドとタイヤについては週1で点検して減っていたら交換としていますが、実のところタイヤについては15000kmで交換して2回目はまだです。パッドについてもフロントは個人的に利きの問題から17000kmで社外品に交換しましたがパッドの残りを見る限り20000kmあたりまでいけそうな雰囲気がありました。リアについても20000km以上いける感じがしました。

EFIの燃費いいですねぇ
30km超えるんですね。話には聞いていましたけどやっぱりFIはいいですね。
そろそろ20000km超えるのでEFIに乗り換えるか検討でもしようかな・・・。

書込番号:4582923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

エンジンオイルの消費と燃費について

2005/06/29 21:19(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > DD50

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

はじめまして。
この度、初めて原付を購入しようと考えております。
(ほぼSYM50DDで固まりつつあります。)
そこで、原付には2サイクルと4サイクルがあることを知りました。

2サイクルはエンジンオイルを補充しなければならないとのことですが、
何キロ毎ぐらいで補充するのでしょうか?
ガソリンとエンジンオイルの混合費はエンジンの仕様で決まっているのではないかと思うのですが、ガソリン100リッターに対してエンジンオイルを何リッターぐらい使うのでしょうか?

また、2サイクルの方が燃費が悪いとのことですが、実際はどのぐらいなのでしょうか?

書込番号:4250452

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/06/29 21:44(1年以上前)

エルELさん こんばんは。  ユーザーではありません。
今まで乗ってきた国産原付では メーター内に オイル補充警告ランプがあって、少なくなると点灯します。
何km毎だったか記録してませんが、買っておいたエンジンオイル( 一缶300〜500円 )を追加してます。

かなり以前は 混合比に応じてガソリンにオイルを混ぜていたようです。
今は、オイルとガソリンは別々のタンクに補充するようになってますよ。

燃費はカタログデータの8割程度でる場合もあります。
ヤマハのJOG 50cc新車で最高35km/hで200km公道走行したとき 60km/l出したことがあります。通常40km/lを保ってます。
飛ばすとダメね。 カタログデータは30km/hの場合じゃないかなと思ってます。
数年前のデータですが、4サイクルのホンダスーパーカブが当時最高燃費 150km/lとなってました。

書込番号:4250512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/06/30 12:46(1年以上前)

乗り方(走らせ方)と個体差・オイル吐出量の設定、およびバイクのオイルタンクの容量でかなり変わりますが、
満タンで機能正常で普通に乗っていれば数百キロじゃないでしょうか。
ちなみに、警告灯は100%信用してはいけません。
球切れ(始動時に点灯するので確認可能)やセンサー故障の可能性もあるんで。
センサー故障すると点灯するんだったらいいんですが、そこのとこはよくわかりません。

混合比は混合ガソリンをレースで使用していた頃、25:1程度だった様な。

書込番号:4251530

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/06/30 13:35(1年以上前)

X1おじさん。 こんにちは。 JOGを買ったときお店にあった整備書をコピーさせて貰いました。
確か、混合比を変えるネジがあったように記憶してます。

JOGの場合 オイルタンクが半透明なので残量を目視出来ます。
まだ、異常ないけど おかしな時はオイルをわざと減らして 警告点灯するか試してみます。

40年も昔、09模型エンジンのひまし油をどれだけ混ぜるか? や 一時持っていたヤマハボートエンジンはガソリンにオイルを指定通り混合して継ぎ足ししてました。

書込番号:4251590

ナイスクチコミ!0


RRR24さん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/02 12:10(1年以上前)

エルELさんこんにちは。
私はDD50に乗っています。

まず、エンジンオイルについてですが、
私の場合は大体、1000km走って1リットル使用しました。
1000kmまでのガソリンの給油量は30リットル程でした。
オイルが減ったら警告ランプが付くので、それを目安に入れてください。あまり安すぎるオイルはお勧めできません。ちなみに私はカストロールのオイルを入れています。

次に燃費ですが、私は平均40〜50キロ走行で、
街乗りの場合、平均30km/リットル
遠出の場合、平均42kmkm/リットル
最低燃費は24kmkm/リットル
最高燃費は46kmkm/リットル
でした。
個人個人で乗り方が違うので、ご参考までに。。。

何か気になることがあればまた聞いてください。


書込番号:4255230

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2005/07/03 11:41(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
オイルの使用量もそんなに多くなく、燃費も30km/l程度は走ると聞き安心しました。
来週ボーナスですので、額次第で契約してこようと思います。

書込番号:4257437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/07/05 12:48(1年以上前)

もう見てないかな?

誰も触れていないので、一言。

2ストは白煙とオイルを吐きます。故障ではありません。仕様ですので、ご注意。ただし、飛び散ったオイルが跳ね返って背中に付着したり、後ろの車やバイクに付着することもあることを覚えておきましょう。

50クラスじゃさほどではありませんが、昔流行った2スト250の後ろは走りたくないとマスツーリングの際に思ったものでした(^^;1日でバイクも私もオイルまみれになりますので、、、、><

書込番号:4261517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2005/07/11 13:02(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。
お返事遅れました。
バイク板にもいらっしゃっるんですね。
今後ともヨロシクです。
ただいまリアサスO/H中です。なんだかラボ・カロッツエリアが立て込んでいるらしく、待ち行列の山だそうで・・・。

書込番号:4273598

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/11 13:40(1年以上前)

X1おじさん。 こんにちは。  行列の出来る***みたいですね。 そのうち仕上がることでしょう。

年金生活で毎日暇です  H i

書込番号:4273651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

給油の際・・・

2005/06/28 11:49(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

スレ主 kazuo2005さん
クチコミ投稿数:6件

1ヶ月前にRV125を購入しました。
ほぼ満足しているのですが、

表題のとおり、ガソリンスタンドで自分で給油するときにあまり上手く給油が出来ないのですが、他のユーザーの方はいかがでしょうか?

給油口が前にあるので便利だと感じるのですが、給油するとき給油口を奥まで突っ込んで入れようとすると満タンになっていないのに直ぐにガソリンの機械の方が自動的にストップをかけてしまうのです。仕方がないので、少々給油口から離した状態で入れています。今までフリーウェイの250に乗っていましたが、給油で困ったことは無いので少々戸惑っています。どなたか上手く給油するコツみたいなのがありましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4247953

ナイスクチコミ!1


返信する
JIRAFさん
クチコミ投稿数:202件

2005/07/07 23:39(1年以上前)

購入おめでとうございます。

給油のときはグリップのレバーを全開に握ってしまうと確実に
吹きこぼれます。
コツとしてはレバーをおおよそ1/3くらいで止めてGASがチョロチョロから
ジョボジョボくらいの勢いで出るくらいで入れるといいですよ。

それから燃料計のリザーブランプが消えてから給油しても大体6L前後は
入るので、給油時は6L前後はいったころからGASのでかたをレバーで調整
していれるといいです。またタンクに空気が入るので給油口から見える
つっかえ棒の辺りまでいれたあと車体をゆすってやるとさらに300mlから500mk
場合によっては800mlくらいは追加ではいります。

なれてくるとそれほど大変ではないのでがんばってみてください。

書込番号:4266410

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuo2005さん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/13 03:17(1年以上前)

JIRAFさま

アドバイスありがとうございます。
さっそく試してみます。

書込番号:4277148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

実際の所、どうなのでしょうか?

2005/03/14 11:03(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

スレ主 コマジェ乗りさん

コマジェも飽きたのでRV125か180に変えようなと思っています。
そこで質問があります。メーカーや販売店のホームページ見ると「コマジェを抜いた」「この価格でこのクォリティ」のように良い事ばかり書いてありますが、オーナーからの書き込みでは「壊れまくり」みたいな内容も多く、RVに対しての信頼はかなり?です。
 私は通勤主体に日帰りツーリング等、かなりの距離を乗ります。
実際のところ、おすすめでしょうか?

書込番号:4069754

ナイスクチコミ!1


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/15 16:24(1年以上前)

メーカーや販売店が自社商品のことを悪く書くことはまずないでしょう。

オーナーインプレも全面的に信用してはいけないと思いますが、昔から言うように「話半分」でいいのでは?いいことも悪いことも半々でしょう。

ま、個人的には世界に誇る4大メーカーがあるこの日本に住んでて、あえて外国車を選ぶ理由がどこにあるのかって思いますね。

味が欲しいってことなら、故障や不具合も「味」として捉え自己責任で解決できる(必ずしも自分で修理ということではないです)ことが必要だと思います。

書込番号:4075365

ナイスクチコミ!1


スレ主 コマジェ乗りさん

2005/03/16 12:15(1年以上前)

信頼面において、出来る事なとら日本のメーカー(出来ればホンダ)にしたいとは思うのです。しかし、このクラスのスクーター(ハンドル別体のミドルクラススクーター)が日本にはありません。 日本のメーカーが全く力を入れていないんです。と言うより作れないのです。日本の排ガス規制では難しいのです。
日本メーカーもビッグスクーターより一回り小さなスクーターを造ってくれるとありがたいのですが・・・。

書込番号:4079190

ナイスクチコミ!1


JIRAFさん
クチコミ投稿数:202件

2005/07/08 00:03(1年以上前)

実際のところRVはどうかといわれればあまりお勧めしません。
一般の人がノーメンテで乗ろうというのでしたら私は国産を
すすめます。
この辺は車などの外車を選ぶ時などどと同じ感覚に思ってます。

ノーメンテでウン万キロというような走りができるものは
そうそう無いと思います。
国内メーカーのラインラップがなくどうしてもというのであれば
少しでもメンテをしてやってください。

これだけでおおよそのトラブルを回避できるはずです。

私の場合保険の関係上125ccという選択肢を選ばざるをえず
その中でオールマイティーに使えそうなバイクとしてRVを
選びましたが、結果的には正解だったと思ってます。

人それぞれ何を選ぶかはその人の使い方次第と思います。
もしRVを選ぶのでしたら今一度自分の想定される使い方を
見直してみてください。もしかしたら国内メーカーのバイクでも
なんとかなるかもしれません。

まぁRV買ってオーナーが増えてアフターパーツ増えてくれると
嬉しいなぁって思いもあったりします。

書込番号:4266489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

走りはどうですか?

2005/02/28 22:56(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > UMi100

スレ主 原付二種さん

購入を考えています。質問があるのでお願いします。

・足回りはどうですか? 
 ブレーキやタイヤ、サスペンションの具合の事です。
・時速何キロ位までなら安定して走りますか?
・タンデムの具合は?
・冬場での始動性とエンストは心配無いですか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:4002261

ナイスクチコミ!0


返信する
みちおんぐさん

2005/03/08 15:33(1年以上前)

購入を考えています。質問があるのでお願いします。

・足回りはどうですか? 

どのような目的で使うのかによると思いますが
法定速度内での使用であれば、十分な性能と思います。<ブレーキ
タイヤも径のわりに安定してる感じはあります、
サスペンション・タイヤですが、60kmぐらいになると
どうしても跳ねる感じはします。

・時速何キロ位までなら安定して走りますか?
やわkm/hぐらいでは変な振動もなく、
安定して走っています。

・タンデムの具合は?

シート幅が広いのでタンデムに向いているとはいえません。
国産100ccスクータに比べると長さもあるので、比較的
乗りやすいかもしれないですが、タンデム使用が多いのであれば ビックスクーター狙いをお勧めします。

・冬場での始動性とエンストは心配無いですか?
購入して4ヶ月ですが、まったく経験ありません。

書込番号:4039776

ナイスクチコミ!0


スレ主 原付二種さん

2005/03/10 21:59(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
一人乗りで普通に使う分には全く問題無さそうですね。
使用目的は往復の通勤50キロと、日常の足、日帰りのショートツーリング(100キロ位)。たまにタンデム(短距離)です。
実は、UMi100にするか、ビーノビアンコ125にするか検討中なのです。
ビーノが228000円とUMiと4万位しか変わりません。
実車を見ましたが、ビーノの方が一回り大きく、しっかりと造られているようです。
いっきに予算をあげてRV180(FI)も検討中です。高速道路二人乗り解禁も魅力なので。

書込番号:4051487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SYM」のクチコミ掲示板に
SYMを新規書き込みSYMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング